『Neo3関連PC相談?』のクチコミ掲示板

EDIUS Neo 3 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EDIUS Neo 3の価格比較
  • EDIUS Neo 3の店頭購入
  • EDIUS Neo 3のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 3のレビュー
  • EDIUS Neo 3のクチコミ
  • EDIUS Neo 3の画像・動画
  • EDIUS Neo 3のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 3のオークション

EDIUS Neo 3カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • EDIUS Neo 3の価格比較
  • EDIUS Neo 3の店頭購入
  • EDIUS Neo 3のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 3のレビュー
  • EDIUS Neo 3のクチコミ
  • EDIUS Neo 3の画像・動画
  • EDIUS Neo 3のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 3のオークション

『Neo3関連PC相談?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo 3」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 3を新規書き込みEDIUS Neo 3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

Neo3関連PC相談?

2012/03/27 20:03(1年以上前)


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3

クチコミ投稿数:49件

HD編集特化機でしばらく順調にハイビジョン編集を楽しんでいましたが、
年度末とて、市から助成金を貰ってる関係で我が福祉サークルの決算報告書類でてんてこ舞いをしてる間は特化機は休眠。
やっとひと段落して、一週間前キャプチャーしてプロジェクトファイルまでやっていたのを開いたら、図の通りオフラインになってビンも無いときた。
格納ファイルを探し出してリンクさせたら復活し、緊急都合でOFFして1時間後に作業を再開したら、またまたオフラインといい、今度は格納ファイルまで見えない。
慌てましたよ、ダィスクの管理でHDDを調べたら、見事にパーティションのDと内臓2TBのEが空白になってる。
私の能力では、DとEが空になった理由が全く判らない。
因みにCドライブのプログラムファイルは無事。
Eに保管していたこれまでのHD素材が全部行方不明。
ウイルスか?何か致命的ミスをしたか?心当たりがない。
PCに詳しいどなたかヒントをください。

書込番号:14355384

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2012/03/27 20:21(1年以上前)

おそらくですいません。

@ウイルスチェックを行う
Aチェックディスクを行なってみる
B復元ソフトで、復元できないか試す
C物理的にHDDを接続し直して、ディスク管理で再度読み込む

これでもダメでしょうか?

書込番号:14355461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/28 07:22(1年以上前)

隊長さん
ありがとうございます。
直前に変な現象がありまして、2TBの内臓HDDをEとしてたのですが、
途中でエクスプローラーでマイコンピューターを開いたら、なんと正常のDドライブの次にEドライブが二つ表示されている。
表示のフォルダーやファイルまで全く同じものが上下に連なっている。
面喰いました。
試しに立ち上げなおして再表示しても、Eドライブがきっちり二つ表示されている。
仕方ないので、そのうちの一つを削除しました。
再び立ち上げなおして、EもDも中身が空になってることに気付いたわけです。
このへんに原因があるのかも。
ファイル救出と、ハードを組み直してみます。

書込番号:14357660

ナイスクチコミ!0


ENGさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/28 09:28(1年以上前)

HDD異常が起きているのかもしれません。
ウイルスや操作ミスでなく、消失したデータが貴重なものなら、
あれこれいじらずにサルベージ業者に依頼すべきです。
10-50万かかりますが、プライスレスなデータでしたら。

私は震災でHDDが4台壊れて写真等をすべて失いましたが、10万で全データが救えました。
半年かかりましたが。

PCに詳しくない場合は、いじればいじるほど壊します。

書込番号:14357976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ENGさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/28 09:32(1年以上前)

追伸

HDDの接続コネクターの緩みかもしれません。
PC内部に詳しい人に見てもらい、データが見えたらすぐに別のHDDにバッアップしましょう。
私だったら、そのトラブルを起こしたHDDは廃棄します。

某ブランドで多発した時、10数台あるHDDを全て交換しました。

書込番号:14357989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2012/03/28 09:51(1年以上前)

>ファイル救出と、ハードを組み直してみます。

ということはチェックディスクもウイルスチェックもしていないという事でしょうか?
どれを行なったか、行なっていないかを教えてください。

@〜Cまでやって無理な場合はHDD救出のプロにまかせた方が良いかもしれませんね。

当方の考えでは、HDDから異音がする、そのHDDに書き込みを行わないのであれば、データがすぐにダメになる事はないと思います。

HDD復元ソフトは有料ソフトの体験版でも救えるかどうかくらいは確認できます。
有料ソフトでも表示されないようであれば、やはり専門業者にお願いしましょう。

当方は10万円も出せなかったので、一番リーズナブルな業者(27000円から)にお願いしたことはあります。
データ復旧後、復旧データに納得がいかなかったら、お金は支払わなくてもよいので、その辺も気持ちの上で助かりました。

書込番号:14358043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/28 10:49(1年以上前)

ENGさん、隊長さん
ヒントをありがとうございます。
50万かけて救出するほどのデータじゃないですが、救出ソフトの体験版という手で試して、
今からハードの接続部分も再確認して、それでもダメならリカバリーしてみます。
因みに、これが原因かな…という心当たりの図を再現してみました。
だいたい、エクスプローラーからコンピューターを開いたらEドライブが二つ表示されてたという奇異から始まったことです。
この前の現象は、Neo3を立ち上げたらプロジェクトデータなどが全部オフラインになっていたところから始まった。
70にして、次々と新しい事態に直面し、懲りずに学習しています。
ありがとうございました。

書込番号:14358237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/28 12:32(1年以上前)

伊予のよん様さん

添付された図を見ていますが、検索する場所をプロジェクトにされていますね?
もっと拡げて、D:、 E: 全体を検索しても駄目だったでしょうか?

ついでに、ファイル名を *.m2ts とか *.m2t にして全ドライブを検索して下さい。

それでも駄目なら、ファイル復元ソフトを使って復元してみます。
私はこれを使って仲間のPCを何度か救済しましたが、お試し版もあるので、ご参考に。

 http://www.finaldata.jp/fdlanding/index.html#lineup

書込番号:14358576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/28 17:51(1年以上前)

物好き爺さん、
お世話様です。昼から問題のPCを解剖してやろうと想ってたのですが、ちょっと特急用件で家を出たり入ったり、落ち着きません。
明日は朝から空いてるので、工事にかかります。
どうも、単純な接触不良のような予感が。
Eが内臓2TBで余裕だと高をくくってたらこの様で、
先程、アマゾンにUSB3の2TB外付けを発注しました。安くなりましたねェ。
早ければ明日届くということで、HDD差し込み直して、もしHDVデータが出てきたら即バックアップします。
パーテイションのDドライブも同時に消えて、Cドライブだけは無傷って不思議ですが、
ピンチはチャンスにして学習します。
結果は報告します。
ファイナルデータ10の試用版はダウンロードしました。
これが活躍する事態になれば助かるのですが…。

書込番号:14359535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/29 08:40(1年以上前)

やっと、今朝一番からPCにしがみついて作業を始めました。
先ず、CDパーテイションHDDと、E設定の2TBHDDを取り外して、
挿し直してONして開いたら、やはりD/Eは認識されない。
そこで、物好き爺さんのご提案のファイル救出ソフト体験版で
空の筈のHDDをスキャンしたところ、右図のように中身が存在することが判明しました。
ただ、私はフォーマットとか削除した記憶はないので、
明らかにHDD自体が変!
確認できたので、いよいよ救出作業に入ろうと決心しました。
そこで救出作業のできる正規版を発注しました。
ただ、採り出したデータが、消失したNeo3で編集保存した動画ファイルなのかどうか
判らないままの投資だ。
実際の作業は来週からになるでしょう。
結果は随時報告します。
物好き爺さん、お世話様でした。

書込番号:14362466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/29 10:29(1年以上前)

伊予のよん様さん

災難でしたね? しかし削除ファイルとして読めるのは不幸中の幸いかと…
ただ、気になるのは更新日時が全部1980年になっています。PCのカレンダー設定もご確認のほどを。
復元は時間がかかりますが、ゆっくりやって下さい。

書込番号:14362764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/03/29 15:21(1年以上前)

そうなんですよ、全部更新日時が全部1980年1月1日になってる。
こりゃ変ですね。
もちろん内臓時計は正常です。
これを採り出すまではのものとも山のものとも判らん。
ぬか喜びはしたくないので、冷静に正規版救出ソフトとUSB3の2TB外付けが届くまで期待せずに待ちます。
Neo3編集の作品は原則BDに保管してたのでファイルが消えたのは困りもんですが、m2tも垣間見えるので何とか救えるでしょう。
いい勉強ですライ。
しかし、またneo3の各種設定をしなきゃならんなんて、考えただけでもゾッとします。

書込番号:14363683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/29 17:01(1年以上前)

伊予のよん様さん

基本的な事項が漏れていました。
ゴミ箱の中身はチェック済みでしょうか?
ここに残っていれば、「元に戻す」 で簡単復元できるのですが…

書込番号:14363967

ナイスクチコミ!0


ENGさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/30 08:52(1年以上前)

ウエスタンデジタル社のWD20EARSを使って居ませんか?
EARSシリーズでトラブル多発したので、全交換した経験があります。
起動したら突然空っぽになったのです。

10数台ありましたが、全てシーゲートに交換して廃棄しました。(会社の)

書込番号:14366963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2012/03/30 15:08(1年以上前)

伊予のよん様さん

友人のPCでDドライブが突然認識しなくなった…と言うので、Windowsの「システムの復元」
を実行させたら、回復したそうです。唯でできるので駄目もとで試して下さい。

書込番号:14368150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/03/31 13:39(1年以上前)

ENGさん、HDDをチェックしました。
C/DパーテイションのHDD500GBはHITACHIのAUG-2010でした。
E用データ消滅HDDはSeagateとかいう2TBで1万円ちょっとという安ものです。
  が…、
Eは救出ソフトでデータが残ってることが確認できて、正式版救出ソフトが明日中に届くので、吸い出しをします。
問題は、Dも中身が空っぽに、
残ってたはずのCドライブ内のアプリケーションがだんだん消えつつあること。
不気味ですライ、まるでウイルスのわるさみたいですが、ウイルスチェックは完了で感染なし。
物好き爺さん、復元は初期に試みましたが、復元ポイントが最近しか出てこなくって、古い快調の頃の時刻設定はどうやったら出来たのか忘れたのでモタついてる間に、次々と悪化して、
今はNeo3も立ちあがらなくなりました。
こうなったら、もうリカバリーしかない。
いまから2時間かけて2年前制作後3度目のリカバリーを開始します。

ふっと想いだしたのですが、数週間前にパーテイションCドライブが一杯になって、Dを減らしてC容量を増やす作業をやったんですが、それと別蔵Dドライブとは関係ないと想うのですが…。
真っ白のDドライブの救出はしません、ミニDV時代のデータだけでしたからそう切実じゃない。
Neo3で制作したm2Tsファイルや各種設定プロジェクトファイルなどは、何とか元に戻せたら助かる。
再びプロジェクト設定なんて、もう忘れたがね。
もう一回あの混迷で喚くなんてたくさんじゃ〜。
今からリカバリーに入ります。

書込番号:14372831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/04/05 20:04(1年以上前)

いや〜、お待たせしました。
Neo3のm2tファイルなどHDDから消失全滅して泡喰いましたが、HDDデータ救出ファイルをかけたところ
なんと、全くデータ0と言い張る2TBの内臓ファイルが、実はこれだけのファイルが隠れたました…と、焼失したはずの全データをおずおずと表示しました。
ざまァ見ろ…と歓声を挙げました。
ところが、この全データを外付けのUSB3.0の2TBHDDに再生保存するのに更なる時間がかかっています。
救出ソフトでデータサーチをかけて、全ファイルの存在を確認できたのがなんと30時間後、途中で何度もフリーズしたんじゃないかと様子を覗いましたよ。
木曜日の早朝、救出手続きに入って、m2Ts存在データの確認が終わったのが今夕、つまり悠に30時間かかったということ。
確認できた後からが大変、いま外付け2TBにファイル再現移譲作業に入っていますが、USB3.0接続にしても凄い時間がかかっている。
全部完了するのに、またまた30時間以上かかる雰囲気。
編集しなきゃならんハイビジョンテープが3本溜まってるのに、身動きが出来ない。
ファイル再現移譲が完了しても、どうやらファイル名は構築し直さにゃならんらしい。これまた大変な作業じゃがね。
全て初体験のファイル救出作業、これで新しい学習が出来たし、どうやら貴重なハイビジョンファイルが再現できそう。
お騒がせしましたが、ファイル救出ソフトの確かな機能が確認できて、いい勉強になりました。
皆さんから貴重なアドバイスを戴き、なんとか消えたファイルを掴めました。
ありがとうございました。
ただ、HDDデータが真っ白に消えた原因が不明のまま…、不気味ですライ。

書込番号:14396739

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 3
カノープス

EDIUS Neo 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

EDIUS Neo 3をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング