T 5 p
テスラテクノロジーを採用した密閉型のオーバーヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2013年11月11日 22:04 |
![]() |
7 | 70 | 2013年10月18日 11:03 |
![]() |
6 | 5 | 2013年9月25日 14:03 |
![]() |
2 | 6 | 2013年9月22日 16:09 |
![]() |
11 | 13 | 2013年9月16日 22:46 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月10日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
この前秋葉原にハイレゾプレーヤーを見に行く予定でAK100、AK120視聴に行って、店員さんといろいろ話したところ、音の出口にお金をかけるのをおすすめされました。
それまではSH940がお気に入りだったのでヘッドホンを変えようとは思わなかったのですがこのSH940装着感がイマイチで短時間でも頭が痛くなるし、店員さんがすすめてくれた
Signature PRO、 T 70 pがよかったです。
その時点ではヘッドホンにお金をかける予定はなかったのですが、帰宅後ハイレゾポータブルはまだまだ新しいのが出る可能性があるのに対しヘッドホン・スピーカーは新製品が出てくるのが遅いのでまずヘッドホンから変えようと思いました。
そこで今候補にしているのが密閉型T5p、T70p、Signature PRO、TH600 AH-D7100EM AH-D600EM MDR-1RMK2 です。将来的にはF887、PHA-2に繋ぐ予定ですのでできるだけ安くしたいですが妥協はしたくないです(さすがにTH900までは出せませんが...)
聞くジャンルはメインはアニソン、ゲーソン、J-POPですが ハイレゾ曲はクラシック、ジャズです。好みは高音がよく出ていても、中低音もそこそこあるバランスが良いヘッドホンです。またSH940と違うタイプだと良いですね。(ちなみに今はwalkmanからオヤイデ電気のドックケーブル→ミニプラグでFiio17につないでSH940で聞いています)
いろいろなサイトを見たり、製品情報を見まくって疲れましたので助けてください。
候補以外におすすめがあったり、好みに合うような新製品の情報などもお待ちしています
。長文で失礼しますが回答お願いします。
0点

バランス良く何でも聞く、繋げる先がポータブルアンプ、ポータブル利用も出来るってところですとT5pになりそうな。
T70pやsignature pro辺りが好みですとD600、D7100は低域過多になるかも
Th-600もいい線、T5pよりメリハリ効いてる感はありますが標準プラグなのがどうかとポータブルは難しいかも。
色々迷ったら機能性(ポータビリティ、上流に求める度合い、装着感等)で絞って、後は試聴の直感で。
書込番号:16819542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>店員さんといろいろ話したところ、音の出口にお金をかけるのをおすすめされました。
上流(DAP,ポタアン等)はいくら良くても、下流(ヘッドホン)が悪ければ生かせないので(高速道路の出口渋滞を想像ください)、この店員さんの意見にはとても同意いたします。
既にポタアンまでをお持ちなので、ついてはまずはある予算範囲内のヘッドホンを試聴しまくってください。
そうやってご自身で選ぶ方が将来的に後悔しません。
>将来的にはF887、PHA-2に繋ぐ予定ですのでできるだけ安くしたいですが妥協はしたくないです
お気持ちは分かりますが、上流は気に入った下流が見つかった後で改めて考えられた方がよいです。
結果としてZX1やAK120が良くなるかもしれません。(F887では後悔するということも考えられます。)
書込番号:16819557
2点

候補の中ならT5pでしょう。
>好みは高音がよく出ていても、中低音もそこそこあるバランスが良いヘッドホンです
この条件に良く当てはまっています。
他の機種は低音寄りだったり、1RMK2なんかは他候補と比べるランクですらありません。
書込番号:16819598
2点

密閉型なら、わたしもT5pだと思います。
だだ、装着感が(側圧がそこそこあるので)我慢できる範囲か確認は必須です。
あと、購入されてもいい上流がそろわないとT5pの能力も発揮できませんので
当分我慢してやってくださいね。
書込番号:16820683
1点

TH600に繋げることになったらウルトラゾーン製の変換プラグを使う予定ですが音質劣化してしまいまかね?
書込番号:16822011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほど接触悪いとかで無ければ目に見えて分かる劣化とかは無いかと。
書込番号:16822035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絶対に、ケーブル等で妥協したくない!!
というのなら、変換プラグではなく、変換ケーブルになりますが、gradoのものがおすすめだと言われていますね。音質劣化が少ないそうです。が、正直なところ自分では比べたことがないので何とも言えず。そこそこ太いので使いにくさはあるかもしれません。
イーイヤホン等々で2000円弱で売っています。
書込番号:16822190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>お気持ちは分かりますが、上流は気に入った下流が見つかった後で改めて考えられた方がよいです。
結果としてZX1やAK120が良くなるかもしれません。(F887では後悔するということも考えられます。)
>>確かにZX1気になっているんですよね。でも店員さんが視聴した話だとZX1単品ではあまりハイレゾの恩恵を受けなかったけど、PHA-2につないだら化けたって言われたんですよ。それだったらデジタル出力ならF887に繋いでも一緒ですよね。あと気になる点としてはDSEE HXの実力ですかね。このDSEE HXが凄ければ今のオヤイデのケーブルをLINE OUTにつなげれば多少劣化してもCD音源を24bit/192kHzで楽しめますしね。(でも今使っているA856のDSEEは大したことないので、期待半分ってところなんですよ)あとAK120もAK100の差別化としてDSD5.6Mに対応したファームウェアが出そうな気もしますし....
結局上流は楽曲を揃えてから買っても遅くはないですよね(我慢できるか心配ですが)
書込番号:16823643
0点

確かにPHA-2と同時購入前提であれば恐らくF880でも変わらないでしょうね。
しかし、単体のZX1やAK120は胸ポケットに収まりますし、結構納得の行く音です。
ヘッドホン⇒DAP⇒ポタアン、と順を追って購入されるのが宜しいのではないかと思います。
書込番号:16823696
1点

みなさん回答ありがとうございます。
やはりこの候補の中ではT5pを押す声が多いですね。
でもT5pだとセミオープンでポータブルできないとしても、同じ価格のT1買いたいなと思っちゃうんですよね。どちらとものレビューでもT1のほうがクラシック、ジャズの評判はいいですし。(まだハイレゾはクラシック、ジャズの方が断然多いですし....)
T1のような密閉型ってないですかね〜?(開放だからあの音は出せるんでしょうけど)
あと疑問なのですがT1の600Ω、PHA-2で出せるんですかね?(カタログスペックでは
〜600Ωって書いてましたけど)
書込番号:16824038
0点

T1でも音量取る分には問題はないでしょうけど、上流の質としてPHA-2がポータブルアンプな位置付けという意味でちょっと物足りないってのはあります。
ある程度の上流でも質感を落とさず聞ける点でやはりT5p押しになりますね。
次点でΩで見てTH-600かなと、とはいえポータブル環境でTH900聞きますと据え置き環境からの落差にガックリするところもあります。
書込番号:16824129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T1やT5Pとは全く違う音ですが、edition8はポータブルヘッドホンの頂点です。
ベイヤーと比べると人工的な音になりますが、全域にわたる超絶解像度、量は多くありませんが地の底から絞り出される低音から突き抜ける高音まで、お好みに合えばどっぷりとはまります。
またインピーダンスが30Ωなので音量を取るのは容易いです。
勿論、良いアンプを繋げばそれを充分反映できるポテンシャルを持っています。
是非、試聴してみてください。(このクラスは試聴必須ですよ〜)
書込番号:16824161
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
皆さん、こんばんは。
毒舌さんがT5pを勧めて下さり早2年。
本日やっとT5pを購入致しました。
とりあえず、一聴した感じだとエージング不足かレンジが狭くこもり感がありますが、鳴らしこんだら改善しそうですね。
0点

おぉ!!
おめでとうございます^^;
改造とか色々あって忙しいですね(笑)
早めの師走かwww
どのように慣れてくるか楽しみですね♪
書込番号:15147860
0点

DSDさん、こんばんは。
ありがとうございます^^
T5p今も聴いていますが、やはり私の耳に狂いはなかった(笑)
最高です♪
Suaraさんのような女性ボーカルは特に生々しくて良いです。
ほにょさんや毒舌さんがはまるのもわかるなあ。
師走ですか(笑)
先月はCDやアクセサリーで諭吉さんがひらひらでしたが、今月はアンプとヘッドホンですからね〜
財布は軽くなりましたが、心は豊かになりました。
書込番号:15147916
1点

Saiahkuさん
いつもお世話になっております。
光悦と申します。TF10のリモールドやアンプのことで色々教えていただきありがとうございます。
私もT5P検討しています。
ポータブル前提ですが、試聴したイメージでは非常にクオリティが高いのですが、私の印象ではちょっと低音が少ないようなイメージでした。自分が低音中毒だからかも知れませんが・・。フィットの工夫で改善できれば言うことないのですが。。
イヤホンならTF10やIE80、IE8が大好きですがSaiahkuさんの環境でT5Pのイメージがどんな感じか、差支えなければ詳しく教えていただけると嬉しく思います。
ヘッドホンはK701とHD650を使い分けてますが、やはり低音のしっかりしているHD650が好きで多用している私です。
いつもありがとうございます。
書込番号:15148113
0点

光悦さん、こんばんは〜
お久しぶりです。
とうとう念願のT5p買いました(笑)
さて、低音は確かに10ProやIE80と比べたら少ないですね。
ただ、ソースが低音が出ていたらきちんと出してくれます。
エレキベースの質感もリアルでなかなかです♪
とりあえず、私は71AとiModの組み合わせで低音に不満はありませんね〜
Dockケーブルも手持ちの8Nより線や単線、銀線、その他で比べてみましたが、8Nより線が一番低音に深みがあり好みでした。
このヘッドホン、線材の違いも明確に出してくるのでなかなかいじりがいがあると思います。
また、沼かなあ(笑)
書込番号:15148882
0点

サイさん
良い買い物されて良かったです^^;
私も諭吉さんとサイナラしました(笑)
でも、心は満たされましたww
アンプ楽しみですね♪
書込番号:15148984
0点

Saiahkuさん こんばんは。
おめでとうございます。
私は、T5PではないですがT70を愛用しています。
密閉型は篭る印象があるので好きではないのですが、このヘッドフォンはそんなことも感じなく歯切れのある低音で気に入ってます。
>低音は確かに10ProやIE80と比べたら少ないですね。
私の場合は、電源ケーブルやアクセサリーの関係で低音が出すぎるため、ソースによってはT70でないと音が篭る場合があるのでちょうどいいぐらいです。
でも開放型のT90が欲しくなりそうで怖いですが(笑)
書込番号:15149557
0点

皆さん、おはようございます。
DSDさん
はい、いい買い物が出来ました♪最初は13万だったことを考えると9万弱は大変お買い得だと思います。
圭二郎さん
ありがとうございます。
ベイヤーはさすが世界初のヘッドホンを作っただけあって音作りもさすがですね。
自分もこもりは気になる方ですが、T5pはこもり皆無に近いです。
ところで、一晩熟成したところ最初はカマボコでこもり気味だった音が改善されクリアーな試聴機に近い音になりました。
このヘッドホンも例に漏れずエージングの効果はありますね。
最初の10時間はかなり変化しますね。
書込番号:15149871
0点

いよいよT5pを持って外出できる季節になりつつありますね。
鞄はかさばるけど、マチ大きめのショルダーバッグにすれば何とか持ち歩けます。
これで街中がT5p違和感も無くなる?
T5p持ち歩き運動でもやりますか。
書込番号:15149924
0点

ほにょさん、おはようございます。
最近、ひしやんさんもT5p買いましたので確実にT5p人口増えていますね〜
この前、秋葉のオヤイデでT5pつけている人を見ましたので世間でも浸透してきたかも(笑)
書込番号:15149936
0点

saiahkuさん
T5Pゲットおめです。
私は、暮れのボーナスで続く予定です。
光悦殿さんもご検討中とのことで、T5P仲間が増殖しそうですね(笑)。
書込番号:15155825
0点

Saiahkuさん
いつもお世話になっております。光悦です。
T5pの印象や使用環境をご丁寧に教えていただきありがとうございます。
私もポータブルはimod+SR-71AでDOCKケーブルは8Nが今のところ鉄板になっています。
これまでイヤホンをとっかえひっかえした挙句、10Proのリモールドも発注してしまい(未納入)その合間にポータブルのヘッドホンの物色まで始めてしまいました;;
T5pはe-イヤホンさんの試聴機で上記の環境にて聴いてみましたが、上質な空気感にうっとりでした。ハイエンドのイヤホンは普通のヘッドホンを軽々と凌駕しますが、ハイエンドのヘッドホンはやはり更に良いものですね。言葉では説明できません。
低音の量が少し少ないように感じることだけが、特攻にブレーキをかけています。
しかし、そんなことを言っていても、私も年内にはT5pファミリーの仲間入りをさせていただくことになりそうです。
これからもまた色々教えて下さい。いつもありがとうございます。
書込番号:15156041
1点

光悦さん、こんばんは。
いえいえ。
まだエージング途中で感想が変わるかもしれないです(汗)
ヨドバシとイーイヤのT5pの試聴機を聴いて来ましたが、まだ私のはこもり気味ですね。
これからスカッと晴れるのが楽しみです。
T5pの低音に物足りなさを感じたのでしたらフォスターのTH900が合うかもしれませんね〜
T5pと比べると大分音が濃いですよ(笑)
書込番号:15156694
0点

Saiahkuさん
こんばんは。縁側ではお世話になっております。
ご購入おめでとうございます。
私も最近T5p購入しました〜
私のも最初はこもり感がありましたが、段々と晴れてきました。
毎日、聴くのが楽しくてしょうがないです。
ちょっと気になる事があります。
延長ケーブルを使うのと使わないのとで、音の印象が結構違う気がするのですがどうなんでしょう?
書込番号:15161030
0点

4dimensionさん、こんばんは〜
4dimensionさんも購入されましたか!おめでとうございます。
ポタでは最強のヘッドホンですね。
据え置き環境でどれだけ鳴るか楽しみです。
延長ケーブルですが、今回初めて使ってみました。
音の押し出し感がなくなり、大人しくなりますね。
延長ケーブル自体鳴らしこんだ訳ではないのですが、出来れば延長ケーブルなしの方が良いかもしれませんね。
書込番号:15161805
0点

Saiahkuさん、こんばんは〜
ありがとうございます!
この音が外でも聴けるのは素晴らしいです。
私も個人的には延長ケーブルなしの方が、気に入ってます。
ただ据え置きだと少し短いんですよね・・・
延長ケーブル自作しようかな。
書込番号:15165551
0点

こんばんは
表に書き込むのは久しぶりです。
ほにょ〜さん
自分もSaiahkuさんより少し早くT5pを購入しました。
外で使っています。
この素晴らしい音を外で聴ける事が嬉しいです。
Saiahkuさん
自分のは、かなり鳴らし込みしたと言うか聴きまくってるんで
籠りは全く感じられず低域も良くなりました。
4dimensionさん
はじめまして。ひしやんです。
T5p購入されたんですね。おめでとうございます。
T5p購入まで一カ月半かけ試聴し、やっと購入する事が出来ました。
書込番号:15173389
0点

皆さん、こんばんは。
やっと、100時間超えました。
試聴機を秋葉で聴きましたが、ほぼ同じ音になりました。
このヘッドホンはエージングは大体100時間が目安のようです。
とくに最初の10時間は目覚ましく音が変化し、大体30から40時間ほど過ぎると高音が出るようになりますね。
それより後は穏やかに音が変化していき100時間に到りほとんど試聴機の音になりました。
ところで、皆さんが指摘する携帯性ですがZ1000との比較画像を載せました。
画像を見ていただければわかると思いますが、Z1000よりわずかにハウジングが大きいものの持ち運び性はそれほど変わらなく思えます。
Z1000を携帯できる方は問題ないですね〜
ポーチも付いてきますし、十分携帯できますよ〜
この音を聞いたら持ち出したくなりますね。
4dimensionさん
ケーブルは今のところ延長なしで使ってますが、ホーム用途だと確かに欲しいかもしれませんね。
ケーブル着脱式で長さが変えられれば良かったです。
ひしやんさん
100時間経過でほぼ試聴機と同じ音になりました。
据え置きにつなぎましたが、いい音です。
書込番号:15175578
0点

皆さん、こんばんは。
かなり涼しくなって来たので、T5pを持ち出して楽しんでます。
もうイヤホンには戻れない予感がします。
夏はさすがに無理がありますが・・・
Saiahkuさん
ちょっと気は使いますが、思っていたよりコンパクトですよね。
なので、ガンガン持ち出してます。
ホーム用途だと私の場合、後40〜50cmは欲しいんですよね。
着脱式だったら本当に良かったのに。
最近、7N病なのでとりあえず作ってみようかと。
ひしやんさん
はじめまして。4dimensionです。長いので4dです。
ありがとうございます!
ひしやんさんも購入されたんですね。
おめでとうございます。
私も密閉型が欲しくなり、大阪に行った時に試聴したのですが、帰ってからどうにも我慢出来ず購入してしまいました。
ホームでも外でも使えるのが本当に嬉しいです。
書込番号:15183217
0点

おはようございます。
4dimensionさん
この音を外で楽しめるのなら携帯性は多少我慢出来ますね。
むしろ、折り畳み式でなく余計な稼働部がないことから耐久性はあると思います。
ホーム用ではケーブルが2m欲しいですよね。
私の場合も結構ギリギリです。
自作出来るので良いのですが、なかなか市販品に良い延長ケーブルがないのが難点ですかね。
書込番号:15184331
0点

E8とT5pで悩んで防音室で試聴した結果T5p購入しました。
音もれの少なさと装着感でT5pが上
メリハリがあり、カッチリ鳴らせたのはE8でした。
試聴に使用したアンプ(AHA120)がかなりニュートラルな属性なのでカッチリしたアンプならE8はやや固すぎる
T5pで固さが物足りないならカッチリしたアンプに合わせたらロックでもPOPもカバー出来る
という判断でT5pにしました。
他に試聴したものの中では、ポータブル用途としてはサイズが可笑しい気もしなくはないですが、D7100はポータブル利用しても中々面白いかな、とは感じました。
此方は上記2つよりは脚色された感はありますがトータルのレベルは上記2つと同レベルにあるように感じました。
書込番号:15198022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
皆さん、お久しぶりです。
ヘッドフォン環境は、ある程度満足出来る環境になり、ヘッドフォンからは遠ざかっていましたが、9月も半ばを過ぎ涼しくなり、T5pを持ち出す季節になりました。
最近は家で音楽を聴くことが多いですが、T5pの素直さは本当に良いですね。
ホーム環境の方がもちろん質的には良いのでしょうが、ポタでも鳴ってくれるので、私としては嬉しい限りです。
特にボーカル命の私としては米屋のボーカルの陰影の巧さは、ポタでは理想に近いです。
来年の春まで、電車の中で、有意義な時間が過ごせそうです。
書込番号:16612133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Saiahkuさんこんばんは
T5p選びでは意見参考にさせていただきました。ありがあとうございます。
当初はボーカル目当てで聴いてましたが音の制動がよいためrockでのハイハット、スネア、ギターの音に一番惚れてしまいました。
個人的には持ち出しに勇気がいるレベルですが冬場なら厚手のコートなんかと合わせると意外と浮かないで使えます。
今年は寒い時期が長くなればなぁと思う今日この頃です…
書込番号:16612472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん、こんばんは。
いえいえ、書き込みが参考になったようでありがたいです。
確かにテスラの影響で、制動力があるので、キレがありますよね。
私の環境ではホームでその傾向が顕著でした。
ロック、打ち込み系もかなり魅せてくれますよね。
携帯性はまあ、音質を考えると仕方ないかもです(^^;)
書込番号:16612813
2点

サイさん
こちらではお久しぶりです♪( ´▽`)
T5p……一時期めっちゃ欲しかったorzてか今でもほすぃです(え
今はK267+AHAで我慢しとります(^^;;
書込番号:16612964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Saiahkさん今日は
まだ日中が30℃あるので来月からかなあと思っておりますが、
出先でずっと屋内の時は鞄に余裕があれば持ち出すようにしてます。
屋外だとどうしてもイカツイのでaedelのvk-1とか気になってはいるのですが、ポータブルの4番は奪える気がしないです…。
書込番号:16615147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
パッチさん
お久しぶりです(^0^)
私のT5pはリケーブルしてしまったので、元のは違いますが、アンプを換えると面白いように音が変わるので楽しいです。
結局、聴きやすさから私はSR-71A改にしてしまいましたが(笑)
丸椅子さん
ご無沙汰しております。
朝早くと夜ではヘッドフォンOKですが、日によっては昼間はキツイかもしれないですねー
まあ、最近は1日1日涼しくなっているので、問題ないですが。
書込番号:16631093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
T5pは断線の情報が結構入っているようです。
そのためか、プラグがL字型からストレートになっているという情報があります。
実際どうなんでしょう?
書込番号:16615452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断線が理由かは分かりませんが昨年だったかモデルチェンジでプラグやケースは変わってますね。
実際のとこは…メーカーに聞かなきゃ分かんないですね。
書込番号:16615484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
いつもお早い回答ありがとうございます。
ケースも変わったんですね。
早速ですが、メーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:16615523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L型プラグ→ストレートに変更したのは恐らく延長コードを使いやすくしたのが理由では?と思います。
本来ならL型プラグの方が断線しにくいですが…
どちらも断線報告を時々聞きます。
T5pはリケーブル派には改造しやすい楽しめるヘッドホンですが、末長く使いたい人としては心配ですよね。
書込番号:16618184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん
先ほ、beyerdynamicの商品カタログをダウンロードしたところ、ストレートプラグとありました。
私は基本はリケーブルはしない方なので、やはり心配です。
でもやっぱりt5pがいいです(^^;
書込番号:16618423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配ならプラグの上から熱収縮チューブで根本を保護するのも手です。
収縮率が高いチューブなら綺麗にまとまると思います。
改造ではないから万が一故障した時ははがして修理に出せますしね。
書込番号:16619033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
そうなんですか。
アドバイスありがとうございます。
散々迷った挙げ句やっぱりt5pにしようと思います(^^)
書込番号:16619057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
今回、T5pを購入するに当たって試聴をしに行こうと思ったのですが、家から一番近い店がヨドバシカメラマルチメディア仙台で、T5pのデモ機は置いていないとのことです。
T1なら置いているそうです。
しかしT1とT5pでは開放型と密閉型という構造から違いますが、やはり音の傾向も別物でしょうか。
宮城県内にT5pを試聴できる店があればいいのですが、無い場合はT1を試聴してT5pを購入しても問題ないと思われますか?
回答よろしくお願いします。
尚、現在はT70を使っています。
0点

ショボい試聴環境で試聴してますとコジンマリして大きな差は感じ難かったですが、上流が確り整ってるところだと其なりに密閉、半解放含めたキャラクターの違いはあるとは感じました。
T5pの方がポータブル用途なだけあってT1よりも扱い易さはあるのでT1よりはハズレる可能性は少ない、と予測できますが
T70使われていて好みであればそもそもハズレない気はします。
書込番号:16552718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、早速の回答ありがとうございます。
T5pを買ったとしても、当面はiPod touch→HP-P1で再生することになります。
いずれは据え置きの、HA-501などを買いたいと思っています。
T70自体低音が少し物足りなく感じるくらいで大きな不満はありませんし、むしろお金に余裕があるならT5pに買い換えた後でも手元に残しておきたい品ではあります。
現実はT70も売って他にも思い出の品を色々と売ってようやく中古のT5pに手が届くといったところなのですが;
書込番号:16552775
0点

現況はT70pでなくT70ですか?
HP-P1で鳴らすなら不足は無いのかなぁってのと、pじゃないT70ならポータブル向けのヘッドホンに変える事でポテンシャルの発揮度合いも上がるので良さげには見えますが。
低域の量感の良否は人にもよるので断言は出来ませんが、私はT5pで低域多くは感じませんが不足も感じないってところです。
書込番号:16552813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP-P1で不足はないのかなぁ、ってのはT5pの事ですすいません。
書込番号:16552822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T70pではなくT70で間違いありません。
T5pに変えればインピーダンスが低くなる分、HP-P1の性能を十分に発揮できるということでしょうか。
ならば百害あって一利なしならぬ、百里あって一害なしといったところですね。
書込番号:16552906
0点

他にも良いヘッドホンは色々あれどポータブルかつベイヤー好きならT5pの他に薦めるのも中々難しいところですね。
私の中では財布以外のデメリットは見当たらないです。
書込番号:16552961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T1と比べるよりT70と比べる方が分かりやすいと思います。
ざっくり言ってしまうとT70をかなり低い帯域まで出せるようになったのがT5pかなと。(低域が大きく主張しているわけではない)
ただ現在のスレ主さんの環境だとp化することで高域の繊細さもより感じとれると思います。
正直T70ものびしろ大きく感じますので据え置きかますとより繊細になりますし、低域もアンプの性質次第で微調整できます。
ただ基本的にポタでの運用が中心なら今のT70の足りない所を補う感じで尚且つ得意分野もブラッシュアップできるといったとこでしょうか?
書込番号:16553316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん、回答ありがとうございます。
T70と比べたほうが分かりやすいなら、T1を試聴しに行くまでもないという事ですね。
T70を買う前に試聴したときは大きな音で音楽が流れている店内で、低音がかき消されてしまったせいか、非常に軽い音だと感じました。
買って帰ってじっくり聴けば量が少ないだけでしっかり低域まで出ていることに気付きましたが。
その量もT5pでは補われているという事ですね。
高域の繊細さはもはや言うことなしなのですが、その更に上を行くというのなら期待せざるを得ないです。
あとは予算内でオークションや中古市場に出回るかが何よりの問題ですね。
書込番号:16553565
0点

仙台だとのだやさんと佳紀さんに置いて有りませんかね?
問い合わせてみたら如何でしょうか?
仙台のだや
http://www.sendai-nodaya.jp/
オーディオショップ佳紀
http://www.a-s-keiki.com/
書込番号:16553573
3点

傾向はあまり似ていません。遺伝子は同じです。
T1とT5pは購入を検討しているときに何度も聞き比べて、結局T1のほうを買いました。
T1よりもT5pのほうがボーカルがとても近く、音場は狭まり低音は量が減り締まりが高まり、あと背景ノイズの少なさと言いましょうか、静謐感が素晴らしい機種だとT5pは記憶しております。誰が言ったか蒸留水、物凄く素直で魅力的な音を奏でる機種だと思います。
それとT70は試聴のみですがT5pとは流石に余りにも比べ物になりませんでした。というかT70(p)の高音は痛いと感じたのであまり好きではないというのもあります。
高い買い物なので確かに試聴したほうが良いですね。頑張って探して下さい。
書込番号:16554590
3点

圭二郎さん回答ありがとうございます。
仙台のだやはスピーカーを購入するときにお世話になった店です。
この店はスピーカーやアンプだけしか置いていないですね。
念のため電話で確認しましたが、やはり置いていないそうです。
オーディオショップ佳紀も購入する際は取り寄せで対応するそうですが、試聴はできないようです。
書込番号:16559186
0点

シシノイさん回答ありがとうございます。
試聴できる店は見つからないですね・・・
皆様の意見を頼りに買うのも、この際ありな気がします。
ほぼ間違いなく後悔する結果にはならなさそうですので。
購入するまでの期間に試聴できればラッキー程度と考えておきます。
書込番号:16559641
0点

買いました。
T70との違いは、おおまかな鳴り方以外全部という感じですね。
まずベロアと本革で装着感が違うのは言わずもがなですが、密閉感がT5pの方はかなり強いです。
付けたときに鼓膜が空気で押される感覚があります。
側圧もT5pの方が強いですね。
何も鳴らさないと頚動脈の音がはっきり聞こえます。
(静かな曲を流しているときもドクドクと聞こえるので、少し困っています)
低音の量感は私にとって充分というか十二分なのですが、不快ではないです。
T70で少し痛く感じた女性のヘッドボイスやピアノの高音はほぼ無くなりました。
中音がSTAX(SRS-2170)に負けず劣らず美しく鳴るのには驚きました。
楽しさと繊細さを兼ね備えたヘッドホンという感じですね。
レビューではないのでこの辺で。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16596696
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
Rock oN Company Amazon.co.jp店という店が最近84800円で出品していますが、いざAmazonのページに飛んでみるといつも106200円です。
タイムセールみたいな感じで、短時間の内に価格を変えているのでしょうか。
Amazonのページでちゃんと84800円になっているのを見た人はいますか?
0点

客寄せで最安値を付けて売り切れた後、データの更新をサボっただけじゃないですか。
価格.comのデータは販売店任せですし、激安店は徹底して人手を削っています。
齟齬が生じるのはとりたてて珍しい話ではないです。
書込番号:16567222
4点

lilamさん こんばんは。
ショップさんで価格変更があった場合、リアルタイムで価格.comの価格が変動されることはないですよ。
下手したら1日ぐらいズレが生じます。
私も昨日まで価格.comと同じ価格でしたが、翌日ショップのHPでは価格が上がっていて、価格.comは前の日と同じ価格だったことがありましたから。
書込番号:16567655
1点

P577Ph2mさん、圭二郎さん回答ありがとうございます。
ショップの価格変更をどれだけ早く反映させるかということは、こういう価格比較サイトにとって重要な要素のような気もしますが・・・
システム上難しいのでしょうね。
書込番号:16568039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





