DT-H11/U2
シンプルで直感的な操作を可能にした「PCast TV for 地デジ Lite」が付属する、USB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年7月30日 08:07 | |
| 4 | 4 | 2014年5月30日 19:00 | |
| 3 | 3 | 2014年5月10日 21:28 | |
| 1 | 6 | 2014年5月10日 18:44 | |
| 0 | 2 | 2014年4月23日 14:53 | |
| 2 | 3 | 2014年4月16日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
富士通AH53Mには、非対応でしょうか?
[HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。]
と表示され、サポートセンターに問い合わせしたら、win8.1 は非対応だから(win8まで可)、無理だと言われました。
他の方の口コミで、視聴出来ている方もいらっしゃるようなので、違いと、
DT-H10/u7 も あるのですが、そちらは win8 にも非対応なので、視聴はできませんよね?
又、お勧めの別のチューナーがありましたら、アドバイスください。
パソコンにあまり知識がなく、詳しく教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
pc用チューナーはパソコンの仕様により、視聴○×が有る
が正解ですよ。お勧め製品はありません。
パソコンマニア以外は手を出したら火傷します。脱法デバイスも売ってるみたいだが、やめた方が無難。
書込番号:17647232
0点
とりあえずインテルダウンロードセンターでグラフィックドライバ更新してみる
書込番号:17647233
0点
クアドトリチケールさん、 こるでりあさん お返事ありがとうございました。
以前、win7で視聴できたのと、メーカ製品サイトでwin8対応ともあり、問題ないと思いこみ、
操作しましたがうまくいかず、質問させていただきました。
ややこしいことには、対処することができないので、
13型のwin7で視聴しようか…、
富士通ネットワークテレビチューナーが安く手に入れば… と思っています。
書込番号:17659767
0点
ここにも困ってる人が。。。。私も同様のHDCP非対応云々のメッセージが出てしまっています。
ただ、地デジ環境確認ツールでは、○が出ていて、HDCPにも対応してる環境になっています。
サポートにメールしても、環境のあら探しをされて肝心な「HDCP非対応云々」が出る理由についての
情報を得られないでいます。
私の場合、対応ディスプレイが2つあり、MITSUBISHI RDT231WLM-Dならば視聴可能、
Princeton HTBYF-23Wだと、「HDCP非対応云々」で視聴不可です。
接続は、HDMI、DVI-Dどちらも駄目です。D-SUBは当たり前ですが視聴可能です。
すみません、同じことで悩んでる人がいたのでついつい、書き込んでしまいました。
書込番号:17783408
0点
該当のソフトをHDD上にコピーしてそのアプリを互換モード&管理者権限に変更
後 インストールして試してみては?
書込番号:17784510
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
次の手順で番組表(EPG)録画予約しようとしましたが、出来ません。仕方を教えて下さい。
手順1:TV画面を右クリックし、[ヘルプを表示する]をクリック。
手順2:ヘルプの中から[■録画する]をクリック。
手順3:録画するの中から[● 番組表(EPG)から録画予約する]をクリック。
手順4:番組表(EPG)から録画予約する手順が表示される。
手順5:表示された手順に沿い、サブウインドウを開き、番組表をクリックし、
チャンネルを選択しても、放送時間、番組名が空欄のままとなり録画予約が
できません。
(思考力の低下した老脳をフル回転し、なんとかiEPGの録画予約はできるようになりましたが
"番組表(EPG)から録画予約する "が出来ません。)
1点
説明書は読みました?
あの説明書読んだのに理解できないなら予約はできません
G-Guidoという予約用の番組表があるはずなのですが
書込番号:17539069
0点
まさおみ71 さん ありがとうございます。
小生は初めて書き込みを行いましたが、こんなに早く回答を頂き
感謝感激です。
G-Guide番組表で録画予約することは、できるようになっております。
説明書(ユーザーズマニュアル)には、
G-Guide番組表で録画予約する方法だけが記載されており、
その上部に【PCastTV for 地デジ Liteの詳しい使い方については、
PCast TV for 地デジ Lite ヘルプ」をご参照ください。】と記載
されております。
下記はヘルプ画面のコピーです。
番組を録画する方法を説明します。
● 番組表(EPG)から録画予約する
● 日付や時間を指定して録画予約する
● インターネット上の番組表(iEPG)を使って録画予約する
● iEPGに関する初期設定
● 録画予約設定画面機能一覧
● 省電力状態(スタンバイ/休止状態)からの録画予約について
● 録画先フォルダーの選択
(ヘルプ画面のコピーはここまでです。)
上記の中で1番目の● 番組表(EPG)から録画予約することが出来ません。
この方法を教えていただけませんか?
上記の3番目の● インターネット上の番組表(iEPG)を使って録画予約する
ことは出来ます。
書込番号:17539480
1点
メーカーに問い合わせをした結果、保証期間内でもありメーカーへ送り無料点検修理をすることにしました。
他のスレでは、バッファローのアフターサービスは良くなさそうなので、そのまま異常なしで返送されてくるのではないかと思っております。
本器DT-H11/U2をお使いの方で、【● 番組表(EPG)から録画予約する 】ことが
出来ましたか?
小生がやったところ、サブウインドウ内の4つのメニュー(チャンネル、番組表、ファイル一欄、予約一欄)
のなかで、番組表をクリックしチャンネルを選択しても番組が表示されないため、番組表(EPG)から録画予約する
ことができません。
(G-Guide番組表で録画予約する、インターネット上の番組表(iEPG)を使って録画予約することはできました)
書込番号:17543251
1点
メーカーへ修理依頼をした結果、セット交換となりました。
交換品は、正常にサブウインドウの番組表からEPG録画予約が出来ております。
書込番号:17574215
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
windows8.1です。録画はできているんですが、再生しようとしても再生できません。
いろいろ調べてみて、COMPlayerとかコーデックパックとかインストールしても、まったく再生できません。
win8.1 pro にして、Media Centerも導入したのですが、全く再生できません。
どうしたらいいのでしょうか…
どなたか、ご教授お願いします…
0点
純正以外のソフトGOM等では、デジタル放送の暗号化解除に対応してないです。
純正のPCastTV for 地デジ ですが元はWindows8.1非対応です。
アップデータをインストールして純正アプリを使って下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastlite.html#1
COMPlayerとかコーデックパックとか、Media Centerとか、変な風に環境が変ってないと良いのですが^^;
所謂「無反応機」の情報は、解らない人は手を出しちゃ駄目です。無視して下さい。
書込番号:17501469
2点
操作が分からないと言う事でしょうか?それとも、、、
何を(正規の方法で)やっても再生が出来ないと言う事でしょうか?
録画した番組を見たいです。(PCast for 地デジ Lite)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2138/p/1292,1323,3718,3719
書込番号:17501502
1点
ソフトからしか再生できなかったんですね・・・
無知な私は、かなり、無駄な努力をしてしまったようです(泣)
そもそも、当機の使い方がわかっていなかったみたいです。
お二方とも、大変にありがとうございました。
書込番号:17501715
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
最近PCを買換え、TV録画、視聴のため、DT-H11/U2を購入しました。
他の方のクチコミを見ますと、休止状態から録画ができるとのことでしたが、私のPCでは、スリープからしか録画できません。
win8.1では、休止状態からの録画はできないのでしょうか…
どなたかご教授お願いいたします…
0点
マシュマロ0712さん、こんばんは。
Windows8対応の「PCastTV for 地デジ Lite アップデーター Ver 2.03」が出ているようです。試されますか?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastlite.html
既に適用済みでしたらスルーしてください。
書込番号:17499021
0点
フォア乗りさん、ありがとうございます。
視聴途中にスクリーンセーバーに変わってしまう不具合があったので、インストールしていました。
おかげで、きちんと視聴できるようになりました。
ありがとうございました!
ところで、win8.1は、最初、休止状態がシャットダウンボタンに入っていなかったのですが、これは、休止状態も、スリープ状態もさして、待機電力が変わらず、スリープの方が圧倒的に早く起動するからなのでしょうか…
どうも、勝手な意識で、休止状態の方が待機電力が少ないようにも思えるのですが…でも、ずっとスリープしたままでも、最近のOSは電力の消費が少なくなっているようではありますね。
休止状態とスリープ…どっちも待機電力はあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:17499165
0点
マシュマロ0712さん、こんにちは。
スリープは、作業を再開したいときに、すばやく (通常は数秒間で) コンピューターを通常の電力状態の動作に戻すことができる省電力の状態のことです。コンピューターをスリープ状態にするのは、DVD プレーヤーを一時停止させることに似ています。コンピューターは作業中の動作を即座に停止しますが、好きなときにいつでも再開することができます。
休止状態は、主としてノート PC 用に設計された省電力の状態のことです。スリープが作業していた内容と設定をメモリに保存し、電力を少量使用するのに対し、休止状態は、開いているドキュメントとプログラムをハード ディスクに格納して、コンピューターをオフにします。Windows のすべての省電力状態の中で、休止状態が最も消費電力が少ないオプションです。
ハイブリッド スリープは、主としてデスクトップ コンピューター用に設計されています。ハイブリッド スリープは、スリープと休止状態を組み合わせたもので、開いているすべてのドキュメントとプログラムをメモリとハード ディスクに保存し、作業をすぐに再開できるようにコンピューターを低電力状態にします。こうすることで、突然電源が落ちた場合、Windows ではハード ディスクから作業を復元できます。ハイブリッド スリープが有効にされていると、コンピューターがスリープになる状況では、コンピューターは自動的にハイブリッド スリープになります。デスクトップ コンピューターでは、ハイブリッド スリープは、通常、既定でオンになっています。
上記のような差異がありますから、数Wの違いはあると思います。
書込番号:17499377
1点
フォア乗りさん、詳しくご教示いただき、ありがとうございます!
休止状態とスリープの違いよくわかりました。
ハイブリッドスリープも名前しか聞いたことがなかったのでよくわかりました。
あとは、windows8.1で休止状態から、録画ができるかなのですが、電源オフになるということは難しいんですかね・・・汗
書込番号:17500060
0点
マシュマロ0712さん、こんにちは。
こちら、参考になりますでしょうか?
「録画する前に、パソコンの省電力設定(スリープ/休止)を確認します。」
【詳細】
パソコンが省電力モード(スリープ/休止)のときでも、録画予約時間になると
パソコンが復帰し録画できるよう、パソコンの電源オプションの設定を変更します。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2134
Windows8の場合はWindows7を参考にするとよろしいかと。
書込番号:17500368
![]()
0点
フォア乗りさん、ありがとうございました!
参考になりました。
スリープ状態で録画してみます。
新たに問題発生しているので、新スレッド立てます…汗
書込番号:17501164
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
iEPGでテレビ王国から予約をしたいのですがやり方がわかりません。
アプリケーション設定→iEPG→サイトアドレスがテレビ王国になっていてiEPGをPCastTVに関連付けるにチェックが入っていますがその文章はグレー色になっています。
G-Guide番組表からも録画予約は出来ますがその都度番組表を更新しなければならずかなり時間がかかります。
テレビ王国なら見やすいですのでこちらから予約できればいいなと思いますがWEBからですと電源管理は出来ないのでしょうか?
G-Guide番組表からスタンバイ→予約録画→休止が出来ました。ただ、失敗もありました。
よろしくお願いします。
0点
iEPG受信の基本
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2137/kw/%E7%8E%8B%E5%9B%BD/p/1292,1323,3718,3719
書込番号:17440117
![]()
0点
テレビ王国で予約するする際、iEPG受信の基本の11項目の画面が出なければ、
番組を決めた後予約一覧を表示させ、録画予約の設定の修正を行えばPCの電源管理が行えるはずです。
G-Guide番組表からで失敗した原因は予約のやり方がEPGかiEPGかによるものではなく、PC自体に起因するものかと思います。
BIOSや常駐ソフトの見直しを行い問題ない状態にしない限り、iEPGで予約してもまた失敗することになります。
電気代を気にしないのであれば常時電源ONにして録画するのが一番失敗がすくないかと思います。
書込番号:17442230
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
BUFFALO USB用地デジチューナー シン プルモデル DT-H11/U2のドライバディスクをなくしてしまい困っています。
どなたか、アップロードしてくれるかアップロードされてませんか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:17419072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BUFFALO製品 ソフトウェア
ソフトウェアダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/
基本的にCDをなくしても問題ありません。
最新版はBUFFALOのHPからダウンロードできます。
付属のCDは中のソフトが古いのでダウンロードをして最新版を使うと良いでしょう。
PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 / PCastTV4 環境確認ツール
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
テレビNaviガジェット(PCastTV for 地デジ Lite用)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/tvnavi_pcastchidejil.html
書込番号:17419203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


