


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
度々お世話になっています。
EDIUSNeo3で編集をしていますが、EDIUSの書き込み機能(DiscBurner)を使うとビットレートが、9.4?(うろ覚え)程度までしか出来ません。
DVDという規格の限界もありますが、どうすればEDIUSのDVD書き込み機能に頼らずに高画質でDVDに残せるのでしょうか?
そうなると、チャプターがEDIUSで切れない(切ってもEDIUSで書き込まないから意味ない?)ので、ビットレートの変更ができて、尚且つDVDのチャプタ、メニュー画面が作成できるものになります。
そうするとEDIUSはほぼ必要無いような気もしてきますが、何かいい方法はありますでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
又、話がまとまってないと思いますので疑問な点が有りましたら、ご質問御願いたします。
書込番号:14521594
0点

DVD-Video形式の規格として映像部分の上限ビットレートは9.8Mbpsです。
仮にそれ以上にできたとしても大して映像に差は出ないでしょう。
DVD-Videoに拘らないならAVCHD形式にするという手があります。
ただしプレーヤがAVCHDに対応してないといけません。
光学ディスクに残さずにHDDに保存しておいてネットワークメディアプレーヤから再生するという方法もあります。
再生環境を見直すのが一番効果的です。
書込番号:14521668
3点

DVDの映像ビットレートは最大約9.8Mbpsですので、それ以上にあげるとDVDで再生が困難になるかもしれないジレンマに陥ります。
高画質に残したいのなら、いっそDVDプレーヤーで再生しないで、パソコンでデータとして再生するならMPEG2をやめてしまうというのは・・・
「H.264/MPEG-4 AVC」にしてしまえば、可変レートで平均8Mbpsもあれば劣化は少なくなります。
私はDVDにするのは頼まれた時だけで、それ以外はMPEG2で圧縮することはありません。
書込番号:14521799
0点

お二方回答有り難うございます。
DVDは頼まれたものなので、とりあえずDVDとしての媒体で渡そうと考えています。
AVCHDのDVD作成なのですが、こちらはEDIUSで作成する場合は「AVCHD 1920×1080 59.94i」のプロジェクト設定で、ビットレート最高に設定の上、DVDに書き出せばACVHD形式となる考えで大丈夫でしょうか?
自分の知識不足が目立ってしまいお恥ずかしいです・・・
書込番号:14522186
0点

正式な作り方ではないですが、当方のAVCHDディスク作成方法をお試しください。
現在メディアの相性以外失敗なしです。
もちろんPCでもブルーレイレコーダーでもAVCHDディスクとして認識します。
手順
@ブルーレイディスク作成できるプロジェクトなら何でも良かったと思います。(元の映像に近いものが良いと思います)
Aビデオを編集(カット、チャプター、メニューなど)
Bブルーレイディスク作成で、出力容量の目標値を7.5Gあたりになるよに、ビットレートの変更をする。(画質から考えて8Mbps以下はおすすめしません)
Cビットレートの設定ができたら、HDD上にイメージファイルのみを出力する。(「BDMV」「CERTIFICATE」が出力されます。)
Dイメージバーンでデータ書き込みを立ち上げ、先程出力された「BDMV」「CERTIFICATE」を書き込む。
EAVCHDディスク再生可能機なら再生可能(現行に近いブルーレイレコーダーなら殆ど大丈夫だと思います)
一度この方法でお試しください。
失礼しました。
書込番号:14523670
2点

>隊長さん。ご親切にありがとうございます。
Dで、つっかえます。これってBDディスクに書き込む方法では無いですよね?DVDですよね?
最終的にこんなエラーになります。
書込番号:14525075
1点

イメージバーンでよく出るエラーです。
当方の解決策として、写真を参考に、互換性を他のOSに色々と変更してお試しください。(当方はXP SP3にしております)
イメージバーンのデータ書き込みを立ちあげてから本来なら「BDMV」「CERTIFICATE」のフォルダをドラッグ&ドロップでも選択できるのですが、互換性を変えることでそれができなくなる事がありますのでご承知おきください。
書き込み品質に問題はありません。
一度お試しください。
書込番号:14525134
0点

早急なご返信ありがとうございます。本当に助かります。
さて、互換モードをいろいろと変更しました(XP〜7までのすべて)。
しかし改善が得られませんでしたので、とりあえず、IMGBurnで出てきた全部の画像をアップロードしておきます。
書込番号:14525183
0点

そうでしたか。
1枚目は読んでじのごとく「ディスクネームを作成していないから自動的に名前を付けましたよ」という意味です。
2枚目は「BDMVフォルダがあるからUDF2.5で書き込むように変更しちゃいます」という意味です。
問題は3枚目です。「ディスクの容量が足りてませんよ」という事を言っています。
HDDにあるデータは7157MB
DVD-Rは4489MB
これでは書き込みは開始されません。
当方てっきり2層DVD-Rに書き込むと思っておりましたので、目標値を7.5Gあたりとご説明したのですが、1層でしたら大体ですが、その半分にしなければなりません。
1層のDVD-Rで書き込むのなら、DVD-Rの容量の4489MB以下に出力しなおしてください。
EDIUSで目標数値を4.2か4.3Gくらいまで下げれると大丈夫かと思いますが、ダメな場合はそれ以上に落として出力しなおしてみてください。(何度か試す必要があると思います)
ただ1層のDVD-RにAVCHDを書き込む際に、ある程度画質を落としても1時間くらいが限界です。それ以上もできますが、画質がかなり荒くなると思います。
上記の方法で解決できると思うので、イメージバーンの問題ではないかもしれません。
ちなみに映像の長さはどのくらいですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14525236
0点

ご返信ありがとうございます。トラブルの内容がよくわかりました。
このまま2層DVDに書き込んでもいいのですが、2層のDVDの手持ちがないので、1層でやる方針で行きます。
映像は40分となっています。
書込番号:14525251
0点

承知しました。
容量を抑えた上で、エラーが出る場合は先程の互換性をいじってみてくださ。
40分程度なら十分1層でも可能だと思います。(8Mbps以下にはしないでくださいね、と言うよりソフト上では8Mbpsにはできません【以下には設定はできるが出力したら結局8Mbps以上になってしまいます】)
また、エラーなどありましたらご報告ください。
失礼しました。
書込番号:14525261
0点

ご教授ありがとうございます。
とりあえず今夜もう一度ビットレートをいじって、4.2GB程度まで落とした後出力をしてみます。
エンコードが多分2時間程度かかるので夜付けっぱで動かしてみようと思います。
明日、結果が出るか、問題が出たら報告させて頂きます。
書込番号:14525290
0点

おはおようございます。
結果ですが成功しました。
家には再生環境がなく、パソコンではDVDのなかのフォルダを漁って行かないと見れません(再生ソフトの問題? Blu-rayドライブは持っていない)が、非常に高画質でした。
隊長さん他、いろいろな方々、ありがとうございました。本当に感謝しています^^
書込番号:14527959
0点

PC自作の人 様
隊長♪ 様
私にとって有益なやりとり、ありがとうございます。
EDIUS Neo3 ではAVCHD DVD出来ないと思っていました。配布用にDVDメディアを利用したかったので。
早速試してみます。
書込番号:14528273
0点

PC自作の人さんへ
>家には再生環境がなく、パソコンではDVDのなかのフォルダを漁って行かないと見れません(再生ソフトの問題? Blu-rayドライブは持っていない)が、非常に高画質でした。
ドライブの問題ではありません。PCの場合従来のDVDドライブで対応可能です。
ブルーレイに対応したプレイヤーソフトで(そのほとんどがAVCHDに対応しているはずです)でないとおそらくAVCHDディスクとして認識しません。
(写真参照)
しんちゃんののすけさんへ
>EDIUS Neo3 ではAVCHD DVD出来ないと思っていました。配布用にDVDメディアを利用したかったので。
早速試してみます。
拝見していただきありがとうございます。
あくまで僕が考案したEDIUSで作成しちゃえ「なんちゃってAVCHDディスク作成術」です。当方は現在再生できない(プレイヤーが対応していな、メディアの相性以外)などの報告や体験はありませんが
、正式に推奨されているものではありませんのであしからず。
書込番号:14528570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
