
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年12月17日 01:58 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月19日 16:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月3日 13:48 |
![]() |
26 | 12 | 2010年12月15日 00:39 |
![]() |
5 | 8 | 2010年11月29日 15:22 |
![]() |
13 | 11 | 2010年12月11日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
先日IPS226V-PNを2枚購入して並べて使用しているのですが
左と右のモニターの高さが明らかに違うんです。
0.5cmほど違うんですが、どちらが高くて低いのか比べようがないので困ってます。
取り付けはしっかり行ったので、変なところに引っかかって差が出ているなんて事は
ないと思うのですが…あまり言いたくないのですが個体差、なのでしょうか?
0点

alpha1397さんこんばんわ
わたしはこのモニターは使っていませんので、モニタースタンドの構造まではわかりませんけど、同じモニターでしたら、台座部分を入れ替えて同じ様に高さが違うかを見てみるなども方法だと思います。
書込番号:12378020
0点

あもさんこんばんわ。
早速試してみたところ、さっきよりは気にならなくなりました。
ピッタリ一緒…ではありません。あんまり神経質な方ではないのですが…
とりあえずカスタマーサポートにメールしてみました。
台座中央部分にキズがあったので、その件も合わせてメールの返答待ちです。
書込番号:12378126
0点

高さ調整は出来なかったはずだから、ズレるのはおかしいね。
片方の脚が短いの?
その写真をみると液晶パネル上部がほぼ位置が同じように見えるんだけど。
書込番号:12378169
0点

パーシモンさんこんばんわ。
写真ちょっと見にくいですね。すいません。
外枠だけでなく液晶パネル部分そのものの高さも違います。
台座を入れ替えてみたらだいぶマシに見えるんですけど、それでも微妙に合いません。
書込番号:12378180
0点

メーカーに連絡しても、なかなか返事もらえなければ、購入店に相談すると良いy
書込番号:12378198
1点

店によって違うけど、1〜2週間くらいが初期不良で対応してくれる。それを超えると修理扱いになるから時間かかるy
デジカメで撮るときは、ストロボは発光しないほうが良い。近いと液晶パネルなどで反射してしまうから。
また、近くで撮るならマクロ設定で撮ればボケずに済む。
出来れば、机においた全体像と脚元、上部のズレがわかるような写真が撮れば良い。
ズレのサイズがわかるようにしたいなら、1円玉とか単三電池や定規など誰でもわかるモノを置くと理解しやすいね。
書込番号:12378222
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
普通の画面では特に問題ないのですが、黒バックに黄色や緑の文字が多く表示されている画面が表示されると
「じーーーーーーー」という音が出ます。
PCが殆ど無音に近い状態(ファン類は500〜800回転固定のものに統一してAntec Soloに入れてる)なので
非常に気になります。
この音は黒背景が広くなるほど、また文字数が多くなるほど比例して大きくなります。
どういった類いのソフトでかと云うと、文字背景を黒にしたテキストエディタや
コマンドプロンプト(文字は白ですが)や
ファイル名が黒バック内にリスティングされるような怪しげなソフトとかですね。
まぁ、表示窓内背景を黒くしなきゃいいんですが、いちいち設定を変えるのが面倒で・・・
今時の安い液晶ってこんなもんなんでしょうかねぇ
0点

私のはその不具合がないので買ったお店に問い合わせてみてはいかがでしょう?
初期不良で交換してくれるかもしれませんよ。
書込番号:12375174
0点

>モーリッチさん
返信ありがとうございます。
私も書き込んだ後、表示窓だけでなく「壁紙無し背景色黒」でも同じ様に音がするのを確認し、
さすがにこれはダメだろうと思ったので、購入したSofmap.comに連絡しました。
ソフマップさんでは、何を以て不具合とするかがわからないので
メーカーに聞いて欲しいと云うことでしたので、LGに問い合わせました。
LGには電話口で実際に音を聞いて貰ったりしましたが、
「状況はわかりましたが、音に関しては責任がないのでメーカーとしては
個体差であって不具合ではないとしか回答できない」
と云う結論でした。
再度ソフマップさんにメーカーの見解等を伝えたところ、
在庫はあるので「異音」で返品処理し、新しいのをすぐ送ってくれるとのことでした。
(ソフマップさんありがとう)
未だ到着はしていないのですが、異音がしない個体であることを願っております。
書込番号:12377678
1点

こんばんは^^
私も同じ症状で購入後5日目ぐらいに先にLGのサポートに問い合わせたところ、
以下の返事が来ました。
※予め冒頭にてドット抜け、色むらは無いと言ってあります。
1.インバーターノイズが酷い場合は1ヶ月内のLG保証期間であれば交換します。
2.購入店舗が渋った場合は担当名を告げて説明して交換・返品を必ずして貰うこと。
3.返品(返金)を希望する場合は店舗側と相談すること。
4.交換の場合は店側にスペースやその他の問題がない場合、
交換する商品(新しい)をその場で開封し、同じ症状やインバータノイズ等の確認をし、
問題がない商品を持って帰ること。(交換前がドット抜け等無ければそれも含む)
でした。
電話したのは12/5頃です。
それにしても同じ製品の同じ症状なのにかなり対応に差がありますね^^;
やはり担当者の違いなのでしょうか?
書込番号:12378279
0点

先程、新しいものが届き交換致しました。
・・・う〜ん あまり変わらん(笑)
まぁ、数値を取っていないので何とも言えませんが、
個体差なのかなぁというレベルですね。
これの直前に使っていたW2052TGと云う安物のモニタでもこんなことがなかったので、
非常に残念ですが、音以外は大満足ですし
(特にVESAマウント出来るこのサイズだとほぼ一択というのもある)
こういうものだと思って使っていくことにします。
書込番号:12390329
0点

>こころなしさん
>>それにしても同じ製品の同じ症状なのにかなり対応に差がありますね^^;
>>やはり担当者の違いなのでしょうか?
担当者の違いはかなりあるんでしょうね。
販売店でも受けたお客様のクレーム処理時等にメーカーの営業さんによって
かなり対応が違いますしね。
今回の対応をみると、ソフマップさんに来ているLGの(または代理店の)営業さんは
かなり融通を利かせてくれるんだろうと想像しております。
書込番号:12390385
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
このモニター買いましたがパソコンの電源を切って信号がなくなるとチェックシグナルケーブルと出てスタンバイ状態にならないのです困っています、何か設定・方法があるのでしょうか?
接続はDsubです
0点

こんにちは
スリープモードが搭載されていますので 数分間経過したら 通常ですと スリープモードに切り替わります。(電源ランプ 点滅状態) もし切り替わらないようでしたら マニュアルを参照して 設定を確認してください。
書込番号:12313338
0点

シーザーワンさん、お返事ありがとう御座います、数時間経っても変化無し(^_^;、
PCはatom機でDsubしか接続できなかったのですが(メインで使用)マニュアルは付属CDの中にあるのかなっと思って別のPCにDVI接続したら何とその瞬間電源ランプが点滅しスリープ状態に!!
有り難う御座います解決しましたo(^-^)o
書込番号:12313462
0点

Dーsubケーブルの不具合でした(^_^;)
別のに(付属の)換えたら正常動作しました。
今まで使っていたケーブルと相性?悪かったみたいです。
書込番号:12313861
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
IPS226Vが届いたのでレビューです^^
今回はぱっと見の印象ですので、詳しいレポはしばらく使って
からにします
ドット欠け、インバーターノイズはありません^^
しかし残念なコトに色ムラがそれなりにありました・・・
画面下半分はキレイな白なのですが、上半分がやや黄ばんでいます;;
気になる目の優しさですけど、LCD2490WUXi2と大きく変わりません
EV2334Wと比べるとちょっとギラギラしてますね
ガンマ特性、色域はi1Display2の結果をUPしておきます
最低輝度は普通に測定すると85cd/m2くらいでしょうか
(今回はRGBのゲインを少し絞って80cd/m2まで落としています)
ガンマ特性は価格なりでしょう
色域はVW2420Hと比べると良いですし、実際に見た感じも大きな
違和感はありません
視野角はさすがにIPSパネルです^^
EV2334Wは少しの角度で白っぽく見えるのにたいして、画像が
ホントに安定しています
低輝度の発色も十分ですし、画像の美しさは価格以上ですね^^
12点

こんにちは、やはり青が強めでしたか。
私はhueyでキャリブレーションをかけましたが、かけた後若干青のキツさが取れたのでそんな気がしてました。
(細かい調整などはまだしてませんが)
それは置いといて、色むらに関してですが黄ばんで居ますでしょうか?
私の固体は差が無いように見えます。
もしかしたらLEDバックライトの個体差がまだあるのかも知れませんね。
LEDバックライトが出始めた頃、初期のLED液晶が使われたAUのW54Tを買いましたが、同じ機種を購入した3人で比較した所白の色に差があるのがはっきり判りました。
白がしっかり白く出る場合と黄ばむ場合とのパターンがあり、3台とも白が一致しない状態でした。
その後LED液晶を導入したMacBookProシリーズでも同様の傾向があったので、実は今回も危惧していたのですが、私の固体は大丈夫だったのでその辺りの色品質も安定してきたのかなと思っていたのですが。
この辺りは236Vを含めてもう少し情報がほしい所ですね。
γグラフの方は若干のズレがあるもののこの程度ならキャリブレーションかけてやれば全然問題ないレベルでしょう。
書込番号:12298888
0点

おずまぁ〜さん、返信ありがとうございます^^
>色むらに関してですが黄ばんで居ますでしょうか?
LEDバックライトは色ムラが出難いかも・・・と思って購入
したのですが、残念ながら少しムラになってますね
画面上方が黄ばんでいるというか煤けた感じになってます
ただ僅かな色ムラ以外はとても良い感じです^^
EV2334Wと並べてDVDなどを観てみましたが、EV2334Wは
正面から外れると白っぽく鮮やかさがなくなる感じですが、
IPS226Vは少々の視野角ではビクともしません
あと消費電力をワットチェッカーで測ってみました
80cd/m2の時、黒〜白画面で、13W〜16Wでした^^
これくらい省エネだと点けっぱなしでも気にならないです^^;
書込番号:12305460
3点

情報有難う御座います。
私の固体を見て見ましたがやはり私のものは問題なさそうですね。
LEDバックライトの個体差でしょうか。
視野角に関しては確かにすばらしいの一言ですね。
私はVAパネル機種からの乗り換えですがそれでも差は明らかです。
発色は最初若干青めなのが気になりますけどモード切替だけで大分落ち着きますしね。
>消費電力
ワットチェッカー持ってなかったので計ってなかったんですがそんなものですか。
スペック上33wなので静止画表示のみだと25wぐらいかなと思ってましたが予想以上に省エネのようですね。
流石はLEDバックライトというべきでしょうか。
書込番号:12314007
0点

自己レスです^^
1週間使ってみて購入当初とだいぶ印象が違ってきました
色々と調整してみましたが、コントラストを標準の70から50にした時が
いちばん良いようです
その時の測定結果ですが、ガンマ特性はかなりキレイで以前の印象と
まるっきり違います
色差を測定してみても平均で0.6以下と十分な結果でした
コントラストを絞ると階調が潰れたりするコトがあるのですけど、
グラーデーションを表示してみても目につくノイズは出てませんし、
またグレースケールに変な色つきも見られません
色ムラも白色の基準点を変えるコトで気にならない位になりました
(以前買ったあるモニターに比べたら遥かにマシです^^;)
黒浮きはIPSパネルにしては少なく、黒潰れもありません
視野角を大きく取ると黒に青みが差しますが、白っぽくなるより
良いと思います
コントラストはVAパネルが上なのですが、視野角による彩度の低下が
ないので、見た目のコントラスト感はかなり良いですね
画面の隅々までクリアーな感じがとても気に入りました^^
価格なりのチャチな部分もありますけど、それ以上に画質が素晴らしく
コストパフォーマンスのとても高いモニターです^^
書込番号:12324232
7点

いつもレビューお疲れ様。
キャリブレーション測定結果を公開してくれているのは、検討者には大変参考になるだろう。
もしよければ、作成したICCプロファイルをどこか(例えばhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/file_post.pl)にアップし、輝度・コントラスト・ゲインをどういう数値にしたのかを公開してくれると、購入者にとっては一層ありがたいだろうと思う。
例えば、海外のあるレビューサイトでは↓のように測定条件(輝度、コントラスト、R・G・B)を明らかにしている。
ICC Profiles and Monitor Settings Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/icc_profiles.htm
書込番号:12327022
0点

DHMOさん、返信ありがとうございます^^
いつもいつも役に立つ情報を教えて頂いて助かります^^
早速IPS226VのICCプロファイルをUPしてみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/182325.dat
このページのSc_182325.datをダウンロードしてください
ファイル名はi1_IPS226Vです
設定値はDVI接続で指定以外は全て標準です
明るさ 24
コントラスト 50
色温度 ユーザー
赤 44
緑 50
青 42
上記の設定値で私のIPS226Vは、80cd/m2、6500Kです
ただ私のモニターはやや色ムラがあり、黄色く煤けた場所で
測定している為、ムラがないモニターの場合はやや明るく
黄色が不足した画像になる可能性が高いと思います
色温度の再調整は必須だと考えてください
書込番号:12349984
2点

会社で1台購入してもらい。
なかなか良かったので個人用で1台購入しました。
発色、応答速度等全体的にかなり満足できます。
多少ぶつぶつ感があります。
視野角(左右)が178°は、ちょっと疑問ですが
実用上全く問題ございません。
スタンドの前方がかなり前に出ているのでキーボードと干渉してしまします。
全体的には、大変満足でき良い買い物が出来ました。
書込番号:12354306
0点

hina_yuriさん、ありがとう。
自分(DHMO)自身はIPS226Vを買う予定がないけど、買った人はhina_yuriさんの数値を目安にできるだろう。
hina_yuriさんの測定結果と↓の3ページ目の測定結果とが結構違っていて、気になる。
改良版IPSパネルの画質は!?:「IPS226V」実力診断――イチキュッパで“S-IPS II”搭載の21.5型フルHD液晶 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/07/news032.html
予算2万円内でディスプレイ買い替えを検討している知人にIPS226Vを薦めるべきかどうか。
知人は画質に何のこだわりもなく、TN機でも全く構わないだろうけど、一応VA機かIPS機を推すつもり。
SyncMaster F2370Hがhina_yuriさんが買ったときのように14,800円で買えるなら、F2370Hを第一候補に挙げたかった。
書込番号:12359482
0点

>hina_yuriさんの測定結果と↓の3ページ目の測定結果とが結構違っていて
これは私の測定がコントラストを50に設定している為だと思います
(標準は70です)
IPS226Vの場合240〜付近で特性が暴れていて、コントラストを落とすと
その部分がカットされるみたいです
8bitパネルでこういった調整をすれば階調が減ってしまいますけど、
特性が暴れてガンマ補正量が増えれば結局階調は減ってしまいます
コントラスト70の時と、50の時でグラデーションを表示比較してみて、
50の時の方が良いと判断しました
また、50の時ならsRGB標準ICCプロファイルを使って、ガンマ補正を
掛けなくても十分実用になると感じたからです
その場合、グラデーションの表示はさらにキレイになります
書込番号:12361948
1点

>これは私の測定がコントラストを50に設定している為だと思います
当初(2010/11/29 21:15 [12296383])の測定結果と比べて結構違う感じ。
個体差にしては大きすぎるような。
2万円のディスプレイを相手にしているのに、気にし過ぎか。
コントラストのデフォルト値が50や100といった切りの良い数字でなく70なんて半端な数字なのは、本当は50が適切だが、店頭での見栄えを良くするため20ほど誇張してありますよというLGからのメッセージだったりして。
書込番号:12364500
0点

最初の測定もRGBゲインを絞ってますから、コントラストを絞った
時と同じような傾向になっています
それでIPS226Vのガンマ特性のクセを理解し易いように、コントラストを
それぞれ、50、70、85、で測定しましたので比較してみてください^^
コントラスト以外は全く同じ場所、同じ設定です
(明るさは全て0、白色点は6500Kになるように調整しています)
コントラスト70だと紹介して頂いたWEBページと似ていますね^^
書込番号:12366986
1点

お疲れ様。
余計な手間をかけさせてしまったような。
申し訳ない。
御指摘のとおりコントラスト70だとほぼ一致しており、個体差はないようだ。
書込番号:12369038
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
添付CDのSetup.exeを実行してIPS226(HDMI)を選択するとInstallation Abortedと表示されインストールできません。
手動でインストールするとIPS226(Digitall)で認識されIPS226(HDMI)をインストールできませ
ん。
PC(Windows 7 Ultimate x64)とモニタをHDMI接続しているのでIPS226(HDMI)をインストールしたいのですが、IPS226(Digitall)でも問題ないのでしょうか。
0点

GPUのドライバーはインストールしましたか?
書込番号:12293421
0点

GPUはHD 5770でCatalyst 10.11をインストールしています。
書込番号:12293463
0点

一般的にGPUのドライバーをインストールすれば視聴かのですが、あえてモニターのドライバーをインストールは必要?
書込番号:12293481
0点

シネマモードなど、一部の機能を有効にするためには、付属CDの中身が必要のようですね。
普通に使用する分には、無くても可能ですy
書込番号:12293583
2点

先週このモニタ、買いました。
右隅のLEDバック(サイド)ライトの漏れが少し気になる以外はとってもいいですね。これ。
で、ドライバなんですけど、結局ICMプロファイルをインストールするだけなのですが、インストーラがうまく動かないようです。
結局手動でインストールが必要なようです。
デバイスマネージャ起動して、モニタのところをダブルクリック。汎用p&pモニタとか表示されていたら、プロパティを出して、ドライバの更新をクリックして、手動でドライバのありかを指定させるようにして、CDのdriversフォルダあたりのフォルダを指定させるといいようです。
IPS226[digital]と表示されたら正解。
バーシモン1wさんの言われているのはユーティリティなので、このドライバとは無関係です。
ただ、このユーティリティをインストールするとユーザーアカウント制御(UAC)が強制的に無効にされてしまうためセキュリティソフトによってはウイルス扱いするものもあるようです。
私は一度入れましたが、すぐに抜きました。
書込番号:12293775
2点

あ、HDMI接続ならIPS226[HDMI]と表示されると思います。
うちはDVI-D接続なので(^^;)HDMIは近い将来レグザチューナあたりをつなぐ予定。
書込番号:12293787
0点

こちらの書き込みを見てインストーラー動かして見たら確かに動かないですねこれ。
私は最初から手動インストールしたので気づきませんでした。
(ディスプレイドライバのインストーラー動かすと余計なツールが一緒に入ることが多いので、普段からそうしていた為)
こちらはDVI-DとHDMIと両方で接続(HDMIはセレクター経由)してますが、どちらも別々に認識しますね(HDMI)と(Digital)で認識してます。
まぁここら辺のインストーラーの作りこみが甘い物が多いのが韓国や台湾メーカーが未だに劣る点かもしれませんね。
(国内メーカーが完璧とはいえないですが)
書込番号:12294836
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]
http://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/7975958019579904
TSUKUMO_DOSV 【2F/モニターフロアより】
LGの期待の新製品『IPS226V-PN』入荷しました!
IPSパネル搭載の21.5インチモニターでなんと2万以下ですよ!
超人気で売り切れ確実!欲しい方はお早めに◎
22分前 webから
1点

そのようですね、先ほどTSUKUMO本店より入荷連絡の電話がありました。
(予約していた為)
昨日夜の時点でメーカー出荷はされた(同日)と言う情報は聞いていたのですが店頭入荷が思いのほか早かったのは驚きでした。
他店でも順次入荷してくるのではないでしょうか。
書込番号:12277815
1点

応答速度が遅いようですが、使用感はどうでしょうか?
FPSでの反応の遅れはありますか?
書込番号:12277866
0点

受け取りは夜になるので未だ使ってませんが、応答速度はIPSパネルとして見ればそれ程遅くない数値でしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
他のTN系がスペック上高速だからといって必ずしも早いとは限りません。
勿論各社共にTN系、IPS系どちらも改善を続けてますのでどちらの弱点も少しずつ埋まってきてる感じかと。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/27/080/index.html
メーカーとしては”実質TNパネルより高速”としていますが、それはおいといても中間色から中間色への変化で14msという数値は別段悪い数値ではないです。
とはいえ実際に使用してどうかというのが最重要だと思うので、使って見てまた感想は上げようと思うのですが、私はTNパネルの液晶を使った事が無いのでTNから乗り換えた方の意見も上がると良いですね。
ちなみに私の現在の液晶はSamsungのVAパネル液晶SyncMaster 215TW(メーカー公表中間応答速度8ms)です。
ちなみにFPSとはフレームレートの話ですか?それともゲームのジャンルの話でしょうか。
FPSゲームはやってないので判断できかねる所では有ります。
書込番号:12278035
0点

おずまーさん
回答ありがとうございます^^
FPSはゲームの種類です。
COD4などやってます。
少しの反応の遅れが命取りになりますwww
早いとこ買わないと売り切れてしまいそうなのでちょっと心配です。
あとは地デジの画質などが気になるところです。
書込番号:12278232
0点

モーリッチさんこんばんわ。描画速度や表示遅延を気にするのであれば、それらに特化したモニターにした方が良いと思いますよ。お値段は高いがMDT231WGのデモの使用感はなかなかの物でした。「IPSパネル」で表示遅延に優れているものはMDT231WGやRDT232WXですね。他にも表示遅延に優れている機種はありますがそれらはTNパネルなので、「IPSパネル」となると、選択肢が絞れますね。
書込番号:12279061
0点

無事に現品確保してまいりました。
2時間ほど使った印象しては総合的にかなり良い印象です。
発色・視野角・明るさなどはどれも問題の無いレベルでしょう。
強いていえば本体がかなり軽い分今までの機種(SAMSUNG 215TW)と比較して若干安定感が無い・・・気がしますが。
問題になっている応答速度ですが、動画(PS3によるBD再生等)やレースゲーム、格闘ゲーム等を試しにやってみた感想としては応答速度はまったく気にならないレベル。
但しFPSに関しては持ってないので試しようが無いため評価できかねるといった感じです。
確かに応答速度特化型のディスプレイには劣るのでしょうが、LEDバックライト採用IPSディスプレイは現状ではほかに選択肢が無いに等しく、その点を重視するなら間違いなく買いの機種でしょう。
地デジチューナーは今度買ってきて試してみようと思いますが、PS3での使用感覚から言っておそらくほとんど問題ないと思ってます。
尚、現在のところIPS236V(23インチ版)は入荷予定が全く無いそうです。
今回の件も昨日朝にメーカーから発送連絡が来たらしく、おそらくは236も直前まではっきりした発売日がわからない状態になりそうです。
また次回入荷は今のところ未定(ツクモ本店)らしく、交換保障に入る際にもし不良だとしても交換には時間がかかる可能性があるといわれました。
本日19時の段階でツクモ本店2Fには3台分の在庫があったようですが、欲しい方は明日早いうちに出向いた方がよさそうです。
ほかの店舗の在庫状況は確認していませんが、どこもそれほど多くないという事でした。
書込番号:12279938
4点

おずまぁ〜さんレビューありがとうございました。
> 236も直前まではっきりした発売日がわからない状態になりそうです。
27日(土)に入荷予定らしいです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101127/etc_lge.html
226はサンプル品より画質が良くなっていたらしく、
購入した方には嬉しい誤算でしたね。
> FPSに関しては持ってないので試しようが無い
体験版がいろいろあります。
http://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=article&TN004&TG006
血まみれだったりホラーだったりするので人を選びますが。
ところで226の表面仕上げですが、
電源を消して自分の顔を映したときに
目鼻が全く分からないくらいのノングレアでしょうか?
個人的にはハーフグレアぐらいがいいなと思っているのですが。
書込番号:12281394
1点

gary-lさん
体験版という手がありましたね、ちょっとやって見ます。
>グレア度
完全に映らない感じと思ってもらって良いと思います。
シルエットがぼやっと見える程度ですね。
>デモ機
TWOTOPのデモ機は確かにそれほどいい印象がなかったんですが、ツクモのデモ機は可もなく不可もなくに見えました(ので予約したんですが)
機体の問題もあるでしょうが、液晶の見え方は環境にもよりますのでなんとも言い切れませんね。
ただ店頭デモ機よりは単体で見た方が良い印象はあります。
尚、少し使ってみて不満?といえば、操作ボタンがタッチセンサー?式なので正直操作しづらい。
とはいえ最近の機種では別に珍しくないのでコレに限った話ではないですが、SyncMaster 215TWがメカニカルボタンだったので慣れが必要だなと感じました。
書込番号:12281604
2点

ARMA II OA Demo版をとりあえずやってみました。
結論としてはやはり私としては気にならないレベルで実用には耐えうるんじゃないかなと。
215TWよりは応答性能もいいと感じましたが、215TWが2006年製のVAパネルでそれほど高速ではないので何ともですね。
今まで高速TNパネルの液晶とか使ってた人からしたらやはり気になるのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
こればっかりはどちらも使ったことがある人でないと判断は出来ない所ですが、それほど神経質にならなければ普通に使えるレベルではないかなという結論ですね。
書込番号:12281674
3点

おずまぁ〜さん>
> シルエットがぼやっと見える程度ですね。
了解しました。ありがとうございます。
> 操作ボタンがタッチセンサー?式なので正直操作しづらい。
押し込み式のボタンは壊れることがあるので、
(戻りが悪くなるとか、)
地デジレコーダやゲーム機をつないで
入力切り替えを頻繁に行う人の場合は、
タッチセンサーの方がいいのかもしれません。
> ツクモのデモ機は可もなく不可もなくに見えました
ツクモのほうで色味調整をしていたのかもしれませんね。
ご返答いただきありがとうございました。
書込番号:12282887
1点

買いました^^
とってもきれいです。
FPSゲームも問題ありませんでした。
あと、地デジも綺麗に映って大変満足しています。
LGの時代が来そうな予感です。
書込番号:12349621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



