


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
先日、EDIUS Neo3を3.05にアップデートしたのですが
編集中ものや、編集し終わったものがまったく見られなくなりました。
タイトルは残っているし、配置したビデオクリップの後もあります。
ビンウインドウのビデオクリップもありません。
どうしたらいいのでしょうか?
ド素人なので、よろしくお願いします。
書込番号:14187142
0点

アップデートした後、画像やxxxxx.ezpのファイルを別の場所に移動したりはしていないでしょうか。
3.05ならQuickTimeの問題も解消されているので動画やJPEG(PNG?)ファイルが読み込めないトラブルは無くなっていると思います。
ご確認下さい。
書込番号:14187672
0点


その症状が、QuickTime(iTunes)をアップデートしたときと似ていますね。
3.05以前のバージョンでは、それらを最新版にアップデートすると同じような画面になっていました。
フォルダ名に日本語(全角)が使われているとそのような画面になったと思います。
念のため、半角英数字のフォルダにコピーしてみてください。
例:
(旧) c:\データ\edius3\映像\
(新) c:\data\edius3\movie\
書込番号:14187857
0点

ff.mattuさん、こんにちは。
一般的なことを書きますが、通常そのような状態になる場合、ヘルプ p44からを確認してください。
添付画面のようにタイムライン上のクリップに斜線が入り、
ビンウインドウの元のクリップも割れたようなマークになった時は、
オフラインになったと言います。(・・・この場合はクリップを移動しました。)
つまり、当初クリップを取り込んだ場所(元フォルダ)にそのファイルはない(移動または削除)、
あるいは、フォルダー名やドライブ名が変更された場合にリンクが切れ、読み込めなくなります。
従いまして、添付画面ようにタイムラインまたはビンウインドウの、
オフラインになっているクリップを右クリックし、
プロパティーの「場所」に示されているディレクトリーを確認してください。
そのあとはヘルプのように、オフラインクリップの復元を実行してください。
書込番号:14189586
0点

moaiumiさん、ありがとうございます。
フォルダ名を確認しましたが、全角は使用していませんでした。
カボスで焼酎さん、ありがとうございます。
試してみたのですが、復元できませんでした。
お二人ともの助言に本当に感謝しています。
書込番号:14190706
0点

ff.mattuさんへ、2枚目の画像からデータファイルの名称が読めました。
私はWindows XPなので皆さんのOSとは検索方穂が異なるかもしれません。
場所: F\My movie\2011-09-22\20110917084518.m2tsのうち、
「20110917084518.m2ts」ですべてのHDDをファイル検索してください。(「 」は除く)
なければ、そのファイルは削除されたのかもしれませんが、次の読みとれるファイル名ですべてのHDDを検索してください。
最初からのやり直しはきついです、がんばってファイルが保存されているフォルダーを探し出しましょう!!!
書込番号:14191439
0点

カボスで焼酎さん、ありがとうございます。
20110917084518.m2tsを検索したところ
検索できました。
それで、ヘルプのP44を試したのですが
再リンク(フォルダを選択)をしたのですが
「以下のファイルの復元に失敗しました」というメッセージがでてしまい。
再リンク(ファイルを選択)も試したのですが開くことができませんでした。
書込番号:14191648
0点

ff.mattuさん、おはようございます。
先ほど、Quick Timeのアンインストールをしてみました。
予想通りJPGは見えなくなりますが、m2tsは残っているので、
あなたの状態はその他の原因でリンク切れになったものと思います。
とにかく、検索でファイルがなくなっているのではないことが確認できたのですね。
書込番号:14192043
1点

カボスで焼酎さん、おはようございます。
ファイルは残っていました。
試しに新規作ってみたら、
それはエディウスを終了しても開けました。
私のアップデートの仕方が悪かったのでしょうか・・・
書込番号:14192250
0点

ff.mattuさん、こんにちは。
>ファイルは残っていました。
と言うことですが、元の場所と言うことだと思います。
なぜリンクが切れて、オフラインクリップの復元が出来ないのでしょうか。
ファイル名を選択しても出来ませんか?
EDIUS Neo 3.05の変更履歴を見ましたが、特にインストール上の注意はありません。
新しいプロジェクトはOKのようですから、
たまたま今回のプロジェクトだけが何か不具合があったのでしょうか。
開けないプロジェクトが手を掛けて作ったものでしたら、以下をお試しください。
EDIUSのスタートアップ画面のプロジェクト名の次に、
フォルダーとしてプロジェクトの保存場所のディレクトリーが示されています。
ここのAuto Saveフォルダーを開いてみて、
日付が最後から2番目くらいのプロジェクトファイル(*.ezp)、
あるいは他のをクリックしてEDIUSを起動させてみたらどうなりますか?
それと、念のためQuick Timeも最新版にアップデートもしてみては如何でしょうか。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
話は変わって、添付画面はデジカメで撮影されているのでしょうか。
書き込み番号[14124577]のところにフリーの画面キャプチャソフトを紹介しましたのでどうぞ。
それでは。
書込番号:14193213
0点

カボスで焼酎さん、ありがとうございます。
まずQuick Timeも最新版にしました。
それから、Auto Saveフォルダーを開いてみました。
「このプログラムは読み取り専用です。
編集を行う場合は最初に別名でほぞんしてください。」と表示されOKを押し
開けましたが・・・みられませんでした。
開いたときに
「!プレビュー
適合するフォーマットが見つからないため、
ソフトウェアのみで動作します」
と表示されてました。
画像の4番目の赤く囲ったところから表示していました。
書込番号:14193390
0点

ff.mattuさん、こんにちは。
返信は夜かなと思っていたのでびっくりしました。
まず回答できるものから。
>適合するフォーマットが見つからないため・・・
については下記をごらんください。
結論:私も時々出ますが無視しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=13370118/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93K%8D%87%82%B7%82%E9%83t%83H%81%5B%83%7D%83b%83g
プロジェクトの作成日時を確認すると、2011/05/28とかになっていますが、
Neo 3で作ったものですよね。
それ以前のバージョンで作っても問題ないようですが、Pro 5だと変になるかも。
http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000963.htm
これ以上のことは分かりません。
お役に立たなかったようです。
書込番号:14193573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



