DT-H11/U2
シンプルで直感的な操作を可能にした「PCast TV for 地デジ Lite」が付属する、USB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年7月30日 08:07 | |
| 4 | 4 | 2014年5月30日 19:00 | |
| 2 | 3 | 2014年4月16日 11:37 | |
| 0 | 3 | 2012年9月23日 01:16 | |
| 1 | 7 | 2012年3月26日 00:24 | |
| 1 | 2 | 2012年2月13日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
富士通AH53Mには、非対応でしょうか?
[HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。]
と表示され、サポートセンターに問い合わせしたら、win8.1 は非対応だから(win8まで可)、無理だと言われました。
他の方の口コミで、視聴出来ている方もいらっしゃるようなので、違いと、
DT-H10/u7 も あるのですが、そちらは win8 にも非対応なので、視聴はできませんよね?
又、お勧めの別のチューナーがありましたら、アドバイスください。
パソコンにあまり知識がなく、詳しく教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
pc用チューナーはパソコンの仕様により、視聴○×が有る
が正解ですよ。お勧め製品はありません。
パソコンマニア以外は手を出したら火傷します。脱法デバイスも売ってるみたいだが、やめた方が無難。
書込番号:17647232
0点
とりあえずインテルダウンロードセンターでグラフィックドライバ更新してみる
書込番号:17647233
0点
クアドトリチケールさん、 こるでりあさん お返事ありがとうございました。
以前、win7で視聴できたのと、メーカ製品サイトでwin8対応ともあり、問題ないと思いこみ、
操作しましたがうまくいかず、質問させていただきました。
ややこしいことには、対処することができないので、
13型のwin7で視聴しようか…、
富士通ネットワークテレビチューナーが安く手に入れば… と思っています。
書込番号:17659767
0点
ここにも困ってる人が。。。。私も同様のHDCP非対応云々のメッセージが出てしまっています。
ただ、地デジ環境確認ツールでは、○が出ていて、HDCPにも対応してる環境になっています。
サポートにメールしても、環境のあら探しをされて肝心な「HDCP非対応云々」が出る理由についての
情報を得られないでいます。
私の場合、対応ディスプレイが2つあり、MITSUBISHI RDT231WLM-Dならば視聴可能、
Princeton HTBYF-23Wだと、「HDCP非対応云々」で視聴不可です。
接続は、HDMI、DVI-Dどちらも駄目です。D-SUBは当たり前ですが視聴可能です。
すみません、同じことで悩んでる人がいたのでついつい、書き込んでしまいました。
書込番号:17783408
0点
該当のソフトをHDD上にコピーしてそのアプリを互換モード&管理者権限に変更
後 インストールして試してみては?
書込番号:17784510
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
次の手順で番組表(EPG)録画予約しようとしましたが、出来ません。仕方を教えて下さい。
手順1:TV画面を右クリックし、[ヘルプを表示する]をクリック。
手順2:ヘルプの中から[■録画する]をクリック。
手順3:録画するの中から[● 番組表(EPG)から録画予約する]をクリック。
手順4:番組表(EPG)から録画予約する手順が表示される。
手順5:表示された手順に沿い、サブウインドウを開き、番組表をクリックし、
チャンネルを選択しても、放送時間、番組名が空欄のままとなり録画予約が
できません。
(思考力の低下した老脳をフル回転し、なんとかiEPGの録画予約はできるようになりましたが
"番組表(EPG)から録画予約する "が出来ません。)
1点
説明書は読みました?
あの説明書読んだのに理解できないなら予約はできません
G-Guidoという予約用の番組表があるはずなのですが
書込番号:17539069
0点
まさおみ71 さん ありがとうございます。
小生は初めて書き込みを行いましたが、こんなに早く回答を頂き
感謝感激です。
G-Guide番組表で録画予約することは、できるようになっております。
説明書(ユーザーズマニュアル)には、
G-Guide番組表で録画予約する方法だけが記載されており、
その上部に【PCastTV for 地デジ Liteの詳しい使い方については、
PCast TV for 地デジ Lite ヘルプ」をご参照ください。】と記載
されております。
下記はヘルプ画面のコピーです。
番組を録画する方法を説明します。
● 番組表(EPG)から録画予約する
● 日付や時間を指定して録画予約する
● インターネット上の番組表(iEPG)を使って録画予約する
● iEPGに関する初期設定
● 録画予約設定画面機能一覧
● 省電力状態(スタンバイ/休止状態)からの録画予約について
● 録画先フォルダーの選択
(ヘルプ画面のコピーはここまでです。)
上記の中で1番目の● 番組表(EPG)から録画予約することが出来ません。
この方法を教えていただけませんか?
上記の3番目の● インターネット上の番組表(iEPG)を使って録画予約する
ことは出来ます。
書込番号:17539480
1点
メーカーに問い合わせをした結果、保証期間内でもありメーカーへ送り無料点検修理をすることにしました。
他のスレでは、バッファローのアフターサービスは良くなさそうなので、そのまま異常なしで返送されてくるのではないかと思っております。
本器DT-H11/U2をお使いの方で、【● 番組表(EPG)から録画予約する 】ことが
出来ましたか?
小生がやったところ、サブウインドウ内の4つのメニュー(チャンネル、番組表、ファイル一欄、予約一欄)
のなかで、番組表をクリックしチャンネルを選択しても番組が表示されないため、番組表(EPG)から録画予約する
ことができません。
(G-Guide番組表で録画予約する、インターネット上の番組表(iEPG)を使って録画予約することはできました)
書込番号:17543251
1点
メーカーへ修理依頼をした結果、セット交換となりました。
交換品は、正常にサブウインドウの番組表からEPG録画予約が出来ております。
書込番号:17574215
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
BUFFALO USB用地デジチューナー シン プルモデル DT-H11/U2のドライバディスクをなくしてしまい困っています。
どなたか、アップロードしてくれるかアップロードされてませんか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:17419072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BUFFALO製品 ソフトウェア
ソフトウェアダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/
基本的にCDをなくしても問題ありません。
最新版はBUFFALOのHPからダウンロードできます。
付属のCDは中のソフトが古いのでダウンロードをして最新版を使うと良いでしょう。
PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 / PCastTV4 環境確認ツール
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
テレビNaviガジェット(PCastTV for 地デジ Lite用)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/tvnavi_pcastchidejil.html
書込番号:17419203
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
当製品へのレビューへの投稿を読んでの質問ですが、
この製品は視聴中の追っかけ再生(タイムシフト)は可能だが、録画中の追っかけ再生はできないとレビューへの投稿に書かれていましたが、そうなのでしょうか?
当方は両方のタイムシフト機能のある製品の購入を検討しておりますので、どなたか詳しく教えていただけると助かります。またこの製品ではできないようでしたら他に可能な製品(Buffalo以外でも)がございましたらお教えいただけると助かります。
0点
>録画中の追っかけ再生はできないとレビューへの投稿に書かれていましたが、そうなのでしょうか?
今確かめましたが、出来ません。
書込番号:15106074
0点
ご回答ありがとうございました。他の製品を探してみたいと思います。
書込番号:15107090
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
フレッツ光テレビを利用しています。
インストールにはてこずったのですが、何とか入れて、アップデートもしました。
しかし、アップデート前も後も、音声だけ聞こえて映像は映りません。
光テレビがトランスモジュレーション方式かどうかは、照会したのですがつながらずまだわかりません。どなたかフレッツ東日本光テレビの方で利用できてるかたはおられますか?
0点
NTTのフレッツテレビ? それともぷららの光TV? この二つは接続方法が違うけど。
フレッツテレビなら直接TVにつなぐタイプだから問題ないはず。
それとチューナーの環境確認はした?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
書込番号:14343657
1点
音声だけは出ているのならトランスモジュレーションかどうかは気にしなくて構いません。
PC環境側の問題なのでPC環境を明記しないことにはどうにもなりません。
Geforceを使っているのならver.280.xxくらいのドライバに変更して下さい。
書込番号:14344041
0点
地デジの見れるPCなのでしょうか?
デュアルモニターだとか、USB接続のモニターだとか?
書込番号:14345853
0点
下のリンク先の項目をチェックしたら?
ソフトのアップデートはしましたか?
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1245/p/1292%2C1323%2C3718/related/1
書込番号:14345917
0点
皆様情報ありがとうございます。外出しており返事できませんでした。利用しているPCはソニーVAIO VPCP11です。一世を風靡したおしりのポケットに入るモバイルです。
NTT東日本のフレッツ光ライトとフレッツテレビの組み合わせです。
ご指摘のバッファローのサイトのチェックソフトの結果は問題なしでした。
ビデオコントローラーはDTH11のビデオキャプチャーのドライバも最新のようです。Ver5.1.9.0
ディスプレーアダプターはインテルのアクセラレーター500の最新です。ver8.14.10.2030
サウンドどらいバーはrealtek high definition audio 最新 6.01
グラフィックドライバとは上記二つと理解しています。
いただいたご意見は一通り見ました。テレビをみるソフトPcastもアップデートしました。
実は LENOVO G560 でやったのですが同じ状況でした。私のレベルではこれ以上何ともわからず、この手の機器は詳しくない人間が手を出すとつらいです。普通に小さい液晶テレビを買えばよかったかもしれません...
書込番号:14347145
0点
Atom Z530のPCでは再生できるかどうかのボーダーラインくらいなので、検証はG560を用いて行うのが適切です。
G560にも30種類ほどあるわけですが、G560ならどの型番でも地デジには対応できるはずです。
念のためLenovoからドライバ等思い当たるものを極力アップデートしてみて下さい。
CyberlinkのBD Advisorでの検査結果も調べてみて下さい。
BD再生ソフトとBDドライブは無しという結果で問題ありません。
あとは常駐ソフトをできるだけ停止したり、セキュリティソフトを一旦アンインストールしてみて下さい。
デジタル放送で音声だけでも聞こえているということで信号には問題ないはずですが、
フレッツテレビなら信号過大という場合もあります。
書込番号:14347254
0点
アドバイスありがとうございます。
LENOVO G560 でやったのは、正確に言うと、そもそもインストールができず、音も聞けないレベルで挫折したというものです。それでVAIOでやったというものです。
今度の土日にレノボのインストールレベルからトライしています。ありがとうございました。
ちなみにBD & 3D Advisorでブルーレイが見れるレベルのスペックが必要と理解しました。
しかし、PCの性能が悪いと動画映像が見れないというのは知りませんでした。
書込番号:14347369
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
保存フォルダの中を見ると、下記の録画像ファイルが生成されています。
多分TSファイルと思いますが、ファイルの拡張子が無いので種類として
AVSVIDEOと表示されていますが、区別ができません。
TSファイルを他の画像ファイルに変換して編集などをしたいので、お知恵をお貸しください
宜しくお願いします。
サブちゃんと歌仲間_02110544
サブちゃんと歌仲間_02110544_1seg
0点
>TSファイルを他の画像ファイルに変換して編集などをしたい
残念ながら不可能ですし、可能だったとしてもやってはいけないことなので諦めてください。
そもそも、市販の地デジチューナーで録画したファイルには著作権保護のためにプロテクトがかけられているんです。
このプロテクトがあるために動画エンコードや地デジチューナーに付属したソフト以外での編集作業は出来ません。
また、プロテクトの解除方法も今のところありません。
どうしても録画データを編集したいなら某GAMESWITCH等の機器を使って、著作権保護を外した状態で録画しなおすしかありませんね。
その辺の具体的な手順や必要な機器等については自分でググってください。
あとは、著作権保護を外した状態で録画できるタイプの地デジチューナーに買い換えるという手もあります。
この製品の3倍くらいの値段(1万8千円くらい)はしますが、録画データを自由に編集したりエンコードしたり出来ますよ。
まぁ、すでに録画してあるデータに関しては地デジチューナーを変更しても意味が無いですけど。
書込番号:14147508
1点
録り込んだ物は、付属のプレイヤーでの再生が可能。
付属の編集ソフトがあれば編集可能です・・・・CMカット程度。
焼く機能も、付属ソフトのみです。
書込番号:14148530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


