T 5 p
テスラテクノロジーを採用した密閉型のオーバーヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年3月4日 21:18 |
![]() |
7 | 6 | 2015年1月12日 23:07 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2014年10月29日 23:29 |
![]() ![]() |
17 | 21 | 2014年10月27日 00:08 |
![]() |
10 | 6 | 2014年9月10日 21:49 |
![]() |
8 | 10 | 2014年7月5日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
ある店ででいろいろ視聴して、この機種に衝撃を受けました.まさに今まで聞こえなかった音が聞こえた!というものでした。その音が聞こえたのは、他に1種のみでした。そこで、購入を考えて近くの店でも視聴したところ、その聞こえてた音がその店のでは聞こえませんでした。DAPは所有している同じ物を持ち込んでいます。こんなことがあるのでしょうか。エージングの違いかな、と思ったのですが、それでよいでしょうか。あと、よく覚えていないのですが、最初の店の方がコードが細かった気もするのですが、それは、不確かです。また、最初の店に行って確かめればいいのでしょうが、すぐには行けそうもないので、質問してみました。よろしくお願いします。
0点

要因としては2つ考えられますね。1つ目は試聴環境の違いで周りの騒音やケーブルによるものでケーブルに関しては長い延長コードを継ぎ足している店もあるようです。2つ目は製品のバラツキでやっぱりヘッドホンは狭いギャップをボイスコイルが可動して薄い振動板を駆動する仕組みですからちょっとのずれや厚い薄いが音には影響するでしょう。エージングに関しては僕は手持ちのヘッドホンで実体験した事がないので分かりません。
書込番号:18376114
1点

T5p自体が何年か前に微妙に仕様変更(プラグ等)しておりますので、
試聴機の古さによっては前のモデルだったと言うケースもあり得るかと。
書込番号:18376147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音は精神状態や体調によっても聴こえ方が違うことがあります。同じシステムで同じ音源なのにいつもより音が軽いとかレンジが狭いとか感じることは珍しくないです。
緊張していたりカゼをひいている時などは特に感じやすいかも。この辺の理由もあるかもしれませんね。
書込番号:18376332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、返信ありがとうございます。様々な要因が考えられるようですね。
個体差があるとしたら、こわいです。高価なものですから。
あせらず、視聴し、条件などを確かめます。ありがとうございました。
書込番号:18380629
0点

あれから色々試しました。やはり体調なのでしょうか。日によって違いがわかったりそうでもなかったりするというのが、わかりました。
自分でも不思議に感じてます。
ご報告まで。
書込番号:18543566
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
XperiaZ3Compactでmoraからダウンロードしたハイレゾを、iTunesの曲やYouTubeなどをiPhone6で聞いています。
昨日、T5Pを試聴したところ、T5Pの魅力にとりつかれ、衝動買いしてしまいました(^_^;)
このT5Pは直差しよりもポタアンを使った方が良さそうですね!
早速ポタアン購入しようと、手持ちのイヤホン(SE535LTD)とiPhoneで試聴しに行きました。
売れ筋ランキングの高いPHA-200とSU-AX7を試聴して、SU-AX7が良いかなと思ったのですが、
この機種だとXperiaが接続出来ないとのことでした。
PHA-3だけがXperiaとiPhoneに接続出来るとのことだったのですが、
SONYの音質はあまりすきになれず、アンバランスでPHA-3を使うのはもったいない?と思います。
(T5Pを購入する前にSONYストアでPHA-3+SONYヘッドフォンの最強セットで試聴したのですが、
最強セットでもSONYは好みではありませんでした)
翻って、AK120あたりを購入するのも考えたのですが、
結局ポタアンが必要になるのかなぁって思っています。
そこで、XperiaZ3でハイレゾ再生、iPhoneのデジタル接続に対応して
かつT5Pにあうポタアンをご紹介して頂けないでしょうか?
店員さんにも聞いて見たのですが、接続に関して微妙な回答だったので
(XperiaZ3はハイレゾ対応していません!って言い切っちゃうような方だったので)
メーカーページを見てもよく分からないので、
こちらに書き込みさせて頂きました。よろしくお願いします。
0点


micro iDSDかnano iDSDでいかがでしょうか。
いずれもデジタル出力に対応していると思います。
書込番号:18362643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XperiaZ3の対応に関してはメーカーがアンドロイド対応謳っているかそうでないか、ってだけの対応だと思いますので、
Usb-otgケーブル持って実際に確認されてみたら良いかと。
幾つか試したケースでは96/24はOtgケーブルだけでok
192/24は二股のOtgケーブルでバッテリーから給電しながらだとokみたいな事に
全ての機種では試してないので確証は無いですが。
書込番号:18362710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンアプリで駄目でもUSB Audio Player ProというアプリとOTGケーブルで上手くいく場合があります。ただ、バッテリーの問題等微妙な部分もありますから注意が必要ですが。
今のところAndroidの規格を考慮したDACが少ないのでAndroidのデジタル接続はなかなか厄介ですね。
書込番号:18362904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ONKYOのDAC-HA200ならばiPhoneをlightningケーブルで、XperiaZ3をUSBケーブル(compactでの動作確認はしてません)でデジタル接続出来ます
ただし、Xperiaでの接続は充電の問題とハイレゾ再生が96kHz/24bit、DSD未対応なので中途半端ではありますが……なのでiPhone+HFplayerでの再生で良いかもしれません…
自分はXperiaZ3+DAC-HA200で聞いていますがそれなりに満足してます
書込番号:18364614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記補足ですが
XperiaZ3+DAC-HA200+T5pは店頭での試聴のみです
普段はATH-MSR7なのであんまり音の参考にはならないかもしれません
再生だけならって話で聞いて頂ければ
書込番号:18364653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
初クチコミです。よろしくお願いします。
(ak100mk2)-(jade to go)-(IE800)
で聴いているのですが、ヘッドホンにも挑戦してみようと思い、近くに試聴環境がないため悩んでいます。
主にアニソンやJPOPの女性ボーカルをメインに聴く場合、T5P,T1,T90の中でお勧めなものは何でしょうか?
また、解釈度、情報量、高音、ボーカルの美しさの点で
IE800,T5P、T1、T90に優劣をつけてください。
ご意見をよろしくお願いします。
0点

聞かれる環境で言えばT5p一択ですかね。
どちらかと言えば開放に近い抜けの良いIE800に対しては密閉なりの籠り感(気になる程ではありませんが)はあるT5p
低域の圧で言えばIE800の方がありますが、
それ以外の要素はT5pの方が優れている気はします。
IE800お好きでしたらT90やT1の方が好みかもしれませんが、中々ポータブル利用は難しいかと。
書込番号:18073213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さん返信有難うございます。
実際に持っていらっしゃる方のご意見がきけて嬉しく思います。
やはりポータブルではT1、T90は厳しいですが・・
なるほど。
高価なT1を買って後悔したくないですし、IE800より多くの面で勝っているとのことですのでT5Pを購入しようかと思います。
ご意見有難うございました!
書込番号:18073474
0点

比較的好みが違いようですね。
AK100、120、240と利用しています。
t5pは比較的鳴らしやすいですので、AKシリーズと直刺しで利用している人も多い機種だと思います。
私も最近t5pを購入しましたが、ボーカルを聞くには良い選択肢かと思います。
IE800も試聴し比較的好みですがボーカルを聞くならt5pの方が良いですね。イヤホンとヘッドフォンを比べるのもなんですが。
T1も候補に入っていましたが、ポータブル環境では無理なレベルです。試しにAK240で試しましたがスカスカな感じでした。
しっかりしたヘッドホンアンプと組み合わせないときついかと思います。
書込番号:18074090
1点

T1良いけどポータブルで鳴らせるのSONY PHA-3、DENON DA-10、iFi Audio iFi micro iDSDしか知らないです。
書込番号:18075374
1点

9832312eさん。ご返信有難う御座います。
やはり自分のオーディオ環境ではT5Pが良いですか。
IE800を愛用しているのですが、主な使用が家なのでヘッドホンのほうがいいかなと…
T1にしてしまうと、以前にHD800をak100mk2の直刺しで試聴したときの、15万とは思えないほど平凡で残念な音のようになってしまうのですね…
ただ評価がよいからと言って安易に買わなくて良かったです。
貴重なご意見を有難う御座います。
書込番号:18075444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん。ご返信有難う御座います。
Jade to goでは全然力不足ですか…
良いアンプを買おうにもヘッドホンの購入が精一杯でアンプにお金を回せません…(笑)
現在の環境では不十分そうなのでT1は選択肢から排除します。
ご意見を有難う御座いました。
書込番号:18075453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難う御座います。
皆さんのご意見を参考に、T5Pにしようかと思いますが、ゼンハイザーのヘッドホンを調べていると値段の近く、またリケーブルが可能とのことでHD700が気になってきました。
T5PとHD700ではどちらがオススメでしょうか?
ご意見を頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:18075467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD700も持っていますが、ポータブル用途としてはきついかと思います。
T1に比べれば鳴らしやすいかとは思いますが、もっとインピーダンスの低いものを選んだほうが良いかと思います。
候補に上げるのであれば、EDITION8などの方が現在の環境だと良いかと思います。
書込番号:18075494
0点

9832312eさん。ご返信有難う御座います。
なるほど…HD700も厳しいですか。。
EDITION8はとても魅力的ではありますが、とても高価で手が届きません(笑)
とても参考になりました。
T5Pで決めようかと思います。
ご意見を有難う御座いました
書込番号:18075526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブルアンプベースでホーム用のヘッドホン使うなら国内メーカー(全ての機種では無いですがオーテク、FOSTEX、DENON辺り、SONY Z7はポータブルアンプだともう1つでした。)
Ultrasone(prolineシリーズ、今度でるperformanceシリーズ、E8)
ベイヤーのレガシィドライバー(32Ω)
辺りで抑えられた方が無難かと。
実際のこの辺りの感覚はHD800で聞かれたとの事なんで理解して頂けるかとは思いますが、
何とかポータブルアンプでの対応図ろうと、するなら高くないものでBispaの05SPB辺りは検討された方が良いかも。
こちらはポータブルアンプでもヘッドホン用にゲインの高い機種になります。
同じようにゲイン高いKH-01PだとK702でもローゲイン、ボリューム11時の方向で十分な音量になりました。
書込番号:18075548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん。ご返信有難う御座います。
イヤホンの時はほとんど気にしていませんでしたが、インピーダンスは重要要素なのですね。。
丸椅子さんのアドバイス通り、インピーダンスの低いヘッドホンを購入しようと思います。
となると、やはり個人的にデザインも好みでインピーダンスも比較的低く、評価も悪くないT5Pに挑戦してみようかと思います。
IE800での断線の経験もあるので、その点においてのみ多少の怖さはありますが…(笑)
ご意見有難う御座いました。
書込番号:18076111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断線は…
私は丸2年程ですが外使いは年間通すとあまり多くないのもあるのかまだ経験はありません。
とは言えちらほら断線報告は見かけます。
保証が1年半と延長されたのもありますが、
最近は開腹してリケーブルしてくれる業者も増えて来たので保証期間切れたけど多少は何とかなるかな?とは思って気に病まないようにはしてます。
書込番号:18076158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん。ご返信有難う御座います。
私も恐らくは外で使う予定がないので、二年間大丈夫ときいて安心しました。
とは言え慎重に大切に扱おうと思います(笑)
リケーブルして下さる業者が増えてきているのは嬉しいですね。安いですし、保証切れの時はお世話になろうと思っています。
書込番号:18076225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日やっと届きました!
音に関しても素晴らしいの一言です。
IE800とも使い分けができそう・・かもw
皆様のお蔭でよい買い物ができました。有難うございました。
購入したついでに断線対策もしたいと考えております。
調べていると熱収縮チューブでやるとのことですが・・
実際にしておられる方はいますか?
やり方がわかるサイトなどを教えて頂けると嬉しいです。
また、断線を防ぐ効果はあるのでしょうか?
ご返信よろしくお願いします。
書込番号:18108134
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
口コミ初投稿です
よろしくお願いします
最近、T5pを購入して音質的には大変満足しています
主にウォークマンz1070、SA-15S2のヘッドホン端子に繋いで聴いています
ですが、聞き込むうちにz1070で直挿しで音の密度の薄さや立ち上がりの速さに欠ける部分が少し気になるようになってきたので質問させて頂きました
予算は5万円程度で考えていますが、もう少しは大丈夫です
DAPの買い換えかポタアンの追加を考えているのでおすすめを教えて頂きたいです
希望は上記のように音の厚みキレを出せることと空間表現の向上(特に音の前後感)です
また、女性ボーカルものをよく聴くのでボーカル表現も並み以上のものの方がいいです
リビングなどで聴く予定で外に持ち運ぶことはあまりないど思いますのでサイズは問いません
ただ、スペースの関係上ポータブル用のものの購入を考えています
主に絢香、Taylor swiftなど邦楽、洋楽の女性ボーカルものと上原ひろみなどのjazzを聴きます
いろいろとわがままを書いてしまいましたが(笑)よろしくお願いします
書込番号:18069658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Marantzのヘッドホン端子みたいなキレの良さをポータブルに求めるのは中々酷な気もします。
キレと前後感に関してはVorz ampは優れていますが、ウェットなボーカルは得意とは?
押し出しとボーカルならpico powerなんかも良いですが、キレの良さは普通な
上流をWalkmanのアナログラインアウトを持って来るなら鮮度的な要素は難しいかもしれません。
5万前後のDapだと、ウ〜ン思いつかないですかね
TASCAMやSONYのレコーダーならその辺りはしっかりしてるモノもあるやも?
書込番号:18069732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「SA-15S2」のヘッドホン端子は高品質な再生信号最短距離で
内部アンプと接続しているため、キレと繊細さはかなりのレベルと
想定されます。
従いまして、同等クラスの音質や表現力をポータブルで実現するには、
ハイエンドのポータブル製品が視野に入ります。
AK120
http://kakaku.com/item/K0000508812/
PHA-3+ハイレゾ出力対応ウォークマン
http://kakaku.com/item/K0000698849/
ご予算の倍近くなりますが、逆に言えばこの程度の投資がなければ
納得のいく結果は得られないのではないかとも感じます。
音の傾向の好みもございますので、様々な機器を試聴され、
好みの組み合わせを見つける楽しみをご提案いたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18069829
1点

とりあえず…さん、丸椅子さん、ёわぃわぃさん
返信ありがとうございます
とりあえず…さん
SR-71Aは相性のいいポタアンとして挙がるので気になっていました
かなり今回の要望に近そうですが、ボーカルについてはどうでしょうか?
愛知県だと試聴できるところがなさそうなので正月辺りeイヤホンに行けそうならばそこまで待って試聴することも考えたいと思います
名駅のビックで試聴できるもので似たものがあるといいのですが(国内メーカーやALOやcypher labsなどはあったと思います)
丸椅子さん
14s1をお持ちなので傾向はわかって頂けると思いますがキツさは出やすい反面、音の鮮明さやキレなんかはかなりいいと感じています
Vorz ampなら試聴できるかもしれないので見に行ってみます
Sonyのpcm-d100も良さそうかと思っていますがSonyストアのものにもほとんど音源が入っていなくてよくわかりませんでした(^^;
何とか頑張って10万円かと思っているので、もしこのクラスでおすすめがあったら教えて頂けるとありがたいです
ёわぃわぃさん
PHA-3については以前T5pで聴いてかなりいいと感じました。ただバランスの方は使えないのでコスパ的にどうなのかと思ってしまいましたが予算10万円で考えてもおすすめでしょうか?
ak120はak100Uを聴いたとき若干パワー不足に感じられたのでT5pでは試聴したことがなかったのですがもう一度聞きに行ってこようと思います
書込番号:18070003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も使っているDAPが2年以上経って来年辺りの買い換えを考えていますが、
新しいWalkman Aシリーズ+ifi micro iDSDでオンオフ切り替えて使うか、
今度出るTEAC辺りは検討しています。
この辺りであれば10万以内かなと。
書込番号:18070042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、T5pをSR-71A接続で色々聴きながら書き込んでいます。
ボーカルの艶っぽさ良いですよ。
先程書きましたが重低音ではなく中低音が厚くなるのでボーカルには向いていると思います。
なお、蛇足ながらDAP直では最高峰のAK240をもってしても駆動力不足だと思います。
書込番号:18070048
2点

全体的に考えるとpicolloが一番良いと感じます。
音場は広くなり厚みが出ると思います。
切れや音の立ち上がり、下がりに関してはソコソコかなと感じます。
次点で、音のキレなら予算一杯ですがKH−01pがよいかと。音の立ち上がり、下がり、音場の広さはかなりよいです。
厚みはどうかと言われるとそれほどではありませんが音の密度は高いです。
上記に特化したポタアンなんで好み次第かなと思います。
ただし組み合わせるDAPによっては高域がキツくなるので注意は必要です。
書込番号:18070349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、とりあえず…さん
返信ありがとうございます
丸椅子さん
micro iDSDのレビューを見てみましたが良さそうですね
15S2にも繋いで使えそうですし
Aシリーズを後々追加でもって考えると手も出しやすいです
ビックカメラで聴いてきます
TeacのもT5pと相性いい可能性高そうですし発売されたら試聴してみます
とりあえず…さん
ボーカルもいいですか
今見たらeイヤホンなら中古の在庫もありますし
あとは試聴さえ出来れば…
書込番号:18070369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加でDAPの買い替えではあまり期待できないと思うのでアンプのみすすめました。
とりあえず・・・さんのお話のようにAK240直挿しでは満足できない人間がココにいますw
書込番号:18070399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
丸椅子さんも仰ってましたが、TASCAM DR100-mk2は価格も下落しており、DAP利用としてはかなりオススメです。
あと、PCM-D100はSDカードに対応してますので、ご自分のお気に入り音源をSDカードに入れて試聴してみてください。この価格帯に手が届くのであればこれが1番最善です。
書込番号:18070533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん、返信ありがとうございます
みなさんの書き込みを見てもまずはポタアンの導入を考えてみます
T5Pを買うときに大阪に行ってAK240も聴いたのですがおっしゃる通りもの足りなさを感じました(普段ウォークマンzで聴いてるヤツが言えることではないですが(^^;
キツさはあまり気にならない方なので大丈夫かとは思います
ただ、聴くならフジヤぐらいでしょうか
Picolloの方はキレはT5p自体に任せればってことでいい線行きそうですね
ビックにもあったので聴いてみます
書込番号:18070591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッチさん、返信ありがとうございます
レコーダーはDAPとしてもおすすめですか
録音機能もついて単体DAPよりも音がいいのは不思議な感じですが
(大学生としては授業を寝てても録音さえしとけばって使い方もできて便利かもです(笑)
パッチさんが他のスレでもPCM-D100をおすすめされていたので気になっていました
駆動力も高いようですしSDカード持って行ってみます
書込番号:18070704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のっこふさん
AK240もだめでしたか・・・
>PHA-3については以前T5pで聴いてかなりいいと感じました。
ここまでくると据置型と構造も変わりませんので、あとは
お好みの音かどうかが重要と思います。
まずは愛聴のソースを持ち込んでの視聴をお薦めいたします。
>ただバランスの方は使えないのでコスパ的にどうなのかと
オーディオの場合、さらなる高音質化を望みたくなる傾向が
ございます。(当方だけ?)
将来的にT5pのバランス化改造も視野に入ります。Webで検索
するとT5pのバランス化改造を手掛けておられるお店も複数
ございますので、PHA-3導入の場合は、アップグレードパス
としての準備にもなります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18070716
1点

ёわぃわぃさん、返信ありがとうございます
AK240についてはT5pの鳴らしも済んでいない状態でしたし今聴けば印象が変わる可能性もありますが…
ただFX850で聴いたときに比べるとT5pはまだかなり余裕があるようには感じました
僕もバランスには興味ありますが保証が…っていうところが唯一にして最大の壁です(笑)
中古なら即リケーブルも可能ですが
そして2年後は他のアンプが欲しくなっている可能性が…
このクラスのアンプをほとんど試聴したことがないのでまずはおすすめして頂いたものを中心にいろいろ聴いてみたいと思います
書込番号:18070811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
駆動力で言えば今現在販売されてるDAPでPCM-D100に追いつく物は無いと言っていいでしょう。その他基本的な音質面においても他製品を寄せ付けない力があります。下手に高級DAP買って、満足出来ずにポタアンとかを買ってetc……を繰り返すよりはPCM-D100を導入した方が圧倒的に安上がりです。
ただ、もちろんポータビリティに関しては犠牲にしなければいけませんし、正直使い勝手はあまり宜しくありません。操作性はサクサクで良いんですけどね。。。基本的には付属ポーチ必須と考えて頂ければ。
それから、オーディオ的な音色などは比較的薄めです。SONYらしさも無いに等しく、正統なHiFi調です。好みで合う合わないはあるかと。
が、駆動力・音質第一で使い勝手をある程度犠牲に出来るのであれば今現在自作を除く市販されてる製品の中ではトップだと思います。
書込番号:18071585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッチさん、返信ありがとうございます
HM901はeイヤホンで試聴したときに良さげかと思ったので音の傾向は全然違いそうですがPCM-D100も同レベルにあるなら期待できそうです
家でなら使い勝手は気にならないので電車などではウォークマンzとの使い分けも考えてみます
ヘッドホン端子が上についてれば外でもだいぶ使い易そうなのですが(^^;
T5pもFX850もストレートプラグなんですよね…
書込番号:18071723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
HM901とは比べるまでもありませんよ(^^;;)音色は別として、音質ではPCM-D100に太刀打ちできません。
ですね〜。PCM-D100の最大の欠点は横に接続端子があるのでL字プラグじゃないと使い勝手が……
書込番号:18072355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッチさん、度々返信ありがとうございます
HM901にも圧勝ですか…スゴそうです
音さえ気に入ればかなり良さそうですね
ソニーストアでPHA-3なんかと聴き比べて来たいと思います
書込番号:18072450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信を頂いた方々、ありがとうございました
日曜日に試聴に行く時間がとれそうなのでそれからスレを閉めさせて頂きたいと思います
書込番号:18081179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、試聴に行きましてPCM-D100、PICOLLO、MICRO IDSD、SU-AX7を聴いてきました
PHA-3は時間がなくて聴けませんでした(^^;
ビックカメラにDockケーブルの試聴機がなく、結構高いものしか売っていなかったのでフォンアウトから繋いでの試聴だったので、その辺りも考慮して見て頂きたいです
PCM-D100
聞いていた通り、駆動力についてはポタアンはなくてもいいというかあった方が落ちそうな勢いでした
音は特に電源がしっかりしているおかげか低域の出方がが凄まじく(量ではなく質が)、コントラバスのかなり低いところの振動まで再現できていたのは驚きました
また、音の立ち上がり、下がりも非常に速くキレのある音で、楽器の質感も良い自然な音でした
ボーカルについても艶をのせるということはしないものの表情が豊かで歌い方の細部まで見えるようでした
ここはDACの差が出たところでしょうか
PICOLLO
空間の広がりとボーカルの良さが印象的でした
PCM-D100と比べると情報量は明らかに劣りますが(フォンアウトから繋いだせいもあるかと思いますが)しなやかで音に厚みがあり、心地好く聴くことができました
空間の広さと相まってとても聴きやすいアンプでした
MICRO IDSD
空間の広がりに関しては良かったですが高音がやや遠く、ピラミッド的なバランスに感じられました
個人的にはもう少し高音がくっきり出る方が好みでした
ただ、駆動力に関してはかなりあるように感じました
SU-AX7
前から気になっていたので聴いてきました
ウォークマンのフォンアウトを1度通ったとは思えないほどクリアな音でした
低音はやや多めに感じられましたが、深いところまでしっかり出ていて、全体的な音作りとしては分かりやすい良い音という感じでした
電車なんかで使うにはかなり良いと感じました
試聴してみて、買うならPCM-D100かPICOLLOかなと思いました(D100にPICOLLOを繋げば1番良さそうですが(^^;
今回聴いた中ではPCM-D100が良く感じましたが、PICOLLOについてはDockケーブルで出せばさらに音は良くなるはずですし、音色としては1番好みだったので、次はDockケーブルを買ってから試聴できたらと思います
書込番号:18097030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回紹介して頂いた中で聴くことができなかったものも、またいつか聴く機会を作りたいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:18097041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
現在、T5P+PHA-2+ZX1の構成で使用しており、非常に満足しております。
今後T5Pをより良い音質で聞くためには、必要なアンプやDAPを教えてください。
当方住宅環境などの問題があり、スピーカ、開放型ヘッドホン、SACDプレーヤなどは使用できません。
アンプについては、外出時はZX1+FX850(またはDN-2000)で満足しており、自宅での使用時を想定してご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

T5p自体はPHA-2のようなくっきりとした感じのアンプの方が相性良いと思いますので(私は)ポータブルアンプに関しては弄らなくて良いと思います。
家でとの事ですので、ステップアップとしてはPHA-2のラインアウトから据え置きのアンプに繋げると言うのが一つあるかと思います。
この場合は予算がわからないので勧める範囲が広くなりすぎますが、
カッチリ目であればEPA007であるとか、それより柔らかくはなりますが007と同様にDUMPいじれるHA-501だとか
美音に仕上げるならモノにもよりますが真空管アンプとか
Walkman縛りなければDAPでなくともPCから複合機(FOSTEXだとか、今度出るmarantzだとか)に繋がれても良いかと思いますし、
PCレスで行くなら、Ak100、fiio X3はcoaxやopticalで先の複合機にWalkman程制約無しにデジタル入力出来て、値段も控えめで良いかもです。
書込番号:17920248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はポタ専、ヘッドホンは密閉型専門で、さらにZX1とT5pオーナーです。
T5p、上流を良くすると、上限知らずでどんどん追従してきますので、色々なアンプを購入し結構散財しました。
で、どうせ次々に上が欲しくなるのだから、一気にポータブルできる最上級までもっていこうと考え、Hugoを導入して非常に満足しています。
これだと数少ないZX1からデジタル入力できる機種ですのでポタできますし、PCにも直で接続できるので自宅にいるときにはPCオーディオとして使えます。(この際にはACアダプタ使用)
音質等は私のレビューを参照願います。
書込番号:17920590
3点

丸椅子 様
EPA007にHA-501ですか。
HA-501なら手が届きそうですが、デジ出しのためにDAPを買い換えるのは、躊躇してしまいます。
いっそPONOプレイヤーを待つか、それとも光出力のDAPで行くか、考えてしまいます。
とりあえず…様
Hugoなんてあるんですね。価格を見て倒れそうになりました。
AK240が買えるじゃありませんか。さすがに私の小遣いではむりです。
申し遅れましたが予算は、8〜10万が限界です。
となると、PHA-3が良く見えるのですが、五十歩百歩でしょうかね?
書込番号:17920713
0点

PCオーディオではなく、DAP出力と限定されるのであれば、もうしばらくZX1対応新製品が出るのを待たれるか、DAPを買い換えられた方が良さそうですね。
PHA-3は少ない情報ではありますがバランス接続に対応させて本領を発揮する設計と推測されます。
これを検討されるならばある程度情報が出揃うまで様子見された方が良さそうですね。
書込番号:17920757
1点

PHA-2のDAC利用前提であればラインアウトからmini-RCAケーブルがオーテク、ADL、オーディオクエスト辺りから出ているので単体アンプ導入でも良いかもです。
個人的にはT5pはポータブルアンプで十分使える機種ですが、据え置きに比べればぬるいなあといった体感はありました。
書込番号:17921117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初予算が書かれてない状態で最良と言われたのでBDI-DC24A辺りを勧めようと思っていたんですが10万でしたか。
ポータブル系統は不案内なので他の方にお任せしようと思いますが、本格的に据え置き環境を構築してやってもT5pならいくらでもついてきてくれる(というかついてきてしまうと言うべきか)ので、頭の片隅に置いてみてください。
後は現在どのような音源をお持ちか分からないので、もしかなりのものであればそれで良いと思いますが、例えばハイレゾ音源等を購入してみるとか、万が一(無いでしょうけど)MP3で聴かれているならFLAC等にしてみる等は音質向上の手としては定番でしょうか。
書込番号:17922099
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
どちらがいいというよりお好みの問題ですね。
このクラスをご検討されるのであれば、まず試聴されることが必要だと考えます。
もしそれが無理な状況ならば、レビューをひたすら読み漁り、エイヤッで突撃するしかないと思います。
ただ、どちらも個性が強いタイプではないので、どちらを選ばれても満足はされるでしょう。
書込番号:17694707
2点

どちらも素直で良い音です。
が、決定的な差があります。
T5pはDAP等も想定されている機種でハイエンド機の中では相当鳴らし易い(DAPやPC直でも良い音がしやすい)機種ですがW5000は恐ろしく鳴らしにくいことで有名です。
もし相応のヘッドホンアンプやDACをお持ちでないのであれば、迷うまでもなくT5pしか検討されない方が良いでしょう。
確か以前主さんはOPPOの機種についているフォンアウトで使われていたはずですが、今はいかがでしょうか。あの機種のフォンアウトの質は知りませんが、一応餅は餅屋という言葉もあるので、もしW5000を鳴らすならヘッドホン専用アンプのそこそこ以上のものは用意されたほうが良いかもしれません。その意味で、T5pのほうがおすすめしやすいです。
書込番号:17694963
0点

家用であればW5000の方が深みと繊細さでオススメしたいですが、
シシノイさんが仰っているように鳴らし難いというようなニュアンスで安易にオススメしにくいところが。
音量取る取れない的な意味合いではなく、下手に鳴らすと金属的なキツさとか、ペラペラな感じになったりで不快な音に鳴りがちです。
この辺りは各種レビュー見ていただけたら上がってますので、ご自身の環境でどうなりそうかの予測して、
厳しいと感じるならT5pの方が安全牌な気はします。
書込番号:17695091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず…さん、自分は田舎にに住んでいるのでなかなか試聴に行けませんが、何とか夏に行ってみようと思います。
シシノイさん、実はポタで使いたいなとお思っているのですが、HDP-R10などのアンプ内蔵DAP単体では鳴らしきれませんかね?
丸椅子さん、やはりT5Pの方が安全ですか〜。悩みます。
書込番号:17698629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブル利用も、との事ですがW5000は動きながら使うにはウィングサポートがキシキシ音して少なからず不快感は出る可能性が。
書込番号:17698659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電車に乗っている時に使おうと考えています。
書込番号:17698666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本格的にポータブルなら見映えの事、取り回しも考えてT5p含めたポータブルヘッドホンにされた方が良いと思います。
書込番号:17698690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、今回はポータブル用途なのですね。
であれば検討すべきはT5pかW5000かではなくT5pかEDITION8かになります。
W5000はさすがにポータブルで使うには少々鳴らしにくすぎる機種故に。中には20万円据え置き環境に突っ込んでやっとこさまともに鳴ったとか仰る方もいるほど上流を貪る魔物がW5000です。最低ラインとかがHA5000(8万くらいの据え置きHPアンプ。DACは別途用意)辺りになるクラスです。
それで、T5pかEDITION8かであればそれぞれのレビューの部分にお互いの比較レビューが沢山投稿されているのでそちらをご覧下さい。私はT5pのほうが音が素直なので好きですが、ここからは好みの世界です。
書込番号:17699108
2点

あらら、ポータブル用途でしたか。
W5000はケーブル3mの標準プラグですからその点でも無理がありますね。
後、T5pとE8の比較は丁度私がレビュー上げてますから参照いただければ幸いです。
書込番号:17699160
1点

御三人方、ありがとうございます。やはりw5000はポタではシンドイですか〜。1ヶ月後くらいに試聴しに行く計画なので、T5Pどedition8を試聴して来ます。ありがとうございました。
書込番号:17700771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





