
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年6月28日 12:46 |
![]() |
7 | 5 | 2011年6月26日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月15日 19:59 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月29日 17:38 |
![]() |
13 | 12 | 2011年3月29日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月10日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
2万以下で買える+素性の良さそうなIPS226VPNが第一候補です。
東京都内でこの製品が比較的良い状態で展示されているお店、また他の同価格
帯のモニタと比較出来るお店等有りましたらお聞かせ願えないでしょうか?
きっと秋葉原だとは思うのですが、普段量販店かネットで購入が多くて正直
あまり足を運んだ事が有りませんので宜しくお願いしいます。
今回選ぶにあたり重要度としてHDMI入力有り、LEDバックライト(持ち運ぶ為
軽量)、色調整可能、シンプルなデザイン、視野角の広さの順で候補を探して
ますが、他にもお勧めが有りましたら教えて頂けると助かります。
0点

この商品はS-IPSUパネルなので結構いいですね。
重視する点を見てもこれで良いと思いますよ。
安いIPSだと、UH-IPSとかもありますがそれよりは良いパネルですしね。
http://www.lg.com/jp/press-release/article/vipsvips.jsp
書込番号:13173864
0点

実際にお店に足を運んだわけではないですが、
ヨドバシカメラのネット上での在庫確認では、新宿東口店では展示ありになってますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001362485/index.html
ヨドバシならお店も大きいでしょうし、他社モニタも手広くそろえているのでは
ないかと思います。
書込番号:13173925
0点

ここのサイトのレビューとクチコミを読んで、
言われていることを自分の確認ポイントに加えておくといいです。
重要ポイントが2、3あります。
書込番号:13175293
0点

ももZさん
Macやデジカメ等仕事で使用している割にはハード系がうとくてw。
同じIPSでも日々良くなっているんですね、勉強になります。
ゆめ猫さん
昨日西口本店と小田急ビックには行ったんですけど、ヨドバシは無かったんですが、
それ以前に安価モニターのコーナーが酷い感じでした。
ビックは綺麗でしたけどこのクラスの展示は少なかったですね。
2店がそんな感じだったんで量販店は駄目かなと思ったんですが、東口店に問い合わせ
てみます。
ZUULさん
写真用ではNECのAdobeRGB対応モニターを使っているのですが、
一般的なsRGBモニターでデジカメ映像(静止画、動画)がHDMIにすぐ繋げられて
見れるのが主な用途です。写真用と言うと大げさですが、やっぱり少しでも綺麗に
見たいと思い下記↓口コミで良さそうでしたので検討しているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163553/SortID=12296383/
2〜3の重要ポイント気になります^^。
書込番号:13175735
0点

こんばんは.
水を差すようで申し訳ないのですが、私はコレを買ったものの、
我慢できずに1ヶ月経たずに手放してしまいました.
IPSパネルとかLEDとか良い点はあるのですが、とにかく発色がひどい.
調整もできますが元が元だけにどうしても納得がいく結果が得られませんでした.
しかも色合いが日によってコロコロ変わったり.
もしかして自分の買った機だけハズレだったのかも知れませんが・・・.
画像がこちらにあります.ご参考に.
http://review.kakaku.com/review/K0000228057/
書込番号:13178393
0点

発色の精度については、↓の測定結果を見ると、かなり悪い。
改良版IPSパネルの画質は!?:「IPS226V」実力診断――イチキュッパで“S-IPS II”搭載の21.5型フルHD液晶 (3/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/07/news032_3.html
無調整で出荷しているのだろう。
パネルやバックライトの癖がそのまま出ている。
NECのAdobeRGB対応ディスプレイだったら、工場出荷段階でガンマの歪みがほぼなく、赤緑青が右下の0から左上の255まで一直線のはず。
IPS226Vの同価格帯でも、デルの低価格IPS機やサムスンのVA機のガンマは、IPS226Vほどひどくはない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/31/news043_2.html
http://review.kakaku.com/review/K0000116281/ReviewCD=351424/
いずれもLEDバッライトではない。
デルの低価格IPS機は、HDMIがない。
サムスンのSyncMaster F2370Hは、視野角がやや狭い。
書込番号:13178535
0点

私は、DHMOさんが書かれているDellのモニタ(U2211Hではなく1サイズ上のU2311H)を
最近買って使い始めましたが、なかなか良かったです。
ちょい古いが価格の割には安定した画質のIPS液晶。
シンプルでくせのないデザイン。(Dellのメッキロゴだけちょっと邪魔)
メーカーによるドット欠け保証3年以上。
安定感があって操作しやすい出来のいいスタンド。
欠点としては、
HDMI端子なし(HDMI-DVI変換ケーブルを使うことでHDMI機器の接続は可能ですがそれではダメ?)
LEDバックライトでないのでちょっと重たい
といった感じでした。
ご希望の項目の中で、HDMI無しは変換ケーブルを用意すればなんとでもなりますが、
重量だけは如何ともしがたいですが…。
書込番号:13178840
0点

仮にDELLでも良いとしたら、U2211HよりもU2311Hの方が圧倒的にお買い得ではある。
U2311Hは楽天だと18,980円で買え、U2211Hとの価格差がない。
そのため、U2211Hは、全く売れていないように思われる。
ただし、持ち運びは辛くなる。
書込番号:13178875
0点

自己レスの後報告です。
今回IPS226VPNはスルーしました。
色々意見を頂いて検討したのですが、別機種BenQのVW2220H
(VAパネル)1.6万ちょいを選びました(到着はまだ)。
最終的に友人お勧めのツクモのDos/v館に見に行ったところ、
同価格帯の機種も多く、他に気になっていたモニタが自分としては
かなり比較しやすい感じに展示されていました。
多分客が調べて比較する(だろう)機種を近めに展示してる印象を受けました。
Analog kidさん
TNパネルより視野角が良ければいいと思ってましたが、実物を見るとIPS226VPNは
サイドから見ると結構赤黒くなってしまうのが気になってBenQの新機種を選択しました。
口コミも無いので人柱〜的な感じではありますが、写真調整に必要な機能より見栄え的な
事でスルーしました。
DHMOさん
今回は安価な価格帯なので展示されていた状態を見て直感で決めてしまいました。
キャリブレーターも有るので後日届いて試してから人柱レビューを書いてみようと
思います。
レスで上げて頂いた機種23インチ位迄は最初に候補に入れてましたが、LEDは見た目も
すっきり重量も押さえられているいるのでやっぱり外せませんでしたね。
持っているトートバックに入れられる(21インチLEDが限界)+カメラバック1+三脚
で電車等に乗れると言う事からLEDは外せませんでした。
ゆめ猫さん
HDMI必須と言う頭だったんでHDMI端子付きを買いましたが、その後変換か〜と思って
考えたのですが、デジカメ(ビデオカメラでも可)をHDMIケーブル+変換プラグでモニタ
単体に入力しても画像や映像は出るんでしょうか?
今回はパソコンを介さずTVでの簡単再生みたいな事をモニターでやるのが主です。
上記が可能で有ればもう少しでも小さいサイズ…19インチ位で良かったなと思います。
今回思ったのは、実際21インチ横に縦画像を映すと10インチ強程度なんで、本当は
タブレット端末だったら電源コードレスにもなるし良いのになと思いました。
HDMI端子はあっても全て出力^^ 入力も出来れば手軽に撮影動画を再生したりの
確認用モニターになるのになぁと思いました。
タブレット端末の基本の考えが、タブレットより大きい画面に出力して繋ごう or
PCに取り込み+タブレットで持ち歩いて楽しもうが流れなのは分かるんですけどね。
レスを頂いた皆様有り難うございました。
書込番号:13188661
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
タイトル通り、画質の設定について聞かせてください。
ユーザーの皆さんはこのモニタの設定はどのようになっていますか?
私はとくに考えもなく、インターネットがメインだからWEBようのプリセットを使用しています。
これが最強だ!という設定がありましたらお聞かせください。
0点

絶対音感と違って、人間には絶対色感はありません。
標準的な色の設定というものは存在しますが。それが綺麗に見えるかはまた別の話です。
自分の目の好きなように設定しましょう。
書込番号:13176918
2点

この液晶ではないが、明るさとコントラストを自分の好みに設定する。
自分の好み=最強?最適だと思っています。
書込番号:13177043
0点

所有者がどんな画質設定にしようと、所有者の自由。
ただし、知っておく方が良いことが2つある。
一つ目は、KAZU0002さんが述べているとおり標準的な色の設定があり、それから外れた設定にしているということは、インターネットサイト運営者の意図する色から外れた色を見ている恐れが高いということ。
二つ目は、インターネット閲覧でなく、デジタルカメラのRAW現像などを行う場合、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化を抑え、同一のデータがいつでも同一の映りになるようにしないと、RAW現像の設定やPhotoshopなどによるレタッチに凝っても無駄ということ。
だから、こういった作業に凝る人の場合、ディスプレイの画質はある基準に沿って設定する。
そして、写真を表示して色調が好みに合わなかったら、ディスプレイの画質設定をいじって好みに合うようにするのではなく、RAW現像の設定を変更したりPhotoshopなどでレタッチしたりして好みに合うようにする。
なお、IPS226VのsRGBモードが↓で検証されている。
改良版IPSパネルの画質は!?:「IPS226V」実力診断――イチキュッパで“S-IPS II”搭載の21.5型フルHD液晶 (3/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/07/news032_3.html
この測定結果をみると、標準的な色の設定からかなり外れている。
これを目視で標準的な状態に正すことは無理。
だから、IPS226VではRAW現像などの設定を頑張って追及しても仕方がない。
数年〜数十年後に同じ写真データを表示したとき、映りが違うのだから。
あと、KAZU0002さんが述べた「絶対音感と違って、人間には絶対色感はありません。」について補足しておく。
人間の目には色順応という性質がある。
色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
IPS226Vの白色点は6000Kで、sRGB標準の6500Kよりも低いが、これには色順応が一応働く。
(ディスプレイ周辺の環境光がどんな色で、その光がどれだけ目に入ってくるかも関係するが。)
しかし、IPS226Vの青のガンマカーブが赤・緑のガンマカーブとずれていること、IPS226Vの色域がsRGBの色域とずれていることは色順応では解決しない。
書込番号:13178959
1点

明るさ 24
コントラスト 50
色温度 ユーザー
赤 44
緑 50
青 42
2,3ヶ所の書き込みでこの設定を見て
以来このままだな。
「明るさ」は変えている。
書込番号:13178963
3点

IPS226Vは、青色のガンマ特性が白色に近い領域で暴れています
そのまま遣うと青かぶりしてしまいますね
コントラストを標準の70から50に変更すると、ガンマ特性もわりと
素直になって、青かぶりも少なくなりますよ
後は色温度、輝度をお好みで調整すればよいと思います^^
書込番号:13179654
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
こんばんは、今度このモニターをサブとして購入予定なのですが
一つ質問があります。
それは、題名の通りディスプレイの横幅が
価格.com:514.7mm
LG HP:479.9mm
外箱:55cm
と表示されています。
近くのパソコン工房に見に行ったのですが展示品がなく確認できませんでした。宜しくお願いします。
0点

普通は価格Comが間違えていてメーカーの仕様が正しいことがほとんどなのですが、
今回はLGのサイトの方が間違えているみたいですね。
LGのプレスリリースでは外形は514.7×403.0×230.0mmとなっていますね。
http://www.lg.com/jp/download/pdf/20101122_NewsRelease_IPS6series_update.pdf
書込番号:13135963
0点

ゆめ猫さん、有難う御座います。
やはり、今回はLGの間違いでしたか。
これで戸惑う事なく検討出来ます。
有難う御座いまました。
書込番号:13135983
0点

そうですね。
液晶パネルが21.5インチワイドだと、表示パネルの幅だけで47cmくらいになるので、
フレームも含めると幅50cmを超えるのが普通かと思いますよ。
書込番号:13135994
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
この液晶のリフレッシュレートは初期設定で60Hzになっていますが、
それ以上引き上げることはできるのでしょうか?
オンラインFPSゲームをしていて
前の液晶(壊れた)だとゲーム内のリフレッシュレートが99.9Hzになったのですが
こちらだと59.9Hzまでしかなりません
動作環境
Windows7 64bit Pro
Intel Core i5 2500
GTS450
PCとの接続方式
DVI
0点

DVI/D-subで1280*1024のような解像度なら75Hz信号まで受信可能ですが
1920*1080は60Hzまでです。
書込番号:12835369
0点

少し報告
NVIDIAのグラフィックの設定から手動で1Hzずつ上げたところ、
66Hzまでは表示されました
書込番号:12836242
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
BenQのV2220HPと迷っています。
主な用途:動画・画像の編集及び鑑賞、ゲーム(主にTPS)、ネット
使用環境:モニターをデスクに置き、椅子に座って使用
以前アイオーデータのグレア液晶(TN)を使用していましたが、
動画や画像の鑑賞はきれいで、好印象でした。
最近TPS系(ロストプラネット等)のゲームを始めたので、
TN液晶のV2220HPも良いのかなと思っています。
ただ、頻度は、動画・画像の編集及び鑑賞の方が多いので、
視野角の広いIPS液晶にも惹かれています。
スペースの関係で21.5inchで良さそうな本2機種を対象にしたのですが、
当方の場合、どちらの方が良いでしょう?
また、これ以外に良いと思うおすすめの製品がありましたら、
教えていただければ嬉しいです。
※高さが42pまででしたら、スペースがありますので、
寸法がクリヤできれば、21.5inch以上でも大丈夫そうです。
0点

V2220HPはTNで応答速度5msですので、あまりおすすめできません。
TNで応答目当てなら最低2ms品か、欲を言えば倍速液晶が欲しいです(高いですが)。
ということでその2択ならFLATRON IPS226V-PNのほうがいいでしょう。
書込番号:12810220
3点

ももZさん
価格.comで調べたのですが、倍速液晶のモデルはこれですか?
Diamondcrysta WIDE RDT232WM-Z
http://kakaku.com/item/K0000113019/
このモデルでしたら、ゲームも動画も良さそうですね。
でも価格が1万円以上高いので、考えどころです。
値段なりの価値があれば、多少無理しても購入したいのですが・・・
書込番号:12810332
1点

そうですね。まあ、最低でも1年使うと考えれば、
1万の差なんて1日30円くらいの差ですから。そのタイプのほうが快適なPCライフが送れていいと思います。
でもTNなので、視野角が気にならないならです。
書込番号:12810440
4点

LGのIPS226VはIPSと同時にLEDバックライトであって、
非常に割り切った作りになっていることに注意がいります。
広視野角→左右の回転調節無し
軽量パネル→支柱が細い→揺れやすい
安いからこれらの欠点は我慢できるとみるかどうか。
書込番号:12810522
2点

遅延を気にするなら倍速液晶じゃなくてスルーモードですけどね。
RDT232WM-Zなら倍速もスルーモードも、排他ですが両方あるので用途には適しているかと思います。
書込番号:12810718
1点

ZUULさん
>軽量パネル→支柱が細い→揺れやすい
以前LGのモニタを購入した事があるのですが、
あまりにも本体がぐらぐらするので、
アイオーデータと交換した経緯があります。
本製品も同じような感じなのでしょうか?
書込番号:12812284
0点

LGのIPS-LEDは「ワイングラス」と称している支柱が細くて剛性不足です。
ぐらつくと揺れの収束がちょっと遅いです。
過去LGでダメ経験をした人はやめたほうがいいと思います。
無理押しして買って不満がでると心の傷は深くなります。
モニタアームの取り付け穴があるので剛性の高いアームに付ければ
対策になるかもしれません。他社の穴なしタイプよりはマシです。
BenQのV2220HPはアーム穴がないようです。
仕様、構造をよくみて、できれば店頭で実機をさわってみて使えるという
自信を持てたら買うといいでしょう。
書込番号:12812970
1点

ZUULさん
モニターアームという手がありましたね。
アームを使用すれば、23〜24インチでも大丈夫そうです。
ただ、本製品は設定がタッチパネルで、
あまり評判が良くないようですので、
「IPS231P-BN」はどうでしょうか?
ベゼルもツルぴかではなく、チルト、スイベル、チルト機能など
とても自分好みです。
IPS231P-BN
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1125.html#more
書込番号:12814644
0点

訂正です。
×ベゼルもツルぴかではなく、チルト、スイベル、チルト機能など
○ベゼルもツルぴかではなく、チルト、スイベル、ピボット機能など
書込番号:12814663
0点

IPS231P-BNこちらのほうが支持構造はしっかりしていますね。
電源内蔵、HDMI入力無し・・・これが判断ポイントでしょう。
パネルそのものは基本的に236Vと同じだと思います。
サイズ違いの226Vで画質は問題なかったです。
書込番号:12814893
1点

ZUULさん
HDMIは重視しないので、IPS231P-BNを週末にでも
実際に見てこようと思います。
書込番号:12816061
0点

週末、秋葉原にいってきたので、IPS231P-BN見てきました。
IPS226V-PNのタッチパネルは反応がイマイチでしたので、
IPS231P-BN購入しちゃいました。
本体の質感や画像の色味も自分好みで、購入して良かったです。
ただ、ゲームの場合、多少の遅延はありますが、良しとする事にします。
書込番号:12834829
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]

プラグは2Pです。
アースは15センチくらい伸びています。
D-SUB、DVIのケーブルは箱に入っています。
HDMIを使うときはケーブルは別途ご用意ください。
書込番号:12768274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



