DIABLO Octane TOUR ドライバー [DIABLO Octane 55w フレックス:S ロフト:9.5TOUR]

※画像は右利きやロフト違いモデルの場合があります。
DIABLO Octane TOUR ドライバー [DIABLO Octane 55w フレックス:S ロフト:9.5TOUR]キャロウェイ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月11日



ドライバー > キャロウェイ > DIABLO Octane TOUR ドライバー [DIABLO Octane 55w フレックス:S ロフト:9.5TOUR]
フェアウエイゴルフで販売しています。
ぶっ飛び保障のOctaneヘッドにシャフトメーカーのシャフトが挿せてしかも色はかっちょ良いブラック。
これは買う前から良いクラブだってのがわかりますねえ。
matorix ozik xcon6ですが、
http://www.anserfreak.ne.jp/archives/2008/12/matrix_ozik.html
を見るとかなりハードなシャフトのようです。
70g台にするとトルクが2.4だとか。
Diamana Kai'liのXあたりにすると4001さんも振りやすく飛ぶクラブになりますね。
710MBのカスタムオーダーで$892なんで、¥72,252とお安いです。
アイアン買っちゃいそう。
書込番号:13252341
0点

師匠こんばんは♪
このクラブJYPERSで2.48諭吉君で売ってます♪
例のごとくPJX6.0が刺さってます。
D5 321g
白いクラブが何かと話題な中ですけど・・・このまっ黒けのクラブは渋いです^_^;
うわ〜マトリックスが選べるんだ〜〜!
不動Pが使ってる19万円のシャフトが何かと話題のマトリックス♪
海外では売り出し中のジェイソン・デイが使ってますね。
OZIK TPHDシリーズ
XCONは3年くらい前に出たモデルですかね?
一時期ミケが使っていたと思います。
私が使っているツアーエッジのショップがマトリックスも扱っているので・・・
XCONの6Sは打った事が有ります。。。
多分SX位の硬さがあって・・・手元もチップも硬い感じでしたね^_^;
私には手ごわかったです^_^;。。。
CODEシリーズの方がしなり易く・・・私には好印象だったです。
Kai'liの6Xですかね??
師匠にそんなこと言われるとポチ♪・・・しそうになっちゃうじゃないですか(笑
この間、久々にOB6発叩きました・・・突然プッシュアウトが止まらなくなりまして。。。
最近フェード打ちを練習していたせいか??・・・ヘッドが振り遅れたようなのですが。。。
修正できませんでしたorz
書込番号:13254379
0点

プッシュスライスが出る時は、現象としてボディーターンしちゃっているのは間違いないわけです。
誰も意識してそんな事しようとはしていないのですから「どうしてそうなっちまうか」ではなく、「どう修正しようか」を考えないとどうにもならなくなりますね。
上体が先に回ってしまうのをなんとかするには胸を右に向けたままダウンを行うというのは言うまでもないのですが、そういう感覚的な話よりも
頭を動かさない つまりビハインドボール
下半身が動き過ぎている 手打ちの意識でもっと腕を振り下半身の暴れを抑える
グリップ圧が強すぎ フェースが返らない タメがほどけている
こんなところでしょう。
ラウンド中に即効性のある修正法としては手打ち感覚で下半身を止めていくのが良いと思います。
フェアウエイの右端を狙って行けばそれで引っかけてもダメージにはなり難いですね。
まあでも急におかしくなるのはアドレスでしょう。
書込番号:13260290
0点

こんにちは♪
いつもご指導ありがとうございます♪
「久々」と書きましたが・・・多分1ラウンド6発は初めてだと思います^_^;。。。
2連発×2・・・単発×2・・・ゴルフになりませんでしたorz
自慢じゃ無いですけど、OB打たないのが自慢の一つで(自慢してるじゃないか?・・・笑
それが、昨年とあるコースを買ってから、いかに自分が簡単な広いコースでしかラウンドしていなかったか痛感しまして・・・
元々フッカーなので・・・これまでは、ティーの左端からコースの右端の方へボールを出す打ち方が主体です(モチロン、コースロケーションによってティーの位置や、ボールの出し方も多少変えていますが)。
ドーしてもホームコースで、4ホール程度右サイドに安全にボールを打ちたいホールがあって・・・フェード系のボールで「置く」球を打ちたいわけです。
と言うわけで、少し腰を切るのを速くして、左へ低くヘッドを出す打ち方にしたんです。
※以前は、左を我慢して、右へ高くヘッドを出す打ち方。
・・・で、調子良くやや左にに出て右に戻る感じ・・・失敗してもストレートに出て若干右に曲がる程度でコントロールできていた物が・・・
急に・・・右へ出て・・・さらに右へのプッシュアウトスライスのOB
アドレスが悪かったかなと思って、右端にティーアップして左を向いて、極端にして見ても同じくプッシュアウトスライスの2連発orz
また、別のホールで・・・1発目にプッシュアウトスライスが出てOB
今度は、以前のドローボール戻そうと思って・・・
左端から右に出すいつものスイングをしたつもりが・・・右に出たまま左に曲がらず。。。プッシュアウトで・・・OB2連発。。。
その後も・・・OBまで行かないまでもプッシュアウトスライス気味で・・・
ドローに打とうと思っても真っ直ぐストレートに抜けてしまう始末で・・・
修正できずに2発のOBを追加したと言う感じです。。。
先ず・・・師匠の言うようにボディーターン・・・下半身を送り過ぎてるのだと思います。
多分・・・少し左にスエー気味にスイングしていたのだと思います。
・・・で、昔のように左を止めてインサイドアウト気味にかち上げる打ち方に戻したのですけどフックせず^_^;・・・パニックにwww
グリップ圧・・・コレも心当たりが有りますね。。。
プレッシャーのかかるホールなんで・・・右手でクラブヘッドをコントロールしようとした感じはあります。
アドレス・・・
コレも・・・左に向いたんですよ。。。
つまり、コースの左端・・・目標に対してスクエアにアドレスしたんです。
コレに慣れてないんですね^_^;
なんて言うか??・・・ティーの右端でも、左端でも・・・コースの対角にアドレスするのに慣れてないんですねorz
ドーしても、コースの広い所に真っ直ぐ構えて、ボールをやや右に出すの慣れているので・・・
フェードボールなら左に引っ張りたいんだけど・・・
まだ・・・引っ張るのが怖いもんだから・・・左に向いてストレートに出す保険をかけちゃう^_^;。。。
・・・で、左を向くと景色に違和感を感じるモンだから・・・多分少しずつ右に向きなおってるかも知れませんねorz
いつもありがとうございます♪
精進します。
明後日ラウンド♪(近所のやさしい河川敷でリハビリしてきます(笑)
ところで師匠・・・710MBはポチしましたか?(笑
書込番号:13260494
0点

まあ頭でわかっていてもいざそうなると頭がカーッとしちゃって同じことを繰り返しちゃうもんですな。
レギュラーティーでプレーしているんでは?
私はレギュラーティーでプレーする時はドライバーは使わないです。
今までは5Wか3鉄でしたが、最近買った例のゼロ番アイアンでティーショットするんですが、これ案外ええですぜ。
ゼロ番の方だと下手なドライバーよりもよほど飛びますし、何よりアイアン好きの私としては性に合うんです。
バックだと何も関係ないホールでもレギュラーティーだと思いもよらずにシビアな打ち出しを要求されるホールってけっこうあります。
そゆ場合変に3Wだの5Wだのよりも、3鉄とか3UTにまで番手を落としてそこそこ振る方がミス率は低いと思います。
ドライバーだと変な所に届いてしまうのを体が感じる部分ってあると思います。
書込番号:13260539
0点

こんばんは♪
>レギュラーティーでプレーしているんでは?
いやいや・・・7000Y越えのバックでの出来事で・・・^_^;。。。
つまり・・・力む・・・精神修業がなって無いって事ですorz
※しかも競技・・・ホント自分の精神力の弱さを実感ちうorz
>ゼロ番アイアン
いやいや・・・私は師匠ほど体力が無いですから^_^;。。。
3番が打てなくなって、アイアンセットをGIEに買い換えた口ですので(苦笑
※GIEは売払いましたが^_^;。。。
22度と24度のUTが武器ですかね?(丁度200Y前後を安全に打つクラブ)
>レギュラーティ
それは、このホームコースで実感しました。。。
その通りなんです。。。
私のホームコース・・・落とし所が、黄色い旗の有るところだけなんです^_^;
※モチロン刻むなら、旗の手前でもスコアメイクは出来るんですけど・・・
旗から先に飛ばすと、とたんに狭くなる・・・グリーンに近づくほど狭くなるコースで・・・
セカンドOBが出るコースなんです。。。
フロント(白)6100Y 200〜220Y
レギュラー(青)6600Y 230〜240Y
バック(黒)7100Y 260Y〜270Y
位が黄色い旗までの距離で・・・
この付近だけが平らなライで、一番広くなっているコースなんです。
最初フロントでプレーして・・・メンバーになってからレギュラーでやってみたら、コッチノ方がティーショットは楽なんです(笑
コース買うまで・・・ティーの位置で、これほどまでに景色が変わる事を知りませんでした。。。
今なら・・・師匠の言う事が良く理解できます♪
最近、ホームコースばかりなので・・・会社のコンペの時は注意したいと思います♪
・・・っていうか??・・・あさっての河川敷で早速試せますね(^◇^)
書込番号:13261777
0点

フロントってずいぶん短いですが、これは俗に言うシルバーティーではなく一般が打つティーなんですか?
私がよく行くコースはフルバックで6,800ydと短いです。
短いということはそれだけ難しいという事で、似た感じなのかな?
文面だけじゃわかりませんが、旗の先がそんなに悪条件なら私ならドライバーはあまり使わないでしょうね。
ゼロ番アイアンで十分ですし、そもそもティーショットの飛距離とスコアは関係ないですからね。
フロントなら5番アイアンかな。アイアン好きの私としてはむしろ好みかも。
今ウッド系がすべてタイトリストなんでアイアンまでやるとタイトリスターみたいでなんだかなって感じです。
プロギアのBLやAP2も興味あるっていうか、BLアイアンは買う寸前まで行ってます。
S400が標準で選べるのが良いですな。
書込番号:13262299
0点

おはよーございます♪
>タイトリスター
宗祖替えしますか??(笑
710シリーズはかっこエエです。
私は、逆にPRGR 銀502アイアン(新の方)が気になっております。
GDOでマークダウンして安くなっていますので^_^;。。。
>S400??
自分は、最近KBSツアーを使ってます。
S200より、先が走る感じがあるので、球は上がりやすいですかね?
>フロントティ
うちのコースはブルーも開放していますが・・・
ビジターさんの大半は「白」フロントからプレーしてますね。
モチロン、シルバーティ、レディースティ(赤)もあります♪
ほんと・・・グリーンに近づくほどに狭くなるんですよ(笑
書込番号:13262860
0点

走り感ですか。私は特に感じませんでしたが、シャフト硬度のせいかな?
EV7Sも先日打ってみたら先っぽがビヨンビヨンに感じちゃって、ずっとDI7Xで打っていたせいかな。
KBSツアーの良いところはDGのようにつなぎ目が多くないのでしなり具合がカーボンのように滑らかだということでしょうか。
何よりクラブ長を長くできるのが利点です。
ただ軽く感じちゃうんですよね。振った感じは良いんですが、重く感じる方が私は良いんです。
X100よりもS400の方が重量感が合って私は好きなんです。
書込番号:13264098
0点

Project X Tour(Octane Tourのシャフト)と、Project X 7E7(Octane Black Tourのシャフト)は、違う物なのでしょうか?
もし違うのであれば、どう違うのでしょうか?
教えてくれるとすごく助かるのですが、宜しくお願いします。
書込番号:13327257
0点

すいませんがわかりません。
Octane Tourのシャフトは重くて柔らかい非常に良いシャフトです。
書込番号:13327741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![DIABLO Octane TOUR ドライバー [DIABLO Octane 55w フレックス:S ロフト:9.5TOUR]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
DIABLO Octane TOUR ドライバー [DIABLO Octane 55w フレックス:S ロフト:9.5TOUR]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月11日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)