


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
お世話になります。
初めてご質問させていただきます。
妻の仕事の関係で動画編集が必要になり、妻に頼まれて先日購入いたしました。
ソフトの操作は実質私が担当です(苦笑)ので、現在使い方を勉強中です。
基本的なことで恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
クイックタイトラーにて背景に静止画(jpg)を選択し、タイトル(字幕)を挿入しました。
クイックタイトラー編集画面ではちゃんと背景画像は表示されているのですが、「保存」しビンに登録された時点で画面が真っ黒になってしまいます。
そのファイルをタイムラインに挿入しても同じく真っ黒画面のままで、背景である静止画が表示されません(始めは挿入したテキストも表示されなかったのですが、フォント色を黒で設定していたため、試しに白で入力したらテキストだけは表示されましたので、単純に背景の静止画のみ表示されない状態だと思います)。
また、静止画だけでなく、「背景を白」を選んでも同じように真っ黒のままです。
ビンから該当ファイルをダブルクリックしたり「編集」を選んでクイックタイトラーを起動させると、そこではちゃんと背景画像は表示されます。
どのような原因が考えられるでしょうか?
私の知識不足であるとは十分に認識しているつもりですし、何か基本的なところを見落としているような気がしてお恥ずかしい限りですが、何卒ご教授をお願い致します。
私の説明不足等ございましたら併せてご指摘もお願い致します。
書込番号:13523187
0点

sonnyjcさん、おはようございます。
ヘルプp361のポイント枠内をご覧ください。
●QuickTitlerの背景・・・・反映されません。
背景選択は単なる位置決めや、出来上がりの確認に使う・・・・私の解釈です。
したがって、もし静止画も必要ならそのあとに説明されている、「静止画の書き出し」を行ってください。
なお、お望みのようなタイトルと背景を最初から一体化するには、p352「外部ファイルの取り込み」に書いてあるように、
オブジェクト作成画面に静止画ファイルをドラッグ&ドロップをして、その後サイズや位置調整をしてください。
当然、テキストや図形も挿入できますが、画面の配置順序が変わると見えない場合があります。
そのときはテキストを選択し、メニューバーの「レイアウト」⇒「順序」で見せたいものを「前面」に設定してください。
添付画像は、あなたが疑問にされている背景に静止画に配置したとき、静止画をドラッグした時の違いを表したものです。
書込番号:13523829
2点

補足
添付画像では、タイトルクリップは視覚的に分かりやすくするため、Vトラックにおいてあります。
Tトラックに置いていても同じです。
なお、ご質問の、
>そのファイルをタイムラインに挿入しても同じく真っ黒画面のままで・・・
は、V、VAトラックに何か画像があるとそれが背景になります。
前記、添付画像「背景を静止画にした時」で下の男女の画像が見えるのがそれを示しています。
書込番号:13524044
1点

カボスで焼酎さま
おはようございます。
早速のご返信をありがとうございます!
なるほど!そういうことだったのですね。
マニュアルも結構探したつもりだったのですが、まったく不十分でした…。
早速ご教授いただいた方法を試したところ、あっという間に解決致しました。
ここで質問してお叱りを受けたらどうしよう、などと躊躇して1時間以上いろいろと検索したりマニュアル読んだりしていましたが見つけられず、勇気を出して質問して本当に良かったです。
本当にご親切に画像まで添付いただき、無知な私にもすぐに理解できました。
カボスで焼酎さまの優しさと知識の豊富さにただただ感服致しました。
なにぶん勉強中の身ですので、これからもご質問させていただくかとは思いますが、今後とも何卒宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
※余談ですが、今回いろいろ調べていた時に、「QuickTime」がインストールされていないと云々…という話を見かけました。
私のPCではある作業をするために、あえてQuickTimeは古いバージョン(7.2)をインストールしていたので、EDIUS neo3をインストールする際、QuickTimeはインストールしませんでした。
これが原因かと思い、EDIUS neo3のインストレーションDVDからQuickTime(7.6.8でした)をインストールしたのですが、カボスで焼酎さまにご教授いただいたとおり、今回は別の原因でした。
QuickTimeを7.2に戻しても大丈夫でしょうか?
それともやはりインストレーションDVDにはいっているのが7.6.8ですので、それより古いバージョンだと何かしらEDIUSの動作にも影響が出るものなのでしょうか?
↑余談ですので本当にお時間のある時にでもちょこっと教えていただければ幸いです。
書込番号:13524193
0点

sonnyjcさん、こんにちは。
解決してよかったです。
Quick Timeの件は、静止画の取り込み等には関係ないと思い気が付かない方が多いのですが、
Movなどの映像も取り込めないようです。
なお、先般、最新の7.7をインストールして不具合が生じた方がいたので、話題になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=13409043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=QuickTime
GrassValleyのFAQでは、
「EDIUSのInstallation DVDからQuickTime をインストールしてください。」
などと書いてあるくらいですから、7.2で問題ないと思います。
http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000944.htm
書込番号:13524552
1点

早とちりの不注意でした。
>それともやはりインストレーションDVDにはいっているのが7.6.8ですので・・・
そうですか、もっと古いのかと思っていました。
jpgの静止画がビンに取り込めれば、QuickTimwのバージョンは問題ないと思います。
書込番号:13524579
1点

カボスで焼酎さま
こんばんは。またまた早速のご返信をありがとうございます。
そうですね。始めにEDIUS neo3をインストールする際、QuickTimeも一緒にインストールされる旨の表示がされた時に「なんで?」と思いながら拒否をしました。
でもやはり関係あるから一緒にインストールなんですね。私のような素人にもわかりやすいように説明(注意喚起)が表示されればいいのに、なんて思ってしまいました(苦笑)
最近はQuickTime7.2は使用頻度が減ったので、しばらくはこのままで使用しようと思いますが、また必要になれば試しに7.2をインストールして、それでEDIUSに不具合が出るようであればまた7.6.8を入れる…ということをしてみようと思います(かなり面倒ですが、まぁしょうがないですよね)
本当にありがとうございました!
書込番号:13525798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





