『文字・画像の点滅のさせ方』のクチコミ掲示板

EDIUS Neo 3 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EDIUS Neo 3の価格比較
  • EDIUS Neo 3の店頭購入
  • EDIUS Neo 3のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 3のレビュー
  • EDIUS Neo 3のクチコミ
  • EDIUS Neo 3の画像・動画
  • EDIUS Neo 3のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 3のオークション

EDIUS Neo 3カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • EDIUS Neo 3の価格比較
  • EDIUS Neo 3の店頭購入
  • EDIUS Neo 3のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 3のレビュー
  • EDIUS Neo 3のクチコミ
  • EDIUS Neo 3の画像・動画
  • EDIUS Neo 3のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 3のオークション

『文字・画像の点滅のさせ方』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo 3」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 3を新規書き込みEDIUS Neo 3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

文字・画像の点滅のさせ方

2012/05/09 10:58(1年以上前)


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3

クチコミ投稿数:58件

Edius Neo3を使って1年足らず、年に数回の旅行、子供の部活のビデオ編集に大変重宝しています。
さて、初歩的な質問で恐縮ですが、マニュアル、過去ログを見ても分からなかったので書き込ませていただきます。

よくテレビで「●REC ○○撮影中」といった文字と外枠が表示されて、「●REC」の部分が点滅しているものがありますが、これと同じような表示のさせ方がわかりません。
やり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14540638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/05/09 12:26(1年以上前)

文字点滅

DAM−DAMさん、こんにちは。

点滅の考え方ですが、1つはRECの文字が点いたり消えたりと、文字の色が変化するとかがあると思います。
簡単なのは色を変える方法ですので説明します。

まず、クイックタイトラーで赤色の[●REC]の文字を作り、それを一番上のVトラックに移動します。
次に枠線を同じくクイックタイトラーで作り、それはそのままタイトルトラックに置きます。

REC文字クリップにビデオフィルターからストロボを適用します。
設定は添付画像を参考にしてください。
赤と白に文字が規則正しく点滅します。

点いたり消えたりは一寸手間がかかりますが、如何いたしましょうか。

書込番号:14540871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/05/09 12:32(1年以上前)

補足

[●REC]の文字をビデオトラックに移動するのは、タイトルトラックではビデオフィルターやトランジションのようなエフェクトが掛けられないからです。

書込番号:14540891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/05/09 12:47(1年以上前)

カボスで焼酎様

早速のご回答ありがとうございます。

『色を変える』…この方法で対応させていただきます。
これで十分思ったとおりのことができます。『点滅』は手間がかかるということですので結構です。

「ストロボ」というビデオフィルターの存在までは確認していたのですが、『点滅』に固執してしまい却下してしまっていました。

やりたいことを実現するためにその知識を持つことも重要ですが、別のアプローチで達成できないかを考えるということが重要であることをつくづく感じました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14540942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/05/09 15:07(1年以上前)

1 ラバーバンド

2 REC-空 繰り返し

3 ネストシーケンス

DAM−DAMさん、失礼いたしました。

>点いたり消えたりは一寸手間がかかりますが、如何いたしましょうか。
は不親切でしたので、追加いたします。

取り敢えず、私の考えを3つ書きますが、他にもっと良い方法があるかと思います。

1 透明度(トランスペアレンシー)を変化させる。
ミキサー部を拡張し、ラバーバンドに規則正しくキーフレームを打って、
Altを押しながら2点間を押し下げる。
これを繰り返し行う。・・・文字を見えたり見えなかったりさせる。

2 RECの文字タイトルと空のタイトルを並べ、コピーしてつなげていく。
RECのタイトルと何も書いていない空タイトルをVトラックに配置し、
それぞれの動作時間(デュレーション)を決めます。
(空タイトルはなくてもいいのですが、Off時間を簡単・正確に作るためです。)
2つのクリップを選択してコピーし、後ろに貼り付けて同じものを作っていきます。
これで、文字があったりなかったりになります。
出来上がったら全てを選択しグループ化して、バラけないようにします。

3 別シーケンス化
上記2の部分を別シーケンスで作り、元シーケンスに入れ子(ネスト)します。
その状態では文字以外が真っ黒になるので、クロマキーで黒色を透明に抜きます。
このようにすると、時間エフェクト⇒速度でOn,Offの間隔を見かけ上変えられます。

以上、参考まで。

書込番号:14541288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/05/09 15:15(1年以上前)

カボスで焼酎様

重ね重ねありがとうございます。

やはり点滅になるととたんに手間が増えますね。
「●REC」につきましては、「色を変える」で十分目的が達成できますので、これで対応したいと思います。
ただ、お教えいただいた方法も別のシーンで活用できると思いますので、勉強のため実際に試してみようと思います。

何度もご親切に教えていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14541308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/05/09 16:15(1年以上前)

あっ、こちらこそすみませんでした。

試してみてください、何かほかの事に応用がきくことがあるかもしれません。
説明が上手くなかったので、ご質問があればおっしゃってください。

それでは。

書込番号:14541480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/05/10 16:33(1年以上前)

01 不透明度のキーフレーム

02 範囲選択でコピー

03 Ctrl+vで貼り付け

04 ユーザープリセット

DAM−DAMさんへ。

ご覧になっていないかもしれませんが、書き込みます。

今回の件はストロボの色変化で十分使えると思いますが、
点滅の良い方法はないか考えていました。
割と簡単に出来る方法を見つけましたので報告します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは[●REC]クリップのデュレーションを15秒ほどにします。

添付画像 01
レイアウターを開き素材の不透明度(以下、不透明度)を適用しますが、点滅変化を20f(フレーム)毎(任意)で作ります。

パラメーターパネルの不透明度は100%のまま、先頭の位置でまずキーフレームを打ちます。
次にタイムラインカーソルを20f 右に動かし、不透明度を0%にしますがキーフレームは自動的に打たれます。
さらに右に20f(先頭から40f)で不透明度を100%にしますが同じくキーフレームは自動的に打たれます。

ここで、タイムライン左端の設定項目のなかの「不透明度/カラー」を拡張し、「グラフの表示」をクリックします。
キーフレーム間のラインは斜めに下がってまた上に上がっています。
各キーフレームを右クリックし補間方法を表示させて、デフォルトの「直線」を「固定」に変更します。
そうすると、斜めの線が横、縦の矩形に変化し、on,off 状態が作れます。

添付画像 02
「グラフの表示」を閉じて、キーフレームの表示に戻します。
現在、0f(on),20f(off),40f(on) の3点にキーフレームが作られています。
マウスをドラッグし、20fと40f のキーフレームを範囲選択し、「Ctrl+c」でコピーします。

添付画像 03
タイムラインカーソルを60fに動かし、「Ctrl+v」でコピーを貼り付けます。
次は20fから80fまでをコピーし100fに貼り付け、同じことを繰り返し最後まで作ります。

添付画像 04
出来上がったら、インフォーメーションのレイアウター項目を右クリックし、
「1つのユーザープリセットして作成」をクリックし、プリセットに「点滅」などの名称をつけて以後も利用できます。

RECの表示が15秒以上必要なときには、このクリップを複数並べて使用してください。
点滅の20f 毎を変更する場合は、クリップの右クリックメニュー「時間エフェクト」⇒「速度」で変更して利用します。

書込番号:14545147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/05/10 16:46(1年以上前)

カボスで焼酎様

何度もありがとうございます。

「点滅」といったようなビデオフィルターが無かった時点で半ば諦めてしまっていたのですが、既存の機能を応用することでいろいろな表現ができるのだな、と改めて感動いたしました。
今回教えていただいた方法も週末にトライしてみます。

本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14545174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/05/10 17:19(1年以上前)

DAM−DAMさんへ。

あなたがご覧にならなくても、私の今後へのメモになればいいと思い書き込みました。
ありがとうございます、これで1件落着のような気分的にすっきりしました。

書込番号:14545268

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 3
カノープス

EDIUS Neo 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

EDIUS Neo 3をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング