


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
お世話になります。
仕様
OS Windows 7 (32bit)
CPU インテル i7-860
メモリ 4GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX260
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
ediusu neo 3&付属ソフトで編集、焼いたBDを使ってBDの複製を作りたいです。
トンチンカンな事をお聞きしているようですみません。
昨年からパソコン側の不具合で数回修理しているのですが
直りきらずもう一度修理に出すことになりました。
症状としてはレンダリングしても最後まで行かず停止したり
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-1672/
↑
上記アドレスの縁側の方と同じcode:83457303エラーメッセージが出て
書き込み停止や中止のボタンを押すとそのまま固まってしまいます。
以前、手振れ補正のボーナスソフトがインストール出来ず使えなかった事も
どうやらパソコン側の不具合が原因でした。
ediusuメーカーサポートの方にお世話になり
原因がパソコン側にありそうなことまではわかったのですが
パソコン修理後、今回code:83457303エラーメッセージが出たのですが
もうサポート期限も切れてしまい、途方にくれています。
親などに渡す用にまだ数枚複製を作りたいのですが
成功したBDをもとに、複製を作る事は出来ますでしょうか?
パソコン修理後うまく復旧できず毎回プロジェクトを作り直していていたのですが
もう一度作る元気がなくソニーブルレコにてコピーを試したものの
形式が違うのか?HDDにコピーが出来ないのでどうしようと思っています。
パソコンは修理にもうすぐ出すので手元に無くなりすぐには試すことが出来ないのですが
皆さんはデータをどのように保管&再利用されているのでしょうか・・・?
プロジェクトのバックアップはとっていたのですが
やはりレンダリング&書き込みが最後までいかず困っています。
お手数お掛けしますがご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14264319
0点

エクスプローラからディスクの中身を開いてファイルコピーで内蔵HDDにコピーして
別のBDメディアにエクスプローラから書き込めば普通に複製できるはずです。
まとめて1ファイルにしておきたいならImgBurnでイメージファイルとして取り出せばいいでしょうし。
書込番号:14264350
0点

>親などに渡す用にまだ数枚複製を作りたいのですが
成功したBDをもとに、複製を作る事は出来ますでしょうか?
@はい、可能です。が、BDの複製ならイメージバーンなどで、コピーすれば良いと思います。
A幾つかのBDを1本のBDにする場合、EDIUSでつなげてる場合は、フルレンダリングされるので、画質が若干落ちます。その場合、スマートレンダリングが可能なTMPGEnc Authoring Works 5をおすすめします。
>パソコン修理後うまく復旧できず毎回プロジェクトを作り直していていたのですが
もう一度作る元気がなくソニーブルレコにてコピーを試したものの
形式が違うのか?HDDにコピーが出来ないのでどうしようと思っています。
一般的に、BDレコーダーは「BDMV」のコピーはできません。「BDAV」はコピーできます。
>パソコンは修理にもうすぐ出すので手元に無くなりすぐには試すことが出来ないのですが
皆さんはデータをどのように保管&再利用されているのでしょうか・・・?
撮影した映像データの事でしょうか?
ここのURLにも同じような質問がありますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14253511/?cid=mail_bbs
>プロジェクトのバックアップはとっていたのですが
やはりレンダリング&書き込みが最後までいかず困っています。
@アップデートは行なっていますか?
「EDIUS NEO3 アップデート」で検索
AQuickTimeのアップデート関連の対策でもどうでしょうか?
「EDIUS NEO3 よくある質問」内にあります。
B同じようなビデオ編集ソフトやライティングソフトなどがインストールされていませんか?
Cウイルスソフトをキャンセルした状態でもダメでしょうか?
質問ばかりですいません。
本当はURLの貼り付けをしたいのですが、最近サイト外のURLの記載をすると書き込みができなくなっているみたいですね。
書込番号:14264485
0点

もぐもぐ123さん
面倒な事をせず、Neo3だけで簡単に何枚でもコピーする方法を説明します。
@コピーしたいBDをトレイに挿入します。但し家電用のプレヤーで再生できる事を確認しておきます。
Aエクスプローラを立ち上げ、BDドライブをクリックすると、BDMV と CERTIFICATE の2フォルダー
が認識されます。
BHDDに任意のフォルダー 例えばBDcopyというフォルダーを作り、そこにAをフォルダーごとコピーます。
10分程度かかります。
Cコピーが済んだら、確かにコピーされている事を確認します。
DNeo3を立ち上げます。プロジェクトは何でも構いません。Disk Burnerを呼び出すだけに使います。
Eメニューのツール>Disk Burnerをクリックして起動します。
以下 図参照
F出力の設定 で書き込み枚数を指定します。
Gイメージフォルダー欄に、BでコピーしたBDcopyフォルダーを指定します。
Hディスク情報欄に緑のファィルサイズと空き容量が表示されます。
I1枚目のニューディスクを挿入し、作成開始 をクリックして焼き付けが始まります。
終わるとトレーが開くので、2枚目と交換し、作成開始をクリックします。自動では始まりません。
以上 順にやれば失敗はありません。試して下さい。
書込番号:14264929
1点

書き込みありがとうございます。
先週土曜日にパソコンを修理に出しました。
旧パソコンをなかなかネットにつなげる事が出来ず
お返事が遅くなりすみませんでした。
甜さん
ありがとうございます。
修理に出す前にご教授頂いた方法を一度試す事が出来ました。
BDから内臓HDDにはコピーが出来たのですがBD書き込みが出来ませんでした。
パソコンの修理が終わりましたら
またチャレンジしたいと思います。
隊長♪さん
ありがとうございます。
>一般的に、BDレコーダーは「BDMV」のコピーはできません。
>「BDAV」はコピーできます。
やはりダメなのですね
勉強になります。
>撮影した映像データの事でしょうか?
>ここのURLにも同じような質問がありますので参考にしてください。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14253511/?cid=mail_bbs
書き込んだつもりだったのですが抜けてしまっていました。
1つはお教え頂いた事ともう1つはイメージファイルを内臓HDDに
書き出したあとの事になるのですが、イメージファイルを
バックアップを含めて保存しておけば
撮影した原本のデータは消してもイメージファイルを使って
複製を作れるのでしょうか?
もちろん編集前の撮影データはバックアップ用に外付けHDDに残してはいるのですが
編集用に内臓HDDに保存していた撮影データを消しても、イメージファイルさえあれば
あとで欲しいとなった時にBDに焼いて配る事が出来るのかな?と思いまして・・・
お聞きしたいなと思いました。
(OS再インストール後、撮影データとのリンク切れがありリンクは復旧したのですが)
(レンダリング&書き込みが出来ず最初から編集&作り直しをした為 )
(OS再インストール後にイメージファイルのバックアップだけあればBDに焼く事が )
(出来ると良いなと思いました )
@アップデートは行なっていますか?
「EDIUS NEO3 アップデート」で検索
AQuickTimeのアップデート関連の対策でもどうでしょうか?
「EDIUS NEO3 よくある質問」内にあります。
B同じようなビデオ編集ソフトやライティングソフトなどがインストールされていませんか?
Cウイルスソフトをキャンセルした状態でもダメでしょうか?
@アップデートはやったのですが上書きが出来たのか
どこを見て確認出来るのかわからず困ってはいます。
(コントロールパネル→プログラムの変更と削除内のソフト一覧の所は確認しました)
(ここの数字は変わっていたので上書き出来たと思っても良いのでしょうか? )
Aまだやった事が無いので修理後に確認してみます。
B以前ソニービデオカメラ付属ソフトPMBをインストールしていたので
原因はこれかな?とアンインストールしてあります。
あとはマウスコンピューターで買った時にもともと中に入っているソフトになります。
マウスコンピューターさんに確認しました。
動画編集ソフト
PowerProducer 5
動画ファイルの編集作成が出来ます。
BDに書き込み出来るソフト
Power2Go 6
DVD、ブルーレイにデータ書き込み、音楽ディスクなどを作成できます。
このようなお返事を頂きました。
やはり干渉しているのでしょうか?
C試しにアンインストールまでしてみましたがダメでした。
回答になりましたでしょうか?
何かお気付きの点があればよろしくお願いします。
書込番号:14295899
0点

物好き爺さん
昨年2月にNeo3に付属されている手ブレ補正ソフトのインストールに
ついてお尋ねしたものです。
その節はありがとうございました。
インストールは出来たもののNeo3で使う事が出来ず・・・
原因はパソコンの不具合によるものでした。
その後もパソコンが安定せず昨年から修理を繰り返していますが
なかなか直りません。
修理に出す前に教えて頂いた方法を試す事が出来ました。
とても分かりやすくHまでは順調に出来ました。
ただ作成開始をクリックしてしばらくすると
code:83457303エラーメッセージが出て止まってしまいます。
中止をクリックしてもフリーズしてしまいます。
やはりパソコンに不具合があるのでしょうか・・・
書込番号:14295903
0点

中間報告
パソコンが修理から帰ってきましたので
早速もう一度試しました!
EDIUS NEO3 アップデートしました。
QuickTimeは前のものに
ウイルスソフトはキャンセルしてあります。
@エクスプローラでコピーし書き込みしました。
結果
パソコンではデータがあり見ることが出来るのですが
ブルレコでは見ることが出来ませんでした。・・・
どこを間違えたのでしょうか?
ADisk Burnerを使用した物
結果
ブルレコでも見ることが出来ました。
ただ・・・
Neo3のプロジェクトから完結まで行ったマスターBDはトップメニューを
再生中どこからでも見ることが出来ましたが
今回マスターBDをエクスプローラでコピーした物を元にDisk Burnerで
焼いた物はブルレコトレイに入れて立ち上がった時はトップメニューを見ることが
出来ましたが、再生中や中ほどや途中ではトップメニューは見ることも出来ず
『初めから再生』するなどのボタンを押しても受け付けてくれません。
初めから見るためには巻き戻しをするか一度トレイを排出してまた入れ直すかです。
もともとこのような物なのでしょうか?
BNeo3のプロジェクトから書き込みまで・・・
シャープネスをかけレンダリングをしました。
レンダリング中残り3分の所でとまり進みませんでした。
CPU使用率も1%とか2%とかにずっとなったままです。
やはりパソコンが直っていないような気がします。
@Aだけでもお気付きの点があればご教授頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14346544
0点

物好き爺さん、こんにちは。
書き込み番号[14264929]でアドバイスされた方法は、「ビデオサロン」3月号p47にも裏技的に紹介されているので有用ですね。
なお、EDIUSを立ち上げる必要はなく、Disc Burnerのショートカット(C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 6内のDVDCreator.exe)をデスクトップにでも作っておけば、すぐに立ち上がり単独使用が出来ます。
書込番号:14363724
0点

カボスで焼酎さん
こんばんわ
いつも楽しく拝見しています。
本当に皆さんの知識には感服致します。
>なお、EDIUSを立ち上げる必要はなく、Disc Burnerのショートカット
>(C:\Program Files\Grass Valley\EDIUS 6内のDVDCreator.exe)
>をデスクトップにでも作っておけば、すぐに立ち上がり単独使用が出来ます。
より便利になりますね。
参考になりました。
やはりパソコンが直ってないのか?
3回焼くと1回は失敗します。
止まってしまうといった感じでしょうか・・・
それでも教えて頂いたやりかたで数枚はやけているので助かります。
ありがとうございます。
書込番号:14380880
0点

もぐもぐ123さん、こんにちは。
ビデオサロンが3月号から、「ビデオ編集質問箱」という連載を始めました。
メインに取り上げた内容は違うのですが、読んでいると裏技的に、物好き爺さんのアドバイスをもっと手早く使える方法を書いてあったので、こちらにお知らせしました。
Disc Burnerが単独使用できるとは知りませんでした。
H264については、ノン・レンダリングで書き出せるので便利ですね。
書込番号:14383041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





