


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
Edius Neo3を使っていますが、レンダリングとエンコードのスピードアップ、それと電力消費の少ない夜間を利用してバッチ処理をするがためにFIRECODER Blu2(RC)の購入を検討しています。
使い方として、Edius Neo3での編集ファイル(XXXX.ezp)を連続して登録し、ファイルを連続出力(主にMPEG2かH264)することが可能でしょうか?アドバイスいただけましたら幸甚です。
書込番号:14095029
0点

>使い方として、Edius Neo3での編集ファイル(XXXX.ezp)を連続して登録し、ファイルを連続出力(主にMPEG2かH264)することが可能でしょうか?アドバイスいただけましたら幸甚です。
残念ながらそれはできません。一つずつです。
当方でわかっている事を書き込みますね。(違っていたら他の方訂正願います)
FIRECODER Blu2が使用できる場合
@EDIUS NEO3で使用する場合
T、ファイル出力時(H.264のみだが「TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS」を使用するとMPEG2でも出力可能)
U、BDディスク作成時(H,264のみ)
A付属ソフト「FIRECODER WRITER 1.11」で使用する場合
T、動画ファイルを直接読み込ませ、出力させるが、複数読み込ませて出力させた場合、一つの動画ファイルとして出力される。
U、単体でエンコードを一気にさせる場合、面倒ですが、
「動画ファイルを一つ読み込ませてからプロジェクト保存」これを繰り返し、バッチエンコード画面よりプロジェクトファイルを一つずつ読み込ませて、バッチエンコードをスタートさせると、一つずつ動画ファイルをエンコードしていきます。(H.264のみ)
BフリーソフトAVCHD converterで使用する場合
T、一気に読み込ませても、動画ファイルごとの出力が可能(H,264、MPEG2なども可能)
編集内容を出力させる場合は@の方法となります。
編集前や出力後にエンコードさせる場合はAとBだと思います。そういう意味ではAVCHD converterはかなり使えます。
他には
どうせ3・4万円くらい出費するなら
クイックシンクビデオ対応のCPUに変更するという選択肢はどうでしょうか?
FIRECODER Blu2より更に速いエンコードが可能です。
CPUをパワーアップさせると、編集もサクサクだし、CPUを消費するエンコードも速くなり、クイックシンクビデオも使用でき、映像のエンコード位しか役に立たないFIRECODER Blu2よりコストパフォーマンス的には絶対お得だと思います。
・画質より速さを優先する場合は、クイックシンクビデオ対応のCPUに変更
・現在のCPUより速くしたいが、ある程度の画質は保持したい場合はFIRECODER Blu2
でしょうか。
お答えになっているでしょうか?
できれば、PCのスペックを記載していただけると助かります。
書込番号:14095922
0点

GB隊長♪さん
アドバイスありがとうございます。
PCの性能は、Interl Cor i7 960, Windows7 pro 64bit Memory 9GBです。
現状でもneo3で編集しMPEG2にエンコードした場合、1920x1080で実際の長さとほぼ同等の時間(2時間の編集であれば、レンダリング-MPEG2エンコードが約2時間で完了)してますので速度としては、まずまずですが、エンコードしてる間、他のアプリの動作が極度に遅くなってしまいますのでこの点をなんとかしたい。
バッチエンコードするには、PEGASYSのTMPGEnc Video Mastering Works 5をもってますのでこれで可能なのですが、neo3の編集ファイルは直接読み込めず、一旦動画ファイルにしなければなりません。
これらから、neo3で編集したものを、そのままバッチで動画ファイルにエンコードする方法を検討しています。
FIRECODER Blu2(RC)では無理なようなので、Edius6に変えるしかありませんか??(たしかEdius6はバッチ処理機能が記載されてたように思いますが、、)
Ediu6を使用されてる方でこの点アドバイスいただけませんか?
TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUSは試用版でためした経過がありますので理解してます。MPEG2でしたが、エンコードされたものは赤色系がはなやかに出る傾向にあった記憶があります。
書込番号:14098138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





