


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
昨年腎臓破裂の危篤から生還しまして、覚悟の身辺整理をしたのはよかったのですが、肝心のNEO3のマニアル本を2冊とも紛失したことが判明。
今日の編集で、香嵐渓での食事風景25秒のロングカットに耐えかねて、別時間の猿回しカットを数回、
昔で言うピクチャーinピクチャー方式で1/4サイズを右下に嵌めこもうとしたのですが、ヘルプのマニアルを読んでもそれらしい項目が見つからずお手上げ。
久しぶりにSOSです。
どなたかこの素人に手順を判りやすく教えていただけませんか。
書込番号:15432129
0点

レイアウターを使用すれば良いと思います。
操作はビデオを見てください。
マニュアルは、プレビュー画面の上の「ヘルプ」→「ヘルプ」と進むとリファレンスマニュアルが開きます。
また、下記URLでも同じものが開きます。
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/edius_neo3_reference.pdf
レイアウターの説明はリファレンスマニュアルの229ページ「ビデオレイアウト」からお読みください。
失礼しました。
書込番号:15432455
0点

隊長さま、
早速のご回答を感謝します。
マニアルをプリントアウトして、今から挑戦してみます。
レイアウト…ですかァ、
メーカーの特徴を出したいがために、「ピクチャーinピクチャー」という言葉が毛ほども無いマニアルっていささか傲慢ですね。
どうもNEO3は肌触りが良くない。
我慢して弄ってみます。
それでも判らんかったら、また悲鳴を上げますのでよろしく。
ありがとうございました。
書込番号:15432669
0点

>マニアルをプリントアウトして、今から挑戦してみます。
レイアウト…ですかァ、
メーカーの特徴を出したいがために、「ピクチャーinピクチャー」という言葉が毛ほども無いマニアルっていささか傲慢ですね。
どうもNEO3は肌触りが良くない。
我慢して弄ってみます。
それでも判らんかったら、また悲鳴を上げますのでよろしく。
ありがとうございました。
ご質問はご遠慮なくどうぞ。
レイアウターですが、使い慣れるとかなり便利です。
PinPだけでなく、トランスフォームやクロップもでき、おまけにキーフレームも含めて一括で行えます。
以前のバージョンだと、トランスフォーム(トランジション)で動きを付けた後、映像同士をトランジションでつなごうとした時、トランスフォームで動きを付けた後、シーケンス化してからでないと、トランジションでつなぐ事ができません。
また、NEO2.5のPinPでは、編集画面が非常に小さく、細かな編集をやりにくかったです。
今までの編集機能と違いがあれば、最初にどうしても「使いにくい」と思ってしまいます。これは至極当然の事なので、頑張って使い慣れてください。
書込番号:15432811
0点

ただいま悪銭苦闘中
俺はいよいよ頭がぼけてきたかなァというほど、曖昧な理解しかできない。
二日間くらい没頭したらなんとかたどり着けそうな感触です。
マニアル文は完全に判らん言葉ばかりでお手上げ。
動画解説の方が具体的で何とか喰いつけそう。
三日後に音沙汰なかったら投げ出してプレミアに戻っているでしょう。
書込番号:15436234
0点

伊予のよん様さん、こんばんは。
<ピクチャーinピクチャー>と日英を混ぜないで、すなおに<ピクチャーインピクチャー>で検索しましょう。
答えは<ビデオレイアウト p229>とでてきます。
久しぶりにPremiere を起動したけれど、EDIUSのレイアウターは昔のPremiereの基本エフェクトの発展形です。
あなたなら大丈夫です。
書込番号:15437347
0点

新居浜のヨンさま
松山の爺さんです。 悩むことはありません。数分で出来ます。
@V1トラックに背景の主画面を、それに重ねてV2トラックに子画面にするクリップを配置。
AV2のクリップのレイアウターを開き、外枠中点を内側にドラッグして全体を縮小。
BV1の背景が見えるので、適当な位置にドラッグして配置。
C子画面に白枠を付けて完成。
如何でしょう。
さらに、同じ設定画面で子画面の回転やズーム、移動など簡単に出来ます。
要するに慣れです。
書込番号:15438253
0点

カボスで焼酎さん、
お久しぶりです。
毎日、貴ブログを覗いて発進を心待ちにしています。
229頁から読んでいますが、意味不明の専門用語満載で曖昧もこ、
プレミアに近いかなと薄々感じる程度でどうも掴めません。
その程度の奴が生意気にPinPなんて考えるな…と自虐しています。
動画マニアルも、こちらのレベルに降りてこないで馴れた手つきで
さらりとやってて、なかなか着いていけないで、何度も見直しています。
物好き爺さん、
私のレベルにまで降りてきていただいて噛んで含めるような
こんなヒントが欲しかったのです!
濃霧の中のシルエットのようだったマニアルが
この指導文でスキッと晴れました。
これまでは、タイムテーブルでクリップから
レイアウターを開いて拡大縮小までは行けたのですが
その確定手段が不明で、どうも完成しない。
戴いた手順通りに、もう一度今日は挑戦です。
ありがとうございました。
感涙です。ありがとうございました。
書込番号:15439509
0点

伊予のよん様さん
貴方の図を見ると、拡大縮小ではなく、画面の周囲を切り抜く方法ですね。
拡大縮小後も、同じ方法で切り抜きは出来ます。
なお、レイアウターで便利なのは、水平傾きが簡単に修正できる事です。
回転ダイヤルをマウスで上下にドラッグすれば、全体が自由に回転します。
回転して四隅に余白が出たら、全体を拡大して誤魔化します。
試して下さい。
書込番号:15439938
0点

伊予のよん様さん、おはようございます。
はい、ブログは書き始めたら途切れるとみっともないと思い、また、はまり込みそうなのでスタートは見合わせています。
私の上記説明はEDIUSの同じ項目を調節してくださいと言う意味でしたが、そのあと物好き爺さんの説明、
2012/12/05 22:40 [15438253]
のとおりです。
あなたの触っているのは物好き爺さんの書かれている「クロップ」という外側を切り取っているものです。
ヘルプも分かりにくいのですがあなたのご希望は、p231「ストレッチハンドル」で拡大・縮小、p233の枠内、右側のパラメーターパネル「位置(移動)」、「ストレッチ(拡大縮小)」で数値入力でも出来ます。
案ずるより産むが易し?
>松山の爺さんです。 悩むことはありません。数分で出来ます。
のとおりです。
書込番号:15440160
0点

隊長殿!
物好き爺さん、
カボスで焼酎さん、
先輩諸兄の御指導で、やっとPinP を征服できました。
ありがとうございました。
悔しいのは、クリアできて傑作(誰も言ってくれない時は自分で言う)は完成しましたが
もう一度マニアルを読み返してもようワカラン!
ハイレベルな人が書いたマニアルってそんなもんかなァ。
この傑作(まだ言ってる…)は、今夜わがYoutubeにアップします。
http://www.youtube.com/watch?v=6-2ro_oZlv8
このページで探してください。
カボスで焼酎さん、
ブログは絵日記です。写真報告でも、生活の断片でも、編集小話でも、喰い意地行脚報告でも
是非発進してください。但し3日空けると、香典だなんてって騒ぐファンが居ますから…。
気楽な日記で生きましょう。
書込番号:15441311
0点

>やっとPinP を征服できました。
ありがとうございました。
おめでとうございます。
>悔しいのは、クリアできて傑作(誰も言ってくれない時は自分で言う)は完成しましたが
もう一度マニアルを読み返してもようワカラン!
ハイレベルな人が書いたマニアルってそんなもんかなァ。
当方もわからない時があります・・・。
わからない部分は質問をいただけると、当方では力不足ですが、詳しい方や丁寧に教えていただける方ばかりなので、ご安心ください。
現在なら、過去の書き込みの情報もかなりあるので、すぐに質問にお答え出来る環境が揃っていると思います。
これからも編集頑張ってください。
失礼しました。
書込番号:15441782
0点

やっと、悪戦苦闘したPinP編集の「香嵐渓徘徊記」をアップしました。
アドレスがちと変わったので書き直します。
http://www.youtube.com/watch?v=tOox_Nio1v4
ここには、傲慢なよん様がひょっとしたら世界の映画祭からノミネート依頼が来るんじゃないかと信じてる名画をたくさんアップしています。
ご笑納ください。
音声編集で新しい疑問が出ましたので、もう少し検証して、あらためてSOSします。
その時もよろしくお願いします。
書込番号:15441926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
