DT-H11/U2
シンプルで直感的な操作を可能にした「PCast TV for 地デジ Lite」が付属する、USB 2.0対応の外付け地上デジタルチューナー
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年8月29日 16:49 | |
| 0 | 3 | 2011年8月29日 08:30 | |
| 1 | 2 | 2011年8月6日 01:16 | |
| 1 | 3 | 2011年8月2日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2011年7月28日 18:46 | |
| 1 | 3 | 2011年7月23日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
未だにアナログ環境のままなのですが、
さすがにそろそろ地デジにしようかと思っています。
テレビはほとんどつけなさそうなので、
パソコンのモニタで見られるようにしたいと思っています
基本的にこれを買えば、後はアンテナをおいて線を引っ張ってくれば
よいのでしょうか?
チューナーのような役割も持っているのでしょうか?
後これって、アナログ時代のMAGICTVのように
小画面にしてモニタの墨においておいて、
パソコンで作業しながら市長をするということはできるでしょうか?
1点
自宅のアンテナなのですが、
UHFとVHFが両方ついているタイプで、
テレビも両方見られていました。
この場合、後はこのチューナを買って
今までテレビの背面についていたあれを
直接つなげることによって地デジ市長が可能になるのでしょうか?
この線が流用できるのかできないのかそもそもよくわかりません。
書込番号:13431199
0点
問題ない強度のテレビ信号が流れているアンテナケーブルをDT-H11/U2に接続して、
DT-H11/U2に対応したPCにDT-H11/U2を接続してセットアップすれば地デジ視聴をすることができます。
チューナのようなものではなくて、チューナがDT-H11/U2本体の中に入っています。
UHFアンテナが付いているなら近くの地デジ局にアンテナ方向を合わせるだけで対応できる可能性があります。
PCがDT-H11/U2に対応しているかどうかは対応情報で検索して下さい。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/
一覧の中に見当たらなければBD Advisorで簡易チェックができます。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
Buffalo公開のチェックツールよりは信憑性のあるソフトです。
サイズ変更に関しては、似たモデルの情報ではあまり使い勝手はよくないようです。
尚、市長をすることとこの機器とは一切関係ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038603/SortID=10782111/
書込番号:13431211
0点
甜さん様
大変わかりやすくありがとうございます。
アンテナ、線などは基本的にはそのまま流用できるのですね
後は感度などの問題でしょうか。これは試さなくてはわからないので
試してみようと思います。
環境の方は何とかなりそうな感じでした!
付属ソフトは、
そちらのスレッドのボタン類まで小さくなってしまう
というソフトの法と同じものということでしょうか?
それだとどうかなぁ・・・という感じが・・・。
前のMGICTVでは常にボタンが表示されていて、
切り替えに楽だったので操作感が落としたくないかも?
右クリックメニューとかはあるのかな。
市長の件は失礼しました。
書込番号:13431352
0点
こちらも早とちりしてしまったことがあるので一点謝っておきます。
DT-H11/U2のサポートソフトはPCastTV for 地デジLiteなのですが、先ほどリンクを張ったスレッドでは
ボタンのサイズは変わらないとのことでした。
mAgicTV Digitalは自由に変えられるようなのでIO DATAの方もいいかもしれませんね。
ちょっとだけこちらのレビューに最小時のウィンドウ状態の画像があります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20090831_311754.html
右クリックでメニューが出ないサポートソフトはどこのメーカ製品でも無いと思いますよ。
肝心の自分はというとPT1を使っているのでサイズ変更やボタン配置で困ったことはありません。
書込番号:13431474
0点
ありがとうございます。
ソフトの方は、それなら問題なさそうでしょうか。
またされ時間はどれも若干はあるようですね
IOの方でもよいのですが、少しお高くなりますね
スポーツなどをたまに見るくらいなので、
コスパと安価差を求めるとこちらになるでしょうか
PT1というのは高価そうですね。うらやましいです
書込番号:13431514
0点
アンテナ腺は地デジ局の方を向いていれば大丈夫なはずだが?
書込番号:13433413
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
DT-H11/U2自体に地デジチューナーが組み込まれてます。地デジアンテナ線を本体裏面のアンテナジャックに接続しましてミニUSBとパソコンを繋げばパソコンで地デジは視聴出来ますがパソコンのCPUインテルCorei5インテルグラフィクスHDは最低の環境が必要と思います、小画面は不可能と思います、パソコンの環境を変更された方が良策と思いますが
0点
?
何が言いたいのかよく分かりませんが。適度な改行と句読点はよろしく。
書込番号:13431411
0点
今気づいたのですが、一つ下の私へのご返信だったのかもしれません。
もしそうだったらありがとうございました。
やはりチューナーは入っているのですね。
アンテナがもし流用できるなら意外と安く済みそうです
PCはE5200に9600GTGEなのですがどうなんでしょう。
多少が質を落としてみてもいいです
フル画面表示でテレビだけ見るってことはほとんどなさそうなので。
小画面は無理なのでしょうか?
下のほうでは可能のようにみうけられたのですが・・・
書込番号:13432118
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
できません。
一応IO DATAのGV-MVP/HZ3ならTVPlayerを使ってAndroid携帯やiPhoneにもムーブ可能ですが、
携帯端末に対して直接録画することはできません。
携帯で録画した番組をPCで再生したいということでしたらPC用テレビチューナは全くの見当違いの製品です。
書込番号:13340483
![]()
1点
ありがとうございます甜さん。
質問の仕方が言葉足らずで申し訳ございませんでした。
PC で録画した番組を携帯電話などに移して視聴することをムーヴと言うのですね。
バファローは無理なようなので
IOデータで検討していきたいとおもいます。
書込番号:13340535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
DT-H11/U2 購入インストール後、起動しません。
NEC vw700ddでは、地デジ放送は見れないのでしょうか。
エラー内容:coppに対応していません。
どなたか、対策方法を教えてください。
1点
書込番号:13326364
0点
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
はどうでしょうか? ×なら駄目なのでは? 後は、ドライバーの更新?
書込番号:13327740
0点
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=12536&ProdId=1765&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20Home%20Edition*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
メーカPCならちょっと細工してあるので入れられない可能性は高いのですが
とりあえずグラフィックドライバの更新に挑戦してみて下さい。
これでダメだったらチューナを買い替えるかPCを買い替えるかです。
一応後者をお勧めしておきます。
前者はそれなりに検索してソフトも探さないといけないので。
書込番号:13327888
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
購入を考えてます
このチューナーで録画した番組をDVD等に書き出すことはできますか?
もし書き出せたとして、それはダビング10とかになるのでしょうか?
また、PCのスペックしだいだと思いますが
録画中にニコニコ動画などを見ることは可能ですか?
windows7 64bit
メモリー8GB
グラボ GF430 1G
CPU ペノム2×6 TDP95W
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/
出来ません。
通常はダビング10まはずですが?
ニコニコはわかりません。
書込番号:13306087
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
>シングルチューナーなので録画中は録画中のチャンネルしか見られないのでしょうか?
その通りです。
シングルチューナーのためその製品だけでは無理な使い方です。
書込番号:13258103
1点
PC用チューナに限らず、受信したチャンネルの信号を復号できるのは基本的に1チューナにつき1チャンネルだけです。
裏番組が見たいならシングルチューナを2つ以上搭載できる製品で2つ以上買うか、
最初からダブル以上のチューナを買うことです。
ノートPCや一体型でなければHDMI出力付きの家電チューナをPCモニタに接続するという方法もあります。
書込番号:13258473
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

