
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
IPS226Vが届いたのでレビューです^^
今回はぱっと見の印象ですので、詳しいレポはしばらく使って
からにします
ドット欠け、インバーターノイズはありません^^
しかし残念なコトに色ムラがそれなりにありました・・・
画面下半分はキレイな白なのですが、上半分がやや黄ばんでいます;;
気になる目の優しさですけど、LCD2490WUXi2と大きく変わりません
EV2334Wと比べるとちょっとギラギラしてますね
ガンマ特性、色域はi1Display2の結果をUPしておきます
最低輝度は普通に測定すると85cd/m2くらいでしょうか
(今回はRGBのゲインを少し絞って80cd/m2まで落としています)
ガンマ特性は価格なりでしょう
色域はVW2420Hと比べると良いですし、実際に見た感じも大きな
違和感はありません
視野角はさすがにIPSパネルです^^
EV2334Wは少しの角度で白っぽく見えるのにたいして、画像が
ホントに安定しています
低輝度の発色も十分ですし、画像の美しさは価格以上ですね^^
12点

こんにちは、やはり青が強めでしたか。
私はhueyでキャリブレーションをかけましたが、かけた後若干青のキツさが取れたのでそんな気がしてました。
(細かい調整などはまだしてませんが)
それは置いといて、色むらに関してですが黄ばんで居ますでしょうか?
私の固体は差が無いように見えます。
もしかしたらLEDバックライトの個体差がまだあるのかも知れませんね。
LEDバックライトが出始めた頃、初期のLED液晶が使われたAUのW54Tを買いましたが、同じ機種を購入した3人で比較した所白の色に差があるのがはっきり判りました。
白がしっかり白く出る場合と黄ばむ場合とのパターンがあり、3台とも白が一致しない状態でした。
その後LED液晶を導入したMacBookProシリーズでも同様の傾向があったので、実は今回も危惧していたのですが、私の固体は大丈夫だったのでその辺りの色品質も安定してきたのかなと思っていたのですが。
この辺りは236Vを含めてもう少し情報がほしい所ですね。
γグラフの方は若干のズレがあるもののこの程度ならキャリブレーションかけてやれば全然問題ないレベルでしょう。
書込番号:12298888
0点

おずまぁ〜さん、返信ありがとうございます^^
>色むらに関してですが黄ばんで居ますでしょうか?
LEDバックライトは色ムラが出難いかも・・・と思って購入
したのですが、残念ながら少しムラになってますね
画面上方が黄ばんでいるというか煤けた感じになってます
ただ僅かな色ムラ以外はとても良い感じです^^
EV2334Wと並べてDVDなどを観てみましたが、EV2334Wは
正面から外れると白っぽく鮮やかさがなくなる感じですが、
IPS226Vは少々の視野角ではビクともしません
あと消費電力をワットチェッカーで測ってみました
80cd/m2の時、黒〜白画面で、13W〜16Wでした^^
これくらい省エネだと点けっぱなしでも気にならないです^^;
書込番号:12305460
3点

情報有難う御座います。
私の固体を見て見ましたがやはり私のものは問題なさそうですね。
LEDバックライトの個体差でしょうか。
視野角に関しては確かにすばらしいの一言ですね。
私はVAパネル機種からの乗り換えですがそれでも差は明らかです。
発色は最初若干青めなのが気になりますけどモード切替だけで大分落ち着きますしね。
>消費電力
ワットチェッカー持ってなかったので計ってなかったんですがそんなものですか。
スペック上33wなので静止画表示のみだと25wぐらいかなと思ってましたが予想以上に省エネのようですね。
流石はLEDバックライトというべきでしょうか。
書込番号:12314007
0点

自己レスです^^
1週間使ってみて購入当初とだいぶ印象が違ってきました
色々と調整してみましたが、コントラストを標準の70から50にした時が
いちばん良いようです
その時の測定結果ですが、ガンマ特性はかなりキレイで以前の印象と
まるっきり違います
色差を測定してみても平均で0.6以下と十分な結果でした
コントラストを絞ると階調が潰れたりするコトがあるのですけど、
グラーデーションを表示してみても目につくノイズは出てませんし、
またグレースケールに変な色つきも見られません
色ムラも白色の基準点を変えるコトで気にならない位になりました
(以前買ったあるモニターに比べたら遥かにマシです^^;)
黒浮きはIPSパネルにしては少なく、黒潰れもありません
視野角を大きく取ると黒に青みが差しますが、白っぽくなるより
良いと思います
コントラストはVAパネルが上なのですが、視野角による彩度の低下が
ないので、見た目のコントラスト感はかなり良いですね
画面の隅々までクリアーな感じがとても気に入りました^^
価格なりのチャチな部分もありますけど、それ以上に画質が素晴らしく
コストパフォーマンスのとても高いモニターです^^
書込番号:12324232
7点

いつもレビューお疲れ様。
キャリブレーション測定結果を公開してくれているのは、検討者には大変参考になるだろう。
もしよければ、作成したICCプロファイルをどこか(例えばhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/file_post.pl)にアップし、輝度・コントラスト・ゲインをどういう数値にしたのかを公開してくれると、購入者にとっては一層ありがたいだろうと思う。
例えば、海外のあるレビューサイトでは↓のように測定条件(輝度、コントラスト、R・G・B)を明らかにしている。
ICC Profiles and Monitor Settings Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/icc_profiles.htm
書込番号:12327022
0点

DHMOさん、返信ありがとうございます^^
いつもいつも役に立つ情報を教えて頂いて助かります^^
早速IPS226VのICCプロファイルをUPしてみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/182325.dat
このページのSc_182325.datをダウンロードしてください
ファイル名はi1_IPS226Vです
設定値はDVI接続で指定以外は全て標準です
明るさ 24
コントラスト 50
色温度 ユーザー
赤 44
緑 50
青 42
上記の設定値で私のIPS226Vは、80cd/m2、6500Kです
ただ私のモニターはやや色ムラがあり、黄色く煤けた場所で
測定している為、ムラがないモニターの場合はやや明るく
黄色が不足した画像になる可能性が高いと思います
色温度の再調整は必須だと考えてください
書込番号:12349984
2点

会社で1台購入してもらい。
なかなか良かったので個人用で1台購入しました。
発色、応答速度等全体的にかなり満足できます。
多少ぶつぶつ感があります。
視野角(左右)が178°は、ちょっと疑問ですが
実用上全く問題ございません。
スタンドの前方がかなり前に出ているのでキーボードと干渉してしまします。
全体的には、大変満足でき良い買い物が出来ました。
書込番号:12354306
0点

hina_yuriさん、ありがとう。
自分(DHMO)自身はIPS226Vを買う予定がないけど、買った人はhina_yuriさんの数値を目安にできるだろう。
hina_yuriさんの測定結果と↓の3ページ目の測定結果とが結構違っていて、気になる。
改良版IPSパネルの画質は!?:「IPS226V」実力診断――イチキュッパで“S-IPS II”搭載の21.5型フルHD液晶 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/07/news032.html
予算2万円内でディスプレイ買い替えを検討している知人にIPS226Vを薦めるべきかどうか。
知人は画質に何のこだわりもなく、TN機でも全く構わないだろうけど、一応VA機かIPS機を推すつもり。
SyncMaster F2370Hがhina_yuriさんが買ったときのように14,800円で買えるなら、F2370Hを第一候補に挙げたかった。
書込番号:12359482
0点

>hina_yuriさんの測定結果と↓の3ページ目の測定結果とが結構違っていて
これは私の測定がコントラストを50に設定している為だと思います
(標準は70です)
IPS226Vの場合240〜付近で特性が暴れていて、コントラストを落とすと
その部分がカットされるみたいです
8bitパネルでこういった調整をすれば階調が減ってしまいますけど、
特性が暴れてガンマ補正量が増えれば結局階調は減ってしまいます
コントラスト70の時と、50の時でグラデーションを表示比較してみて、
50の時の方が良いと判断しました
また、50の時ならsRGB標準ICCプロファイルを使って、ガンマ補正を
掛けなくても十分実用になると感じたからです
その場合、グラデーションの表示はさらにキレイになります
書込番号:12361948
1点

>これは私の測定がコントラストを50に設定している為だと思います
当初(2010/11/29 21:15 [12296383])の測定結果と比べて結構違う感じ。
個体差にしては大きすぎるような。
2万円のディスプレイを相手にしているのに、気にし過ぎか。
コントラストのデフォルト値が50や100といった切りの良い数字でなく70なんて半端な数字なのは、本当は50が適切だが、店頭での見栄えを良くするため20ほど誇張してありますよというLGからのメッセージだったりして。
書込番号:12364500
0点

最初の測定もRGBゲインを絞ってますから、コントラストを絞った
時と同じような傾向になっています
それでIPS226Vのガンマ特性のクセを理解し易いように、コントラストを
それぞれ、50、70、85、で測定しましたので比較してみてください^^
コントラスト以外は全く同じ場所、同じ設定です
(明るさは全て0、白色点は6500Kになるように調整しています)
コントラスト70だと紹介して頂いたWEBページと似ていますね^^
書込番号:12366986
1点

お疲れ様。
余計な手間をかけさせてしまったような。
申し訳ない。
御指摘のとおりコントラスト70だとほぼ一致しており、個体差はないようだ。
書込番号:12369038
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



