


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
おたずねします。
・1VAに映像ファイルを配置。
・1Aに音声ファイルを配置。
・VAの下に映像ラインを追加。
・追加されたラインに別の映像を配置。
・3つをグループ設定。
・カーソルで3つも同時に移動することを確認。
そこで・・
・音声ファイルを1Aの左側(時間的に前)に挿入。
課題
・1VAと1Aは同じく移動(右に移動)しますが追加された
ラインは同期しません。
一度グループ設定すれば同期して動かしたのですが、方法ありますか。
書込番号:14238630
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
同じ状況を作りました。
@はあなたの状態、Aはご希望の状態、違うのはシンクロックがONになっていないからです。
各々のロックパネルをクリックするか、一番上の一括ロックパネルをクリックしてください。
シンクロック(同期) ヘルプp193〜をご確認ください。
書込番号:14238858
0点

追加情報です。
添付画像をご覧ください。
右下のオーディオクリップを移動している途中です。
右向き青色三角マークが表示されますが、シンクロックされていないところはこれがありません。
(このマーク、ヘルプで名称を探しましたが未確認です)
書込番号:14238946
0点

カボスで焼酎さん
いつも簡明な説明ありがとうございます。
ううん、やってみましたが、やはりうまくいきません。
2枚目の矢印はいっせいに出ますが挿入したとたん
他のラインは動かずに挿入されたラインのみ動いて
挿入されます。
何かやり方がまずいのでしょう。少しやりくり
してみます。
書込番号:14239578
0点

さよならシャンクさんへ。
最初の書込みでは、
>1VAと1Aは同じく移動(右に移動)しますが追加された
ラインは同期しません。
2回目は
>他のラインは動かずに挿入されたラインのみ動いて
と、表現が違うのですが??
こちらで色々やっていますが、シンクロックOFF以外では再現しません。
差し支えなかったら、添付画像のような部分が見えるタイムラインの画像をアップしてくれませんか。
書込番号:14239745
0点


カボスで焼酎さん
こんばんは。
大変お世話かけます。
画像アップの方法教えてもらえませんか。
PRT SCREENからでしたか?
昨日写真撮影しましたが、3M以上ありアップできません。
明日から仕事なのでそろそろ寝ます。
また明日の夜以降教えてください。
書込番号:14241872
0点

さよならシャンクさん、おはようございます。
画面コピーは必須だとおもいます。
実は、私はWindows 98の頃からキャプチャソフトを利用していて、
プリント・スクリーンをやったことがないのですが、以下をどうぞ。
PrtScn(Windows XPの場合?)
http://www.xucker.jpn.org/pc/capture.html
範囲選択など出来るほうが便利だと思います。
種類が多すぎて、どれがいいのやら。
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/
ベクター
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
http://www.gigafree.net/tool/capture/
http://freesoft-100.com/pasokon/capture.html
お時間が出来たら、お試しください。
お仕事ご苦労様です。
書込番号:14242808
0点

カボスで焼酎さん
パソコンがウィルスにやられて返信遅くなり申し訳ありません。
最初のアドバイスでうまくいきました。
おかげさまでこれでビクビクせずトランジッションが挿入できます。
ありがとうございました。
書込番号:14408352
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
返信通知が来て驚きました。
ウイルスとは大変でしたね。
ところで、
>これでビクビクせずトランジッションが挿入できます・・・
ご質問にはそのようなことは書いていなかったのですが、
どういうことなのでしょうか?
書込番号:14408679
0点

カボスで焼酎さん
>これでビクビクせずトランジッションが挿入できます・・・
>ご質問にはそのようなことは書いていなかったのですが、
>どういうことなのでしょうか?
長くなりますが現在オーケストラの演奏編集をやってます。
カメラが2台、音声が2個です。さらにp in p用にもう1ラインで合計5ライン
で編集してます。音は別録音です。
アドバイス前は編集中に音と映像が編集するごとにほんのわずか
ずれて編集後何度も音あわせしてました。おとずれ幅がトランジションくらい
なのでこれが悪さしているのではと考えてます。ちがうかもしれません。
現在は先日のアドバイス+挿入モードから置き換えモードに変更して
ずれが発生しなくなりました。それでトランジションを気兼ねなく挿入できてる
という話です。
別の質問ですがカメラ(3VA 2VA 1VA)の切り替えは有効/無効を使っています。
するととなりのファイルがなくトランジションできずいきなりかちんと切り替わり固い感じがします。いい方法ありますか。
更にもう一個悩みが。
当方外付けBL-RAYDD持たないのでハイビジョン書き込みは
・SDに書き込み
・ブルレコでDVDやブルーレイに書きこみしてます。
今回ファイルが長い(2.4H)のでチャプターをつけて100人くらいに配る
のですが、これ実現できますか?DISC BURNERが起動しないとつけられないような
・・・
書込番号:14410767
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
>オーケストラの演奏編集・・・・
やぁー、大変なことをやっていますね。
今回、お陰さまで、有効化/無効化という言葉を知りました。
で、トラックを3つ使い作ってみましたが、こんな理解でいいのでしょうか?
私はマルチカメラ編集をしたことがありませんが、
不自然にはならない切り替え場面を見つけるのは大変ですよね。
EDIUS 6にはマルチカムモードがあり、
P in Pのように複数トラックの映像が同時に見えるようです。
>トランジションできずいきなりかちんと切り替わり固い感じがします。いい方法ありますか。
トランジションには2つの方法があります。・・・ヘルプ p309-310
あなたがおっしゃっているのはクリップトランジションで、横並びの2つのクリップのつなぎ目に適用するものです。
もう一つは、トラックトランジションといい、別々のトラックのクリップ間に影響させますが、
トランジションは映像ミキサー部にドラッグします。
効果を出すためには、トラック間の時間軸でクリップを重ならせる必要があります(重ねなくてもいい)。
クリップの重なりとトランジションの長さが一致しない場合は、デュレーションの数値入力をするのではなく、
ミキサー部のラバーバンドをドラッグして調整の方が早いです。
添付画像では、上のトラックだけにかけてありますが、もちろん下のクリップにかけてもOKです。
>当方外付けBL-RAYDD持たないので・・・
わたしもPCがBlu-ray環境にありませんのでお答えできません。
また、テレビ放送の録画はハイビジョンレコーダーを使用していますが、
ドライブはDVDですのでこちらも対応できていません。
余談ですがHDVのハイビジョン画像はi-Linkで取り込めます。
Disc Burnerは、ドライブがなくてもチャプタ付のイメージファイルは書き出せるので、
これを何とかレコーダーに読み込ませてライティングツールとして使う・・・出来ないですよね。
書込番号:14414515
0点


カボスで焼酎さん
ありがとうございます。
あ、こんなのがあるのですね。
でもエフェクトでなく規定のトランジションCTRL+Pをいれたいのです。うまくはいらないのですが・・・
デスクのチャプター
やはりできませんか。ありがとうございます。
書込番号:14415930
0点

さよならシャンクさん、おはようございます。
>でもエフェクトでなく規定のトランジションCTRL+Pをいれたいのです。うまくはいらないのですが・・・
私の説明がまずかったようです。
Ctrl+Pでは出来ないのですが、どのトランジションでもドラッグして適用できます。
書込番号:14417030
0点

カボスで焼酎さん
ていねいなアドバイスいつもありがとうございます。
当方の質問が言葉足らずです。
挿入するのはブラインドとかダブルドアなどですね。
そうでなくて規定のトランジションというボタンがあります。
これと同じ効果をトラックをまたいでやりたいのです。
またまた別件で恐縮ですが・・・
クイックタイトラーで文字を挿入してます。
文字色 白
文字高さ 36
ハイビジョンでは鮮明です。今回大人数にdvdを配る際、標準画質に落とします。
このとき文字がちらつき、画面いっぱいにオーケストラ演奏者の名前がちらついて困っております。何かてだてありませんか?
書込番号:14438618
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
>挿入するのはブラインドとかダブルドアなどですね。
いいえ、上の書き込み[14417030]のディゾルブは既定のトランジションですが、ミキサー部にはCtrl+pではかけられないのでドラッグしたのです。
前述の、「クリップトランジション」と「トラックトランジション」の違いをヘルプから引用します。
次にクリップトランジションを(Ctrl+p)で掛けた画像を添付しました。
上記書き込み[14417030]でCtrl+pはできないと書きましたが、やってみたら出来ました。
クリップトランジションを見かけ上掛けることは出来ますが、前方のクリップは「無効化」されているので場面転換効果はありません。・・・フェード効果はあります。
したがって、下のトラックの「有効化」された映像部分と重ねて、こちらにも(Ctrl+p)で掛ける必要があります。
>dvdを配る際、標準画質に落とします。画面いっぱいにオーケストラ演奏者の名前がちらついて困っております
適当な背景がないのですがやってみました。
ハイビジョン画質 1920×1080 16:9のプロジェクトでフォントサイズ36のタイトルを作り、
そのままDisc BurnerでDVDに最高画質で書き出し(ファイル出力)ました。
HD→DVD(SD)に変換することは情報量を1/6程度に落とすことですから、
文字は精細度が落ちます。
当然背景の画像も画質が悪くなるので、あいまって見にくくなるのではないでしょうか。
あなたの作品は長さ(時間)はどのくらいでしょうか。
また、DVDに書き出しのときに最高画質に設定しましたか。
標準画質に落とさず、HDから直接DVDに書き出してみては如何でしょうか。
以前にもお願いしましたが、ぜひ、画面コピーをつけてください。
書込番号:14440701
0点

カボスで焼酎さん
ていねいな説明ありがたく感じております。
説明が不足してました。ちらつきは下からスクロールして動かすからです。
一時静止したらちらつきません。
>当然背景の画像も画質が悪くなるので、あいまって見にくくなるのではないでしょうか。
>あなたの作品は長さ(時間)はどのくらいでしょうか。
2時間9分です。
>また、DVDに書き出しのときに最高画質に設定しましたか。
いえ、DVDいっぱいにコンピュータが自動で画質を落として書き込みます。
>標準画質に落とさず、HDから直接DVDに書き出してみては如何でしょうか。
当方の経験ではHDからDVDは40分が最大でしたので断念しました。
>以前にもお願いしましたが、ぜひ、画面コピーをつけてください。
現在DVDに3Hくらいかけて書き込んでますので後日。HDでSDに書くと10Hくらいかかりこれも悩みです。
CTRP+Pもその時に。
重ね重ね感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:14441855
0点

さよならシャンクさん、おはようございます。
お忙しいようですね。
DVDにはEDIUSのDisc Burner使用で書き出しですか、それとも、別ソフトでしょうか。
次回、機会があったら教えてください。
それでは。
書込番号:14443048
0点

カボスで焼酎さんへ
>DVDにはEDIUSのDisc Burner使用で書き出しですか、それとも、別ソフトでしょうか。
Disc Burnerを使用しています。画質が少しでも改善できるものがあれば
ありがたいです。
先日のスクロールする画面をのせてみました。
書込番号:14466107
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
DVDにはDisc Burnerで書き出しているとのこと、私のほうでも文字サイズ36でロールタイトルを作り
、3種類で書き出しテストをしました。
AVCHDのプロジェクトで2時間一寸の長さにして、SDに変換せず直接DVDに書き出す・・・実際の書き出しは行わずDVD Imageを作りました。
書き出しに要する時間は、どれも3時間ほどでした。
@1層DVD用にビットレートを変更して書き出す。 VBR 平均 4.5Mbps 最大 9.5816Mbps(最大値)
A 〃 自動で書き出す。VBR 平均 4.5Mbps 最大 8.0Mbps
B2層DVD-R DL用にビットレートを変更して書き出す。 CBR 平均 9.5816Mbps(最大値)
結果は添付画像のとおりで、やはりBが僅かに良好なようです。
ぜひ、お確かめください。(@は設定よりもビットレートが悪くなりました。)
DVD-R DLの価格は当地で1枚100円程度です。
2時間のプロジェクトだとほとんど最高画質で書き出しが出来ますので、
これで作っておくほうが、後々の精神衛生上も良いかと思います。
なお、一度も触れていませんでしたが、EDIUSのアップデートは適用していますか。
先ほどinfo確認していたら、Ctrl+Pについての不具合修正が行われていました。
---------------------------------------
●Version 3.02 ( Release: 2011/07/01 )
---------------------------------------
以下の不具合を修正・改善しました。
<ビン/タイムライン操作・エフェクト適用・タイトル作成関連>
・ショートカットキー(Ctrl-P)でトランジションの追加ができない場合がある。
それでは。
書込番号:14470917
0点

さよならシャンクさんへ。
書き忘れです。
>標準画質に落とさず、HDから直接DVDに書き出してみては如何でしょうか。
当方の経験ではHDからDVDは40分が最大でしたので断念しました。
この意味は?画質が悪くなるだけで時間には関係ないと思います。
また、最高画質ということであれば、1層で1時間くらいまでは大丈夫です。
書込番号:14471270
0点

カボスで焼酎さんへ
いろいろな実験大変お手数おかけしております。
>なお、一度も触れていませんでしたが、EDIUSのアップデートは適用していますか。
いえ、やったことありません。インターネットからやるのでしょうか。
>標準画質に落とさず、HDから直接DVDに書き出してみては如何でしょうか。
*当方の経験ではHDからDVDは40分が最大でしたので断念しました。
>この意味は?画質が悪くなるだけで時間には関係ないと思います。
>また、最高画質ということであれば、1層で1時間くらいまでは大丈夫です。
edius neo3に書き込んだ時間が40分以内であればAVCHDにてDVD-Rに書き込み
可能です。しかし今回2H09分なのでAVCHDでDVD-Rに書き込みできないから断念しました、という意味です。
やり方はSDにHVで書き込んでブルーレイレコーダに移します。それをDVDに書くのに私のブルレコ(古くて安いもの)では40分が限度だという意味です。
AVCHDで40分以上書き込めますか?
書込番号:14477075
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
>edius neo3に書き込んだ時間が40分以内であればAVCHDにてDVD-Rに書き込み・・・
済みませんでした、てっきりDVD-Videoのことと思っていたので、話がかみ合っていませんでした。
話し変わって、「ビデオサロン 5月号」の54p〜に、「ハイビジョン映像からDVDにすると文字がギザギザに」という記事があります。
ロールタイトルの場合ではないですが参考まで。
アップデートをしたことがないとのこと、説明します。
Grass ValleyのHPの「ダウンロード」をクリック(Topicsに項目があればそれを)
http://pro.grassvalley.jp/index_j.htm
更新情報に該当があればそこをクリック、無い場合でも念のためアップデータを探場合は「EDIUS Neo 3」のところをクリック。
該当のページに行きますので、必要な項目をクリックしてソフトをダウンロードします。
infoでどんなことが追加、修正されたかを確認、また、EDIUS本体だけでなくバンドルソフトも更新がないかチェックしてください。
インストール時、最初のクリック作業は解凍だけで、途中でsetup.exeをクリックするように促されますが、それを行わないと実際のインストールは完了しないのでお気をつけください。
それでは。
書込番号:14479577
0点

カボスで焼酎さん
バージョンアップに格闘中です。
ところで先日写真をアップロードしましたが
名前がのっているのでこれを消すやり方教えて
もらえますでしょうか。
書込番号:14496113
0点

さよならシャンクさん、おはようございます。
まず、出来上がった写真(画面キャプチャ)の文字の処理ですが、私ならということで。
画像処理ソフトをに読み込み、文字が少なければ一文字ずつ色で塗りつぶすとかできますが、文字数が多い場合は一文字ずつ取り扱うのは大変ですので、範囲選択して「ぼかし」を掛けます。
また、画面キャプチャのときだけ、EDIUS上でタイトルにエフェクトから、モザイクやブラー(ぼかし)を掛ける。
そうすれば、文字以外ははっきり見えます。
書込番号:14497631
0点

さよならシャンクさんへ。
肝心のバージョンアップ、どうなっているのですか。
難しい問題は無いと思いますが。
書込番号:14497638
0点

カボスで焼酎さん
ダウンロード先がわからず数回同じことを繰り返しております。
.exeの場所を先ほどようやく探してくりくりっとしました。
しかしどうもだめのようです。
edius起動してもcopywright 2010と出てくるので。
書込番号:14501419
0点

さよならシャンクさん、こんにちは。
ダウンロードの直接の場所は下記のところですが、
http://pro.grassvalley.jp/download/edius_neo_3.htm
説明では、今後のことも考えHPから入る方法を書きました。
で、ダウンロードは成功しインストール作業に入ってのでしょうか?
ダウンロードしたファイルをクリックすると、インストールをするような文字が表示されますが、
それは解凍にしか過ぎません。
次の段階として、書き込み番号[14479577]の4枚の画像のうち「\04 setup-exe」の画面は出たのでしょうか。
「このフォルダ内の」と書いてある紺色の文字をクリックすると、
別フォルダーが開き、Setup Manager Fol・・・.exeがありますので、それをクリックすると
本当のインストールが始まります。
>しかしどうもだめのようです。
edius起動してもcopywright 2010と出てくるので。
◎EDIUSが起動しなくなったのでしょうか、ぜひ、画像をアップしてください。
画像を添付しましたが、バージョン情報はメニューバーのヘルプから開いてください。
直前のご質問、
>名前がのっているのでこれを消すやり方教えて
写真上の名前を消すことはできませんのでぼかす方法を書きましたが、そちらは解決だったのでしょうか。
それでは。
書込番号:14502397
0点

かぼすで焼酎さん
やっとインストールできました。
COPY WRIGHT 2010⇒2010-2011にかわりました。
VER3.05でした。
とりあえずご報告まで。
ありがとうございます。
書込番号:14510942
0点

かぼすで焼酎さん
>写真上の名前を消すことはできませんのでぼかす方法を書きましたが、そちらは解決だったのでしょうか。
いえ、まだです。
新たにアップするのでなく現在アップしている写真を消したいか名前を見えなくするという希望です。
別の問題です。
クイックタイトラーを起動するとタイトルが長くなって今までのタイトルを消し飛ばすという問題です。今までも2,3回発生していまして泣き寝入りしてました。写真参照ください。
書込番号:14510973
0点

かぼすで焼酎さん
タイトラーの件
自己解決しました。お騒がせしました。
書込番号:14511966
0点

さよならシャンクさんへ。
今、書き込もうと思って準備していたところです。
解決したとのこと、もしかしてin,out点間に追加したのではないでしょうか。
タイムスケールがグレイになっているのと、00:00:00のところに右向き三角があります。
画像をアップすると、理解が早いです。
>新たにアップするのでなく現在アップしている写真を消したいか名前を見えなくするという希望です。
すでに、web上にアップ済みの画像を消すのですか?
それは、利用ガイドかどこかにお願いするところがあると思いますが。
話は変わって、ここのスレッドも長くなりましたので、何かあれば新しくスレッドを立てたら如何でしょうか。
それでは。
書込番号:14512082
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
