DT-H11/U2
シンプルで直感的な操作を可能にした「PCast TV for 地デジ Lite」が付属する、USB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年7月23日 16:07 | |
| 0 | 8 | 2011年7月5日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2011年7月2日 08:09 | |
| 4 | 5 | 2011年5月30日 19:14 | |
| 1 | 2 | 2011年5月5日 23:48 | |
| 0 | 1 | 2011年3月18日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
>シングルチューナーなので録画中は録画中のチャンネルしか見られないのでしょうか?
その通りです。
シングルチューナーのためその製品だけでは無理な使い方です。
書込番号:13258103
1点
PC用チューナに限らず、受信したチャンネルの信号を復号できるのは基本的に1チューナにつき1チャンネルだけです。
裏番組が見たいならシングルチューナを2つ以上搭載できる製品で2つ以上買うか、
最初からダブル以上のチューナを買うことです。
ノートPCや一体型でなければHDMI出力付きの家電チューナをPCモニタに接続するという方法もあります。
書込番号:13258473
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
初めまして。
この製品の購入を検討しているのですが、メーカーの製品ページにあった
チェックツールで事前チェックをしたところ、CPUの項目が「−」となり、
「各製品の対応情報をご覧下さい」と表示されました。
ツール上ではCPUが「Pentium V Xeon」と表示されたのですが、実際には
Core2Duoなのです。メーカーの製品ページには「Celeron D 351、AtomN270、
Sempron2800+と同等以上の性能を持つCPU」と書いてあるのですが、Core2Duoは
ダメなのでしょうか?
0点
使っているCPUはCore 2 Duoのどれでしょうか?
環境確認ツールは厳密な判定を行っておらず信憑性はいまいちなので、変な表示が出ても気にしないで下さい。
メーカPCなら対応表で判断すればいいですし、対応表に載ってなければBD Advisorで判断するのが適当でしょう。
書込番号:13201366
0点
地デジ環境にあるのかを確認する程度なので、他のメーカーのチェックツールではどんな感じですかね?
書込番号:13202000
0点
CPUはCore2DuoのE8400です。PCはメーカーPCではなくショップブランドです。
因みに他のチェックツールというはどんなものがあるんでしょうか?
書込番号:13205074
0点
CPUも問題ありません。
IO DATAのチェックツールもイマイチなので先ほど言ったことを試して下さい。
書込番号:13205714
0点
BD Advisorで試してみましたが、やはりCPUは「Pentium V Xeon」という結果・・・
まあCPUは問題ないとコメントをいただいたので、多分大丈夫でしょう。
あといくつか教えていただきたい事があります。
1.「サウンドカードの出力」の項目で「S/PDIFは非対応」と表示されたのですが、
現状だと音声が出ないということなんでしょうか?
2.GPUのパワーがないせいか、「52万画素以下で視聴することが出来ます」という
結果だったのですが、せめて1024*768程度のサイズで見たいです。
最低限これだったら可能というGPUってどのあたりでしょうか?
因みに今のグラボのGPUはNVIDIAのGeForce8500GTです。
いろいろ質問してしまってすみませんが、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:13209336
0点
はじめまして
S/PDIFはサウンドカードが光ファイバーで接続に対応していないってことです
つかったことが無いのですが、現状のサウンドディバイスから普通に音が出ると思われます
グラボはこの際交換してもいいかもしれませんね
ご参考までに
書込番号:13216848
0点
52万画素でというのはグラボ性能のせいではなくてアナログ接続(D-sub)のためです。
HDCP対応DVIかHDMIなどのデジタル端子同士でモニタと接続すればそういった制限もなくなります。
再生だけならCPUだけでも再生できるだけの能力はありますので。
PCが分からないのでどのグラボが使えるのか分かりませんが、接続インターフェース、HDCP、
フルハイト/ロープロファイル、1スロット/2スロット占有、補助電源などに気をつけて下さい。
Geforceなら9000番台以降(200、400、500番台も)ならHDCPの対応は問題ありません。
書込番号:13217936
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
先日、娘の部屋の地デジ化のために購入しました。
設定、視聴、録画予約と問題もなくすんなりといって安心したのですが、一旦録画予約したものの取り消し方が分かりません。
一旦予約したものは取り消せないなんて事はないですよね?
どなたか、おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
メーカーのサポートページをよく調べてから投稿すべきでした。
サブディスプレーにタブがあり、そこに予約一覧が出てくるんですね。
そこから削除ができました。
せっかくですので、少しばかりレビューを
設定は至って簡単です。マニュアルの通り進めればOKでした。
視聴も、ソフトの起動と映像が出るまでに少し待たされますが、チャンネルの切替などはそれほどもたつかずにできます。
録画予約も、スリープ、休止状態どちらからもOKでした。ノートPCなので、液晶を閉じるとスリープになるのですが、その状態でも、起動→録画開始→スリープとなりました。但し、液晶画面からの熱とキーボードがふさがることによる冷却不足が心配なので、余り良い使い方ではないと思います。
操作性ですが、フルスクリーン時にポインティングデバイスの上下スクロールでチャンネルが切り替わるのは便利です。(リモコンにはかないませんが)
書込番号:13203781
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
バッファローのウェッブサイトによると、「インターネット接続環境のない場合、録画予約はご利用いただけません」とあります。
これを素直に受け取れば、インターネットに接続せずにユーザが時刻を自分で設定して録画予約をすることはできないように読み取れます。しかしそれではいくらなんでも使い勝手が悪すぎるように思えます。
実際には、どうなのでしょうか?教えていただければ幸いです。
0点
今のPC環境とその周辺機器はネットがあって成り立つものが多いから仕方がない。
利便性を享受するにはその対価を払え、ということかも。
書込番号:13030950
![]()
2点
私はビデオテープレコーダを使っていますが、これの録画予約の方法は、
朝刊のテレビ欄で番組と時刻を確認し、その時刻で予約設定を行ってから外出する、
という感じです。
本製品でも同じことが出来ればいいなと思ったわけです。ルータの電源を入れなければ
ほんのわずかではありますが節電になるし。
出来ないのであれば、別製品も含めて再検討かなぁ。
書込番号:13031941
0点
パソコンの電源を切った状態での録画はできないので節電には向かないかも? モニターも電源を切れません。どれもスリープ状態での予約待機になります。
家電レコーダーでの予約待機のほうが省電力かもしれませんね?
書込番号:13033417
![]()
1点
この製品はIEPGで番組データを取得しているからネット接続がないと
予約録画が出来ないのかと思います 手動で予約時刻入力が出来れば
良いのですが実際のところ、新聞みて予約入れる人がいるかどうかですね
手動でこのセットが予約時刻を入れられるかどうか判りませんが.....
出来たとしても予約毎では結構面倒だと思います
放送から番組データを取得するのに時間が掛かるのでネット利用にしたのかな
ネット利用が嫌なら他の製品を選ぶしかないですが、どっちみちディスクに
コピーするならCPRM、AACSでもネット利用になりますからね
ネット接続は避けられない問題ですね
書込番号:13033753
![]()
1点
情報をありがとうございます。
どうやら私にとって使い勝手の悪い製品のようですね。
再検討したいと思います。
書込番号:13071645
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
こんにちは、地デジチューナーを探しておりますが、据え置き型選択で辿り着きました、
この価格で見られたら良いなと思いますが、PCのスペックに少々判らない所があります、
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/pxw_m/spec.html
私のノートPCは上記の物で、CPUがi5の型です、モニタの解像度はこのチューナーの
性能を十分に生かせるものなのでしょう?
どなたかご教授頂けないでしょうか?詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
0点
配信する側の解像度で録画されます。 1440x1080、1280x720なのかな? 1920x1080も配信されていればこの解像度となります。
綺麗に見たいなら、PC用モニターでは無く、HDMI端子経由でプラズマTVへの出力だと思います。・・・フルHD解像度でなくても綺麗ですよ。
数値的には活かせないとなるのかな?・・・気にした事ないです。 PCモニターだと解像度に関係無く・・・家電TVより格段に劣る画像にしか見えない。
気にしなくて良いんじゃないかな?
書込番号:12961005
1点
わかりました、どうもありがとうございました、
これから機器の発展も考えて決めたいとおもいます。
書込番号:12976072
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
お世話になっております^^
このチューナーでの視聴時についてお聞きします。
通常、画面(ディスプレイ)いっぱいに表示されるとおもうのですが
設定かボタンを押すことによって、画面の一部(隅っこなど)に
小さく表示することは可能でしょうか?
また、任意でその小窓を色んな位置に動かすことはできるでしょうか?
そういうことができれば理想だなとおもいまして^^;
お使いの方、どうぞ教えてください。
0点
製品ページにミニモードのことが書かれています。
ウィンドウモードで位置を動かせない視聴ソフトがあるなら逆に知りたいくらいです。
書込番号:12792784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





