


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
皆さん始めまして。
付属のソフトにあるVitasceneについてなのですが、
何度やってもインストールできないんです。
ちなみにMercalliは正常に出来ました。
「Neo 3 plug-in」のチェックを確認する段階までは進めるのですが
「Next サ」をクリックすると、
添付の画面になります。(画像汚くてすいません)
何が原因なんでしょう。。。
スペックは
OS:windows Vista
CPU:インテルCore2Duo(2.33GHz)
ハードディスク:320GB
システムメモリ:2GB
です。
今までインストールできないのは気にせず使っていたのですが、
こちらの色んなクチコミを見ていたら皆さんに近づきたくなり
もっといいものを作ってみたくなったんで投稿しました。
助けてください。。。
よろしくお願いします。
書込番号:14089602
0点

http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/install/images/install_error.jpg
↑未対応のグラフィックカードのマシンにてインストール時表示されるエラー
書込番号:14089658
0点

しんきらそうさん、おはようございます。
過去に動作不良のような話はありましたが、インストールできないとは大変ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/SortID=13162850/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-509/
インストール画面の表示ですが、英語は得意ではありませんが、グラフィックカードの性能不足ではありませんか。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/vitascene/index.html
ヘルプ p58あたりからの条件を満たしていますか。
解決には至らないかもしれませんが、参考まで。
書込番号:14089664
1点

ナイトハルト・ミュラーさんへ。
書込みしたらあなたのがありました。
ちょっとダブりましたか、すみません。
>未対応のグラフィックカードのマシンにてインストール時表示されるエラー
参考までに、この画像の説明元を教えていただけませんか。
書込番号:14089668
0点

添付画像では”グラフィックスの能力が足りないからVitasceneをインストールしなかった”と書いてある。
使っているグラボが不明だけど、メーカサイトでの動作環境・推奨グラフィックスカードは
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/vitascene/index.html の下の方に。
古い情報でかなり旧機種ばかりだから、現行の単体グラボだったらこれらより性能の高いから大丈夫、能力(値段)が高いものほど処理も速く終わる。
ただグラボを変えると電源容量が足りなくなることがあり、その場合は電源も交換する必要がある。
書込番号:14089670
1点

>参考までに、この画像の説明元を教えていただけませんか。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/vitascene/index.html
下の方の動作環境の箇所です。
書込番号:14089671
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、有難うございます。
Hippo-cratesさんのも、私が書いたのも同じところでした。
しんきらそうさんへ。
ちなみにVitasceneのヘルプの引用です。
なお文中、
>使用しているコンピュータの GPU 処理に対する適性
確認するには、ここをクリックします: GPU テスト
から、テストプログラムがダウンロードできますが、こちらは自己責任でお願いします。
>テクノロジーとシステム要件
proDAD Vitascene のテクノロジーに関する基本的な情報を提供します。正しくご利用いただくためには、使用するコンピュータが要件に準拠していることが重要です。
GPU(Graphics Processing Unit)とは
現在のグラフィック カードは非常に高レベルの演算能力を備えており、コンピュータの CPU を凌駕するほどです。Vitascene では、この能力を使用してエフェクトを作成します。デジタル処理はグラフィック カードで行われ、プロシージャ全体を大幅に高速化します。
加速した GPU による最新のテクノロジー – 旧来比 50 倍速–
●GPU 処理の利点は次のとおりです:
●CPU による処理より 50 倍の速度
●16 ビットおよび 32 ビット IEEE を使用した高度な品質
●品質の向上と鮮明なディテールを実現するより正確な処理
使用しているコンピュータの GPU 処理に対する適性
確認するには、ここをクリックします: GPU テスト
http://www.prodad.de/support/files/prodad-check3d3.exe
システム要件:
●Shader 2.0 を持つ DirectX 9 グラフィック カード
●128MB 以上のグラフィック カード
パフォーマンスが制限される可能性:
●古いグラフィック ハードウェア ドライバ
●古いバージョンの DirectX
ヒント:
グラフィック カードのドライバ ソフトウェアと DirectX のバージョンが常に最新の状態となるように、使用するコンピュータ システムを更新してください。また、GPU テストを実行して、使用しているグラフィック カードの処理能力を確認することをお勧めします。
書込番号:14089691
1点

返信遅くなり申し訳ありません。。
皆さんがおっしゃる通り、グラフィックガード?に問題があるようです。
パソコン初心者なもので皆さんの知識に追いついていけてませんが、
参考までにどのような改善を行えばいいか教えてもらえないでしょうか(ToT)
本当にご丁寧な説明を頂いたのにもかかわらず
再度質問してしまい申し訳ありません。。
書込番号:14092285
0点

しんきらそうさん、今晩は。
私はパソコンのことに特別詳しいわけではありませんが、気がついたことを書きます。
あなたの書かれている「スペック」にグラフィック・ボードのことが書かれていません。
もしかして、内臓グラフィックボードでしたら、製品としてのグラフィックカードの追加が必要です。
Hippo-cratesさんも書かれているように、メーカサイトでの動作環境・推奨グラフィックスカードは
「かなり旧機種ばかりだから、現行の単体グラボだったらこれらより性能の高いから大丈夫」ですが、
EDIUS Neo 3のヘルプ p58あたりからの条件を満たすグラフィックカードを選んで下さい。
それを取り付け可能かどうかの判断は、あなたの書き込み情報だけでは不明です。
パソコンの購入店などでの相談をしてください。
なお失礼かとは思いますが、どのようなビデオ規格(DV、HDV、AVCHD)の編集をしているのか書かれていませんが、全体的にはスペック不足です。
書込番号:14092714
0点

カボスで焼酎さんありごとうございます。
普段やっているのは友人の結婚式向けのスライドショーや余興です。
動画を使う場合はソニーのハイビジョンハンディカムで撮影したものを使います。
それをDVD にしてます。
皆さんに質問されたことにうまく答えることができずすいません(;_;)
基礎知識から勉強します。
全体的にスペック不足ということなのでまずはパソコン改良からですね☆
勉強になりました(^o^)
いつもカボスで焼酎さんに陰ながら助けてもらっていたので今回直接やりとりできたことだけでも光栄でした!
またわからないことがあったら助けてください
。
ありがとうございました(>_<)
書込番号:14092988
0点

しんきらそうさん、おはようございます。
ハイビジョン映像を問題なく編集できているのなら、
スペックは余計なお世話でした。
Canopus HQに変換すれば軽く編集できるようですが、
私はファイル容量が増えるのと変換の手間がいやで、
ネイティブでやっていますが、Core 2 Quad でやっとです。
GPUのことはヘルプp58からに書いてあるのでご一読いただくとして、
同じくヘルプ p430のトランジションのところにあるGPUもご覧ください。
一部のトランジションが使えていないはずです。
書込番号:14093947
1点

カボスで焼酎さんおはようございます。
失礼ながらCanopus HQとはグラフィックカードのことですか?
それをパソコンにはめるとサクサク動くようになるんですかね?
自分のパソコンのGPU がどうなのかを調べてみます。
あとGPUのことはヘルプp58とp430を帰って見てみます。
すべてのトランジションが使えてないかもしれなかったらショックですね(・・;)
またお返事させてもらいます。
書込番号:14094591
0点

しんきらそうさん、こんばんは。
>Canopus HQとはグラフィックカードのことですか
◎いいえ違います。
Canopus HQ Software Codecについては以下をご覧ください。
ほかにも「Canopus HQ」で検索するとでてきます。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/hdws/hq_codec.htm
要約すると、パソコンの能力が低かった時代に、
EDIUSに限らず、圧縮率の高いHDVなどのハイビジョン画質を編集するのは大変でした。
そこで、画質劣化を抑え圧縮率を緩和した別ファイルに変換して、
それを用いて編集をしやすくするgrass valleyの技術です。
編集が楽(軽く)になる反面、ファイル容量が元形式の7倍以上に膨らむので、HDDを圧迫します。
また、必要があれば、再度、元ファイルに変換する手間も生じます。
パソコンの性能が上がり、HDVですとネイティブ編集も楽になりましたが、
その後、AVCHDのような更に圧縮率の高いファイル形式が現れ、
Canopus HQはまだまだ出番があるようです。
ちなみに最新版は下記からダウンロードできます。
http://pro.grassvalley.jp/download/avchd_converter_ev.htm
----------------------------------------------------------------------------------
>一部のトランジションが使えていないはずです。
私のこの書き込みを訂正します。
ヘルプ p59にGPUの欄があり、そこに<PCのGPU>としての数値があります。
その数値と最初のご質問のVitasceneのところで、
「GPUの能力が足りないから(失礼)」から類推してだめかなと思いました。
ただ、ヘルプのその下に、
>お使いのPCのビデオメモリー(内臓?)が256MBより小さい場合・・・
と書いてありますので、必ずしもGPUが必要ではなく、これより大きければGPUトランジションが表示されるのでしょうか?
<PCのGPU>と<PCのビデオメモリー>の使い分け、分かり難い説明です。
GPUトランジションが表示されていれば、失礼なことを書き込みご心配を掛けました。
お詫びします。
書込番号:14095746
0点

カボスで焼酎さん、お世話になります。
自宅に帰り調べてみた結果、ビデオメモリは全く足りていませんでした。
(また画像汚くてすいません。。。)
やはりグラフィックカード買い替えか、パソコン買い替えを検討します。
こんな素人に対して皆さんご丁寧に本当有難うございました(><)
また困った時は宜しくお願いします。
書込番号:14096040
0点

しんきらそうさん、今晩は。
まずは本題から外れて、画面キャプチャについて。
あなたの添付画像はカメラで撮影しているのでしょうか?
以下から、なにか適当なソフトを選んでみては。
http://freesoft-100.com/pasokon/capture.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/
他にも「画面キャプチャ」などで検索してみてください。
本題に入って、
今までの書き込みに一度もグラフィックの報告がありませんでした。
ですから、想像で書くしかありませんでした。
写真を見ると、グラフィックカードは入っていないのではないでしょうか。
そして肝心な、トランジションのGPUがあったのかどうかの報告がありません。
添付画像をご覧ください。
なお、私のGPUは添付画像のようなもので、EDIUSのヘルプの要件を満たしていませんが、
GPUトランジションは使えていることを報告いたします。
書込番号:14096589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


