


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
初めまして。
スレは全て見たのですが、自分の症状に当てはまる事柄が無いようでしたので書き込みをいたします。
動画を編集してDVDにエクスポートを行っていたところ、エラーで止まりDVDの作成が出来ません。
何回繰り返しても同じタイミングで同じエラーが出ます。
タイミングはエンコードが終わり、メニュー作成に入った時です。
画面をキャプチャしましたので、どなたか教えていただければと思います。
PC環境
CPU AMD PhenomU X4 945
OS Windows7 Pro SP1
HDD 1TB 空き700GB程度
メモリ 4GB
よろしくお願いいたします。
書込番号:14984307
0点

ディスク作成(オーサリング)時に最後まで出力できない、またはメニューの途中でエラーが出る場合、過去に書き込みがあったと思うのですが、一応書き込みます。
まず、アップデートを試してみてください。
http://pro.grassvalley.jp/download/edius_neo_3.htm
以前の回答ですと確か、かなりページの多いメニューを作成したり、その全ての背景に動画を入れたりなどをすると、メニュー作成時に相当のメモリーを消費するようです。
メモリーが足らず作業をやめてしまう可能性が大きいです。
メニューのページはどのくらいでしょうか?
一度お試しいただきたいのですが
メニューページを減らして簡素化したり、メニュー無しでも出力できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14984360
1点

しんのいちさん
隊長♪さんも書かれていますが、先ずお使いのバージョンを確認なさって下さい。
メニューバーのヘルプをクリックしてバージョンを表示させます。
3.05なら最新版ですが、3.00や3.01なら、機能不良があるので必ずアップデートして下さい。
書込番号:14984628
1点

隊長♪さん
早速の返信ありがとうございます。
バージョンは3.00でした。
バージョンアップ前にメニュー無しで行ったところ、作成出来ました。
メニューですが、シーケンスは3つでチャプターは各4つずつです。
バージョンアップを行い、現在メニュー有りで作成中です。
結果が出ましたらお知らせいたします。
書込番号:14984687
0点

物好き爺さん さん
早速の返信ありがとうございます。
隊長♪さんへの返信にも書きましたが、バージョンは3.00でした。
バージョンアップ後の結果が出ましたらお知らせいたします。
書込番号:14984699
0点

メニューページが結構あるようですね。
アップデートで解決しない場合は、メニューの簡素化なども試してみてください。
ご報告よろしくお願いいたします。
ついでにで良いのですが、タスクマネージャーなどでメニュー作成時のメモリーの消費量も調べていおてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14984719
0点

隊長♪さん・物好き爺さん
バージョン3.05 メニュー有りで作成してみましたが、同じ箇所でエラーが発生しました。
隊長♪さんのおっしゃるように、メニュー数が関係しているようですね。メニュー数は市販のDVDと同じ程度だと思いましたので、多いという認識はありませんでした。
メニューページの数を考え直します。
メモリの使用量ですが、確認したところエンコード中は1.75GB程度で、メニュー作成時は1.98GB程度でした。
親切な回答、ありがとうございました。
書込番号:14984966
0点

ご報告ありがとうございます。
やはり、総合的なソフトでは難しいのでしょうかね。
当方オーサリングはTMPGEnc Authoring Works 5を使用しております。
書込番号:14985031
0点

隊長♪さん
自分は「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」も持っていますが、ビデオカメラがcanonの「ivis HF11」のため、AVCHDの編集が出来るこのソフトを選びました。
MPEGのオーサリングは「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」で、AVCHDのオーサリングはこちらというように使い分けが必要かもしれないですね。
書込番号:14985189
0点

>自分は「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」も持っていますが、ビデオカメラがcanonの「ivis HF11」のため、AVCHDの編集が出来るこのソフトを選びました。
はい、AVCHDの編集においてはこのソフトで間違いないと思います。(個人的にです)
>MPEGのオーサリングは「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」で、AVCHDのオーサリングはこちらというように使い分けが必要かもしれないですね。
そうですね、TMPGEnc Authoring Works 5だと、DVD、AVCHD、BD全て作れますし、スマートレンダリングにも対応しています。
TMPGEnc Authoring Works 5でメニューページ作成でエラーは出た事はありません。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringをお持ちでしたら、優待販売対象ですので少し安く購入できるようです。
書込番号:14985307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





