


動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
初投稿です。どの程度が初心者なのかわからないぐらいの初心者です。よろしくお願いします。
てこずっているデータは1時間20分ほどの映像です。中間の15分ほどだけを取り出してDVD RWに焼くことはでけますが、全部だとでけません。こんなことってありうるんでしょうか?設定条件などを提示すべきなんでしょうが、何を書けば良いのかがわからないのでとりあえず症状だけ書きました。よろしくお願いします。
書込番号:16258480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にDVDの容量をオーバーしただけじゃないでしょうか。
書込番号:16258486
0点

焼きこんでいるDVD-RWの録画可能時間は120分。書き込もうとしている映像の長さは80分なんですが…録画時間とデータ量は別問題ということでしょうか?
書込番号:16258502
0点

時間よりデータ量が重要です。
>設定条件などを提示すべきなんでしょうが
最初の1行が分からないのであれば提示してください。
書込番号:16258514
0点

焼きこもうとしているDVD-RWのフォーマット時の空き容量は、PCのエスクプローラ情報によれば4.37GB。一方、neo3のdisc burnerの「ムービー選択」の「ディスク情報」欄には「タイトル数1、ファイルサイズ4.5GB、空き容量171MGとあり、緑色の線は96%となっています。またその右の「メディア」ボタンはDVD-R/RW(4.7GW)となっています。
書込番号:16258539
0点

>PCのエスクプローラ情報によれば4.37GB。
4.37GBがDVD-RWに書き込める最大サイズと言われていて、ギリギリ超過してしまったと思われます。
disc burnerの表示や動作はあまり適切ではなさそうですね。
いずれにしろ何なかの対策は必要です。ご検討ください。
1 容量の大きいDVD-R DLに書き込む(DVDドライブが対応している必要がある)
2 動画をオリジナルの95%程度に圧縮する(時間はかかるかも)
3 サイズが小さくなるようもうちょっと編集してみる
書込番号:16258563
0点

> 「ディスク情報」欄には「タイトル数1、ファイルサイズ4.5GB、空き容量171MGとあり
既に4.5GBのファイルが書き込んであって空き容量が171MBしか残ってないから書き込めないわけ。
書き込み済みのファイルを削除するか別のディスクに書き込む。
書込番号:16258567
0点

捕捉ですが、DVD-RWとエクスプローラーの容量の算出方法はこのように異なっています。
DVD-RWの4.7GB =4.7×1000×1000×1000=4,700,700,700
エクスプローラーの4.37GB=4.37×1024×1024×1024=4,692,251,771
仮にDVD-RWが空メディアだったとしてもファイスサイズの端数次第では超過する場合があります。
また、DVDに書き込む際、動画とは別に付加情報を書き込む事があるのでもうちょっとファイルサイズを減らした方がよいかと思います。
書込番号:16258578
0点

> 「ディスク情報」欄には「タイトル数1、ファイルサイズ4.5GB、空き容量171MGとあり
既に4.5GBのファイルが書き込んであって空き容量が171MBしか残ってないから書き込めないわけ。
書き込み済みのファイルを削除するか別のディスクに書き込む。
RWだから別のものが入っているのは当然という認識なんですが…実際、書き込むときに「別のデータが入っています」「消去しても良いですか」というメッセージが現れるので「はい」ボタンで書き込んでいるのですが…
なにはともあれ、データ量がぎりぎりなのは事実なので、編集しなおしてダウンサイジングし、今、改めて焼きなおしています。結果を五郎次郎…
書込番号:16258584
0点

脱落王さんに質問です。
2 動画をオリジナルの95%程度に圧縮する(時間はかかるかも)
というのは、具体的にどうすればいいんですか?
書込番号:16258612
0点

ダウンサイジングしてもやっぱりだめでした。たった80分の映像がDVDに収まらないなんて…
書込番号:16259020
0点

ためしにブルーレイでもやってみたが、これも途中で「正常に動作しなくなりました」とかぬかしてダメ。最悪だな
書込番号:16259695
1点

ぐうパンさんの、こんにちは。
>タイトル数1、ファイルサイズ4.5GB、空き容量171MGとあり、緑色の線は96%となっています・・・
これは今から書き出すDVDビデオの情報であり、DVDメディアの残容量ではありません。
したがって、空のDVD-RWでしたら何の問題もなく書き込めます。
>書き込むときに「別のデータが入っています」「消去しても良いですか」というメッセージが現れるので「はい」ボタンで書き込んでいるのですが…
このあと、どのようなメッセージが出て書き込めなくなるのでしょうか。
私も過去に同じような状態から、書き込みは完了しています。(私はEDIUS 6使用です)
話が分かりにくいのですが、書き込み途中のDVDに新たに追記したいのでしょうか、
それとも消去して新しく120分の映像を書き込もうとしているのでしょうか。
ご存知のとおり、EDIUSでは新しいDVDへの書き出しは何も設定しなければ、
自動で適正なビットレートによりDVDメディアへの書き込み設定が行われます。・・・添付画像 02
過去の書き込みで、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/Page=2/SortType=WriteDate/
EDIUSの設定では、3時間30分くらいまでなら4.7GBのDVDメディアに書き込みOKではとなっています。
>ダウンサイジングしてもやっぱりだめでした。たった80分の映像がDVDに収まらないなんて…
ダウンサイジングとは、どのように行ったのでしょうか。
>ブルーレイでもやってみたが、これも途中で「正常に動作しなくなりました」とかぬかして
DVD-RWへの追記の話ではなかったのですか?
まずは、EDIUS Neo 3のアップデートをしてください。
http://pro.grassvalley.jp/download/edius_neo_3.htm
いま、あなたとまったく同じ状態を作っています。
まず、17分の映像をDVD-RWに書き出し、今は新しく1時間24分のDVDビデオを同じDVD-RWに書き出している状態です。
「ディスクにデーターがすでに書き込まれています。データーを消去・・・」のメッセージに「はい」を押し、
エンコード中です。・・・添付画像 03
また、書き込みます。
文章だけでは分かりにくいので、適宜、不具合を表示する画像も添付しましょう。
書込番号:16260132
1点

ぐうパンさんへ。
DVD-RWへの書き込みのことが主題ではないようですので、何かピントはずれで書き込みにくいのですが、
実験したので結果報告をします。
AVCHD1時間24分もののDVDファイルへエンコード時間は1時間5分、その後DVD-RWの消去をする旨のメッセージが出て、
書き込み完了、異常はありませんでした。
あなたと同じ条件での不具合はありません。
書込番号:16260313
1点

懇切丁寧な検証、いたみいります。
うーん。
たしかにほぼ同じ条件だし、96%というのまで同じ。違うのはあなたが124分なのに対して、私は80分。
当然、私のほうが有利なわけで…
うーん。
わっかんねえ…
書込番号:16262535
0点

追加
新しいDVD- RW(TDK)を買うてきました。
で再挑戦したところ今まで通り「出力フォルダにファイルが存在します。消去してもいいですか」と聞いてくるので無視して続行中です。
書込番号:16262699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐうパンさん、おはようございます。
>新しく1時間24分のDVDビデオを同じDVD-RWに書き出している状態です
84分ですからほぼ同じです。
なお、書き出しがおよそ60分を越えると、自動で最良の状態のビットレートに調整されますので、
時間に関係なくほぼ96%位(余裕を見たDisc一杯いっぱい)になります。(97%の時もあったかもしれない)
ダウンサイジングとは、どのようなことをしたのでしょうか?
お答えをいただいてないですね。
あなたのご質問は、Disc Burnerの調子が悪いのは何故か、と言うことなのでDiscは関係なかったのですね。
書き込めないときのメッセージ等を画像にしてください。
書込番号:16262921
0点

カボスで焼酎さんへ
ダウンサイジングとは余分なところを編集でカットする方法を意味しました。たくさんは削っていません。おそらくそういう問題ではないだろうと思ったので、ためしに1〜2分削っただけです。
新しいDVD−RWを買ってきてやってみたところ、問題なく焼けました(なんじゃ、そりゃ!)
結局は、今まで使っていたDVD-RWに問題があったのかもしれません。買ってから2〜3年経っていたから「経年劣化」していたのか、あるいは傷でもついていたのか。だとしたら、とんだお騒がせ質問で、申し訳ないことでした。
とはいえ、本質的な問題もこの際クリアーしておきたいので、質問を続けさせてください。
↓はISOがらみの機能だと思います。
>なお、書き出しがおよそ60分を越えると、自動で最良の状態のビットレートに調整されますので、
時間に関係なくほぼ96%位(余裕を見たDisc一杯いっぱい)になります。(97%の時もあったかもしれない)
だとするとDVDとして購入するとき商品に「120min」とか書いてあるのはどういうことなんでしょうか?
あと、どこかの書き込みに「エディウスはISOに対応していない」といった表記を見た覚えがあるんですが、上記情報が正しいとすればISOに対応しているということですね?
>文章だけでは分かりにくいので、適宜、不具合を表示する画像も添付しましょう。
手抜きをしてしまい、すいませんでした。これからはできるだけそうします。
とまれ、みなさんの懇切丁寧な回答に感謝するとともに頭が下がる気がします。
本当にありがとうございました。
私は初心者ですが、ある程度慣れてきたら、できる範囲で問題解決に協力する方にも回りたいと思います。まあ当分は質問する一方でしょうが (笑)
というわけで早速、ついで質問です (笑)。
新たなスレを立てるほどのことでもないので、ご回答よろしくお願いします。
メニュー表示をさせず、DVDを挿入するだけでいきなり映像をスタートさせるのはどこをいじればいいんでしたっけ?
書込番号:16263039
0点

ぐうパンさん、こんにちは。
>新しいDVD−RWを買ってきてやってみたところ、問題なく焼けました(なんじゃ、そりゃ!)
なんじゃ、そりゃ!、まあ、解決したからいいか!
私としては、次のテストをお願いする予定でした。
Disc Burnerの出力画面で、「イメージファイルの出力のみ行う」ことによって、
これが成功すればとりあえずEDIUSはOKに近く、DiscメディアまたはBDドライブを疑います。
次に少しDVDビデオのことについて書きます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
>規格概要[編集]映像[編集]MPEG-2
DVDで使用する際は本来のMPEG-2の規格に若干の変更や制限が加えられており、
映像ビットレートは最大約9.8Mbpsで同時に再生する音声のビットレートや字幕データを含めて10.08Mbpsを超えてはならない。
上記を参考に最高画質での書込みを考え、4.7GBのDVD容量のうち4.5GB使うとします。
Disc容量をビット(bit)換算すると、4500MB×8=36000Mbになります。
上記によると、>10.08Mbpsを超えてはならない。・・・ですから10Mbpsとして、
36000Mb÷10Mb/s=3600secとなり、DVDディスクに最高画質で録画できるのは1時間程度となります。
添付画像はDVDへ出力の設定画面ですが、30分の映像をEDIUSの手動設定最高画質(9.5816Mbps)で書き出すと、
Disc容量のほぼ半分になります。・・・添付画像 02
同じく60分でディスクを使い切ります。・・・添付画像 03
と言うことで証明できました。
2時間になると計算上は9.5816/2=4.8Mbps(CBR)位になりますが、それでは画質が落ちてしまいますので、
自動のVBRにすると平均ビットレート4.7Mbps、最大ビットレート8.0Mbpsとなり1時間の時ほどの画質にはなりませんが、
そこそこには見られると思います。
次に続く。
書込番号:16264226
0点

ぐうパンさんへ。
質問へのお答えです。
>商品に「120min」とか書いてあるのはどういうことなんでしょうか・・・
上の書込み最後の、1時間の時ほどの画質にはなりませんが、そこそこには見られると思います。
120min(標準)と書いてありますので、そこそこ悪くない画質と理解しては如何でしょうか。・・・添付画像 04
>メニュー表示をさせず、DVDを挿入するだけでいきなり映像をスタートさせるのはどこをいじればいいんでしたっけ?
添付画像 05をご覧ください。「再生時の動作」を「最初の動作-映像を再生する」に設定。
設定の次項目以降はご随意に。
それでは。
書込番号:16264266
0点

カボスで焼酎さんほか皆々様、本当にありがとうございました。
カボスさんの説明は、半分ほどしかわからなかったけど、これから生きてくる?ことを願って、
いよーっ、しゃんしゃんしゃん、しゃんしゃんしゃん、しゃんしゃんしゃんしゃんしゃんしゃんしゃん!
どうもでした〜
書込番号:16264663
0点

ぐうパンさん、こんばんは。
補足します。
>120min(標準)と書いてありますので・・・
では、意味が分からないかも、(標準)←高画質とは書いていないのでそこそこ。
書込番号:16264685
0点

ぐうパンさん、こんばんは。
一寸遅かったようで、解決済みになりました。
>半分ほどしかわからなかったけど・・・
>>メニュー表示をさせず、DVDを挿入するだけでいきなり映像をスタートさせるのはどこをいじればいいんでしたっけ?
これは分かったのでしょ?
書込番号:16264699
0点

カボスさんへ
わかりました、わかりました。どもです〜
ちょっと解決済みにするの、早かったかなあ。
いくつか疑問点は残ってたので。
まあ、つまづいたらまたカキコするんで、その節はよろしくお願いします。
ありゃたした〜
書込番号:16265056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





