


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
いつもお世話になります。
長年使い慣れた1366系CPUi7-920、最近はSATA6G,USB3.0等新しくなって高速になってきました。
ボチボチ少しづつ更新しようかと思案中ですが、先回FIRECODER Bluに対応しているM/BがASUS中心みたいでして、GIGABITEを買う直前解り対応するASUS P6Tになったわけです。
今回考えているのは3930X P9X79系を狙いたいのですが、この系統でFIRECORDER Bluの対応状況、すでに稼働中の方、教えていただきたいのです。
6コアなくても4コアの方がいいよと言われる方もご意見を伺いたいです。もちろんQSVが使えるからという意見もあるでしょう。FIRECORDE Bluは不要かな?
書込番号:14854719
0点

>FIRECORDE Bluは不要かな?
FIRECODER Bluをすでにお持ちであれば、そのまま使用で良いと思いますy
QSV使いますと、速度UPの反面、画質低下がありますからね。
極力、画質は落とさずに速度UPしたいのであれば、FIRECODER Bluは強い味方です。
>先回FIRECODER Bluに対応しているM/BがASUS中心みたいでして
なるほど
カノープスに、LGA2011、LGA1155での対応状況を問い合わせてみてはどうです?
(動作確認済みマザーボード)
http://pro.grassvalley.jp/tech/notice/mbd_test_new.htm#FIRECODER_BLU
PCショップVSPECにて、FIRECODER Blu搭載のショップPCあるので、それを参考にしてみては?
書込番号:14854878
0点

>>今回考えているのは3930X P9X79系を狙いたいのですが、
ハンチン渋谷さんは結構予算がありそうなので(^^
Core i7 3970Xが第4四半期に登場する模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6098.html
Core i7 3970Xの周波数は定格:3.50GHz / TB 4.00GHz
Core i7 3970Xは32nmプロセスの“SandyBridge-E
コア数・スレッド数は6-core / 12-thread
メモリコントローラは4ch DDR3-1600に対応し、最大64GBまでに対応
intelのCPU内蔵GPUのQSVでのハードウェアエンコードはお世辞にも綺麗とは言い難いものがありますので私は使う気がしませんw
FIRECODER Bluは専用のハードウェアエンコーダですし、画質にも定評がありそうなのFIRECODER Bluのご利用をおススメします。
ハードウェアエンコーダですので、4コアでもたぶん間に合うでしょうけど、予算に余裕があるのでしたらあえて6コア12スレッドでも良いのではと思います。
第4四半期に新しい後続のCPUが出る予定ですので少し待ってみるのもありかと。
書込番号:14854951
0点

バーシモン1wさん
早速ご回答ありがとうございます。
FIRECORDER Bluは使っております。
ご指示のサイトは私が見始めた3年くらい前?(2011が出始めたころから変わっていません。)
カノープスは私がEDIUS NEO2.5を使いだしてからこういういい加減というか、サイトの見直しなどまったくしない態度は気に入りません。
以前、第2世代のi7が出たときに1155の対応状況を聞きましたが、只今検証中と返答でしたがその後いまだサイトは更新されていません。まあ答えはこの口コミ掲示板を見ておれば解りますが。
>QSV使いますと、速度UPの反面、画質低下がありますからね
どのくらい低下か数字では出せませんし、個人のPC環境や感じ方に差があるでしょうから一概に決められないでしょうね。並べて比べれば解るでしょうが。
書込番号:14856035
0点

kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
>ハンチン渋谷さんは結構予算がありそうなので(^^
¥はありませんが、退職時期が近いので最後のマシーンにしようかと・・・
ただ、一度に変更すると連れ合いからの苦情がありますので、少しづつ・・( 一一)
>Core i7 3970Xが第4四半期に登場する模様
そうですか、待つのはいいですが、今3930Xは安くなってきていますので、チャンスかと思っていますが、3970Xはいくら位で出すつもりでしょうね。
書込番号:14856101
0点

自分の書き込みを引っ張ってきました。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357767/SortID=14544388/
>>QSVはあまり画質が良くありません。
>>あまり画質重視でなく、速度重視なら特に問題は無いです。
>>ビットレートも足りていれば問題ないのですが、圧縮率を高めるとソフトウェアエンコード
>>とQSVのハードウェアエンコードに差が出ます。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357767/SortID=14544388/
>>ソース WOWOW アレクサンドリア 1920x1080 ビットレート19.8Mbps MPEG2
>>→x264ソフトウェアエンコード 1920x1080 ビットレート4.2Mbps
>>→QSV(Core i7 3770 HD4000) 1920x1080 ビットレート4.2Mbps
>>ソフトウェアエンコードでちまちまエンコする方がモスキートノイズやブロックノイズが少
>>なく、細かいところが潰れないです。
>>また、動きが少なくビットレートが足りているシーンではそれほど画質の低下はありません。
>>最初の画像の民衆が激怒してるシーンでは、動きが多いので、モスキートノイズとブロックノイ>>ズが発生し、細かいラインが潰れてしまいます。
>>後の画像のお兄さんのアップのシーンでは、ほとんど動きがないシーンなのでビットレートが
>>足りているので画質はさほど低下しません。
------------------------------------------
>>>QSV使いますと、速度UPの反面、画質低下がありますからね
>>どのくらい低下か数字では出せませんし、個人のPC環境や感じ方に差があるでしょうから一概
>>に決められないでしょうね。並べて比べれば解るでしょうが。
画像で見るとこんな感じです。
ビットレートを極端に絞ったので画質の低下が顕著に出てます。
x264でちまちまとエンコードをする私はとても時間がかかりますが、画質が良いのでそれなりに満足しています。
書込番号:14856383
1点

画像が4枚しか貼れないので続きです。
3930Kは6コア12スレッドですので、ソフトウェアで圧縮してもフルハイビジョンのムービーでも元の動画の2/3くらいの時間でエンコードできるかと思います。
エンコードをセットして夜中にバッチ処理しておけば朝には終わってる感じです。
夜間電力なので安く済みますw
3930KでQSVでエンコードすると何もフィルタをかけないで処理すると貼りつけた画像のようにほとんどCPUが遊んでます。
Core i7 3770 の4コア8スレッドでもCPUの負荷が18%です。
しかも4スレッドしか動いてませんし、まともに動いてるの1スレッドだけです。
QSVでエンコードするならCore i3 2100とかでも十分に足りちゃいます。
ソフトウェアでエンコードすれはCPUの能力を100%引き出せます。
折角の3930Kなので永久保存版はソフトウェアでちまちまと高画質にエンコードしては如何でしょうか。
大したことがないものはQSVでエンコードするとか・・・
書込番号:14856455
1点

kokonoe_h様
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
画像で見ると確かにQSV処理の画質はソフトウエアエンコードと比べると差は解りますね。
私の使い方は同好者の集まりで10分程度の作品を見せ合う程度なので、他人に見せるには画質重視は重要ですからね。編集やエンコード過程の苦しみは、他人はどうでもいいのですからね。
そうですか、QSVはこだわらないことにします。
しかし、39**k用のチップセットが乗ったM/Bは FIRECORDER Bluは対応してくれるでしょうかネ。
できれば¥50000近く投資したものはまだ捨てたくないですから。
書込番号:14858721
0点

ご丁寧なご回答ありがとうございました。
結論として、QSVは画質優先には向かないが、高速エンコード画質マアマアなら使えるということだろうと思いますが。
しかしながら、ご回答いただいた方には申し訳ないのですが、2011系のM/BがFIRECORDER Bluに対応してくれるかということを、使っている方からのご回答を聞きたかったのです。
EDIUSのサイトにFIRECORDER Bluに対応するM/Bは公表していますが、何年も変わっていません。
念のためEDIUSに聞いてみたのですが、「検証してないから解らない しかも、今後も検証する意志はない」と回答でした。
私の本当にほしい情報はこれ以上待っても現れそうにありませんので、とりあえず、終了といたします。
書込番号:14871833
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
