


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
先日PCをWinXPからWin7pro(64bit版)にPC本体含めて買換えをしたので、動画ソフトもEDIUS3-forHDVからneo3に買換え変更致しました。
変更理由は、編集後DVDへ書き出してましたがDBが価格が下がってきたので、BDへの書き出し変更をしたく買換えました。
ビデオカメラはSONYのHC3でテープからのキャプチャー方法としてはHDVsplitで取り込んでおりましたが、このソフトはWin7に対応して無いため、今回からm2tでのキャプチャーが出来無くなってしまいました。
Neo3でのキャプチャーは Grass Valley HQ形式での取込みとなるため、データが大きくなってしまいます。というのも、テープも過去の撮影テープ全て保存しておりますが、念のためHDDにも取り込んだデータをそのまま保存しております(外付けHDDにコピーして保存)
取込み方法・保存方法においてどなたか別に良い方法があればお教え下さい
キャプチャーソフト等
(ソフトの詳細は余り理解してない素人のため、意味不明な点があるかもしれませんがご了承下さい)
書込番号:14070983
0点

カロイさん、今晩は。
物好き爺さんが丁寧な説明をされています。
コーディック項目で、HQを選ばずMPEG TSにすればいいのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14009605/
文中、ヘルプp111はEDIUS 6ですので、Neo 3はp75になります。
また、
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000935.htm
もどうぞ。
私は、Windows XP EDIUS 6です。
HDR-FX1から、今、実際に取り込んだファイル情報を添付します。
書込番号:14071254
1点

>取込み方法・保存方法においてどなたか別に良い方法があればお教え下さい
キャプチャーソフト等
ご質問の内容とは少し違うかもしれませんが書き込ませていただきます。
保存形式はやはり高画質で高圧縮のm2tsの方が後々のHDD容量を考えたときに有利です。
取り込み方法ですが、幾つか提案があります。
@まずWin7に乗り換えて使用できなくなったソフトを何とか使えるようにしてみる
具体的には、
T、インストールできない場合
◎インストールアイコンを右クリックしプロパティを開き、写真01を参考に「互換性」を写真のように設定し、OKした後、インストールアイコンをWクリックしインストール開始
U、インストールできるがソフトを使用できない場合
◎インストール後、起動アイコンを右クリックしプロパティを開き、写真01を参考に「互換性」を写真のように設定し、OKした後、起動アイコンをWクリックしソフトを起動
A@の方法でもソフトを起動できない場合
T、Neo3でキャプチャーしたGrass Valley HQ形式で一旦取込み、それを更にm2tsに出力し、それを使用し編集すると共に保存用とする。
書込番号:14071258
0点

隊長♪さんへ。
お尋ねします。
>保存形式はやはり高画質で高圧縮のm2tsの方が・・・・
HDVのm2tをわざわざm2tsに変換して保存するということでしょうか?
書込番号:14071465
0点

カボスで焼酎さんへ
質問文より
「Neo3でのキャプチャーは Grass Valley HQ形式での取込みとなるため、データが大きくなってしまいます。というのも、テープも過去の撮影テープ全て保存しておりますが、念のためHDDにも取り込んだデータをそのまま保存しております(外付けHDDにコピーして保存)」
という事で、取り込むソフトが正常に動作しない場合、Grass Valley HQ形式では大きいので、m2tsがおすすめです。
という意味です。
互換性の設定で今までのソフトが使用できるのであればその限りではないと思います。
以上、質問の回答になっているでしょうか?
書込番号:14071525
0点

隊長♪さん、回答有難うございます。
>取り込むソフトが正常に動作しない場合、Grass Valley HQ形式では大きいので、m2tsがおすすめです
カロイさんは以前から(HDV)m2tで保存されていて、EDIUSだとGrass Valley HQに変換にされるので困るというご質問です。
それは思い違いで、EDIUSでは設定で回避(選択)できるという説明をしました。
カロイさんの質問を、私が理解を間違っているのということでしょうか。
隊長♪さんは、m2tをいつもGrass Valley HQ形式でm2tsに変換・保存しているのでしょうか。
書込番号:14072069
0点

カボスで焼酎さんへ
当方の理解は
BDが安くなってきたのでBDにしたい
OSをWin7にしたので古いタイプのソフトが使用できない(使用できるものなら使用したい)
NEO3にしたけどGrass Valley HQ形式での取込みとなる
結果として保存容量が大きくなるので他に良い方法はないか?
です。
そこで、まず旧ソフトを使用できるのであれば解決するようだったので、互換性の設定をご案内しました。
それでもダメなら、「NEO3でGrass Valley HQ形式での取込みとなる」という事なので、そのままでは容量が大きい、最終的にBDにする事や今後保存する事、ソフトの進化(スマートレンダリング対応など)を含めてm2tsで良いのではないかと思いおすすめしました。
以上です。
あと、一応断っておきますが、カボスで焼酎さんが書き込みしていることは、カボスで焼酎さんからの2度目の書き込みまで知りませんでした。
決してカボスで焼酎さんの解説を否定するものではありません。
失礼しました。
書込番号:14072435
0点

割り込みご免なさい。
カロイさん 勘違いされていますね?
カメラがHC3ならHDV形式でキャプチャすればm2t形式になり、編集も楽です。
HQ-AVIは非力なPCで編集を楽にする時に変換します。
わざわざm2tsに再変換すると、容量は減りますが動作が重くなり、エフェクトを掛けると
カクカクする場合があります。
なお、余談ですがHC3は液晶の蝶番の配線が弱く、白黒画像になったりするケースが多発しています。
書込番号:14072923
1点

隊長♪さん、おはようございます。
>決してカボスで焼酎さんの解説を否定するものではありません。
そのようなつもりではありません。
物好き爺さんが書き込まれましたがまったく同感で、
>Neo3でのキャプチャーは Grass Valley HQ形式での取込みとなるため・・・
繰り返しで申し訳ありませんが、ここがが思い違いをしているの部分なので、
今までと同じようにm2tで取り込めるようにすれば、全てが解決することではないでしょうか。
手間と時間を掛けてまで、扱い難いm2tsに変換する必要はないと思います。
スレ主さん、すみません。
書込番号:14073223
0点

カロイさん、こんにちは。
どのような方法を採用されるかは分かりませんが、
EDIUSからのキャプチャーをお勧めしたので、
その後の操作を書きます。
最近のEDIUSになって、テープからのキャプチャーも分かり難くなりましたので説明いたします。
ご存知でしたら読み飛ばしてください。
冒頭に「物好き爺さん」の説明を紹介しましたがここまでは必須で、
デバイスプリセットを設定したらアイコンを右クリックして、
プリセットの割り当てで、取り敢えず「入力プリセット1」をクリックします。・・・添付画像 01
EDIUSを起動した状態で、HC3をi Link接続し電源を入れます。
メニューバーのキャプチャから登録デバイス名、または操作ボタン(ヘルプ p18)左下のアイコン(PLR選択時)をクリックします。・・・添付画像 02
リールネームの作成を聞いてきますが、入力してもしなくてもOKしてください。・・・添付画像 03
プレビュー画面がグレーになり、プレーヤーの操作ボタンが明るくなります。
ここまでの手順で機器を認識しましたので、ヘルプP115あたりからを確認して、
位置指定などの取り込み方法に従って操作してください。
なお、何も指定せず操作ボタン「キャプチャ」をクリックすれば、
テープの現在位置画像からをキャプチャします。・・・添付画像 04
また、停止すればキャプチャしたクリップが、自動的にビンウインドウに配置されます。
同時に作業フォルダーにも取り込まれますので、
クリップのプロパティーからファイルの場所を確認してください。
書込番号:14074340
0点

扱いにくいm2ts、確かに他に比べればそうですね。
ですがPCにスペックが十分にあればそれほど扱いにくいとは言い切れません。個人的にはそれほど感じたことはありません。
今後カメラの買い替えが生じた場合間違いなく扱わなければならない形式ですよね。
m2tsにしておくメリットは何もNEO3に限定したものではなく、もっと広い意味でお伝えしています。
m2tsスマートレンダリング対応ソフトだと、短時間でBDの作成も可能です。
m2tで編集はしやすいかもしれませんが(どうしやすいのかわかりませんが・・・)、特にm2tsで編集に困った事はありませんでした。
ここでスレ主さん以外の方と論争をするつもりはありません。
結局どれを選ぶかはスレ主さん次第なので、「こういった選択肢としてこういった考えもありますよ」という程度ですかね。
失礼しました。
書込番号:14075541
0点

カボスで焼酎さん、隊長さん、物好き爺さんさん
色々アドバイス大変ありがとうございました。
カボスで焼酎さんが最初にコメントしていただいた「物好き爺さん」の過去の記事内容通りにした結果、M2tで取り込めました。有難うございます
これでHDDに保存するのに容量少なくて済みます。
隊長さんのアドバイス頂いたm2tsへの保存ですが、今回はm2tで取り込みとさせていただきます
ただ、前回の取り込み方法HQ形式と今回のm2tでは再生時にHQ形式の画質の方が良く見えてしまうのは気のせいでしょうか??
それとも画質的にはその方が良いのでしょうか・・
と言ってもHDDの購入資金もそんないないので、m2tでの保存となると思いますが
ちなみに物好き爺さんのご指摘通り、液晶部分の修理は2回出しており総額5万円弱の修理代金となってしまっており、今度修理となったらさすがにSDカード方式にカメラ買換えでしょうね
白黒が質にはまだなっておりませんが・・
皆様大変ありがとうございました
書込番号:14076482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





