


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
先日はDVD出力のメニュー画面について質問しまして解決しましたこと改めて御礼申し上げます。
今回はマニュアルを見ても見つからなくて、また教えていただきたく思います。
縦に撮った写真を拡大する際、「幅フィット」拡大したのですが、上と下の部分が切れてしまいます(これは当然)。
そこでドラッグしたりして上下にずらすのですが、ずらしても切れたままで、顔全体が画面中に入りません。
以前、別プロジェクトではうまくいった(たままできた?)のですが、どうやったか全く思い出せないのです。
できたそのプロジェクト中の写真のレイアウターを見ても、とりわけピンと来ないのです。
両サイドが黒味になってる縦型の写真を横幅いっぱいにして、なおかつ顔全体が入るような手順を教えて下さい。
よろしくお願いします。
バージョンは3.05になってます。
書込番号:14234403
0点

たまこ100さん
>そこでドラッグしたりして上下にずらすのですが、ずらしても切れたままで、顔全体が画面中に入りません…
・ずらし方が足りないのでは?
枠内を左クリックして上下に何度もドラッグして下さい。枠外までドラッグしても構いません。
・折角レイアウターを使うのなら、下のキーフレーム機能を使ってズームやパン、ポーズが自由に出来ます。
やり方が解らなければ聞いて下さい。
書込番号:14234758
0点

たまこ100さんへ。
質問の意味が、写真の縦方向に顔の占める割合が多い(左右が詰まっている)ということなら、どうしようもないですよね。
写真の移動方法が分からないのなら、そう書いてください。
書込番号:14234974
0点

私はデジカメの写真を編集する際は、ほぼ必ずトリミングを行ってから扱います。
その理由はいくつかあります。
1つは、テレビの画面比率とデジカメの比率が異なる場合が多い。
つまり16:9で作るか4:3で作るか・・・
次に、見せたい部分を大きく表したいからです。
撮影者の私も被写体も素人ですので、とにかく数枚撮って後ほど調整。
これは私のやり方ですが・・・
よって私はフリーソフトのVixでトリミングを行ってから編集しています。
16:9でトリミングを行い、ビンに置き、タイムラインに貼り付け、
これで一発画面全体に写真が広がります。
どこを切り抜くか?タイトルをどこにいれるか?
大きく見せたいけど、全体の風景も伝えたい・・・
写真の編集でも、考え出すと難しいものです。
書込番号:14234982
0点

ゆきこちゃんさんへ。
トリミングしたものを配置するのは、とても分かりやすい方法でいいことだと思います。
しかし16:9や4:3に切り取ってしまうと、それ以外の画像は見ることが出来ません。
切り取ってしまわなければ、移動(パン)で全体を見せることが使い方が出来ます。
また、ズームする場合にもトリミングしないほうがいい場合もあり、
私は元のままのサイズで使用することがほとんどです。
書込番号:14235169
0点

カボスで焼酎さん
確かにトリミングで切り取ってしまうと、他の部分やパン・ズームする場合に不都合がありますね。
同感です!
よって、トリミングする際は(リサイズ等も)元データは残します。
私の編集上の好みですが、出来るだけズームは使いません。
映像に変化を付ける意味でのズームは使用しますが、拡大して見せたい場合は別に切り出した写真に切り替える事が多いです。
理由は画質の低下を防ぐ為です。
もちろん、ズームを使わなければ回避出来そうに無い場面はあります。
私の基本的考え方で静止画の場合は、とにかく基本はリサイズとトリミング
そしてズームやトランジションは何度も繰り返さない!
んっ!拡大についてのご質問に、拡大するな!って回答になっちゃいそう
ごめんなさい・・・
書込番号:14237926
0点

ゆきこちゃんさん
>、拡大して見せたい場合は別に切り出した写真に切り替える事が多いです。理由は画質の低下を防ぐ為です…
少し誤解があるようです。
Neo3でレイアウターを使って静止画をズームすると、元の解像度のまま拡大されます。
ボケません。いちいちリサイズする必要はありません。
4000X3000の静止画で試してみました。
図1。全画像をタイムラインに載せて、フルスクリーンでスクリーンキャプチャ。
レイアウターのストレッチ情報は26%と表示されます。
図2 レイアウターで100%(約4倍)に拡大。画質は元の素材の解像度のままです。
なので、私は「カボスで焼酎さん」のご意見の通り、静止画の時は素材に手を加える必要はないと
思っています。
書込番号:14238358
0点

物好き爺さん、ありがとうございます。
いま計算機で大体何倍まで劣化無しでいけるか計算していたところです。
説明もありがとうございました。
書込番号:14238440
0点

物好き爺様
>少し誤解があるようです。
>Neo3でレイアウターを使って静止画をズームすると、元の解像度のまま拡大されます。
>ボケません。いちいちリサイズする必要はありません。
へぇ…関心しちゃいました!
Neo3はそうなんですねぇ…
いやぁ知りませんでした!
Neo3ますます好きになっちゃいました。
たまこ100さんのスレで私がお勉強しちゃいましたね(^^)
これからも私なりに意見を出しますので、間違い勘違いはご指摘して下さい。
ところで、たまこ100さん頑張って作業されて下さいね。
Neo3は面白いですよ♪
書込番号:14241415
0点

ゆきこちゃんさんへ。
おはようございます。
ズームについて念のためお知らせしますが、劣化がないのはレイアウターだけ?で、
EDIUS 6にある3D PinPなどのエフェクトは劣化します。
また、当然ですが最大値は静止画の画素数が、HDで1920×1080に一致する大きさまでです。
書込番号:14242834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
