


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
ムービーはキャノンのアイビスHFM32 OSはW7 I5の2500です。
パソコンの自動再生を閉じます。ムービー側を接続しパソコン接続を選択します。動画を選択しビンへ登録と転送をおします。しばらくすると、「バックグランドジョブの実行中に以下のエラーが発生しました。 -リムーバブルメディアブラウザー(ファイル転送)指定されたファイルがみつかりません。」
ソースブラウザーには表示するのに一体どういうことなのでしょうか?
同じような現象の方おられましたらご教授よろしくお願いいたします。
今は内臓から外付けSDにコピーして使用しています。
書込番号:13586890
0点

katsu0030さん
先日 同じような経験をしました。
友人が買ったばかりのビデオカメラを持参して、PCに取り込みをしました。
ソースブラウザにカメラが認識されたので、ファイルを指定して「ビンに登録と転送」を実行しました。
ビンに表示されたので、友人はこれで終わったと思い、USBコードを抜いてカメラの電源を切りました。
これが勘違いで、バックグランドでは指定ファイルをカメラから転送の最中だったのです。
転送が終わるまでカメラを活かしておく必要があります。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:13587448
0点

バックグラウンドでは作業は終了しているみたいなのです。複数エラーが表示されることもあります。
なぜなんでしょうかね?
ほかに同じ経験の方おられませんか?
書込番号:13587539
0点

katsu0030さん
ソースブラウザーを使わず、エクスプローラで直接カメラのファイルを指定して、コピー。
PCのプロジェクトフォルダーに貼り付け。ビンウインドウに登録。でうまく行きませんか?
この方がクリップ名がカメラ内と同じになるので解りやすいと思うのですが…
ソースブラウザで取り込むと、Tranceferフォルダーに意味不明のクリップ名が羅列します。
書込番号:13588148
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





