


インターフェイスカード > ASRock > SATA3 Card [eSATA/SATA6Gb/s]
以下の環境下で、本商品を追加しましたが速度が上がりません。
CPU i2600
MB GA-P67A-UD3R-B3
HDD OS用に RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2台でRAID0構築
(この段階でオンボードのSATA3は全て使用)
DATA用に 0S03191 [2TB SATA600 7200] 一台です。
使用量は55%です。
下の質問にもありますように、色々試しました。
比較はこのボードに接続した場合、MBのSATA2に接続した場合です。
1.PCIe x16スロットにさしてドライバもOS標準のにしましたが変わらず
2.ドライバーを最新のものをダウンロードしましたが変わらず
他になにかやるべきことがあるでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:12818728
0点

?
SATA3.0の速度よりHDDの方が遅いのですから。HDDをSATA3.0に接続する意味はありません。
書込番号:12818766
0点

mark26さんこんばんわ
KAZU0002さんもお書きですけど、HDDの内部転送は一番速いHDDでもせいぜい150MB/sが上限で数年前まででしたら100MB/sすら出ていませんでした。
ですので、ベンチマークの値はHDDの速度が反映されていると思いますので、スピードとしては問題ないと思います。
書込番号:12818953
1点

KAZU0002さん
あもさん
早速のご返答有難う御座います。
初心者なもので、新しいものを見つけると訳も分からずに直ぐに手を出してしまいます。
HDDの件ですが、0S03191 [2TB SATA600 7200]はSATA 6Gbpsと書いてありましたので
てっきり、SATA3ボードにこのHDDをつなぐと速度が上がるものと思っていましたが、
違うのですか?そうすると、0S03191 [2TB SATA600 7200]はSATA 6Gbps はどのような
条件化の下で速度を上げるものなのでしょうか?
書込番号:12819002
0点

>どのような条件化の下で速度を上げるものなのでしょうか?
無いですy
そもそもSATA2.0とSATA3.0とで、今のところ転送速度の上限以外に差が出ていません。NCQの最適化などで細かいところであるのかもしれませんが、それに対応して最適化されているかまではわかりません。
そのため、HDDではSATA2.0でもSATA3.0でも違いはほぼなく、SATA3.0で利が出るのがSSDを使ったときくらいになってます。
書込番号:12819043
1点

パーシモン1wさん
そうですか、SSDで効果が出たもんでHDDでもと思ったのですが、もっと勉強しないと
いけませんね。ボードは安かったので良い勉強代になりました。
HDDは2T欲しかったので無駄にはなりません。SeagateのHDDも考えたんですが
以前に使っていて全滅した事があり、HDGSにしました。
買う前にもっと本を読んで勉強します。皆様有難う御座いました。
書込番号:12819069
0点

HDDでのSATA3.0の意味…釣られて買う人がいる。
厳密に言えば。
「メモリ→転送→ディスクへの書き込み」
「ディスクから読み込み→転送→メモリ」
というHDDの動作において、転送の部分の時間が半分になるわけですので。メリットが皆無という訳ではありませんが。
実際には、これらの動作は並列で行なわれているので。転送部分だけが速くなったとしても。全体への影響は、0ではないにしろ、僅差です。
今のところ、文字通りの「売り文句」以上の効果はありません。
ではなぜに新しい規格があるのか…ですが。
将来的にSATA3.0が必要なストレージが出た場合に備えて今のうちから…というのが実情です。旧来のATA33/66/100/133とかSATA1.0/2.0も似たような経緯ですし。
ただ、SATA3.0に関しては、SSDの登場によって、出て間もないにも関わらず、既に能力不足が懸念されていますが。これ以上速度を上げるとなると、チップセット/メモリ回りのバスから変更が必要なので。I/Fの速度にSSDの速度を合わせるという逆現象がしばらく続くかと思います。
書込番号:12819887
1点

KAZU0002さん
まったくもってお恥ずかしい限りです。
直ぐに新しいものや効果が出そうなものにはよく調べず買ってしまいます。
本当に勉強不足と思います。
次からはネットでまずは調べて、販売店に聞くかして慎重に物事を進めます。
書込番号:12819998
0点

補足ですが
SATA3.0として使いたいのであれば、PCIExpress Gen2で使ってください。
PCIEx1Gen1では、250MB/sまでとSATA2.0並になってしまいます。PCIEx1Gen2であれば、500MB/sまで上限いきますから。
書込番号:12820319
2点

パーシモン1wさん
アドバイスをネットで調べましたが良く分からなかったので
マザーボードのサポートに聞いてみました。
なんんか、すっきりしない返事でしたが、グラフィックボードの性能が
落ちるかも知れないと言われました。
グラフィックボードはNVIDIA GT430 ですがどうなんでしょうか?
パーシモン1wさんのおっしゃられていることは、グラフィックスボードとして
使っているところにSATA3ボードを挿して、グラフィックスはもうひとつの
ところに移し変えるという意味と了解しました。
夕方にはPCが空くので一度、トライして見ます。有り難う御座いました。
書込番号:12820530
0点

逆に混乱させてしまい申し訳ない。
P67マザボですと、PCIExpress2.0にすべて対応しているため、PCIEx1は500MB/s対応となっています。
以前のP55マザボなどでは、PCIEx1は、PCIExpress1.1(250MB/s)仕様が一般的であるため、このカードを他のマザボで使うときは仕様をよく見てくださいと。
>グラフィックボードはNVIDIA GT430 ですがどうなんでしょうか?
大丈夫ですy
書込番号:12820668
0点

パーシモン1wさん
ということは、既に空いているグラフィックスボードのポートにつけて試して
効果は出なかったので、入れ替えしても同じということでしょうか?
書込番号:12820678
0点

>入れ替えしても同じということでしょうか?
そうなります。
書込番号:12820682
0点

パーシモン1wさんは、I/Fの話をしているのであって。HDDの速度が上がる話をしているわけではないので。その辺は区別して読みましょう。
高速道路が200Km.h制限になったとしても、それで走れる車があるかは別問題…というのと同じ話です。
HDDを使うのに、SATA3.0についてこだわる意味はありませんし。I/Fを増設する意味も、当然ありません。
書込番号:12821059
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





