T 5 p のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 T 5 pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T 5 pの価格比較
  • T 5 pのスペック・仕様
  • T 5 pのレビュー
  • T 5 pのクチコミ
  • T 5 pの画像・動画
  • T 5 pのピックアップリスト
  • T 5 pのオークション

T 5 pbeyerdynamic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月

  • T 5 pの価格比較
  • T 5 pのスペック・仕様
  • T 5 pのレビュー
  • T 5 pのクチコミ
  • T 5 pの画像・動画
  • T 5 pのピックアップリスト
  • T 5 pのオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T 5 p」のクチコミ掲示板に
T 5 pを新規書き込みT 5 pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社製品との比較

2013/09/04 14:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

ロックを聴くにあたってDENONのAH-D7100かbeyerdynamicのT5p(本製品)のどちらかで迷っていますが、どちらがより良いでしょうか?
私はバスドラの低音が結構好きですが、高音はちゃんと鳴らして欲しいというわがままです(笑)
また、他のヘッドフォンでおすすめがあれば教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:16544012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/09/04 15:10(1年以上前)

D7100は以前使っていましたが、低域のパンチはかなり効いているのですがかなり量感多いです。
高域は低域モデルの割にクリアに出てました。
人によっては高域はキツい、鋭角な感じはあるかもしれません。
どちらかというと大編成、迫力重視でタイトさ、レスポンスの良さとかならまだD600のが良いかなあと。

反面T5pは中庸といいますか、それほどロックに特化した感はないですが合わなくもないってところです。
押し出しのあるカッチリしたアンプ充ててやると十分気持ち良く聞けるかと思います。

ポータブルでしたらHD25シリーズや、K267、
据え置き機種でオープンでしたらPS500やT90なんかも良いかなあと。

書込番号:16544036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/09/04 15:30(1年以上前)

T5pはどちらかというと落ち着いた大人の音なので、この2択なら7100かなぁと思いますが、上流が良くないと駆動しきれずに濁った感じに聞こえるかもしれません。

2機種とも大変質の高いヘッドフォンですから、最後は好みの話になってくるでしょうね。試聴して決めるのが一番ですが、上流環境に左右される点には注意が必要です。

あとTH-600もハイクォリティですので聞いてみて下さい。

書込番号:16544085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 T 5 pの満足度5 再出発!! 

2013/09/04 16:39(1年以上前)

私も2択ならD7100だと思いますが、ここまでの予算がお有りならedition8がお勧めです。
貴殿のわがまま(?)もバッチリ受け入れてくれるでしょう。

書込番号:16544244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/04 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。やはりこの価格帯になるとかなり悩みますね(笑)
レビューなんかを見ていると、beyerdynamicはドンシャリだとあり、なかなか考えさせられます。
まずは、店頭に行き、フィット感、音質などを確かめてきたいと思います(^^)

書込番号:16545143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/04 21:19(1年以上前)

T5pはドンシャリじゃないすよ。
そもそも、ドンなんて下品な低音は出しません。
良くも悪くも中庸です。

落ち着いた雰囲気なら、T5pです。

書込番号:16545260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/04 21:27(1年以上前)

そうですか…色々なレビュー、クチコミがあり難しいですね(笑)
ありがとうございます。

書込番号:16545279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/09/04 21:33(1年以上前)

低域のインパクトで言えばUltraSoneのpro900辺りをオススメします。
キレの良い感じなんでD7100よりも向いてると思います。

書込番号:16545307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/04 21:44(1年以上前)

ロック聴くなら、グラドのRS1 で決まり!だと思ってます。

書込番号:16545354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/04 21:52(1年以上前)

丸椅子さん
先日、HD25 aluminumを衝動買いしてしまいましたが、衝動買いするだけの価値がありました。
耳のせなのに耳覆いとほぼ変わらない密閉感は感動しました。
その直後、ATH-A2000X…魅せる音の高さの違いはわかっていますが…すごかったです(笑)

書込番号:16545392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/04 21:56(1年以上前)

とりあえず…さん
私もedition8は候補にありました。
なぜ候補から外れたのか…あまり覚えていませんが、それほどまでによいものなのか…よくわかりません(´・ω・`)
具体的に魅力を教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:16545408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/05 00:11(1年以上前)

T 5 pの板ですいませんが、わたしもATH-AD2000Xに1票!
ん?
>その直後、ATH-A2000X…魅せる音の高さの違いはわかっていますが…すごかったです(笑)
いい意味での(笑)ですよね。違う?
以前この機種紹介されてオープンエアー型だからパスしたんですけど
先日久しぶりにきいたら、、この値段でこの音はいいなぁと。
あ、、悪い意味でATH-A2000X引用してたら、この※スルーしてください。
AH-D7100は聴いたことないです。

書込番号:16546065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 T 5 pの満足度5

2013/09/05 00:59(1年以上前)

ロックでHD25aluminumも持ってるなら間違いなくグラドでしょう。

ほにょVer2さんのようにRS1でもよいですし、SR325の方が好みと言う人もいます。とりあえずグラド片っ端から聴いてみてください。

書込番号:16546218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/05 01:29(1年以上前)

audioさん、こんばんは
ほにょVer2さんも言っていますが、gradoは最高ですよ!聞かないと人生半分損してるといっても過言ではないかもしれません(笑)低音がどーだ、高音がどーだ、音場がどーだ言う前にとにかく聞いてみてください。楽しすぎますから♪

書込番号:16546275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/05 03:45(1年以上前)

saku(*゜▽゜)/さん
いい意味です(笑)
ですが、ATH-A2000Xのことです。
(開放型とはあまり比べられないので…)

書込番号:16546376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/05 03:53(1年以上前)

A.ワンダさん
出川と狩野さん
ありがとうございます。
グラドですか、確かに楽しいのは大好きです(笑)
これは聴いてみるしかなさそうですね(^^)

書込番号:16546385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 T 5 pの満足度5 再出発!! 

2013/09/05 08:45(1年以上前)

密閉型で探されていると勝手に思い、グラドは外しました。

でedition8ですが、超絶解像度で刺さる手前まで攻める高域、地の底から湧き上がるような深い低域、そして目の前にステージがあるかのような艶やかなボーカルを鳴らします。

また、他のハイエンド機種と比べ、大きさ重さでかなり差があり、特にポータブルでとても運用し易いです。

この機種はエージングに200時間は要しますので、もし試聴されたのならばその試聴機がこなれていなかった可能性があります。
未エージングだと、高音は刺さり、低域はスカスカです。

書込番号:16546739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/05 09:41(1年以上前)

とりあえず…さん
開放型はATH-AD2000Xを持っていますが、やはり密閉型がいいなと思い、私も密閉型を探していました。
edition8はエージングがかなり重要そうですね。
ん〜、悩みますね(笑)
今のところAH-D7100、T5p、edition8が候補ですが、グラドも試聴してみたいと思います。

書込番号:16546876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 T 5 pの満足度4

2013/09/05 13:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
とにもかくにも、実際試聴してみるのがいいですね(笑)
色々参考にさせて頂きます。

書込番号:16547471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 T5pかTH600

2013/02/25 21:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

クチコミ投稿数:7件

この分野はほぼ初心者です。こんどポータブルヘッドホンを買おうと思っており、ここのレビュー等を見て、T5pにしようと思いましたが、今日、ヨドバシでTH600を自分でCDを持って行って試聴をしたところ、どっちも気に入ってしまいました。コード長、プラグ、遮音性はすべて抜きにし、音質のみを追求すると、どちらがいいでしょうか。またほかに、どのようなおすすめのへっどほんがありますか。TH600はインピーダンスが低いのでA866でもならし切れると信じています。ポタアンはもっていないので、直差しです。(TH600を買ったら、オーテクの変換ジャックを使います)ちなみに、音源はWAVE、よく聞くジャンルは、オーケストラ、電子音系、コブクロ等々、何でも聞きます。ヨドバシに持って行ったCDはエヴァンゲリオンのサウンドトラックです。

書込番号:15817445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/02/25 22:14(1年以上前)

自分が分かった範囲でこの製品らの感想を書くと・・・
TH600・音場はT5pよりも広く感じられ、エイジングを行ってないせいかもしれませんが、高音が T5pよりも目立ちました。
T5p・音場はTH600より狭く、低音も若干軽いかなと思いました。しかし、弦音はTH600よりも抑揚があり、美しいと感じました。
とこんな感じです。

書込番号:15817570

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/02/26 01:35(1年以上前)

鳴らし切れる、切れないは分かりませんが、実際に聞かれてTH600気に入られたならそれで良いような気はします。
TH600はまだ聞いてないので分かりませんが、TH900の傾向からすると聞かれるジャンル的にT5pよりTH600かなあとか。

ケーブル長や取り回し、変換プラグの事考えると私はTH600は無いかなあとは思うのですが、そういった事は抜きとの事なんで自分の耳に従われるが吉かと。

初めてポータブルヘッドホン買われるならmomentum、z1000、ES10、spirit One、T70p、D600とかミドルクラスでも種類豊富ですので色々聞いてみられる事をオススメします。

書込番号:15818579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/26 10:34(1年以上前)

こんにちは。

私は、TH600に比べて、1.5テスラあってより鳴らし易いTH900をポータブル使いしていますが、

DAPは、
A867
AK100
Z1070
F807
です。

ちなみにアンプは、
SR-71A
MHd-Q7
を持っています。

直挿しは、どれも鳴らしきれているとは、言い難いですが、かなりホーム環境に肉薄しているのは、Z1070だけです。

あとは、鳴っている、だけですね。
それでも、そんじゃそこらのヘッドホンが、尻尾巻く音質ではあります。
この、高音質ではあるが、鳴っているだけなら、聴かれる音楽てきには、TH600が、良いんじゃないかと思います。

ボーカルものや、クラシックが中心なら、T5pをお薦めします。この


いずれの機種も、将来的に、DAPやホーム環境をレベルアップする楽しみもありますね。

但し、A867はどちらかと言うと、低音が多めですので、T5pの方が、合う感じはします。

逆に、AK100、Z1070、F807はフラット傾向ですので、大抵TH600が合うかな、と思います。



但しですが、TH900でポータブル使いの私の経験として、
@高価なヘッドホンに傷が付く(TH900は漆が硬いですが、TH600は傷が付きやすいかなと)
Aケーブルを束ねて移動していると、ケーブルに負担が掛かる(しかも音質は劣化すると言われています、確かにそう感じます)
B変換プラグによっては、音質が劣化する
C変換プラグ+束ねたケーブルで、A866の端子に負荷が掛かる
D音源を、wavがロスレスにしないと、せっかくのかTH600が台無し。

TH600をポータブルで使うということは、こういうことです。


但し、TH900の独特の高音質は、他のポータブルヘッドホンには無いので、仕方なくTH900をポータブル使いしています。

書込番号:15819482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/26 18:59(1年以上前)

丸椅子さん、キングダイアモンドさん返信ありがとうございます。お二人方の意見どちらともがTH600を勧めていらしたので、TH600にしようかな〜とおもっています。でも、A866にはT5pの方が合ってますか。悩みますね〜。キングダイアモンドさん、そうですか、長いケーブルは色々と大変ですか。もし買うのなら、肝に銘じておきます(笑)丸椅子さん、挙げていただいた機種は全て試聴しましたが、やはりT5pが自分にはしっくりきました。イヤホンなら、音茶楽の「楓」の空間表現、IE800の解像度、低音が気に入ったんですけどね〜、やっぱりT5pがよかったです!edition8もよかったことはよかったのですが、音場がT5pよりも狭いことと、S-LOGICplusによりつけ方しだいで音がかなり変わってしまうことにいらだちを隠せず・・・。自分なりにもう少し悩んでみようと思います。(ま、UE700の低音のでなささを改善できるのなら、本望かな?)
 

書込番号:15821104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

しばらく使ってみて気づいたこと

2013/01/15 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

スレ主 光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件

皆様 いつもありがとうございます。

私もT5Pを買いましてすっかり気に入っております。自分なりの使い勝手など報告したく、書き込んでみました。私の個人的な印象ですので、どうかその点はご了承ください。

1.低音の量感の変化
視聴時や購入当初に心配していた低音の量感の少なさはすっかり解消されました。
前からヘッドホンは据え置きでゼンハイザーHD650やAKGのK701を使ってますが、使い込むうちT5PがHD650と同時に聴き比べて低音の量が少ないと思わなくなり、深い深い重低音のような音はT5Pのほうがむしろ出ているように感じます。

バーンインもあると思いますが、装着になれたことも大きいような印象です。
オープンタイプの抜けが良いあっさりした音よりも、密閉型のこちらのほうが一つ一つの音がかなり濃密で厚みがあり自分には好みです。


2.装着による音の感じ方の違い
パッドの中の音の出る白いメッシュのスピーカーの位置が耳の穴から遠く(前のほうに)行ったほうが低音がしっかり出て音の厚みも良くなるように感じます。逆に近すぎるとスカスカのキンキンになるように思います。

あと、薄い皮のようなパッドの質感が皮膚に馴染んで密閉間が上がったように思います。これも音質の安定に大きく影響していそうです。密閉感があがると音漏れが少なくなって良い感じです。しかし、電車ではカナル型のイヤホンほど遮音してくれないので、その点は要注意です。


3.側圧の強さ
これは頭の大きさや形のことですので個別の議論になりますが、私には少し側圧が弱く頭をあげたり下げたりすると結構ズレます。外で使うためのものなのでもう少ししっかりホールドしてほしいです。ずれを気にすると、肩が凝りますし、音質も都度悪くなってそのたびに調整が必要です。良い方法を考えたいのですが、高価なのでペンチ等で力任せで曲げるのも怖いです。


4.付属の延長ケーブル
私のシステムとの相性かもしれませんが、付属の延長ケーブルは使うと音質が曇って、音場の前後感も一気に失われます。
T5Pはポータブル前提で買いましたが、当然据え置きでも使いたいのでこれは大きい悩みです。
自作スキルがないので止むを得ず、オヤイデの延長ケーブル(HPCシリーズ)に変えると大分よくなりました。
当然ですが据え置きにはケーブルが短すぎるので、やはり良質な延長ケーブルは必要です。


5.ポータブルでのアンプ
私はメインに外で使いますが、アンプなしだとやはりとっても寂しいです。何とか鳴りますが音が薄い・・・。
SR−71Aと合わせてしばらく使い込んでみましたが、なぜか音色がちょっとザラついて粗くなるようです。雰囲気や広がりはいい感じなのですが、相性でしょうか。惜しいです。
電池はipowerです。これが原因かもしれません。

P−51だと音色はちょうどいい感じですが音場はちょっと狭くなる傾向です。他によいアンプを持っていませんので、お勧めがあれば知りたいです。今はP−51を普段使いしています。


6.ポータブルでのドックケーブル
ドックケーブルはイヤホンで親しんだ8Nを最初に使っていましたが、どうも音色がカラッとしすぎるような気がするのでBELDENやオーグラインなども試しています。この辺のベストな組み合わせはまだお試し中です。

書込番号:15621999

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/01/15 12:53(1年以上前)

光悦さん今日は
1.私も当初はかなり少ないと感じていましたが今はK702よりはくっきりハッキリしてきました。

2、3.まだヘッドバンドのエージングが済んでないのか側圧はまだキツ目ですがイヤーパッドのフィッティングはベスポジとそうでない時が分かりやすくて気に入ってます。

4.ポータブルと据え置きだと上流の差がありすぎて延長ケーブルの質までは気にしてませんでした。
まだまだ弄り甲斐ありそうですね。
有意義な情報ありがとうございます。

5.アンプは結構難しいですね。
イヤホンではVorzAmpを気に入って使ってましたが、端々に粗さが見受けられて使わなくなり、
今はA級のAHA-120使ってますのでその辺りは無くなって緻密ながら滑らかでリッチな音が聞けてます。
あと僅に立体感や押し出しがあれば全く言うこと無いのになあと思う事もなきにしもあらずですが。
Rxmark2も粗さは出ないながら線はくっきり出すタイプでT5p自体が少々柔らか過ぎるなあと感じられるならありかなあと。
ただこちらは前方への押し出しはもう一歩欲しいですが。

6.私も現行では8N-ofc使ってますが、楽曲によって音場感より押し出しや立体感の欲しい時は8NとPCOCC-Aのハイブリッド使ってます(共に頂きモノですが)
グルーヴ感、パンチで言えば7n-Ag(microshar)も良かったですが、こちらはやや粗く感じられて使わなくなりました。
crystalケーブルは帯域は広く偏らず、線もしっかり出て、粗さも全く感じさせないのですが、定位感の落ち着きや感じ易さは8n-ofcが上で使わなくなりました。

気に入ったら余りセッティング変えたがらないクチなんで、色々実践された方のレビューは非常に参考になります。

書込番号:15622225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件

2013/01/17 16:02(1年以上前)

丸椅子さん

とっても有意義なコメントありがとうございます。

使っていくうちに低音の出る印象に変わってくるのは面白いですね。
丸椅子さんにとって側圧キツ目ですか。私はキツいのが好きなんですがT5Pは自分にとって緩いので羨ましいです。
延長ケーブルの件ですが、私は据え置きにはそうお金をかけていませんから、ポータブルと据え置きの上流の差が少なくて延長ケーブルの粗がだいぶ気になったんだと思います。

アンプやDOCKケーブルはまだまだ自分の中でこれがベターという形が見えません。もうちょっと色々試してまた報告したいです!
しかしAHA−120はレアなようですがあちこちで評価が高いですね。e−イヤホンさんに視聴できる中古の個体が入らないかなあ。

書込番号:15631730

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/02/26 02:17(1年以上前)

光悦さん今晩は
最近T5pご無沙汰でしたんで久々に聞き込んでいますが、dock(mini-miniケーブル)は
純銀線、銀メッキ線辺りが鮮度良くメリハリ出てちょうど心地よい感じです。

Ofcだと柔らかく繊細な感じでアコースティックな音源にはマッチしていましたが、
ピアノソロやpopな感じには固さや輪郭が物足りないなぁと思ってたり。
T5pに銀線系は思った程ソリッドになりすぎず、鉄弦のタッチなんかはofcより良好な出方です。

持ち運びが手間だったりホームでは延長ケーブル使うのが面倒だったりで出番が減ってましたが初夏までの残りシーズンは再度スタメン復帰しそうです。

書込番号:15818657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

T5Pに相性のいいポタアン

2013/01/12 20:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

クチコミ投稿数:35件

こんばんは、閲覧いただきありがとうございます。
以前、質問に回答してくださった方々ありがとうございました。

現在ヘッドホンの購入を考えていてこちらのT5Pが気になっています。
本日ヨドバシカメラへT5Pを視聴するために行ったのですが、在庫がなくT1が展示されていたので視聴してきました。私はヘッドホンアンプを持っていないのですが、T5Pに近い音を聴いてみたかったのでダメもとでDAP直挿しで聞いてみたところやはり10万円近くの価値を感じることはできませんでした。T5Pは32Ωでポータブルでも聴けるようですが、よりいい音を聴くためにアンプを介してあげたいです。

そこで質問なのですがT5Pに相性が良いと思われるポータブルのヘッドホンアンプを教えていただきたいです。希望としてはコスパに優れているもので、そのアンプを使えばどのように音に変化が出るのかを教えていただければと思います。

また、自分はふだんIE8をwalkmanのZシリーズに直挿しで聞いているのですが、自分がT5Pを購入したら低音に物足りなさを感じてしまうのではと少し心配です。そこでT5Pと価格がさほど差がない高音、低音バランスのいいヘッドホンがあれば教えていただきたいです。

ごちゃごちゃしてしまいましたが、高価な買い物なのでみなさんの意見やアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15608555

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 T 5 pのオーナーT 5 pの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2013/01/13 02:22(1年以上前)

T5pとSR-71A

電池はiPowerがおすすめです

リケーブルもしました

こんばんは。

専らポタではT5pを使用しています。
T5pが好きすぎてリケーブルまでしちゃいました(笑)

さて、本題ですが
>コスパに優れているもので

これは正直難しく感じます。どの程度の価格帯をコスパが良いとなるかは分かりませんが、1〜2万円程度のポタアンでこれは!と思うものに出会ったことがありません。
T5pだと力不足に感じる可能性が高いです。
それなら、いっそのこと4〜5万円くらいのクラスまでいかれた方が満足度は高いと思います。

で、お薦めのアンプですが、ズバリSR-71Aですね。
>T5Pを購入したら低音に物足りなさを感じてしまうのではと少し心配です。
とあるので、ドライブ力の高いSR-71Aが第一選択になります。
音の繋がりやバランスも良く、汎用性の高いポタアンです。
iPod直のドライブしきれず、もさっとした力のない音から、バシッと制動の効いた押し出し感のある音に生まれ変わります。
総じて、「音質の良いポタアン」と感じると思います。

書込番号:15610207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/01/13 18:23(1年以上前)

T5p自体はあまり色が無い感じなんで合わないアンプとかは無さそうですが、強いて言うならメリハリ付いたアンプの方が相性は良さげ?
できたらRxmark2とかのクラス以上の充ててあげた方が下手なアンプ噛ますよりリッチで拡がりもある音出ます。

書込番号:15613178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/02/16 20:58(1年以上前)

Saiahkuさん、丸椅子さん回答ありがとうございます!
返信がとても遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

みなさんのレビューやご意見などを参考にし、T5Pを購入しました。
まだ届いて間もないのですが、音質に関しては今の段階でもとてもいいと感じています。
心配していた低音ですが、個人的に全く気になりません。必要と感じる分はしっかり出ていますし、これくらいが自分には調度良いと感じました。

ポタアンについてですが、Saiahkuさん、丸椅子さんのおっしゃる通り、値段が高くともしっかりしたものを購入することにします。

私は現在、WalkmanZ(再生はNEUTRON)で聴いているのですが、walkmanにポタアンを繋いでどの程度の音質向上を見込めるのか気になっています。よくipodにポタアンを繋ぐと音がとても良くなったとは目にするのですがwalkmanの場合はどうなのでしょうか?

T5Pだけでもかなりの出費で、ポタアンの購入をとても迷っています。ご意見やアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15774320

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/02/16 21:18(1年以上前)

とりあえずであればWalkman直で聞きながら予算貯めて、アンプを追加した際の効果を堪能するのも一つの手なのかもしれませんね。
Walkman Zは使ってないのでT5pとの相性は分かりませんが、ポータブル用だけあって困った音はしないかと思います。

個人的にはWalkmanでは物足りない事も多々ありますが、何が物足りないか、何をアンプに期待するかその辺り明確になるまではじっくり試聴、情報漁ると財布に易しく、導入の効果も実感しやすいかと思います。

書込番号:15774429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

クチコミ投稿数:56件

この分野にはほぼ初心者です(__)題名通りの質問です。今IE800かこちらのどちらかを購入したいと思っております。ヘッドホンとイヤホンの違いはありますが、純粋に音だけでどちらが満足できるでしょうか?取り回しとかは抜きにして。使用用途としては通勤の電車内のみです。値段も高価なのでどちらかしか購入できません(((^_^;)

現在の環境はロスレスでipod classic→PHA-1→ベンチャークラフト7N横だしケーブルorA867→PHA-1で聴いております。イヤホンはウエストン4Rです。音の傾向としてはそれなりに満足しているが、更なる高みへ進んでみたいと思いまして。ポタアンとかはその後買い足すかもしれません。スパイラルに陥らない為にとりあえず長年使える出口を決めておきたくて。主観で構いませんのでアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15745523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/02/10 21:21(1年以上前)

一応両方使ってますが音の違い抜きだと、年中使えるイヤホンと夏の運用厳しいヘッドホンて差があります。

音に関しては好みもあるので一概に言えませんが、T5pに関しては据え置きのアンプに比べるとポータブルアンプがちょっと物足りないと感じた事はあります。

電車内の用途ならイヤホンの方が取り回しは良さそうですね。

書込番号:15745724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/02/10 21:59(1年以上前)

丸椅子さん早速ありがとうございます。秋頃からクチコミなどを見ていたので、とても有名でベテランの方のアドバイス!嬉しいかぎりです(__)ちょっとビックリ!!!

両方持っているなんて凄いですね!とても参考になります。実はIE800は試聴してとても気に入り予約しました。ただT5pはポータブル最強みたいなクチコミを読んでしまったもので。T5p試聴した事ないし、全然レベルが違うなんて言われたら後悔しそうで(((^_^;)イヤホンの方が取り回しも良いですし、安心してIE800を買いたいと思います。ありがとうございました(__)

書込番号:15745973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/02/10 23:22(1年以上前)

各個人で最強ってのはあるやもしれませんが万人に最強ってのはまあないですし、実際にIE800聞かれて好感触なら問題無さそうですね。
IE800に比べるとT5pの方が色付けが少なく澄んだ感じなんで楽曲によっては物足りない事はあるでしょうし、
将来的に購入検討されるのであれば事前の試聴をオススメします。

書込番号:15746582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/02/11 08:10(1年以上前)

おはようございます。丸椅子さんありがとうございます。

T5pは薄味の印象なんですね。自分の好みとしては、どちらかというと濃味(少し低音多め、高音までしっかりでるが刺さりにくい物)が好みです。

シャッキリしたモニター的な物より、潤いのある音楽的な物というんですかね!?通勤時の寝ホンとしても利用したいと思っております(((^_^;)


音には自分の好みもありますし、やはり試聴するのが一番ですね!今度行ってみます(^-^ゞ

今のポタ環境が微妙なので、色々試された方のクチコミは本当に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:15747896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

T5pは4本ケーブルだ〜〜。

4極のプラグ買って。。こうつなげば良いんですよね

手持ちのRE-ZEROのアダプター2種を使ってバランス接続。

ポータブル用に、わざわざLプラグのT5pを買ったのですが。。

どうしても自宅のXLRバランス環境で使いたいとずっと思ってました。

で、先日購入したイヤホン Hifiman RE-ZERO
             http://kakaku.com/item/K0000186282/
この4極の3.5mmプラグを応用すれば
簡単にT5pをバランス化出来ると思いついたんです。

T5pは、もともと4本のケーブルなんで
要はXLRソケットの2番にHOT(白か赤)3番にCOLD(黒)が
左右とも、繋がれば良いわけですよね。

でもケーブルをぶった切ってXLRを繋ぐとポータブルでは厳しくなるし。。
なんか、勇気がなくて
なかなかハサミを入れる事ができませんでした。。

でも純正プラグから、ケーブルを外すだけなら何時でも戻せますしね。。

で真ん中の画像のように4極の3.5mmプラグにハンダ付けすれば、バランス化出来ますよね。

で、手持ちのHiFiMANのXLRアダプターを介して
バランスアンプにつなげれば。。オケー!!

と、思いついたんです。

ポータブルするときは、
同じくHiFiMANの付属品の 4極>3極変換プラグを使って
今まで通り AK100やらアンプにつなげれば良いし。。

ハンダ付けは、4箇所。。これさえ出来ればハサミも入れずにバランス化できるはず。。

きっと、、、出来る。。と思ってます。。どうでしょうか?

書込番号:15662200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/24 07:47(1年以上前)

T5pってプラグって本体高いわりにはケチッてるよね。まぁどうせプラグは変えたほうが良いし、そこに未練を持つ必要は無いですよ。
ポタでもバランスですか。winさんもSRA-71Bでバランスの話で盛り上がってるし。
私は、ポタのバランスは出遅れてますね(笑)
家じゃバランスがメインなんですが、それでもTH-900のバランスリケーブルを決心するのに4-5ヵ月かかりました(笑)

ぜひバランスの感想聞かせてください。

書込番号:15662935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/24 08:00(1年以上前)

ほにょ~さん。

背中を押していただきありがとうございます!
ほにょ~さんの許可?が出たので安心しました。頑張ります!(^-^)v

プラグが届き次第やってみます!


ただ、僕も、持ち出せるバランス環境は、所有していないのでバランス駆動は室内専用。
持ち出すときは、アンバランス?になります。

バランス化の音の違いが、解るかどうかが、怪しいですですが、感想も書きますね!

書込番号:15662961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/01/24 13:06(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん
秘策とは成る程この事

発売予定のHm-901を買えばボタンで4芯バランス(hifi-manのイヤホン用)と3芯ステレオミニの切り替えが出来るとか
ポータブルでもT5pバランス活躍できそう!?という魔の囁きを…。

書込番号:15663797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/24 13:22(1年以上前)

丸椅子さん。
囁きありがとうございます!f(^_^;

秘策と呼べるか?相変わらずの素人未熟者の目線アイデアです。

多分、簡単安価でバランスを楽しめると思うんですが。。。どうですかね?
ほにょ~さんの後押しだけが、安心材料だったりします。(^_^ゞ

因に、生まれて初めて海外にXLRキャノン出力、光入力DAC付きのポタアン注文しました。
ただし、英語が出来ないので、Google翻訳が頼りで、本当に買えるか怪しいですけど。
うまくいけば、ポタも部屋も、同じXLRキャノンで行けるんですが。。。

書込番号:15663835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/25 16:06(1年以上前)

完成しました。ついでにRoothもバランス化。。

T5pは、最初から4本ケーブルなのが嬉しい。

1回目失敗したんで絶縁を頑張りました。

T5pのバランス化できました〜〜!!

嬉しいです。

で、音の感想は、じっくり聞いてからでないといけませんが。。
ぱっとの印象
@広がりが増えた
A音がしっかり太い?違うな。。輪郭と芯がある。

という印象です。

このくらいのハンダなら、まったく素人の僕にも出来ました。
多分、これなら平気な人も多いはずなんで

興味のある方は、
是非やってみて、バランス再生の音の印象を聞かせて欲しいです。




ついでに Rooth Westone用ケーブルもバランス化しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307680/#15668688

書込番号:15668713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/25 17:23(1年以上前)

T5pバランス。。かれこれ視聴数時間ですが。。

さっき、@広がりとか思ったけど、そんなもんじゃ無いですね。
なんて言うか迫ってきます音が!
アンバランスとのはっきりした違いがあります。
あと音の立ち上がりが 素早くって脳みそがびっくりします。
あと、音が消えていくのが気持ち良いです。

HD800をバランスで聴くのと全然違って
元気いっぱいです!!
密閉型って凄い!
ちょっと 感動してます。

ちょっとPCを辞めて
DAC;UD-501Sより上流を変更して

iPod Classic >
DDC:ONKYO ND-SD1000>
DAC:TEAC UD-501S
にして
音源をAIFF 44.1/16にして聞いても
これも良いです。

DSDなんかをPCで再生するより
T5pバランスは こっちのほうが良いかもしれません。

これからは、DSD音源はHD800バランス
それ以外はT5pバランス
ってなりそうです。

ああ。。このT5pバランスを早く持ち出したいです。

早く届かないかな。。

書込番号:15668964

ナイスクチコミ!0


光悦殿さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 23:18(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

どうもこんばんわ。光悦です。
すごい領域に入ってますねえ(+_+)
私はノーマルのT5P(+IMOD+SR-71A)で満足していますが、それちょっと聴いてみたいです。

書込番号:15670604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/26 09:24(1年以上前)

光悦殿さん

お世話になります。
SR-71AとT5pは、合うんでしょうね〜〜。
想像ですがなんとなく解ります。。
T5pって元気よく駆動できたら凄くいい感じに変化しますよね。。

SR-71Bでバランスポータブルも考えたんですが
(4極3.5mmジャックから4極XLRの変換ケーブル作って。。)
DACがバランス出力出来ないとどうも納得出来なくて。。DAC2台必要??
ポータブルのバランスは、もう少し時間がかかりそうです。

ポータブルのバランス環境が出来上がりましたら
誰かに聴いて欲しい感じです。
どうも、僕の耳では間違ってるかも。。と思ってしまうので。
迷ったら、たまに、店員さんとかに聞いてもらうんですが
どうも、客と店員の立場では、いい感想しかもらえなくて。。参考にはなりますが。

書込番号:15671780

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 T 5 pの満足度5

2013/01/26 13:47(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

T5pに個人的に後一歩欲しいと思うところがAなんでバランス化の方向はよい方向に見受けられます。

技術的な事は分かりませんがバランスのアンプのメリットってのは駆動力の上昇(BTL駆動)?なら、DAC部からのバランス伝送でなくともアンプだけでも十分メリット享受できるのかな?
と予想しているのですが違いますかね?

チョッとやり過ぎ?さんのチャレンジ見てますと4pinバランス出力で複合機のhdvd800かオーテクの気になってきてしまったっていう。
HA-7000BTLその後音沙汰ありませんがどうなっているんだろう…。

書込番号:15672746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 T 5 pのオーナーT 5 pの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2013/01/26 14:10(1年以上前)

SANUSI α607 MOS Premiumというバランス駆動プリメインアンプです

ヘッドホンへはこちらの変換ケーブルを使います

K701 XLRプラグ仕様

皆さん、こんばんは。
バランス化の話題がでていましたので(笑)

本日、SANSUIのバランスアンプが届きましたので、早速K701をバランス駆動してみました。

今まで、色々なヘッドホンアンプを聴いてきましたが、このようなスカーッと抜けていくサウンドは聴いたことがありません。
MOS-FETらしい鮮度の高く、繊細な音です。

K701のバランス化は良くなることで有名ですが、これも含めて素晴らしいの一言。
シングルエンドだと塊になっていた音がきれいに分解され、輪郭が明瞭になります。
かと言って、聴き疲れしやすいかと言えばそうではなく、絶妙なバランスです。

プリメインアンプからの変換ケーブル自体製作は簡単ですので興味ある方は是非!
ヤフオクで4万弱のアンプが素晴らしい働きをしてくれました。



書込番号:15672838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/26 16:25(1年以上前)

丸椅子さん

今、新しいアンプ買うのは厳しいんで。。
気になるアンプは、見ないふりです。。(笑)
来月届く、DAC付きXLRポタアン買うまで我慢です。。

バランスの効果は。。あまり理解は出来ていないんですが、
ヘッドホンによって 激変するものとHD800みたくあんまり解らないものがありました。。
T5pはわかりやすかったです。あとHD25-1IIもわかりやすかったです。
多分、アンプの駆動力とかとの相性などで変わるんでしょうか???謎です。。

あ。。。EPA007にこのT5p繋ぎましたよ。。
簡単なEPA007デュアルアダプターの作り方アップしたんで見てください。。

で。。是非。。作ってみてください。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228618/#15673257

書込番号:15673368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/26 16:34(1年以上前)

Saiahkuさん
ありがとうございます!!
いつも、のぞき見して、勉強させていただいてます。
全く腕のない僕が、こんな自作を始めたのも、
Saiahkuさんの書き込みを拝見していたからかもしれません。。
・・・多分、隠れファンです・・(笑)


SANUSI α607 MOS Premium。。。素敵ですね!!!
このアンプ。。自宅のスピーカーにもつなげたくなってしまいます。。

スカーっと抜けるんですか??
聞いてみたいです。。
しかもバランスのヘッドホンアンプとしても
いい感じなんでしょうか??
気になります。。

自宅のAVアンプRX-V3067にフロント2ch用で合うだろうか??
山水。。気になります。。

書込番号:15673394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/26 19:43(1年以上前)

Saiahkuさん、どうもです。

それやっちゃうとヘッドホンアンプの性能や必要性を疑いたくなります。
ヘッドホンに低能率と高耐入力が必要になりますけど。
T50RPはバランス化しましたが、HD53Nは使う気が失せたのでケーブルは切
って先バラにしてプリメインに直です。
音が締まって透明感と力感が両立してとても音がはっきりとするんですが聞き疲れず変な色付けも無いと素晴らしい音質です。
同価格帯ならHPAよりプリメインのスピーカーアウトを遣う事を考えます。

書込番号:15674257

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 T 5 pのオーナーT 5 pの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2013/01/27 00:09(1年以上前)

リケノーム220Ω、これをXLRプラグに収めました

皆さん、こんばんは。

チョッとやり過ぎ?さん

いえいえ、そう言って頂けるとありがたいです。
私なんてまだまだ精進の身です(^^;

>スカーっと抜けるんですか??

スカーッと抜けますよ(笑)
東芝製MOS-FETらしい繊細で透明感のある音です。
低音の量感こそありませんが、嵌まる人は絶対嵌まるアンプだと思います。

バランス化の影響もあり、混濁感のない素晴らしいサウンドに仕上がりました。

で、SANSUI MOS採用のアンプですが、ヤフオクで取引されています。
人気のある機種でしたので、入手性は悪くないと思います。

ただ、何せ年代ものですので、メインテナンスが必要です。
この点が敷居がちょっと高いですね・・・。

バランス駆動の利点についてはこちらのリンクをご参照ください。
http://puredigital.blog.shinobi.jp/Entry/91/


楽ラインさん

>それやっちゃうとヘッドホンアンプの性能や必要性を疑いたくなります。

私も今まではヘッドホンアンプの存在を疑いませんでしたが、今回の件でヘッドホンアンプの存在を疑っております。
実際、プリメインアンプのヘッドホン端子は、音をわざと悪くしているともききます。ラックスのような会社は自社でプリメインアンプとヘッドホンアンプを作っており、プリメインアンプのヘッドホンアンプ部が良いとヘッドホンアンプが売れなくて困ります。
ほかのメーカーも似たようなものですね。

>ヘッドホンに低能率と高耐入力が必要になりますけど。

私の場合はリケノームの220Ωの抵抗を変換ケーブルに入れております。1個300円ほどです
逆に多くのプリメインアンプヘッドホン端子に使われている抵抗は1個数十円レベルです。
高級な抵抗に換えるだけで音は凄く良くなりますね。

スピーカー端子からの接続おすすめですよ〜

書込番号:15675617

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 T 5 pのオーナーT 5 pの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2013/01/27 00:35(1年以上前)

追記です。
こちらでAg9xさんがプリメインアンプの端子から、ヘッドホン用にする回路について解説されています。ご参照ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1218/ThreadID=1218-12/

書込番号:15675711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/27 00:50(1年以上前)

Saiahkuさん
ありがとうございます。
益々興味が湧いて来たんですが、
理解出来ていないのですが、
要は、ブリメインのXLR出力にヘッドホンをつなぐんですよね?
この場合、インビを合わす為に抵抗を挟むんだと思うのですが、直列ですか?並列ですか?
あとスピーカー出力にヘッドホンをつなぐと言うのも、なんか恐ろしい感じがします。

少し調べてみたら、やはり、抵抗を挟んでインビを合わすようですが、難しそうで、回路が理解出来ていない自分などは、手を出し難い感じがしました。
でも、怖いもの見たさ?で
スピーカー出力からのヘッドホン接続も、ちょっと研究して見たいです。

おっしゃる、スカーッと抜ける音、体験して見たいです。。。

スピーカー端子への接続で、インビを合わす計算式などは、どうやって調べれば良いのか?何かいい本とか、サイトがあれば教えて欲しいです。

スピーカーをつなぐ時、
一つの端子に並列に二つのスピーカーをつなぐとインビが下がって、直列につなぐとインビが増える事は、覚えているんですが、どうも、基本が分かって無いので。。


書込番号:15675779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/27 00:52(1年以上前)

Saiahkuさん、
回路図ありがとうございます!
よく見て見ます!
コメ同時でした(^◇^;)

書込番号:15675787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 T 5 pのオーナーT 5 pの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2013/01/27 00:58(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

>ブリメインのXLR出力にヘッドホンをつなぐんですよね?

いえ、スピーカー出力に繋ぎます。
繋ぎ方としては
アンプのスピーカー端子→変換ケーブル(直列抵抗入り)→ヘッドホンとなります。

インピーダンスマッチングについては、ヘッドホンを繋ぐ限り、それほど心配はいらないと思います。

それよりも問題なのが、スピーカ用のアンプは出力が大きいことなのですよね。
なので、直列に抵抗を挟んで音量を調節しております。

書込番号:15675812

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 T 5 pのオーナーT 5 pの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2013/01/27 00:59(1年以上前)

あっ、解決されたようですね(^^;

書込番号:15675814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件 T 5 pの満足度5

2013/01/27 01:09(1年以上前)

Saiahkuさん。
もう一つ。(;^_^A
バランスヘッドホンをスピーカー端子につなぐ時、
約200オーム抵抗を直列に挟むと言う事と理解しましたが、抵抗はHOT 側COLD側どちらでも、いいのでしょうか?

書込番号:15675852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「T 5 p」のクチコミ掲示板に
T 5 pを新規書き込みT 5 pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T 5 p
beyerdynamic

T 5 p

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月

T 5 pをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング