T 5 p
テスラテクノロジーを採用した密閉型のオーバーヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 47 | 2012年12月19日 21:49 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月24日 20:38 |
![]() |
4 | 7 | 2012年10月19日 19:57 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月28日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
はじめまして。
初めてヘッドフォンを購入しようと考えているヘッドフォン初心者です。
少し時間があった時に立ち寄った家電量販店でいろいろ試聴している際に、
「これだ!」と耳を奪われたのがこのヘッドフォンでした。
しかし、値段を見たら初心者にはあまりにも高額・・。
女性ボーカルが好きなのですが、ボーカルが浮き上がる感じと広い音場、高い解像度がとても魅力的に感じました。この機種と似たような音質・音場の広さ・高解像度のヘッドフォンでもう少し安いものはないでしょうか?
なお、ヘッドフォンを購入したらヘッドフォンアンプ(CARAT TOPAZ Signeture予定)も購入しようかと考えています。
3万円以下でお勧めの機種をお教えいただければ幸いです。
0点

T5pなんかと比べると2段位落ちますが、予算内ならK550オススメ
この価格にしてはスッキリ広めの音場、女性ボーカルは掠れずスッキリ出てるかと。
バランスでちょっと低域物足りないとかならTMA-1 studioも一度聞いてみて下さい。
書込番号:15466642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3万円以下でお勧めの機種をお教えいただければ幸いです。
もう少しだけご予算を頂けるなら、同じベイヤーのテスラバイトのヘッドフォンでT70Pは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000292684/
>ヘッドフォンアンプ(CARAT TOPAZ Signeture予定)も購入しようかと考えています。
ヘッドフォンアンプを使うなら、T70の方が多少値段は安いしインピーダンスが高い方が音質的に有利だとは思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000292683/
書込番号:15467055
1点

うーん、T5pと似ている音となると先に挙がっているT70pかなあ。ただ、値段なりにはなってしまいますね。
私的にはお金を作ってT5p行ったほうが良いと思いますよ。
恐らくT5pの代わりのヘッドホンを買っても結局気になってしまうかと思います。
書込番号:15467440
3点

>丸椅子さん
ありがとうございます。AKG はk701のレビューなどから好みに合いそうと感じていました。あいにく店頭にk701がなかったので試聴はしてませんでした。k 550も探して試聴してみたいと思います。
書込番号:15467505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>圭二郎さん
ありがとうございます。
T 70p も試聴しました。T5p の直後だったからか、かなり差を感じました。ただTEACのヘッドフォンアンプに繋いだ時はこちらもかなり良い印象でした。最新の9万円代のヘッドフォンアンプだったので、私が買おうとしているのでうまくなるのだろうかと考えていました。双方をiPodに直接刺して比べるとT70p の方がガクッと解像度が下がったのでそう思ってました。
改めて考えると、もしかしたらT70だったかもしてので、再度確かめてきます。(全くノーマークで予備知識ゼロだったので型番のp の有無がうろ覚えかもしれません。)
ところで、インピーダンスが高いと音質的に有利になるとはどういう意味なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
書込番号:15467550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Saiahku さん
ありがとうございます。おっしゃる通りかもしれません(笑)とはいえ、当初予算の三倍近い金額だったのでさすがにドン引きしてしまいましたけど最初に値段も見ずに試聴してしまったのが間違いだったかもしれませんね(苦笑)
書込番号:15467572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで、インピーダンスが高いと音質的に有利になるとはどういう意味なのでしょうか?
参考まで。「スペック項目はこう見よう!」を参照。
http://www.coneco.net/hand/audio/headphone.html
CARAT TOPAZ Signetureは、300Ω迄対応なので250Ωのタイプでも使用出来ますね。
あえてpタイプでなくても良いかと思います。
>ただTEACのヘッドフォンアンプに繋いだ時はこちらもかなり良い印象でした。
私もヘッドフォンには精通してませんから、あまり難しいことは語れませんが、解像度や音場等はヘッドフォン単体だけではないと思います。
価格差があるのでクオリティー差はあると思いますが、単純にT5pを購入してもオーディオ機器の場合、単体のみ高スペックの物にしても、上流側がしっかりしてないとボトルネックになって本来の力を引き出せないと思っています。
つまりヘッドフォン・アンプ・DAC(またはCDP)三位一体で、システム全体の音を作っていると思います。
仮にT5pだけ購入しても上流のアンプ、DAC側が釣り合いが取れないとボトルネックなって高い解像度が発揮出来ないと思います。
私自身は、一応、T70を使用してますので特段不満なく使用してます。
T70は、オーバースペックながらミドルクラスのCDプレイヤー使用してますが、けしてボトルネックにならず追随する能力はあると思います。
価格差、スペック上の開きは確かにありますから上流を整えれば開きをなくすことは出来ませんが、システム全体のバランスを重視した組み合わせの方が、例え下位の機種でも足を引っ張ることなく、総合的にはT5pを音質の開きは縮められるのではないかと思います。
実際、上流のアンプさえしっかりしてたらT70でも、価格差を考えても結構善戦していましたよね。
書込番号:15469527
4点

こんばんは。
確かに9万ほどするヘッドホンをいきなり初心者が買うのは勇気がいりますよね。
私としては布教したい気持ちもありますが(笑)
で、圭二郎さんが上でもおっしゃっていますが、ヘッドホンの音質はヘッドホンだけで決まるわけでなく上流のヘッドホンアンプやプレーヤー全てを複合して決まるのです。
ただ、ヘッドホンが音に対する影響度合いが大きいのは変わりませんから、出せる予算で最上の物を買うのが失敗しにくいコツかと思います。
試聴程度ですが、同じベイヤーの血を引くT90なんかもおすすめです。
T5pが好きなら好きになれると思いますよ。
書込番号:15471215
2点

アンプはわざわざ正規品を買う必要ないと思いますが…
Lovely Cubeなどのアンプを調べて下さい。恐らくは、香港にいるアメリカ人らしき人と英語でのメールやりとりになりますが英語が出来れば問題ないです。どこかのサイトでこのメールのやりとりを載せているブログがあったので探してみては?
正規品に比べて値段は半分以下ですが、中身が同じなので音も性能も殆どが同じです。
それとT70pをT5pの代わりに買うのはよした方がいいですよ。なぜなら、T70pを買って暫くするとやはりT5pが欲しくなります。
私も初ヘッドホンにT5pが欲しかったのですが、まだ音のこともそこまで分からないからK701かZ1000でいいやと思い、K701を購入にしました。
満足はしていますが、それでもT5pが欲しくて欲しくて結局半年もしないうちにお金下ろしてトコトコと買いに行ってしまいました。
今はK701を家用に、T5pを外出用にしてます。金がなくても最初にいいものを買った方が金がかからないです。
書込番号:15471611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。少々本題から外れて雑談ですが、
今回、スレ主さんは本当はT5pが欲しいけど予算的にとても無理だと言う事で、3万円ぐらいの予算で近い物はないかと相談内容だと思います。
しかし、他の相談者の方から他の機種を購入するとやはり後悔することになり、後から購入することになるなら初めからT5pを購入するのを進める方もいますね。
しかし、お金を出すのはスレ主さんですから、あまり無理なことを言えませんが、確かにT5pを進める方の意見も納得する所です。
私なりなりに考えたのですが、別に家で使用するだけでアンプも使用するのであるなら、あえて低インピーダンスの物を使用することもないですよね?
それなら意見の間を取って、もう少しグレード上げてT90にしてみるのはどうですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000419255/#tab
予算的にはT5pより安く、音質的に妥協出来る範囲かなと思います。
T5pは、将来の目標に取って置いて購入したら、外でipodで使用するに使いT90は自宅用に使用するのも手の1つかなとも思います。
もう一つのアイデヤですが、ベイヤーのヘッドフォンで選択肢を探すとT5Pと比較して後悔してしまうかも知れませんが、別のメーカーで多少違うサウンドを探してみるのは如何でしょうか?
これなら比較して後悔よりは、これはこれで楽しめる音だと納得出来るのではないかと思います。
ではなにが良いかですが、SHUREは如何でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000320624/
私もこの前、SRH1840を購入しましたがベイヤーが好きなら、SHUREも好みに嵌るのではないかと思います。
ただ、これは意見と言うより雑談程度の内容なので、適当にスルーして頂ければ(笑)
書込番号:15474025
2点

T5p使って丸2年経ちます。
酷かも知れませんが、ハッキリ言ってT5pはT5pならではです。
これに似たものと言っても所詮は違うものです。
そこんとこ置いといたら、ヤマハのHPH-500はいかがでしょうか?
書込番号:15474231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>圭二郎さん、Saiahkuさん、秋盆さん、ほにょ〜さん
皆様、コメントありがとうございます。
皆様のコメント見るにつけ、T5pが唯一無二の貴重なヘッドフォンなんだなぁとわかってきました。本当に何も知らずに金額も見ずに試聴してしまった自分を後悔するばかりです(苦笑)
家ではCR-D2LTD-Z+MenuetUで音楽をかけていて、ヘッドフォンアンプにCARAT TOPAZ Signetureを考えていたのは、省スペースでかつハイレゾ音源を楽しむためのDACにもなるのでライン出力でCR-D2LTD-Zにつなげればスピーカーでハイレゾ音源が楽しめるのではないかと考えたからです。
実はよくよく考えればヘッドフォンアンプにPHA-1を所有しています。よく考えれば、CARAT TOPAZ Signetureをあきらめ、PHA-1のヘッドフォン端子からCR-D2LTD-ZにLINE入力端子につなげばハイレゾ音源をスピーカーで鳴らせるのではないかと。そうすれば、CARAT TOPAZ Signetureに考えていた予算をヘッドフォンに上乗せできるのではないかと考えました。
PHA-1を持参して改めて試聴にいければいいのですが、実はPHA-1を購入して翌日に電源は入るものの音が出なくなってしまい、現在もまだ入院中です(涙)手元に来てから通勤で1回・一時間程度しか鳴らしていないので、PHA-1の実力のほどを私はまだ時間できていません。
そこで気になるのはPHA-1でT5pやお勧めいただいたT90やSRH1440あたりは十分に鳴らせるのかということです。所詮はポータブルタイプなので、やはり据え置き型を別途用意した方がよいのでしょうか?
書込番号:15474451
0点

>T90やSRH1440あたりは十分に鳴らせるのかということです
600Ωまで対応なので、クオリティーは別にして鳴らせるとは思いますよ。
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/spec.html
>PHA-1のヘッドフォン端子からCR-D2LTD-ZにLINE入力端子につなげばハイレゾ音源をスピーカーで鳴らせるのではないかと。
ハイレゾ音源は環境も大事ですから、音は出せると思いますがその接続方法では体感出来るかは疑問です。
ハイレゾは将来の話して、今回は見送ってみたら如何でしょうか?
省スペースでリーズナブルなDACなら、HRTもありますから。
将来、DACは別に購入しても良い気がします。
http://kakaku.com/item/K0000265945/
書込番号:15474545
1点

>圭二郎さん
いつもありがとうございます。
ハイレゾ音源は確かに理論的にはよさそうに思えるのですが、正直私自身も半信半疑なところはあります。CDよりもそんなによいのならば、SACDもあるのですが、耳の肥えたオーディオファンの方でもさほどSACDにこだわっている方は多くないように見受けられるので、ハイレゾもそんなところかなぁ、というのも正直思っています。試して納得したいというところかもしれませんね。
PHA-1の対応インピーダンスは600Ωなので、理論上は250Ωくらいならば対応はしていますね。T70やT90、ひいてはT5pをご使用の方はどんなヘッドフォンアンプをお使いなのでしょうか?(インピーダンスについては先日お教えいただき理解できました。ありがとうございます)
SHURE 1440も先日店頭で見かけました。その時は試聴できなかったので今度試聴してみたいと思います。
書込番号:15474667
0点

PHA-1おもちなら迷わずT5pに行くべしですよ。駆動に関しても問題なしです。
というより、T5pは高級機の中では鳴らしやすいヘッドホンですね。もちろん上流に拘ればそれだけ応えてくれますが、鳴らしやすい素直さも魅力の一つかと思いますよ。
書込番号:15474883
4点

Kuni☆(^-^)さん こんばんは。
>耳の肥えたオーディオファンの方でもさほどSACDにこだわっている方は多くないように見受けられるので、
耳が肥えてませんが下手の横好きのオーディオマニヤですが、一応SACDには拘っていますよ(笑)
SACDだけでなくアナログやっていますが、ハイレゾを含めたPCオーディオはやってません。
なぜかと言うとノイズの塊のPCで音楽聴きたくないのと、やはりパッケージメディアが好きなこと、ハイレゾブーム(?)と言ってもまだまだソースが足りないですね。
SACDもクラッシック、ジャズ好きは良いですが、それ以外のマニヤには欲しいソースがないのが問題かとは思います。
ただ、SACDは確かにいいです。PuerのSACDは本当に良いです。
でもCDだって再生環境をしっかりすれば、ソースよっては情報量も多く引けは取らないぐらいの音質はあると思います。
雑誌やメーカーは、ハイレゾやDSDと騒いでますが確かに音源は良いかも知れませんが、オーディオは音源だけでなく機材や組み合わせ、そしてセッティングが大事ですから、セッティングもまともに出来ないやつが、ハイレゾやDSDだと騒いでないでもっとやることがあるのかと思います。
>MenuetUで音楽をかけていて、
MenuetUは、ハイレゾと言うよりはアナログの方が相性良いかも(笑)
お世辞にもレンジが広いスピーカーとは言えないけど、あの音は蠱惑的な魅力があるスピーカーだですね。
個人的には、T5Pを購入するなら中古で出物を探してMenuetU買いますよ(笑)
>どんなヘッドフォンアンプをお使いなのでしょうか?
T70なら真空管アンプでも鳴らしてますよ。
うちの環境は、マニヤック過ぎて参考にならないので止めときますが(爆)
書込番号:15474907
1点

>圭二郎さん
最近のネットオーディオの雑誌を見ていても、「デスクトップオーディオ」のイメージ写真として掲載されているものを見ると、ほんとにスピーカーをポン置きしてますよね。あれで鳴るわけないのになぁ、と思いながら見てます。かく言う私も、さほど偉そうに言えるような恵まれた設置状況ではないのですが、可能な限りいろんなことをやって、当初よりはだいぶよくなりました。(オーディオマニアの方からすると、まだまだ手ぬるいのでしょうが)
MenuetUは店頭でA-1VLとの組み合わせで聞いた時に女性ボーカルのあまりの生々しさと艶に心を打ち抜かれてしまい、その直後MenuetUが廃版になって店頭から姿を消しかけたために、あわてて店頭展示品を探し出して購入した次第です。そんなMenuetUですが、やはりある程度音量をあげてやらないとその本領は発揮できず、ヘッドホンで音楽を聴こうかと考えたのが、そもそものきっかけです。
初めはデザインもよくネットでの評判もよくてコストパフォーマンスの高そうなMDR-1Rを買おうかと思っていたのですが、どうも平凡に感じてしまい、普段使用しているイヤフォン(HA-FX700)と大差ないように感じ、もっと広い音場を求めている時にたまたまT5pを手にとってしまいました。
T5p一本釣りでPHA-1と組み合わせて行くか、少し値段下げて他のヘッドフォンとPHA-1以外の据え置き型のヘッドフォンアンプを買うかどうしようかなと思う次第です。
書込番号:15475302
1点

>Saiahku さん
コメントありがとうございます。ありがたいアドバイスをいただいていたのを今気付きました。PHA-1でもT 5p の力が出せると伺い、少し気持ち傾きそうになっちゃいました★
書込番号:15475397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T5pは許容範囲が広くWalkmanのAシリーズでも崩されずになんとか鳴らせます。
AK100への直挿しでは申し分ない鳴りかたです。
PHA-1ではちょっと低音が強調気味でボーカルが多少スポイルされる印象がありますが、低音の量感があるほうが好みの場合には、組み合わせとしては良いと思いますよ。
書込番号:15476081
1点

PHA-1でもT5pの音を出せる…アンプに金かければ近づくとは思いますが、T5pの音にはなりませんよ。帯域周波数の関係も内部構造の問題もあります。
そもそも、それで済むのならヘッドホンマニアの方々がわざわざあんなにたくさんヘッドホンやイヤホンを買いませんよ。
そこそこの値段のヘッドホン買って、アンプにお金をかけていると思いますよ。
アンプはそのヘッドホンの持ち味を活かしつつ、自分好みの音を探すのが目的だと僕は思っています。
書込番号:15476111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
先月購入し 堪能しております。 みなさんは、ポータブルで運用する時は
どの様な構成で、運用していますでしょうか?
私は 主に TL-T51にSTEPDANCEか71Aで運用していますが
STEPDANCEのほうが、クリアで好みです。
皆さんのお勧めを 聞かせて下さい
1点

私の場合は、Walkman直に挿しで聴く事が多いです。買ってみて思ったのは、意外と鳴るのですよね。バランスを崩さずに何とか鳴らせます。
でも、アンプのアシストはあるに越した事は無いですね。
私はJazzがメインなんですが、ポタアンの場合のお気に入りの構成は、A847+ALOのDockケーブルのボリューム変更可へ改造+SR-71Aです。
書込番号:12764583
2点

毒舌じじいさん 早速の返信ありがとうございます。DAP直でも良いですねぇ、私も身軽にしたい時は、HD60GD9直です。
この掲示板の毒舌じじいさんの書き込みを見て、我慢できずにフジヤの土日価格で購入しました、ありがとうございます。
71Aを使用ですか、私は音楽は、ピアノトリオ、70年代ロック中心で鑑賞は専らポータブルメインなもので、今の所ヘッドホンを十分に駆動出来る ポータブルアンプは、STEPDANCEと71A位しか巡り会えていません。
現状でも かなり満足しているのですが…
書込番号:12764775
1点

iPodの調子が悪いのでDAPを買い換え予定なのですが、t5pに合うのはやはりウォークマンなのでしょうか
そんなに差がないようであればiPodtouch5thを検討しています
いけんよろしくおねがいします。
書込番号:15386293
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
音楽が鳴ってないと隣の会話が聞こえるぐらいの遮音性ですか?
iPodTouchの音量で言うとどの数値まで上げると外の音も聞こえなくなりますか?
iPodTouch4thに直刺しで散歩の時に使用したいと思っているのですが、音量を小さくして歩けば自転車/車の音や信号機などの音は入ってくるのかなと気になりました。
0点

どの数値までかと言うのは、ハードロック聴いてるか、ピアノソロみたいなの聴いてるかで違うので、一概には言えません。
が、普通に聴いてると、隣の人の会話は邪魔です。
書込番号:15217334
0点

好きなジャンルはしっとり系ジャズやボッサ
あまり激しくないクラシックやイージーリスニング
なのでジャンル的には通常音量で外の音は聞こえやすいと思います
どんな感じでしょうか?
まぁ通常時会話というのは邪魔な音ですがそれが聞こえるかどうかを聞いてるのであって邪魔かどうかを聴いてるのでは無いです
書込番号:15217666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞こえなければ邪魔にはなりませんよね。少なからず聞こえるんだ、と捉える想像力も必要かと思いますが。
小説等はお読みになりませんか?
聞こえるから邪魔にはなりますが、何も聞こえなければ、電車の中で何か起きた時の判断が遅れますから、それはそれで良いと、私は思ってます。
書込番号:15218472
3点

そうですね、
ちなみに小説は読みますよ、趣味は読書と言える程度には読みます
私も少し外の音が聞こえた方がいいと思ってるので同じ意見ですねぇ
にしてもどのくらい遮音性があるのかイマイチ想像出来ませんが(まだ密閉ヘッドホンというものを経験したことないので)
書込番号:15218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量0にしてこのヘッドホンをつけてる時に横の人の会話が耳に入って来るってことは
しようと思えば音楽の音量0にしてつけたまま隣の人と会話できるってことですか?
書込番号:15224572
0点

音量0の話ではありません。
普通に音楽を聴いていて、電車の中で隣で女子高生が話をしていると邪魔に感じる。と言う話です。
邪魔=音楽を聴いている時に邪魔と感じるレベル
わかりますかね?
書込番号:15225872
0点

多分 隣の人の会話が全く邪魔にならないレベルにボリュームを上げると、難聴を心配するレベルです。
このように言えばおわかり頂けるかな?
書込番号:15225884
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
ポータブルできるヘッドホンと言うことで、
T5pかEdition8、もしくは値段は違いますがZ1000と思っています。
聴く音楽はメタルからJazz、J-popまで何でも聴きます。
一番好きなのはメタル〜ハードロック系です。
iPod 160MBでポタアンはSR-71B,iQube,P-51を所有。
どれも高額なので迷っています。音質、使い勝手等ご教示願えればと思います。
0点

なかなか難しい質問ですね。
因みに私はZ1000のみ所持ですが、T 5 pに行く予定です。
ゾネも欲しいのですが、サ行の刺さりが気になったのと万能性でT 5 pの方が私には好ましく感じました。
はっきり言ってどちらも甲乙付けがたいのですが、メタル系ならE8なのかな。
でも万能性はT 5 pですね。
Z1000は流石にこれらと比べると酷ですが、意外と万能ですよ。
ただ、スパイラルにはまる可能性大です。
実際私はスパイラルに陥っています(笑)
書込番号:13303046
0点

早速ありがとうございます。
イヤホンではEX1000がベストだと思い、これ以上はカスタムかな
と思っていますが、耳型必要だったりと敷居が高いのでヘッドホンに
しようかなと。
Z1000はEX1000と同系列のようなので期待していましたが、
やはり値段なりの違いがあるようですね。
書込番号:13303118
0点

なりほど、EX1000が好みですか。
それならばT 5 pが良いですよ。
ボーカルの表現、エレキの表現どれをとっても最高です。
EX1000が気に入られているなら絶対に気に入ると思いますよ。
とにかく、バックグラウンドの静けさは一聴ものだと思います。
ツェッペリンのライブCDをここまで表現出来るヘッドホンはないと思います。
因みにZ1000はEX1000からだと大分低音が増えますね。
書込番号:13303160
0点

ご教示ありがとうございます。
イヤホンではスパイラルにはまり、
Weston4, SE535, 10Pro等々お金をつぎ込みましたからね(笑)
Edition8は皆さん持っているようだし、天邪鬼な私としては
T5pが良いように思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13303237
0点

スレ主さん
なるほど、私と似た変遷を繰り返していますね。
私も天の邪鬼なのでT 5 pですよ。
これを聴くと他のヘッドホンに目もくれなくなります。
スパイラル防止には良いのではないでしょうか。
書込番号:13303283
0点

使い勝手からの話をさせて頂きます。T5pとEdition8を持っています。(iQubeV2-iPodという環境です。)Saiahkuさんのいうとおり、T5pが万能型、Edition8がロック、メタル系かなという感想を持っています。自分は、いろいろなジャンルを聞くのですが、実際出張に持ち出すのは、Edition8の方が多いです。理由は、パッド部分が小さいので音楽を聴かない時のバッグ(リュック)内の納まりがいいからです。一意見として参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13306730
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





