


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
今回初めて体験版をDLしたのですが、初回起動時の「フォルダーの設定」について教えてください。
私のPC(win7)にはDドライブがなくCドライブだけの構成のようなのですが、インストールマニュアルや
色々なサイトを見るとフォルダーの保存先はCドライブ以外を指定するのが重要、となっています。
この場合どうすれば良いでしょうか?
そのままCドライブで設定すると何か不具合があるのでしょうか?
最初の部分でつまづいてしまい進みません。初歩的な質問かもしれませんが、
先に進めなくて困っています。
動画編集は全く初めてで、PCもあまり詳しくありません。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14155384
0点

Cドライブの空き容量が元Fileの2〜3倍以上あればCドライブで問題無いです。
Cドライブを圧迫する使い方が推奨されて無いだけですのでご安心を。
書込番号:14155426
0点

>>そのままCドライブで設定すると何か不具合があるのでしょうか?
Cドライブしかない場合でも特に不具合はありませんが、もう一つ他に物理的なHDDがあれば編集後の出力作業が早くなります。
普通のPCでCドライブとDドライブがある場合も、ほとんどはCもDも同じHDD内でパーテーションと言って理論的に分けてあるだけなのであまり意味がありません。
PCに元々内蔵のHDD(例えばCドライブ)に元となるビデオファイルを置いて、出力先にもう一つHDD(Dドライブ)を付け足せば(元がDでCに出力も可)、もっと作業効率が良くなります。
書込番号:14155441
0点

Cドライブに十分な空き容量があれば問題ないです。
出力先をCドライブ以外に設定した方が良いというのはCドライブが小さい場合、
或いは物理的に別のディスクがある場合にそちらを指定した方が速度面で有利というだけです。
kokonoe_hさんが仰っているように、メーカー製PCの多くはC/Dドライブと別れていても
物理的なディスクは1つですので、出力先をDにしても速くはなりません。
動画編集をする場合、システムと作業領域、元動画の保存場所や出力先を
物理的に別のドライブに指定することで高速化や安定化が期待できます。
他がボトルネックになることもあるので、ドライブを別々にすれば必ず速くなるというわけではありませんが。
書込番号:14155592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


