T 5 p
テスラテクノロジーを採用した密閉型のオーバーヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 47 | 2012年12月19日 21:49 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月24日 20:38 |
![]() |
4 | 7 | 2012年10月19日 19:57 |
![]() |
24 | 42 | 2012年10月1日 21:49 |
![]() |
6 | 0 | 2012年3月31日 15:57 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月5日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
はじめまして。
初めてヘッドフォンを購入しようと考えているヘッドフォン初心者です。
少し時間があった時に立ち寄った家電量販店でいろいろ試聴している際に、
「これだ!」と耳を奪われたのがこのヘッドフォンでした。
しかし、値段を見たら初心者にはあまりにも高額・・。
女性ボーカルが好きなのですが、ボーカルが浮き上がる感じと広い音場、高い解像度がとても魅力的に感じました。この機種と似たような音質・音場の広さ・高解像度のヘッドフォンでもう少し安いものはないでしょうか?
なお、ヘッドフォンを購入したらヘッドフォンアンプ(CARAT TOPAZ Signeture予定)も購入しようかと考えています。
3万円以下でお勧めの機種をお教えいただければ幸いです。
0点

T5pなんかと比べると2段位落ちますが、予算内ならK550オススメ
この価格にしてはスッキリ広めの音場、女性ボーカルは掠れずスッキリ出てるかと。
バランスでちょっと低域物足りないとかならTMA-1 studioも一度聞いてみて下さい。
書込番号:15466642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3万円以下でお勧めの機種をお教えいただければ幸いです。
もう少しだけご予算を頂けるなら、同じベイヤーのテスラバイトのヘッドフォンでT70Pは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000292684/
>ヘッドフォンアンプ(CARAT TOPAZ Signeture予定)も購入しようかと考えています。
ヘッドフォンアンプを使うなら、T70の方が多少値段は安いしインピーダンスが高い方が音質的に有利だとは思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000292683/
書込番号:15467055
1点

うーん、T5pと似ている音となると先に挙がっているT70pかなあ。ただ、値段なりにはなってしまいますね。
私的にはお金を作ってT5p行ったほうが良いと思いますよ。
恐らくT5pの代わりのヘッドホンを買っても結局気になってしまうかと思います。
書込番号:15467440
3点

>丸椅子さん
ありがとうございます。AKG はk701のレビューなどから好みに合いそうと感じていました。あいにく店頭にk701がなかったので試聴はしてませんでした。k 550も探して試聴してみたいと思います。
書込番号:15467505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>圭二郎さん
ありがとうございます。
T 70p も試聴しました。T5p の直後だったからか、かなり差を感じました。ただTEACのヘッドフォンアンプに繋いだ時はこちらもかなり良い印象でした。最新の9万円代のヘッドフォンアンプだったので、私が買おうとしているのでうまくなるのだろうかと考えていました。双方をiPodに直接刺して比べるとT70p の方がガクッと解像度が下がったのでそう思ってました。
改めて考えると、もしかしたらT70だったかもしてので、再度確かめてきます。(全くノーマークで予備知識ゼロだったので型番のp の有無がうろ覚えかもしれません。)
ところで、インピーダンスが高いと音質的に有利になるとはどういう意味なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
書込番号:15467550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Saiahku さん
ありがとうございます。おっしゃる通りかもしれません(笑)とはいえ、当初予算の三倍近い金額だったのでさすがにドン引きしてしまいましたけど最初に値段も見ずに試聴してしまったのが間違いだったかもしれませんね(苦笑)
書込番号:15467572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで、インピーダンスが高いと音質的に有利になるとはどういう意味なのでしょうか?
参考まで。「スペック項目はこう見よう!」を参照。
http://www.coneco.net/hand/audio/headphone.html
CARAT TOPAZ Signetureは、300Ω迄対応なので250Ωのタイプでも使用出来ますね。
あえてpタイプでなくても良いかと思います。
>ただTEACのヘッドフォンアンプに繋いだ時はこちらもかなり良い印象でした。
私もヘッドフォンには精通してませんから、あまり難しいことは語れませんが、解像度や音場等はヘッドフォン単体だけではないと思います。
価格差があるのでクオリティー差はあると思いますが、単純にT5pを購入してもオーディオ機器の場合、単体のみ高スペックの物にしても、上流側がしっかりしてないとボトルネックになって本来の力を引き出せないと思っています。
つまりヘッドフォン・アンプ・DAC(またはCDP)三位一体で、システム全体の音を作っていると思います。
仮にT5pだけ購入しても上流のアンプ、DAC側が釣り合いが取れないとボトルネックなって高い解像度が発揮出来ないと思います。
私自身は、一応、T70を使用してますので特段不満なく使用してます。
T70は、オーバースペックながらミドルクラスのCDプレイヤー使用してますが、けしてボトルネックにならず追随する能力はあると思います。
価格差、スペック上の開きは確かにありますから上流を整えれば開きをなくすことは出来ませんが、システム全体のバランスを重視した組み合わせの方が、例え下位の機種でも足を引っ張ることなく、総合的にはT5pを音質の開きは縮められるのではないかと思います。
実際、上流のアンプさえしっかりしてたらT70でも、価格差を考えても結構善戦していましたよね。
書込番号:15469527
4点

こんばんは。
確かに9万ほどするヘッドホンをいきなり初心者が買うのは勇気がいりますよね。
私としては布教したい気持ちもありますが(笑)
で、圭二郎さんが上でもおっしゃっていますが、ヘッドホンの音質はヘッドホンだけで決まるわけでなく上流のヘッドホンアンプやプレーヤー全てを複合して決まるのです。
ただ、ヘッドホンが音に対する影響度合いが大きいのは変わりませんから、出せる予算で最上の物を買うのが失敗しにくいコツかと思います。
試聴程度ですが、同じベイヤーの血を引くT90なんかもおすすめです。
T5pが好きなら好きになれると思いますよ。
書込番号:15471215
2点

アンプはわざわざ正規品を買う必要ないと思いますが…
Lovely Cubeなどのアンプを調べて下さい。恐らくは、香港にいるアメリカ人らしき人と英語でのメールやりとりになりますが英語が出来れば問題ないです。どこかのサイトでこのメールのやりとりを載せているブログがあったので探してみては?
正規品に比べて値段は半分以下ですが、中身が同じなので音も性能も殆どが同じです。
それとT70pをT5pの代わりに買うのはよした方がいいですよ。なぜなら、T70pを買って暫くするとやはりT5pが欲しくなります。
私も初ヘッドホンにT5pが欲しかったのですが、まだ音のこともそこまで分からないからK701かZ1000でいいやと思い、K701を購入にしました。
満足はしていますが、それでもT5pが欲しくて欲しくて結局半年もしないうちにお金下ろしてトコトコと買いに行ってしまいました。
今はK701を家用に、T5pを外出用にしてます。金がなくても最初にいいものを買った方が金がかからないです。
書込番号:15471611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。少々本題から外れて雑談ですが、
今回、スレ主さんは本当はT5pが欲しいけど予算的にとても無理だと言う事で、3万円ぐらいの予算で近い物はないかと相談内容だと思います。
しかし、他の相談者の方から他の機種を購入するとやはり後悔することになり、後から購入することになるなら初めからT5pを購入するのを進める方もいますね。
しかし、お金を出すのはスレ主さんですから、あまり無理なことを言えませんが、確かにT5pを進める方の意見も納得する所です。
私なりなりに考えたのですが、別に家で使用するだけでアンプも使用するのであるなら、あえて低インピーダンスの物を使用することもないですよね?
それなら意見の間を取って、もう少しグレード上げてT90にしてみるのはどうですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000419255/#tab
予算的にはT5pより安く、音質的に妥協出来る範囲かなと思います。
T5pは、将来の目標に取って置いて購入したら、外でipodで使用するに使いT90は自宅用に使用するのも手の1つかなとも思います。
もう一つのアイデヤですが、ベイヤーのヘッドフォンで選択肢を探すとT5Pと比較して後悔してしまうかも知れませんが、別のメーカーで多少違うサウンドを探してみるのは如何でしょうか?
これなら比較して後悔よりは、これはこれで楽しめる音だと納得出来るのではないかと思います。
ではなにが良いかですが、SHUREは如何でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000320624/
私もこの前、SRH1840を購入しましたがベイヤーが好きなら、SHUREも好みに嵌るのではないかと思います。
ただ、これは意見と言うより雑談程度の内容なので、適当にスルーして頂ければ(笑)
書込番号:15474025
2点

T5p使って丸2年経ちます。
酷かも知れませんが、ハッキリ言ってT5pはT5pならではです。
これに似たものと言っても所詮は違うものです。
そこんとこ置いといたら、ヤマハのHPH-500はいかがでしょうか?
書込番号:15474231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>圭二郎さん、Saiahkuさん、秋盆さん、ほにょ〜さん
皆様、コメントありがとうございます。
皆様のコメント見るにつけ、T5pが唯一無二の貴重なヘッドフォンなんだなぁとわかってきました。本当に何も知らずに金額も見ずに試聴してしまった自分を後悔するばかりです(苦笑)
家ではCR-D2LTD-Z+MenuetUで音楽をかけていて、ヘッドフォンアンプにCARAT TOPAZ Signetureを考えていたのは、省スペースでかつハイレゾ音源を楽しむためのDACにもなるのでライン出力でCR-D2LTD-Zにつなげればスピーカーでハイレゾ音源が楽しめるのではないかと考えたからです。
実はよくよく考えればヘッドフォンアンプにPHA-1を所有しています。よく考えれば、CARAT TOPAZ Signetureをあきらめ、PHA-1のヘッドフォン端子からCR-D2LTD-ZにLINE入力端子につなげばハイレゾ音源をスピーカーで鳴らせるのではないかと。そうすれば、CARAT TOPAZ Signetureに考えていた予算をヘッドフォンに上乗せできるのではないかと考えました。
PHA-1を持参して改めて試聴にいければいいのですが、実はPHA-1を購入して翌日に電源は入るものの音が出なくなってしまい、現在もまだ入院中です(涙)手元に来てから通勤で1回・一時間程度しか鳴らしていないので、PHA-1の実力のほどを私はまだ時間できていません。
そこで気になるのはPHA-1でT5pやお勧めいただいたT90やSRH1440あたりは十分に鳴らせるのかということです。所詮はポータブルタイプなので、やはり据え置き型を別途用意した方がよいのでしょうか?
書込番号:15474451
0点

>T90やSRH1440あたりは十分に鳴らせるのかということです
600Ωまで対応なので、クオリティーは別にして鳴らせるとは思いますよ。
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/spec.html
>PHA-1のヘッドフォン端子からCR-D2LTD-ZにLINE入力端子につなげばハイレゾ音源をスピーカーで鳴らせるのではないかと。
ハイレゾ音源は環境も大事ですから、音は出せると思いますがその接続方法では体感出来るかは疑問です。
ハイレゾは将来の話して、今回は見送ってみたら如何でしょうか?
省スペースでリーズナブルなDACなら、HRTもありますから。
将来、DACは別に購入しても良い気がします。
http://kakaku.com/item/K0000265945/
書込番号:15474545
1点

>圭二郎さん
いつもありがとうございます。
ハイレゾ音源は確かに理論的にはよさそうに思えるのですが、正直私自身も半信半疑なところはあります。CDよりもそんなによいのならば、SACDもあるのですが、耳の肥えたオーディオファンの方でもさほどSACDにこだわっている方は多くないように見受けられるので、ハイレゾもそんなところかなぁ、というのも正直思っています。試して納得したいというところかもしれませんね。
PHA-1の対応インピーダンスは600Ωなので、理論上は250Ωくらいならば対応はしていますね。T70やT90、ひいてはT5pをご使用の方はどんなヘッドフォンアンプをお使いなのでしょうか?(インピーダンスについては先日お教えいただき理解できました。ありがとうございます)
SHURE 1440も先日店頭で見かけました。その時は試聴できなかったので今度試聴してみたいと思います。
書込番号:15474667
0点

PHA-1おもちなら迷わずT5pに行くべしですよ。駆動に関しても問題なしです。
というより、T5pは高級機の中では鳴らしやすいヘッドホンですね。もちろん上流に拘ればそれだけ応えてくれますが、鳴らしやすい素直さも魅力の一つかと思いますよ。
書込番号:15474883
4点

Kuni☆(^-^)さん こんばんは。
>耳の肥えたオーディオファンの方でもさほどSACDにこだわっている方は多くないように見受けられるので、
耳が肥えてませんが下手の横好きのオーディオマニヤですが、一応SACDには拘っていますよ(笑)
SACDだけでなくアナログやっていますが、ハイレゾを含めたPCオーディオはやってません。
なぜかと言うとノイズの塊のPCで音楽聴きたくないのと、やはりパッケージメディアが好きなこと、ハイレゾブーム(?)と言ってもまだまだソースが足りないですね。
SACDもクラッシック、ジャズ好きは良いですが、それ以外のマニヤには欲しいソースがないのが問題かとは思います。
ただ、SACDは確かにいいです。PuerのSACDは本当に良いです。
でもCDだって再生環境をしっかりすれば、ソースよっては情報量も多く引けは取らないぐらいの音質はあると思います。
雑誌やメーカーは、ハイレゾやDSDと騒いでますが確かに音源は良いかも知れませんが、オーディオは音源だけでなく機材や組み合わせ、そしてセッティングが大事ですから、セッティングもまともに出来ないやつが、ハイレゾやDSDだと騒いでないでもっとやることがあるのかと思います。
>MenuetUで音楽をかけていて、
MenuetUは、ハイレゾと言うよりはアナログの方が相性良いかも(笑)
お世辞にもレンジが広いスピーカーとは言えないけど、あの音は蠱惑的な魅力があるスピーカーだですね。
個人的には、T5Pを購入するなら中古で出物を探してMenuetU買いますよ(笑)
>どんなヘッドフォンアンプをお使いなのでしょうか?
T70なら真空管アンプでも鳴らしてますよ。
うちの環境は、マニヤック過ぎて参考にならないので止めときますが(爆)
書込番号:15474907
1点

>圭二郎さん
最近のネットオーディオの雑誌を見ていても、「デスクトップオーディオ」のイメージ写真として掲載されているものを見ると、ほんとにスピーカーをポン置きしてますよね。あれで鳴るわけないのになぁ、と思いながら見てます。かく言う私も、さほど偉そうに言えるような恵まれた設置状況ではないのですが、可能な限りいろんなことをやって、当初よりはだいぶよくなりました。(オーディオマニアの方からすると、まだまだ手ぬるいのでしょうが)
MenuetUは店頭でA-1VLとの組み合わせで聞いた時に女性ボーカルのあまりの生々しさと艶に心を打ち抜かれてしまい、その直後MenuetUが廃版になって店頭から姿を消しかけたために、あわてて店頭展示品を探し出して購入した次第です。そんなMenuetUですが、やはりある程度音量をあげてやらないとその本領は発揮できず、ヘッドホンで音楽を聴こうかと考えたのが、そもそものきっかけです。
初めはデザインもよくネットでの評判もよくてコストパフォーマンスの高そうなMDR-1Rを買おうかと思っていたのですが、どうも平凡に感じてしまい、普段使用しているイヤフォン(HA-FX700)と大差ないように感じ、もっと広い音場を求めている時にたまたまT5pを手にとってしまいました。
T5p一本釣りでPHA-1と組み合わせて行くか、少し値段下げて他のヘッドフォンとPHA-1以外の据え置き型のヘッドフォンアンプを買うかどうしようかなと思う次第です。
書込番号:15475302
1点

>Saiahku さん
コメントありがとうございます。ありがたいアドバイスをいただいていたのを今気付きました。PHA-1でもT 5p の力が出せると伺い、少し気持ち傾きそうになっちゃいました★
書込番号:15475397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T5pは許容範囲が広くWalkmanのAシリーズでも崩されずになんとか鳴らせます。
AK100への直挿しでは申し分ない鳴りかたです。
PHA-1ではちょっと低音が強調気味でボーカルが多少スポイルされる印象がありますが、低音の量感があるほうが好みの場合には、組み合わせとしては良いと思いますよ。
書込番号:15476081
1点

PHA-1でもT5pの音を出せる…アンプに金かければ近づくとは思いますが、T5pの音にはなりませんよ。帯域周波数の関係も内部構造の問題もあります。
そもそも、それで済むのならヘッドホンマニアの方々がわざわざあんなにたくさんヘッドホンやイヤホンを買いませんよ。
そこそこの値段のヘッドホン買って、アンプにお金をかけていると思いますよ。
アンプはそのヘッドホンの持ち味を活かしつつ、自分好みの音を探すのが目的だと僕は思っています。
書込番号:15476111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
先月購入し 堪能しております。 みなさんは、ポータブルで運用する時は
どの様な構成で、運用していますでしょうか?
私は 主に TL-T51にSTEPDANCEか71Aで運用していますが
STEPDANCEのほうが、クリアで好みです。
皆さんのお勧めを 聞かせて下さい
1点

私の場合は、Walkman直に挿しで聴く事が多いです。買ってみて思ったのは、意外と鳴るのですよね。バランスを崩さずに何とか鳴らせます。
でも、アンプのアシストはあるに越した事は無いですね。
私はJazzがメインなんですが、ポタアンの場合のお気に入りの構成は、A847+ALOのDockケーブルのボリューム変更可へ改造+SR-71Aです。
書込番号:12764583
2点

毒舌じじいさん 早速の返信ありがとうございます。DAP直でも良いですねぇ、私も身軽にしたい時は、HD60GD9直です。
この掲示板の毒舌じじいさんの書き込みを見て、我慢できずにフジヤの土日価格で購入しました、ありがとうございます。
71Aを使用ですか、私は音楽は、ピアノトリオ、70年代ロック中心で鑑賞は専らポータブルメインなもので、今の所ヘッドホンを十分に駆動出来る ポータブルアンプは、STEPDANCEと71A位しか巡り会えていません。
現状でも かなり満足しているのですが…
書込番号:12764775
1点

iPodの調子が悪いのでDAPを買い換え予定なのですが、t5pに合うのはやはりウォークマンなのでしょうか
そんなに差がないようであればiPodtouch5thを検討しています
いけんよろしくおねがいします。
書込番号:15386293
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
音楽が鳴ってないと隣の会話が聞こえるぐらいの遮音性ですか?
iPodTouchの音量で言うとどの数値まで上げると外の音も聞こえなくなりますか?
iPodTouch4thに直刺しで散歩の時に使用したいと思っているのですが、音量を小さくして歩けば自転車/車の音や信号機などの音は入ってくるのかなと気になりました。
0点

どの数値までかと言うのは、ハードロック聴いてるか、ピアノソロみたいなの聴いてるかで違うので、一概には言えません。
が、普通に聴いてると、隣の人の会話は邪魔です。
書込番号:15217334
0点

好きなジャンルはしっとり系ジャズやボッサ
あまり激しくないクラシックやイージーリスニング
なのでジャンル的には通常音量で外の音は聞こえやすいと思います
どんな感じでしょうか?
まぁ通常時会話というのは邪魔な音ですがそれが聞こえるかどうかを聞いてるのであって邪魔かどうかを聴いてるのでは無いです
書込番号:15217666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞こえなければ邪魔にはなりませんよね。少なからず聞こえるんだ、と捉える想像力も必要かと思いますが。
小説等はお読みになりませんか?
聞こえるから邪魔にはなりますが、何も聞こえなければ、電車の中で何か起きた時の判断が遅れますから、それはそれで良いと、私は思ってます。
書込番号:15218472
3点

そうですね、
ちなみに小説は読みますよ、趣味は読書と言える程度には読みます
私も少し外の音が聞こえた方がいいと思ってるので同じ意見ですねぇ
にしてもどのくらい遮音性があるのかイマイチ想像出来ませんが(まだ密閉ヘッドホンというものを経験したことないので)
書込番号:15218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量0にしてこのヘッドホンをつけてる時に横の人の会話が耳に入って来るってことは
しようと思えば音楽の音量0にしてつけたまま隣の人と会話できるってことですか?
書込番号:15224572
0点

音量0の話ではありません。
普通に音楽を聴いていて、電車の中で隣で女子高生が話をしていると邪魔に感じる。と言う話です。
邪魔=音楽を聴いている時に邪魔と感じるレベル
わかりますかね?
書込番号:15225872
0点

多分 隣の人の会話が全く邪魔にならないレベルにボリュームを上げると、難聴を心配するレベルです。
このように言えばおわかり頂けるかな?
書込番号:15225884
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
T1に続き外でもベイヤだー と言うことで、つい買ってしまいました。
う〜ん!蒸留水サウンド健在ですよ。やっぱり、何も足さない、何も引かない・・・聞き込んでしまいます。
外観はほぼT1と一緒。ケーブルが変わって、ピンが3.5mmになってますが、雰囲気はT1そのものですよ。
さて、肝心のサウンドですが、先ほどの蒸留水と表現しましたが、見事なまでにクリア。で、サタ行の刺さりなどありませぬ。見事!
32Ωでもやろうと思えばできるじゃないですか、この綺麗な音!
T1を検討している人でインピ気にしている人が居るなら、T5pもありですよ!
で、DAP直挿しの印象ですが、何とか使えます。バランスは崩れて無いですね。ボーカルは低めに来ますし、ベースやバスドラも低め安定です。
コーラス等のバックとボーカルの線も、奥行きはそこそこ出ます。
ボタアンが有れば、音場の広がり感は更に満足度上がりますが、、、
とりあえずポタアン無しでも何とか行けるのは嬉しいですね。
1点

毒舌じじいさん、今晩は。
DAP直差し可能は惹かれますね。ただ、特攻するには勇気がいります(笑)
ああ、Westone4も気になるしお金がいくらあっても足りない、、、
書込番号:12471025
0点

ゲゲッ
多分自分は、色々足してるほうが好みの気がしますが、言い方が上手いですね〜
自分は、外でヘッドホンなんて使わないし・・・
でも、、、何も足さない、何も引かないですか・・・危険です(@@)
Saiahkuさんが視聴されて、特攻されたら付いて行きそうです・・・ヾ(#@Д@#)ノ
(散財してしまった後なのに(><)
>Westone4は買わざるをえないてしょう
Westone4は買うの決定ですか・・・
これは私も買ってしまいそうではあります(^^;)
書込番号:12471746
1点

ゆっこんさん、こんばんは。
Westone4は買うの決定です(笑)
あぁ、それにしてもT5p気になるなぁ。
書込番号:12472090
0点

皆さん ぜひ特攻しましょう。
これは買う価値が有ると思うなぁ。
Stax辺りとも全く違う雰囲気を醸し出してます。Staxファンの誤解を恐れずに発言すると、Staxは敢えて精細さ、透き通るようなクリアさを演出しています。が、T1もT5pも自然体なんですよ。
間違いなく、リファレンスになりますよ。
アンプを選ばないのが利点です。ただし、当然の如く、ならす環境はさらけ出されますが、、、
書込番号:12473029
1点

こういうヘッドホンもいいかもしれませんね
ただちょっとお高いのでアンプを持っているならK701当たりでもいいかもしれませんね
書込番号:12473992
0点

いや、、、K701ではこの音は出ませんよ。
密度というか、空気感がまったく違います。異質です。
いや、もう完全にホメちぎってますが、この音は一度聴いてもらわないとわからないと思います。
それから密閉型ですから遮音性もほどほど良いですし、外で使うにはすごく良いですよ。
電車の中くらいならOKです。地下鉄は厳しいですけどね。
それと、PHPA無くてもなんとか鳴るのです。これもポイントです。
(もちろんPHAPAあったほうがよいでけどね)
でもまだ、PHPAとヘッドフォンで遍歴を繰り返すのなら、一発勝負に出ても良いかもしれない金額ですよ。量販店13万円程度、サウンドハウスさんなら10万円ですからね。ポタアンを2-3個あれやこれやと、ヘッドフォンを2-3個あれやこれやするんだったら買えます。
ただし、元気いっぱいなサウンドが欲しいとか、低音の量感たっぷり欲しいとか、っていうと対象が違いますからね。。。
緻密な音が好き、着飾らない音が好き、透明感のある音が好きなどという方はお勧めですよ。
書込番号:12474133
1点

私はヘッドホン祭りで見たことあるだけです
聞いておけばよかったかな
これを買うとなると高校生ですから今年一年貯金の必要がありますw
書込番号:12474627
0点

こんばんは
今日、大阪日本橋へ行く用事があったので、ついでに聞いてきました。
しっかりバランス良く出ていて、こもった感じも無くかと言って印象に残る部分も無く
印象としては、かかってた曲によるかもですけど
蒸留水(水)と言うよりは、素朴な木というイメージを受けました。
何も足さない、何も引かない サントリーですね(笑)
(この工場うちから数駅で、子供の頃はその川に遊びに行ってました)
T5Pの方は、使ってたアンプ兼分配器がインピーダンスなんかの問題で悪かったのか
ウォークマン&ボタアンの方が鳴り方が自然になってました
他にもヘッドホンを色々聞いたのですが
やっぱり私は買うとすれば、何か足し過ぎてるんじゃ?味付け濃いんじゃない?と思えるような
DT990やウルトラゾーンの方が気になってしまいました ^^;
ただ、ウォークマンと備え付けのCDプレイヤーの視聴&BGMかかってたので
自宅や静かな場所でシステム変えてじっくり聞くと、また違ったかもしれないですね
とりあえず特攻は、Saiahkuさんにお任せするとします(笑)
書込番号:12476965
1点

今晩は。
今日アキバのヨドバシで聴いて参りました。
聴いた印象としては無味(いい意味で)でした。
録音の良い曲も悪い曲もそのまま出すようなイメージでした。
で、自分はお金がないので特攻はゆっこんさんにお任せします(笑)
書込番号:12495003
0点

T1もT5pも一つの突き詰めた姿だと思うのですね。
音は極めて行けばいくほどに、音楽ソースの良し悪しをさらけ出します。
そういう意味では、このベイヤのヘッドフォン2機種は、持つ価値があるのですよ。
何も足さない、何も引かないヘッドフォン 聴けば聴くほどに手放せなくなりますよ。
この冬は外ではT5pの毎日です。
書込番号:12495910
1点

こんばんは〜
毒舌おじいさん
> T1もT5pも一つの突き詰めた姿だと思うのですね。
言われてみれば、確かにモニタとしては最適かなと思います
> 音は極めて行けばいくほどに、音楽ソースの良し悪しをさらけ出します。
昔は、良い音源をさらに良くしたいと頑張って、言われるように悪い物はさらに悪くなってしまい
良し悪しをされけだすのに疲れて、オーディオから少し(少しか?)遠ざかって居たのですが
オーディオ熱が再発したので今度は、悪い物でもガッカリせず楽しく聞けるように
を、目指してみようかなと四苦八苦中であります
ただ、良い物をどんどん良くとの両立は難しいですね〜
良い物も少しずつ良く、悪いものでも楽しく・・・・・で、色々と悩み中です(@@)
> そういう意味では、このベイヤのヘッドフォン2機種は、持つ価値があるのですよ。
据置き用とポータブル用、2つも要るのです・・・?
Saiahkuさん 毒舌おじいさんにお年玉貰って、1つずつ買いましょうね(笑)
書込番号:12499284
1点

音が良くなったり、悪くなったりする理屈や理由は、ナンボでも付ける事が出来ます。
が、これ両方とも良いじゃ〜ん!欲しい〜! に理屈は無いのです!
冗談は置いといて、T1とT5pはインピが違う分、やはり音は違います。同じP-1に挿しても、やはりインピ高いT1の描写力は凄いものが有ります。サタ行が刺さらないヘッドフォンで、ボーカルの吐息の描写がここまで出来るのはT1ならではなのです。
で、T1程じゃなくても、DAPで何とかいけるヘッドフォンでここまで繊細な音が出せるのはT5pなのですよ。
だから2つ欲しくなるのです。
もう、毎日T5pが外出のお供です。
書込番号:12499473
5点

毒舌じじいさん、ゆっこんさん
今晩は。
やはり、オーディオは突き詰めていくと録音の良し悪しまで曝け出すようになるんですよね。
自分が聴く曲はわりかし録音の質が余り良くないものが多いので、色々粗が気になりそうです。
だからこそ、そんな自分はWestone4を買います(笑)
ゆっこんさん
>毒舌おじいさんにお年玉貰って、1つずつ買いましょうね(笑)
お年玉に10万円はもらい過ぎですよね(笑)
書込番号:12499478
0点

人間の脳ミソは便利に出来てましてね
録音が悪いCDを高級機で聴いても、そんなもんだ!で腹は立たんのです。
Jazzには結構発掘音源モノが多くて、そういうのは得てして音が悪いです。が、そういうモノなので割りきり
書込番号:12499606
4点

毒舌おじいさん、Saiahkuさん こんばんは
> 音が良くなったり、悪くなったりする理屈や理由は、ナンボでも付ける事が出来ます。
> が、これ両方とも良いじゃ〜ん!欲しい〜! に理屈は無いのです!
欲望なので理屈は無いと思いますが、お金は・・・・
今度生まれ変わったら、毒舌おじいさんの息子になる事にします(笑)
> 録音が悪いCDを高級機で聴いても、そんなもんだ!で腹は立たんのです。
> Jazzには結構発掘音源モノが多くて、そういうのは得てして音が悪いです。
> が、そういうモノなので割りきり
文章まで切れてる。。。(笑)
腹は別に立たないのですが、なんだろう?
昔は、音質を求めて音を聞くようになってしまって、悪いのは聞かなくなってしまう
と言う状態になっちゃいましたね。
Saiahkuさん 10万じゃこれ買えませんから足りないですよ〜(笑)
書込番号:12515131
0点

ゆっこんさん、確かに10万じゃ買えないですね(笑)
ところで、料理もそうですが上質になればなるほど薄味なんですよね。
素材の味を生かすというか、何と表現すれば良いかわかりませんが、T 5 pにはそのようなことを感じました。(すいません、支離滅裂で)
書込番号:12515301
0点

Saiahkuさん こんばんは
> ところで、料理もそうですが上質になればなるほど薄味なんですよね。
> 素材の味を生かすというか、何と表現すれば良いかわかりませんが、
> T 5 pにはそのようなことを感じました。(すいません、支離滅裂で)
良くわかりますよ ^^
解像度UP、定位良くて、嫌な音は出さないようになってくるのが多い気がします
T5Pなんかは、その上でCDやアンプの音を生かすために薄味作りなのかも知れないですね
10万円は貰えそうに無いので、、、、一緒に息子になって
親父が会社に行く前に、勝手に気に入ったヘッドホン持って行きましょう(笑)
書込番号:12515409
0点

今までずっと外出のお供だったT5pも、暑くなってきたのでそろそろ蒸れてきますな。
残念だけど、秋まではイヤフォン専門にならざるを得ない。
さて、イヤフォンは何を持ち歩くか・・・
と悩んでしまいますが、取り敢えずトップバッターはWestone4からかな〜。
などて呟いてみる。
書込番号:13014148
1点

毒舌じじいさん、こんにちは。
いや〜暑くなって来ましたね。
私はZ1000を持ち出していましたが、これからの時期はヘッドホンの常用は厳しそうですね。
イヤホンは本当に暑い時期には重宝しますね。
持ち出し割合的にはSE535とWestone4が高くなるのかな。
ところで、Westone4で聴く70年代ロックは最高ですね。
Cream、レッドツェッペリン、ディープパープル等をこれで聴くと鳥肌がたちます。
ただ、ポップスだと濃すぎるのでSE535の方が聴きやすいかな。
書込番号:13015357
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
本日、ヨドバシAkibaに行きましたら、本製品について以下のアナウンスがありました。
ご検討中の方、ご注意下さい。
2012年3月から
1)付属ケースがベロア製からアルミ製に変更
2)プラグがL型からストレート型に変更
2)は、ホームオーディオ等で延長ケーブルを使用する際は、接続がスムーズになり良いですね。
以上、ご参考下さい。
6点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
普段ポータブルではウルトラゾーンe8やオーディオテクニカESW10JPNやゼンハイザーHD25ー1U等を使用。存在は知っていましたが、先日試聴してしまってまた違う個性で気になってます。ちょっと大きいので持ち運びには?ですけど。
こちらをお持ちの方、色々と意見をきかせて下さい。
個人的にはオーテクの木のやつでこのクラスのポータブルも欲しいな〜
0点

この1つ前のクチコミで質問したものです。
早速ポチりまして、届いてから1週間も経っていません。
やっぱり凄いですね。これは。
イヤホンとは段違いです。
iPod Classic+iQube or SR-71B or P-51で聴いてみました。
iQubeですとクリアな音で中高域がきれいに鳴ります。
ただし、低音は少なめ。
SR-71Bだと低音の量が増え、ちょうど良いくらい。
P-51だと低音が更に増え、ロック系には良い塩梅になります。
あわせるアンプ、ソースによって違いがハッキリわかります。
ソースも如実にわかります。
音はほんとに自然な音、何も脚色されてません。定位もびしっと決まります。
ただ、ポータブルするにはちょっと大きくて目立ちますよね。
歩いているとかなり重量があるので頭に響きます。
でも良いヘッドホンです。これは言えます。
書込番号:13345895
0点

返信ありがとうございます。
私はポタアンSRー71A、iqubeを愛用しています。試聴したときは据え置きのアンプだったのですが、ポタアンでも十分ドライブ出来そうで安心しました。
ポタアンと言えばALO真空管アンプ「continental」が気になります。その前にT5P買おうかな。
書込番号:13347572
1点

先日ポチっとしてしまいました。来週に到着予定です。e8にT5pで暫くポータブルのヘッドホンは打ち止めに出来るかな。ホーム用にT1検討していたけどこれ買ったらいらないかな。T1とT5p両方お持ちの方はいらしっゃいますかね〜
書込番号:13401660
0点

やはり自宅用としてT1をもっておいたほうがいいです。オープンな分だけ開放感があり広がりのある音場感がたのしめると思います。わたしがひとつだけ気になっているヘッドホンはATH-W2002です。最近JAZZを中心に聞くので最適という意見もあるのですが、T5pをもっていれば不要かなとも思っています。お持ちのかたがいましたらお教えください。
書込番号:14112076
0点

山猫くんさん、返信ありかとうございます。
近い内に家用にT1購入しようと思います。T5P、持ち出すには少々大きいですが、ポータブル用としては最強に近いですね。今はSR-71Aをつないで楽しく聞いてます。所で2002とはコノリーレザーのやつでしたっけ?
書込番号:14112140
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





