T 5 p
テスラテクノロジーを採用した密閉型のオーバーヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2014年1月17日 00:28 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月10日 19:04 |
![]() |
2 | 5 | 2013年12月23日 19:44 |
![]() |
9 | 8 | 2013年12月13日 00:43 |
![]() |
13 | 12 | 2013年11月11日 22:04 |
![]() |
2 | 6 | 2013年9月22日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
この機種,AK120単独でドライブできるものでしょうか?
口コミを見させていただきますと,DAP単独でも何とかなるというご意見が多いようなのですが…
また,アンプ等を通さないと,明らかな音質の低下が見られるものでしょうか?
実際にご使用なさっている方がいらっしゃいましたら,教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

個人的にはアンプあった方がよいと思います。
追従性が高いためポータブルアンプでも使うとかなり変化してくれます。直挿しだと音の密度が薄く、また線も細いのがわかると思います。
アナログ接続では出力インピーダンスの3Ωが邪魔ではありますがそれをマイナスとしてもアンプで補えるプラス面も多いです。
ただ直挿しでもT5pの良さはわかると思います。それで充分と感じる人もいると思いますので必要だと感じたらその時にアンプを追加購入でも良いのではないでしょうか?
書込番号:17076319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん,ありがとうございます。
「よさは感じられる」が,「薄くなる」という感覚,わかるような気がします。当方,地方在住で,なかなか試聴等の機会がありませんので,たいへん参考になりました。
ポタアンまで一気にそろえる余裕はありませんので,まずは本機のみ購入してみようかなと考え始めています。
他にも,直差しで使用なさっている方がいらっしゃいましたら,情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:17079167
0点

ちなみに,AK120+FiioのE17+L12S程度のグレードによる光接続でも,直さしよりも十分な十分なアドバンテージがあるものでしょうか?
もう少し程度のよいアンプ,ケーブルでなければさほど効果がないようであれば,再度頭を抱える展開になりそうなのですが・・・。
書込番号:17079780
0点

T5pはかなり鳴らしやすい部類だと思います。あまり考えなくても良いですよ。
DAP直でも十分高音質で、その上伸び代が大きいとお考え下さい。仮にもベイヤーのハイエンドの一角です。たとえ50万の上流にしたところで十分追従してくれるでしょう。
書込番号:17079885
0点

シシノイさん,ご返信ありがとうございます。
「のびしろ」がどの程度か気になりつつも,本機だけでも購入してみようかなという気持ちが強くなってきました。(Fiio17程度であれば何とかなりそうなので,その効果のほども気になるのですが・・・)
ポチッといってしまいそうな自分が怖いです。(笑)
書込番号:17079934
0点

AK120とE17を組み合わせては未試聴なのでなんとも言えませんが、先にT5p買ってからでもいいと思いますよ。
焦って環境作るよりもT5p購入してゆっくり聴き込んでから判断すればと思います。良さはわかりますから、と背中を押してみる。
書込番号:17080036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はR10、A867、X3と直で試してますが、まあ薄いなりにはそれなりにちゃんと鳴っているという感じでしょうか。
据え置きで鳴らす音に比べると明らかに寂しい感じはありますが、それはポータブルと割りきるしかないですし、他のポータブルヘッドホンで替えがきかないので納得してます。
アンプスレに書かせて頂きましたが、e17繋ぐなら、Ak120のままで良いと思いますよ。
試聴された事があるのかどうかが分からないので、17-55さんにそもそも合うのかどうかという心配もなきにしもあらずではありますが。
書込番号:17080078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,様々な情報をくださり,本当にありがとうございました。
これまでイヤホンオンリーできましたが,なぜかT5pのことが頭から離れなくなってしばらく経っておりました。
「これが運命だったのかな?」と無理矢理自分を納得させ,購入することにしました。まずは直差しで楽しんでみたいと思います。
丸椅子さんからは,ポタアンスレにて「E7ではせっかくのAK120のよさが失われてしまうのでは・・・」というご意見もいただき,とりあえずはぐっとこらえてみようと考えております。
もう少したったら,きっともっと値の張るポタアンのことを考えているかもしれません。その際には,どんなものがふさわしいのか,またお聞かせ願えればと思います。
今回は,本当にありがとうございました。
書込番号:17080627
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
みなさんのご指摘通り視聴してT5p買いました。
でも同じ環境(walkman A856→Fiio E17→T5p)で視聴したはずのですが(エージングを十分したにも
関わらず、)最近ボーカル(特に女性)だけが不自然に前に出ていてSRH940の方が
よかった気がしてきています。でもwalkman A856直刺しだとその傾向はなくなり、快適でした。
Fiio E17とT5pは相性が悪いってことでしょうか?
0点

相性の問題はあるかもしれませんね。
ただ、E17程度のアンプとの組み合わせであれば、A856直挿しでも十分だと思います。
書込番号:16989245
1点

ボーカルは確かにしっかり出て来ますが、不自然さは私の場合は感じないので、E17と相性の問題はあるかも?
Walkman直で不満無い感じでしたらそれはそれで良いような気もします。
書込番号:16989257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにE17ではT5pをいかしきれないのかもしれませんね?
そこでハイレゾも聞けるPHA-2購入検討予定ですが今の所他にも次の選択肢で悩んでいます。
@F887+PHA-2
Aiphone5(HFplayer)+PHA-2
BZX1単体
CZX1単体+PHA-2
DAK100mk2+Xd-01
EAK120単体
予算は頑張っても12万円くらいです。
今気になっているのはAですがCCK買ったり、HDplayer Pack購入する必要があり
音質が@以下になったらいろいろ無駄になってしまうのが心配です。
Bでも音はいいとのことでしたがPHA-2の専用アンプには負けるという評判ですが、
まだハイレゾ音源(特に自分がよく聞くアニソン・ゲーソン)は少なく高価であること
からDSEEHXをよい音で楽しむためにはZX1単体の方が楽しめるだろうと思うと悩んでしまいます。
EのデュアルDACも捨てがたいですが単体、アップサンプリングなし、DSD5.6M非対応は少し割に
合わない感じがします。(DSD5.6M対応すれば一転しますが...)
予算的にCは買えなくはないのですがDSD完全非対応ですのでDSDを聞くにはCCK買ったり、HDplayer Pack購入する必要があり足がつくので悩みどころです。(DSEEHXを除けばF887でつないでもZX1で繋いでもPHA-2の音になるので
お金だけがかかるイメージです)
いまのところPHA-1より格段に良くなったPHA-2をヨドバシ価格で買っても損はないだろうと思い、PHA-2をT5pにつないで視聴した上で購入しようと思っています。みなさん(特にオーナーさん)ご意見お願いいたします。
またアップサンプリングはXD-01、walkman、Hfプレイヤーどれが優秀かも教えてください。
長文になりましたがお願いいたします。
書込番号:16997103
0点

テルくん1859 さん はじめまして
私もT5P持ってまして 同じく満員電車では使う勇気が無く、自宅メインになってます。
AのiPhone+PHA2をiPhone+タイフーンではどうでしょう? 私はタイフーンで使用していまして、最初は正に目からウロコでした。
また、OPAアンプも交換ができますし、
muses02、OPA627BP OPA827、LME49990などオススメです^_^
書込番号:17056793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
TEACのHA-501でT5pをドライブしている方に質問です。
皆さんはどれくらいの音量で音楽を聴いていますか?
難聴にはなりたくありませんが、小さな音で聴いていてもつまらないです。
どれくらいの音量が適切なのか教えてください。
私は現在、画像1のような曲の場合-54dbと-47dbの間あたり、どちらかといえば-47db寄りで聴いています。
画像2のような曲の場合-39dbに合わせて聴いています。
聴く時間は日によりますが、1〜2時間程度です。
耳が痛くならない音量にしているつもりですが、このくらいなら難聴になる心配はありませんか?
0点

音量を測定したこと無いんでなんとも分かりませんが、
労災の認定で用いられる85db?以下で、
CD一枚(70分程度)であればそれほど影響でないでしょう
って医師のコメントは読んだ事あります。
書込番号:16987164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、回答ありがとうございます。
85dbが基準なのですか。
それならば、例えば画像1のような曲を鳴らしたときHA-501の音量をどれだけ上げれば85dbになるのかというのが問題ですね。
騒音計は普通の家庭にありませんからね・・・
ところで85dbと検索して見つけたサイトですが、
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
こういう所に書かれている基準って大雑把過ぎますよね。
「80db:ピアノ(正面1m)」って。
グランドピアノなのかアップライトピアノなのかとか、力の入れ方とか、単音なのか和音なのかによって違いますし、
「90db:犬の鳴き声(正面5m)」は、犬の種類とか年齢などで20dbくらいは差がありそうです。
書込番号:16987557
0点

騒音に関係する労働安全衛生規則では90dB以上はかなり問題あるとなってます。
こちらの規則では細かい測定方法もあるようですね。
ヘッドホン・イヤホンとの直接の関連ではないかもですが、1日働く職場として85db以下なら労災認定受けない=難聴への影響は少ない
ってのは結構妥当な気がしますね。
書込番号:16987630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらかといえば-47db寄りで聴いています。
理論値でよければ計算してみます
DACまたはCDPのRCA出力は一般的数値2Vrmsとします。
HA-501のライン入力感度は1Vrmsなので1Vの入力時、定格出力600mW(32Ω)=4.38Vの出力がボリューム0dBの位置の電圧です。
-47dBの位置での電圧は、0.0196V(1V入力時)
DACのRCA出力が2Vの場合は、-47dBの位置で、ヘッドホン出力電圧は0.0392V
ヘッドホンT5Pのインピーダンスは35.5Ωなので電圧0.0392V時の電力は0.0433mW
T5Pの音圧は1mWで102dB(たぶん1KHz)なので、0.0433mW時の音圧は88dB(理論値)になります。
音圧88dBは、わりと大きめな音です。
ただしヘッドホンは周波数によって音圧が変わります。測定サイトのデータを見ると(アップ画像)、±5dB程度の起伏があるので最大93dB位で考えておいた方がよいかと思います。
この数値はDACまたはCDのRCA出力が2Vの時なので、使用しているDACの規格を見て、もしRCA出力が1Vなら最大87dBになります。(理論値は、実際と合わない場合が多いのであくまでも参考値です)
書込番号:16988030
1点

パイルさん
計算していただいて、ありがとうございます。
私には何のことかさっぱりですが、音量を上げすぎている可能性があるということは伝わりました。
-54db付近で鳴らしたほうが良さそうですね。
ちなみにDACはUD-501です。
アンバランス出力はプリメインアンプに行ってるので、バランス出力になります。
ホームページの仕様欄には最大出力レベル4.0Vrmsとあります。
書込番号:16991138
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
T5pとT1では女性ボーカルがどのように聞こえますか?
女性ボーカルが近くて定位が前にあるヘッドホンが欲しくてこのような質問をしました。
あと解像度はどちらの方が高いですか?
今の環境はSDカード→HP-A8→PRO900、D7000、HD800です。
PRO900で聞くジャンルはボーカロイド、アニソン、刺激が欲しいときに聞きてます。
D7000はJazz、Classic、ボーカロイド、アニソン、低音の質感を楽しみたい時に使ってます。
HD800はJazz、Classic、自然な音と広大な音場が欲しいときに使ってます。
ヘッドホンやイヤホンを視聴するときに最初に気になるのは解像度です。高像度命ですw
低音はER4SやD7000でもいいと感じてしまうほどあまり気にしていないです。
ここで言う女性ボーカルはドンシャリサウンドで聞くアニソンのボーカルのことですw
このことを踏まえてアドバイスしてくれるととてもうれしいです。
アドバイス是非お願いします。
0点

どちらもドンシャリの傾向では無いと感じるのですが。
解像度の定義は難しいところですがT1の方が開放の分見え方はスッキリ見えますかね。
ボーカルの位置的にはT5pの方が近いのかもしれませんが。
低域の迫力と高域の伸び、意外や遠くないボーカルならD7100
全体にバランスよくボーカルはTH-900程距離は感じない点でTH-600も試してみて下さい。
書込番号:16820245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T1を買いましたがT5pもかなり試聴で検討しましたのでご参考までに書き込み致します。
ボーカルはT5pのほうが近く、T1のほうがまだ前の距離感があります。
このT5pのボーカルの近さは結構なもので、それが良いのでT1よりボーカルに合うと仰る方もいらっしゃいますが、私は近すぎると感じたのでT1を選びました。
いずれにしてもHD800のようなボーカルの遠い機種よりはグッと前にあります。
解像度、という観点だと密閉と開放の違いとでも言いましょうか。どちらも十二分に良いレベルですが、T5pのほうが静謐な黒の中に際立つ音像がはっきりしており、T1のほうが音場は広く透き通った抜けの良い中にスっと現れる音が際立ちます。
どっちが性能が良いというのではなく、どっちが好きかのレベルだというのがこの2機種の比較になるとお考え頂ければ宜しいかと思います。
ちなみに私はT1が好きすぎて何を聴くにも使いますが、一般的にはPOPSやロックならT5p、クラシックやジャズならT1のほうが合うと言われていたりするようです。
書込番号:16820659
4点

丸椅子さん
とても速い返信ありがとうございます!TH600ですか...完全に盲点でした。
視聴できるときに比較の対象に入れさせてもらいます。
D7100はD7000を持っているのでいいかなと思ってます。あとデザインも少し...
>解像度の定義は難しい...
そうですね。すみませんあいまいな言葉でしたね。
自分は情報量が多く寒色系で音は固めであとちょっとで刺さりそうな高音が好きと訂正します。
なのでPRO900はとてもお気に入りです。(情報量はHD800には劣りますが...)
でも今回は女性ボーカルが生々しくすぐそばにいるような錯覚を起こすような感覚が欲しいです。
欲を言うなら先ほど訂正した私の好きな音もあわせ持っていたらこの上ないです。
あとT1とT5pどちらがノリがいい音を出しますか?
書込番号:16820667
0点

シシノイさん
なるほど...やっぱりどちらも甲乙つけがたいということですね...
T5pはボーカルが近すぎるという感想は初めて聞きました。とても参考になります。
開放型はHD800しか聞いたことがないのでやっぱりPOPSを聞くには密閉型の音に親近感を抱いていますw
書込番号:16820715
0点

Pro900は私も使っていましたが、あそこまでのノリを求められると厳しいですがT5pはある程度輪郭はしっかりはしてます。
ボーカル主体で見るなら十分オススメできますが。
書込番号:16820796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二つの比較ならT5pのほうが音がカッチリしているのでノリは良いでしょうけども。ただ低音の量はT5pのほうが少なく締まりが良いタイプなので、PRO900とかそういった機種のノリとは全然違いますよ。
主さんの口からドンシャリという言葉も飛び出してきている中なので、絶対に試聴はした方が良いと思います。T1もT5pもドンシャリからは最も遠い存在です。ヘタすれば主さんが想像されている音と全然違う可能性もありますので是非に。
書込番号:16820822
2点

丸椅子さん
ボーカル主体で見るなら十分オススメならT5pを第一候補としてT1、TH600を視聴しに行こうと思います。
シシノイさん
今回は女性ボーカルを第一でT1とT5pで聞きたい曲が低音多いものが多いだけです。
視聴はしっかりしてきます。
お二人方のおかげでT1とT5pのしっかりとしたイメージを持ちながら視聴に行けそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16822846
0点

解決済みですがT1とT5pでのピアノの音はどのようなものでしょうか?
調べてみたところT1のピアノはとてもいいというレビューが多かったです。しかしT5pのピアノの音は探しても見つからなかったので、T5pでのピアノ、またT1と比べてどうかどのようなものかお尋ねしたいです。
HD800の高音の乾いた音がちょっと気になったもので。
スレチですがどうしても気になってしまったので回答お願いします。
書込番号:16949807
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
この前秋葉原にハイレゾプレーヤーを見に行く予定でAK100、AK120視聴に行って、店員さんといろいろ話したところ、音の出口にお金をかけるのをおすすめされました。
それまではSH940がお気に入りだったのでヘッドホンを変えようとは思わなかったのですがこのSH940装着感がイマイチで短時間でも頭が痛くなるし、店員さんがすすめてくれた
Signature PRO、 T 70 pがよかったです。
その時点ではヘッドホンにお金をかける予定はなかったのですが、帰宅後ハイレゾポータブルはまだまだ新しいのが出る可能性があるのに対しヘッドホン・スピーカーは新製品が出てくるのが遅いのでまずヘッドホンから変えようと思いました。
そこで今候補にしているのが密閉型T5p、T70p、Signature PRO、TH600 AH-D7100EM AH-D600EM MDR-1RMK2 です。将来的にはF887、PHA-2に繋ぐ予定ですのでできるだけ安くしたいですが妥協はしたくないです(さすがにTH900までは出せませんが...)
聞くジャンルはメインはアニソン、ゲーソン、J-POPですが ハイレゾ曲はクラシック、ジャズです。好みは高音がよく出ていても、中低音もそこそこあるバランスが良いヘッドホンです。またSH940と違うタイプだと良いですね。(ちなみに今はwalkmanからオヤイデ電気のドックケーブル→ミニプラグでFiio17につないでSH940で聞いています)
いろいろなサイトを見たり、製品情報を見まくって疲れましたので助けてください。
候補以外におすすめがあったり、好みに合うような新製品の情報などもお待ちしています
。長文で失礼しますが回答お願いします。
0点

バランス良く何でも聞く、繋げる先がポータブルアンプ、ポータブル利用も出来るってところですとT5pになりそうな。
T70pやsignature pro辺りが好みですとD600、D7100は低域過多になるかも
Th-600もいい線、T5pよりメリハリ効いてる感はありますが標準プラグなのがどうかとポータブルは難しいかも。
色々迷ったら機能性(ポータビリティ、上流に求める度合い、装着感等)で絞って、後は試聴の直感で。
書込番号:16819542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>店員さんといろいろ話したところ、音の出口にお金をかけるのをおすすめされました。
上流(DAP,ポタアン等)はいくら良くても、下流(ヘッドホン)が悪ければ生かせないので(高速道路の出口渋滞を想像ください)、この店員さんの意見にはとても同意いたします。
既にポタアンまでをお持ちなので、ついてはまずはある予算範囲内のヘッドホンを試聴しまくってください。
そうやってご自身で選ぶ方が将来的に後悔しません。
>将来的にはF887、PHA-2に繋ぐ予定ですのでできるだけ安くしたいですが妥協はしたくないです
お気持ちは分かりますが、上流は気に入った下流が見つかった後で改めて考えられた方がよいです。
結果としてZX1やAK120が良くなるかもしれません。(F887では後悔するということも考えられます。)
書込番号:16819557
2点

候補の中ならT5pでしょう。
>好みは高音がよく出ていても、中低音もそこそこあるバランスが良いヘッドホンです
この条件に良く当てはまっています。
他の機種は低音寄りだったり、1RMK2なんかは他候補と比べるランクですらありません。
書込番号:16819598
2点

密閉型なら、わたしもT5pだと思います。
だだ、装着感が(側圧がそこそこあるので)我慢できる範囲か確認は必須です。
あと、購入されてもいい上流がそろわないとT5pの能力も発揮できませんので
当分我慢してやってくださいね。
書込番号:16820683
1点

TH600に繋げることになったらウルトラゾーン製の変換プラグを使う予定ですが音質劣化してしまいまかね?
書込番号:16822011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほど接触悪いとかで無ければ目に見えて分かる劣化とかは無いかと。
書込番号:16822035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絶対に、ケーブル等で妥協したくない!!
というのなら、変換プラグではなく、変換ケーブルになりますが、gradoのものがおすすめだと言われていますね。音質劣化が少ないそうです。が、正直なところ自分では比べたことがないので何とも言えず。そこそこ太いので使いにくさはあるかもしれません。
イーイヤホン等々で2000円弱で売っています。
書込番号:16822190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>お気持ちは分かりますが、上流は気に入った下流が見つかった後で改めて考えられた方がよいです。
結果としてZX1やAK120が良くなるかもしれません。(F887では後悔するということも考えられます。)
>>確かにZX1気になっているんですよね。でも店員さんが視聴した話だとZX1単品ではあまりハイレゾの恩恵を受けなかったけど、PHA-2につないだら化けたって言われたんですよ。それだったらデジタル出力ならF887に繋いでも一緒ですよね。あと気になる点としてはDSEE HXの実力ですかね。このDSEE HXが凄ければ今のオヤイデのケーブルをLINE OUTにつなげれば多少劣化してもCD音源を24bit/192kHzで楽しめますしね。(でも今使っているA856のDSEEは大したことないので、期待半分ってところなんですよ)あとAK120もAK100の差別化としてDSD5.6Mに対応したファームウェアが出そうな気もしますし....
結局上流は楽曲を揃えてから買っても遅くはないですよね(我慢できるか心配ですが)
書込番号:16823643
0点

確かにPHA-2と同時購入前提であれば恐らくF880でも変わらないでしょうね。
しかし、単体のZX1やAK120は胸ポケットに収まりますし、結構納得の行く音です。
ヘッドホン⇒DAP⇒ポタアン、と順を追って購入されるのが宜しいのではないかと思います。
書込番号:16823696
1点

みなさん回答ありがとうございます。
やはりこの候補の中ではT5pを押す声が多いですね。
でもT5pだとセミオープンでポータブルできないとしても、同じ価格のT1買いたいなと思っちゃうんですよね。どちらとものレビューでもT1のほうがクラシック、ジャズの評判はいいですし。(まだハイレゾはクラシック、ジャズの方が断然多いですし....)
T1のような密閉型ってないですかね〜?(開放だからあの音は出せるんでしょうけど)
あと疑問なのですがT1の600Ω、PHA-2で出せるんですかね?(カタログスペックでは
〜600Ωって書いてましたけど)
書込番号:16824038
0点

T1でも音量取る分には問題はないでしょうけど、上流の質としてPHA-2がポータブルアンプな位置付けという意味でちょっと物足りないってのはあります。
ある程度の上流でも質感を落とさず聞ける点でやはりT5p押しになりますね。
次点でΩで見てTH-600かなと、とはいえポータブル環境でTH900聞きますと据え置き環境からの落差にガックリするところもあります。
書込番号:16824129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T1やT5Pとは全く違う音ですが、edition8はポータブルヘッドホンの頂点です。
ベイヤーと比べると人工的な音になりますが、全域にわたる超絶解像度、量は多くありませんが地の底から絞り出される低音から突き抜ける高音まで、お好みに合えばどっぷりとはまります。
またインピーダンスが30Ωなので音量を取るのは容易いです。
勿論、良いアンプを繋げばそれを充分反映できるポテンシャルを持っています。
是非、試聴してみてください。(このクラスは試聴必須ですよ〜)
書込番号:16824161
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
T5pは断線の情報が結構入っているようです。
そのためか、プラグがL字型からストレートになっているという情報があります。
実際どうなんでしょう?
書込番号:16615452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断線が理由かは分かりませんが昨年だったかモデルチェンジでプラグやケースは変わってますね。
実際のとこは…メーカーに聞かなきゃ分かんないですね。
書込番号:16615484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
いつもお早い回答ありがとうございます。
ケースも変わったんですね。
早速ですが、メーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:16615523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L型プラグ→ストレートに変更したのは恐らく延長コードを使いやすくしたのが理由では?と思います。
本来ならL型プラグの方が断線しにくいですが…
どちらも断線報告を時々聞きます。
T5pはリケーブル派には改造しやすい楽しめるヘッドホンですが、末長く使いたい人としては心配ですよね。
書込番号:16618184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん
先ほ、beyerdynamicの商品カタログをダウンロードしたところ、ストレートプラグとありました。
私は基本はリケーブルはしない方なので、やはり心配です。
でもやっぱりt5pがいいです(^^;
書込番号:16618423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配ならプラグの上から熱収縮チューブで根本を保護するのも手です。
収縮率が高いチューブなら綺麗にまとまると思います。
改造ではないから万が一故障した時ははがして修理に出せますしね。
書込番号:16619033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
そうなんですか。
アドバイスありがとうございます。
散々迷った挙げ句やっぱりt5pにしようと思います(^^)
書込番号:16619057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





