D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] のクチコミ掲示板

2010年11月 4日 登録

D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メモリ容量(1枚あたり):4GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC3-10600(DDR3-1333) D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の価格比較
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のスペック・仕様
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のレビュー
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のクチコミ
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の画像・動画
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のピックアップリスト
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のオークション

D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年11月 4日

  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の価格比較
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のスペック・仕様
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のレビュー
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のクチコミ
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の画像・動画
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のピックアップリスト
  • D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]を新規書き込みD3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信83

お気に入りに追加

標準

メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

6年使用のノートパソコンのメモリを増やすか、新しいノートパソコンを買うか迷っています。

6年前に買ったソニーのノートパソコン(VPCEB29FJ)を使っているのですが、
最近、インターネットをしているとすごく重くなることが増え、
調べてみると、インターネットエクスプローラーがメモリをかなり使っていることがわかりました。
重くなったときは、いったんインターネットエクスプローラーをすべて閉じれば
元に戻るため、ものすごく不便を感じているわけではありませんが、
今後のことを考えて、早めに対策を打った方がいいのかなと思っています。

そこで質問なのですが、
新しいPCを買うか、メモリを増やすか、、、どちらがお勧めですか?

今使っているPCのスペックは
Windows 7
インテル Core i5-450M プロセッサー (2.40 GHz)
HDD 500GB
メモリ 4GB(2GB×2)/最大8GB

OSは、重くなるのが怖かったので、Windows10には変更しませんでした。
HDDは500GBですが、外付けのHDDを使っているので、半分ぐらいしか使っていません。
メモリは、今まで触っていないので、元のままの4GBなのですが、
最大8GBまで増やせるとのことなので、4GBを2枚買って増やそうかと思っています。

主に重くなるのは、インターネットエクスプローラーをしばらく使っているときで、
(特にネットショッピングをしているときが一番重くなりやすい気がします)
タスクマネージャーを見ると、物理メモリが70−80%ぐらいとなっています。
そんなときでも、CPUはほぼ30%以下なので、
これは、メモリさえ増やせばいいのかも?となったわけですが、
もし、増やしてもあまり変わらないようなら、
新しいものを買った方がいいのかなとも思います。

ちなみに、重くなったときのタスクマネージャーは
メモリ部分の上の方ほとんどをインターネットエクスプローラーが占めていて、
(100,000k〜300,000kぐらいのものが5つぐらいは並んでいる)
インターネットエクスプローラーを閉じると、
一気に80%→35%ほどに下がり、重さもなくなります。
インターネットエクスプローラーが悪いのかと思い、
グーグルクロームも使ってみましたが、結果は同じでした。

新しいPCを買うか、メモリを増やすか、
どちらがお勧めですか?
また、こんな症状の場合、何か他に試してみる方法はありますか?

書込番号:20147009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/27 06:32(1年以上前)

メモリの増設より新しいPCへの買い替えをおすすめします。
6年も使用しているとのことですので、HDDやその他部品に劣化があるかもしれません。
メモリを増設してもその他の部品が壊れてしまえば無駄になりかねないです。

メモリの使用量についてはタスクマネージャーより「リソースモニター」で確認したほうが何に使用されているかがわかりやすいです。
使っているプロセス名を確認して、ネットで検索すればトラブルがあるかも判明します。
トラブルがあれば解決策も記載されています。
確かWin7はWindowsUpdateしたプログラムのために無駄にメモリが消費される不具合があったはず。
我が家のメモリ2GBのPCもそれでフッリーズが多発したことがあります。

参考
http://www.tokai-fs.jp/index.php?QBlog-20150626-1

あと、メーカー製PCだと無駄に常駐しているソフトも多々あるかもしれません。
リソースモニタで確認して必要のないソフトならアンインストールしてしまえばメモリの使用量が削減できるでしょう。

書込番号:20147033

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/08/27 07:58(1年以上前)

akadさん、こんにちは。

>主に重くなるのは、インターネットエクスプローラーをしばらく使っているときで、
>(特にネットショッピングをしているときが一番重くなりやすい気がします)

具体的に重くなりやすいサイトのURLをお知らせいただけますでしょうか?

また、重くなった際に、HDDの使用状況も確認されると良いでしょうか。
HDDへのアクセスがボトルネックになっている可能性もあります。

それとバックグラウンドでWebページのチェックにセキュリティソフトが
活躍しているということも考えられるでしょうか。

いずれにしても、6年活躍されたPCですので、更新時期として考えて
CPUは同じCore i5クラス、ストレージはSSDを選んで機種選定する
ということが回り道をしなくてよろしいのかと思います。

書込番号:20147151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/27 07:59(1年以上前)

私はノートPC買い替えをお勧めします。
モバイル向けCore iファミリーに属するCPUを、ノートPCに組み込まれている製品でしたら、現在スレ主さんが使われているノートPCよりも遥かに省電力化され、処理能力も上がっています。
Windows10についてはスレ主さんが思われるほど肥大化しないし動作も重くなく、バックグラウンド上のアプリやソフトの動作を管理出来た状態でしたら、尚のこと動作はWindows7よりも良いと思います。
私のWindows10にアップグレードしているノートPCの場合、システム復元イメージを除くシステムドライブの利用容量については、動画編集ソフトなど入れた状態で多くても36〜50GBです。
動画等のファイルについては、別口で増設した他のSSDへ退避させています。


スレ主さんが利用されているノートPCと比較して、3.5〜4倍のCPU処理能力の持つR73とR734を使っていますが、ネットバンキングなどインターネット利用時のCPU利用率は10%(多くて7%くらい)を超えた事ございません。
似たCPU構成ではCore i5-450Mより若干処理能力高くなりますが、手持ちで以前利用していた2C4TのCore i5 3210Mの製品を使い、フラッシュ多用し凝った演出を施され、「なかよしベンチ」と揶揄された数年前の「なかよし(講談社)」サイトのようなものを除くと、インターネット利用時にCPU利用率30%を超えませんでした。
アプリやソフト起動動作云々の問題は、コンシューマー向けSSDを利用されるだけでも、バッテリー駆動時間やアプリ起動等の恩恵は受けられます。

書込番号:20147154

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/27 08:02(1年以上前)

一般論だが、古いPCには積極的に投資しない方がいいですよ。この先、長くは使えません。

Windows 10は、OSの根幹は、7の"改良"版です。 上に載ってるユーザインターフェースは好みがあるようですが。

利用してるプリンタ等や常用ソフトの互換性は留意する必要がありますが、最新版の Core i5クラスノートをお勧めします。

古い方は、リカバリ出来るのなら、、延命できるかも?

書込番号:20147159

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2016/08/27 09:22(1年以上前)

延命させるなら、メモリー増設よりHDDからSSDへ換装。効果抜群です。
私は、2010年NEC LaVieをSSDは交換して、使い続けています。(ついでに2009年VAIOも換装しました)

書込番号:20147332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/08/27 09:55(1年以上前)

>akadさん
OSやセキュリティーソフト等を軽くするためにチューニングを行ったとしても、改善は微々たるものです。
一応、使わないOSのサービスを止める、要らないソフトをアンインストールする、常駐ソフトを切る、セキュリティソフトのリアルタイムスキャンから特定のフォルダを外す、というような対策はありますが、そこまで全て設定を詰めるのは趣味の領域ですね。
他の方もおっしゃってますが、自分もPCの買い替えを勧めます。

以下は買い換える場合の話なので、延命をする場合は読み飛ばして頂いて結構です。

もし買い換えるのであれば、スペックとしては
1. SSD搭載
2. メモリ8GB
3. Core i5搭載
位が目安になるでしょうか?

SSDは、お金を出せるのであれば何よりも優先して搭載を勧めます。

メモリはSSDを積んでいれば4でも8でも言うほど変わらないと思います。

CPUは、CPU世代がSkylakeの、Core i3 6100H(6100Uとは違います)以上であれば、Core i5-450Mの上位互換と言えるスペックになります。
ただ、インターネットしかしていないのであれば、そこまで高いスペックのCPUを積まなくてもいいんじゃないかとは思います。
比較は↓のCore i5-450Mのページと、
http://ark.intel.com/ja/products/49022/Intel-Core-i5-450M-Processor-3M-cache-2_40-GHz
↓のモバイル向けの項目で行いました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Skylakeマイクロアーキテクチャ

書込番号:20147404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/27 11:23(1年以上前)

俺はそれはパソコンのせいではないと思う。

契約しているネットワークが特に夜間の繁忙時間になると極端
に遅くなりWebブラウジングが激重に感じるのでは?

重い時のネットスピードはどの位なのでしょうか?
その時ここで計測してみてダウンロードスピードが20Mbps以上
ならパソコンのせいかもしれないが・・・
http://www.speedtest.net/

書込番号:20147688

ナイスクチコミ!1


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 11:51(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

コメント、ありがとうございます。

教えていただいたように、リソースモニターで調べてみましたが、
やはり、物理メモリが80%になっているときは、
上の方ほとんどをiexplore.exeが占めています。

参考のページに書かれていたsvchost.exe も
iexplore.exeに続いて出てきていますが、
141300ぐらいなので、iexplore.exeに比べると大したことがない気がします。
※メモリの使用率を上げて様子を見るため、
 インターネットエクスプローラーのタブを開きまくった結果、
 iexplore.exeは450000、300000、280000、230000、150000、150000、、、と
 すごいことになってます。。。

書込番号:20147763

ナイスクチコミ!0


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 12:03(1年以上前)

>jm1omhさん

コメントありがとうございます。

一番重くなると感じるのは、価格ドットコムのサイトです。。。

HDDの使用状況なのですが、どのように確認すればよいですか?
リソースモニターの「ディスク」のところには
iexplore.exeがたくさん並んでいたり、
svchost.exeが一番上に来たり(読み取り順に並べてみました)、、、
変化しまくってます。
アクティブな時間の最高というところは、0%〜5%を行ったり来たりです。

セキュリティソフトは、ノートンを使っているのですが、
確かに、これが重くなっている原因のような気もします。
ただ、6年前からずっと同じソフトを使っていて、
1年前ぐらいまでは、ほとんど気にならなかったです。
このソフトのものだと思われるn360.exeは
メモリでは24000ほどを使っています。
コミットというところは、180000ぐらいです。


書込番号:20147797

ナイスクチコミ!0


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 12:05(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

コメントありがとうございます。

相談を書いた時点では、メモリを増設する方が気持ちとして高かったのですが、
みなさんからのアドバイスを読んで、新しいPCを買う方向へと変化してきています。

これからいろいろ調べてみます。

書込番号:20147807

ナイスクチコミ!0


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 12:07(1年以上前)

>LaMusiqueさん

コメントありがとうございます。

相談を書いたときは、メモリを増設した方がいいかなと思っていたのですが、
みなさんのアドバイスを読んで、新しいPCを買った方が良い気がしてきました。

Core i5クラスノート、調べてみます。

書込番号:20147813

ナイスクチコミ!0


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 12:09(1年以上前)

>キハ65さん

コメントありがとうございます。

HDDからSSDへ換装するなんて方法もあるのですね。
全く知りませんでした。

これからいろいろ調べて勉強してみます!

書込番号:20147817

ナイスクチコミ!0


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 12:14(1年以上前)

>wrongwrongさん

コメントありがとうございます。

みなさんのアドバイスを読んで、新しいPCを買った方が良い気がしてきています。

どんなスペックを選べばいいのかまで教えていただいて、感謝しています!
(今のPCがどんなものなのか、全然わかっていないので、0から調べないといけなかったんです)

PCの使用用途は、主にインターネットですが、
写真の編集をしたり、写真付きのメールを作ったりするのにもよく使っています。
その際も、ときどき、重く感じることはあります。
(ただ、インターネットをしているときほどではありません)

書込番号:20147830

ナイスクチコミ!0


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 12:23(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん

コメントありがとうございます。

ネットスピード調べてみました。
ダウンロードが4.86Mbps、アップロードが0.46Mbps でした。
これ、ずいぶん遅いですか?

PCのせいだと思って、相談をした理由は、
重くなったときにタスクマネージャーを見ると、
メモリの使用量が80%ぐらいになっていることと、
そんなときは、ファンがすごい勢いで動いているからなのですが、
ネットのスピードも問題ありそうですね・・・

書込番号:20147852

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/08/27 12:44(1年以上前)

>akadさん
メモリが足りていないのかについて、再度、確認していただけないだろうか。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html
動作が重い状況の最中にリソースモニターを見て、ハードフォールトが頻発しているかどうか。
頻発しているようであれば、メモリが足りていない。

メモリが足りていなかったとして、自分なら、メモリの増設で延命する。

ノートパソコンを買い替えても、VPCEB29FJと比較して、CPUのスペック向上による快適性の向上はない。
akadさんが、インターネット閲覧以外に、現CPUの能力を使い切るような作業を行うことがあるのなら、別だが。

akadさんのVPCEB29FJが後何年間故障せずに使えるのかについて、正確な予測は困難だが、自分の勝手な勘では、akadさんのVPCEB29FJの同等品全体の平均余命は後2〜3年だろうと推測する。
この推測が正しいとすると、メモリの増設費用÷2〜3が1年間当たりの費用の期待値ということになる。
一方、ここで新品のノートパソコンを購入したとする。
その個体の寿命について、正確な予測は困難だが、自分の勝手な勘では、同等品全体の平均寿命は8〜10年だろうと推測する。
この推測が正しいとすると、新品ノートパソコン購入費用÷8〜10が1年間当たりの費用の期待値ということになる。
メモリ増設の1年間当たりの費用の期待値と新品ノートパソコン購入の1年間当たりの費用の期待値とを比較すると、前者の方が断然安い。

SSDの効果についてだが、パソコンの電源を投入してから、Windowsが起動し、パソコンが使えるようになるまでの時間が、ハードディスクの場合と比較して、かなり速くなる。
しかし、パソコンが使えるようになった後については、ハードディスクの場合と比較して、高速になったと体感できるような処理は限られる。
インターネット閲覧のような処理では、ハードディスクの場合と比較して、特に快適とはならない。
あと、SSDの速度は、ハードディスクと比較すれば速いが、メモリと比較すれば圧倒的に遅い。
よって、メモリが不足している場合にSSD導入で解消しようとすることは適切でない。


>ダウンロードが4.86Mbps、アップロードが0.46Mbps でした。
>これ、ずいぶん遅いですか?
遅い。

書込番号:20147900

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/08/27 12:54(1年以上前)

遅いですね。
回線種類とWi-Fi親機の情報がないので判断は難しいですが、光回線だったら有効に使えていないです。
ADSLでも速いとは言えないです。(基地局から遠いと、この程度かも知れませんが)

書込番号:20147928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2016/08/27 16:16(1年以上前)

Core i5-450Mにメモリ 4GBなら、ネットサーフィン程度で重くはならないのですがね。
IEのタブを大量に開いているのでしょうか。

リソースモニターでメモリ不足かどうか確認するには、メモリのタブでハードフォールトを見てください。
これが100%になる時間が長いのであれば、メモリ増設で改善が見込めます。
ディスクのタブでキューの長さが100%になる場合は、SSD化の方が良いでしょうね。

PC買い替えかどうかは予算と考え方次第ですが、メモリー増設なら1/10の費用で済みますし、その用途なら十分と思います。

書込番号:20148363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/08/27 19:54(1年以上前)

>インターネットエクスプローラーをすべて閉じれば
不要な物は閉じてください。 開ければ開けるほど苦しくなります。・・・買い替えても、搭載メモリーが同じなら、苦しさは変わらないと思います。

メモリーは4GBなんでしょうか? ビデオメモリーと共有していると思いますので、増加は悪い方向ではない。 

Cドライブの空き領域はどうの程度なのでしょうか? クリーンUPしてみるとか、不要なアプリ、データー類を削除するとかしてみるとか? 過去に、デフラグとかしたことあります?

ADSLとかでしたら、スマフォ(テザリングが可能なモデル)でテザリングしてみて、ブラウザーの体感速度確認してみてください。 時間帯にもよりますが、現在の遅い環境よりは速い速度がでるかもしれません。・・・・光とかNURO乗り換えの検討とか。

6年物でしたら、HDDとかSSDに組み替えて、クリーンインストールした方がHDDの寿命の方も心配には思います。

書込番号:20148927

ナイスクチコミ!1


スレ主 akadさん
クチコミ投稿数:48件

2016/08/27 23:59(1年以上前)

>DHMOさん

コメントありがとうございます。

どのように調べればいいのか詳しく教えていただき、
とても助かりました!!!

重くなっているとき(メモリ使用率75%)のときにハードフォールトの部分を見てみたのですが、
ずっと0%でした。
ということは、メモリは足りているということになりますか?

ただ、写真の編集をしようと、フォトショップを開いたときは、
しばらくの間、100%を超えていました。
(開いたときのみで、開いてしばらくすれば大丈夫でした。)

また、「インターネットをしていて重くなる」という症状なのですが、
ネットのスピードが遅くなるというよりは、
PCそのものの動きが遅くなり、しばらく画面が固まる感じです。
その際、すごい勢いでファンが動いています。

このような状況を回避するには、どうするのがお勧めですか?

ハードフォールトを全くしていない状態であれば、メモリ増設は意味ありませんか?
新しいPCを買っても、同じことになると思われますか?

書込番号:20149542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/08/28 00:27(1年以上前)

>akadさん
それなら熱でCPUの保護機構が働いて性能が出ていないというパターンかなと思います。
一応OpenHardwareMonitorやHWiNFO等のフリーソフトで温度についてはログが取れるはずです。

冷えない理由は幾つか考えられますが、長い間PCの掃除等をやっていない、経年劣化でCPUグリスが駄目になっている、というのがぱっと思いつく理由ですね。

CPUクーラーはどれも、細かい埃がファンやヒートシンクの間に詰まって、段々と冷えなくなっていきます。
もし埃が原因であれば、対策としては分解清掃するかダスター等で埃を吹き飛ばす、掃除機で埃を吸う等が有効です。

CPUグリスが駄目になっている場合は、グリスの塗り直しで改善が考えられます。

書込番号:20149599

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

DELLVostro1540の速度アップ

2016/01/04 10:22(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 utasaさん
クチコミ投稿数:7件

両親が使用しているPCなのですが
最近動作が重く、ファイルを開いたり保存したりする際に
時間がかかり、どうにかならないものかと考えています。

使うソフトは、ほぼワードとエクセル(簡単な文書とグラフ程度の作成)です。
そこでメモリ増設を考え、自分なりに検索したりしたのですが
ぼんやりとしか分からずに質問させていただきたく思います。

使用PC:DELLVostro1540(基本的に初期状態のまま使用しております。)
DELLの明細書にも2GB×1枚と記載があるので、
最大の8GBまで積んでみようかと考えました。

そこで対応メモリを検索で調べたのですが、このメモリが対応らしいのですが・・・。
バッファロー社の対応メモリの検索では該当なしという結果が出てしまいました。

そこで質問なのですが

1、このメモリはDELLVostro1540に対応できるのでしょうか?
 動作保証はできなくても、使用できる可能性は高いなどお教えいただけると幸いです。
 (もっと廉価なものがあればありがたいです)

2、また、もしこのメモリで使用できないとするならば
 対応できるメモリをお教えいただけると助かります。

3、メモリ増設よりも速度アップに対して有効な手があればお教えいただけると幸いです。

質問ばかりですみませんが、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:19458577

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/04 10:59(1年以上前)

元のDell Vostro 1540のメモリはDDR3 SO-DIMM 1333 Mhz 2Rx8のようです。
現状の2GBにプラス2GBを足して4GBにすればかなり軽くなります。
ワードとエクセルではおそらく4GB以上のメモリを使う作業はほとんどないかと思います。

トランセンド
JM1333KSU-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000020018/
\3,260

>>3、メモリ増設よりも速度アップに対して有効な手があればお教えいただけると幸いです。

2GBのメモリを足してHDDをSSDにすればまるで違うPCのように高速化します。

書込番号:19458665

ナイスクチコミ!1


スレ主 utasaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/04 11:13(1年以上前)

>kokonoe_hさん

早速の回答、ありがとうございます。
おすすめいただいたメモリを早速購入して増設したいと思います。
その調子を見つつ、SSDを検討したいと思います。
大変助かりました。

書込番号:19458694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/01/04 13:28(1年以上前)

HDDの空き容量を確認してください。 個人的には、半分近くは空き容量にしたい。

少なければ、ディスクのクリーンUP、デフラグ・・・・時間がかかる場合もあります。寝る前に実施してみてください。

空き容量が少ない場合・・不要なアプリ、データーを削除、他のメディア等に一時保存。

速さに差が出れば、空き容量確保方法を考えてください。

http://gizport.jp/manuals/1878752  面倒そうです。

メモリーは2GB1枚増設、4GB1枚か2枚交換ご自由にです。

速さに変化が無さそうであれば、SSDの検討かな?・・・古いPCであれば、起動以外での動作もサクサク感は出ます。

交換が面倒そうですので、SSD交換まで視野に入れたほうがよさそうに思います。

書込番号:19458969

ナイスクチコミ!1


スレ主 utasaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/04 16:58(1年以上前)

>カメカメポッポさん

回答ありがとうございます。

HDDの容量とデータ移動後の動作確認→メモリ増設→SSD購入検討
の順番で進めていきたいと思います。

自分で追加したのはプリンタとウイルスソフト程度なので
まずは他に不要なものがありそうか確認してみます。

あと自分で作成したデータ量は
ワード・エクセルのファイル数は2〜30程度です。

両親とも小難しいことはできないので
1ファイルあたりでも
そんなにたくさんデータがあるとは思えませんが
もしかすると妹が音楽データあたりを
取り込んでいる可能性があるのでチェックしたいと思います。

たしか2011年に購入したものなので
多少の遅さは仕方ないかとは思っていますが
あまりにも保存するのに時間がかかりすぎているように感じたので
どうにかしたいと思いました。

簡単なワープロ機能と表計算機能が使えて
ファイルを開いたり保存したりする時に
待ち時間が長くなければ両親も特に困らないようです。

使用頻度があまり高くないので
(2〜3ヶ月に1度程度)
できるだけコストがかからないようにしたいと考えています。

大変助かります。

書込番号:19459386

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/01/04 18:57(1年以上前)

4GBのモジュールを使うときは2ランクでないといけないのですが、2ランクを指定出来るものは高いので2GBの増設で止めておいた方がいいです。
SSDにした方がパフォーマンスは上がりますが、読み込み終わった後の速度はCPUに依存します。
根本的にはCPU性能が足りないので、メモリーやSSDだけでは改善し切れません。

書込番号:19459752

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/01/04 19:02(1年以上前)

「買ったときから遅い」のならともかく、「遅くなってきた」のなら、メモリ増設では解消しないと思います。
書かれた用途からしても、メモリ増設は効果が無いでしょう。

考えられることとしては、余計なアプリなりゴミが溜まっているというのが一番に思いつきますので。
必要なデータをバックアップした上で、初期化することをお薦めします。

書込番号:19459772

ナイスクチコミ!0


スレ主 utasaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/05 08:55(1年以上前)

>uPD70116さん

回答ありがとうございます。
あまり専門的な言葉や仕組みが分からないので大変申し訳ないのですが、
この機種自体がそこまで良い仕様ではないので
そもそもすごくスピードアップをするようなことは無いが、
もしメモリの増設を考えるならば、現状の2GBと追加で2GBの増設で
合計4GBまででやめておいた方がいいというような意味と受け取ったのですが
間違っていますでしょうか。

書込番号:19461457

ナイスクチコミ!0


スレ主 utasaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/05 08:56(1年以上前)

>KAZU0002さん

回答ありがとうございます。
必要ないデータがあるという可能性が非常に高いということですね。
メモリ増設の前に初期化も検討させていただきます。
大変助かります。

書込番号:19461459

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/05 10:07(1年以上前)

>>合計4GBまででやめておいた方がいいというような意味と受け取ったのですが

2ランクの4GBメモリも\3,299ですので、2枚組を買わないのなら別にいいかなあ?と思います。
ワードとエクセル程度ではそもそも4GB以上のメモリを使う機会もあまりないかと思います。
4GBのメモリがあれば十分収まります。

今の2GBしかないのはPCが遅くなる原因の1つになっているかもしれません。

トランセンド
JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000151745/
\3,299

書込番号:19461575

ナイスクチコミ!0


スレ主 utasaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/05 11:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん

回答ありがとうございます。
コストを抑えたいという希望もあるので過剰なスペックは必要ないと考えると
メモリのみで考えれば、4GBぐらいあれば通常は問題なく動くということですね。
メモリ増設の際には目安にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:19461721

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/01/05 13:01(1年以上前)

2GBから4GBはかなり効果的ですが、4GBを8GBにしても効果は大きくありません。
それなら安いものにした方がいいのではないでしょうか。

書込番号:19461950

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/01/06 03:49(1年以上前)

メモリを増設する前に、作業中のメモリ使用状況を確認すべきだろう。
重い作業をしている際に、キーボードのCtrlボタンとAltボタンを押しながら、更にDeleteボタンを押す。
タスクマネージャーをクリックする。
「詳細」をクリック、「パフォーマンス」タブをクリック、「メモリ」をクリック。
どのような状況になっているだろうか。
更に、「リソースモニターを開く」をクリック、「メモリ」タブをクリック。
どのような状況になっているだろうか。
右側のグラフの「ハードフォールト/秒」は、ほとんど底這いだろうか、それともハードフォールトが激しく発生しているのだろうか。
メモリを使い切っておらず、ハードフォールトがあまり発生していない場合、動作が重い原因はメモリではない。

ノートパソコンの底面左右端の下に適当な厚みのある物を置き、ノートパソコンの底面に風を送れるようにする。
扇風機を使って、ノートパソコンの底面に強風を送ってみる。
それで動作が軽くなるようなら、冷却パッドを購入する。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_2?fst=as%3Aoff&rh=n%3A2127209051%2Cn%3A!2127210051%2Cn%3A2151826051%2Cn%3A2151880051%2Cn%3A2151883051&bbn=2151880051&ie=UTF8&qid=1452019495&rnid=2151880051

書込番号:19463993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

対応しているか知りたいです

2015/01/03 17:48(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

現在、ソニーのノートパソコンを使っているのですが、動画サイトなどでよくPCごとフリーズしてしまうことがあります。
メモリが足りないのではと思い増設を考えていますが、
@メモリ増設で解決するのか
Aこのメモリが対応しているのか
を調べてみたのですが良くわかりませんでした。
このメモリを買っても良いのでしょうか。 皆さんの声を聞かせてください。
今使ってるパソコンはVPCEB1AHJ、裏側の型番だとPCG-71211Nです。

書込番号:18332635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2015/01/03 17:59(1年以上前)

これは、2GB×2の4GBが入っていて、最大8GB載せられます。
4GBが搭載されていて、動画で固まりますかね。

書込番号:18332662

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/04 10:06(1年以上前)

タスクマネージャーのパフォーマンスタブでメモリー使用量を確認してください。
それが4GBを越えていればメモリーが足りないということになります。
動画の再生中に確認をしてください。

HDDの空き容量は十分ですか?

書込番号:18334751

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2015/01/04 10:12(1年以上前)

メモリの故障でフリーズと言うことはあっても。今時のPCなら、メモリが足りなくてフリーズと言うことは、そうありません。

まずは、PCのフリーズというのが、具体的にどういう症状なのか…あたりを詳細に書いていただいて、原因の究明を。

書込番号:18334764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/01/05 01:13(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?action_index_do=true&form_name=taiou&category%5B%5D=2&limit=50&type%5B%5D=4&maker=66&pc=VPCEB1AHJ&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D.x=73&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D.y=16&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%C1%F7%BF%AE
直にはると切れるので、この「VPCEB1AHJ」型番をクリックすると対応製品はないと出ます。

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB1/spec_vom1.html
原因の究明が先ですが、増設するのであればSODIMM DDR3 PC3-8500から選ばれたほうがよいでしょう。

書込番号:18337648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ選びがわかりません。

2014/12/30 15:13(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

Latitude E5520にメモリを2GB積んでいます。
OSが32bitなので認識されるのは3GB弱までですので、
1GB増設する事を考えてますがどのメモリを買えば良いのかわかりません。

PC3-10600かSODIMMになると思うのですが色んな形や微妙に違う物が多くてわかりません。
尚且つ永久保証のメーカーを希望です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18320088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/30 15:54(1年以上前)

現在1GBを探してもたいして2GBと差がないため2GBを選択。

永久保証
CFD D3N1333PS-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000637111/
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1333ps/

6年保証、6年後なら本体のほうが先に故障する可能性大
エレコム EV1600-N2G[SODIMM DDR3 PC3-12800 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000400114/
http://www2.elecom.co.jp/memory/ev1600-n/

書込番号:18320195

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/30 15:59(1年以上前)

こんにちは

バッファローの1Gなら http://kakaku.com/item/K0000429297/

書込番号:18320205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/30 16:03(1年以上前)

購入前に、現在の構成が2GBx1枚なのか1GBx2枚なのかきちんと確認してください。

書込番号:18320211

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/12/30 17:39(1年以上前)

先ずは根本的なところが間違っています。
「PC3-10600かS.O.DIMMか」ではなく、「PC3-10600且つS.O.DIMM」である必要があります。
PC3-10600もデスクトップ用のDIMMがありますし、S.O.DIMMもPC3-10600以外にも古い規格のPC2-5300やPC-2700等もあります。
一応PC3-10600でなくてもPC3の部分が一緒で、10600以上の数値のものなら互換性はあります。

それから4GBでも使えない部分はビデオメモリーとして使えるので、4GBになっても問題ありません。
現状2GBが1枚か、1GBが2枚でしょうから2GBのものを買って、既存が2GBなら空いたスロットに、1GBが2枚なら1枚外して交換するというのがいいのではないでしょうか。
これなら事前の調査をしなくても3GB以上に出来ます。

書込番号:18320449

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/30 20:26(1年以上前)

当方別機種ですが、2GB搭載機へ1GBを追加して3GBが認識されました、必ずしも同一容量でなくてもいいようです。

書込番号:18320904

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2014/12/31 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。
スロットは2つで1つに2GB入っています。もう1つは空です。
なので認識する限界が後1GBだと思っていたのですが、
ビデオメモリーと言うのが4GBでも効力を発揮すると言う回答を見まして迷い始めました。
色んな可能性があるのですね。
OSはXPを使っていますが7にも出来る物です。
なので長く使えますので永久保証タイプが良いかなぁと思いました。

書込番号:18321577

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/31 01:43(1年以上前)

モバイルインテル HM65 ExpressチップセットのPCなので、SODIMMのDDR3 PC3-10600のメモリになります。
5年保証や永久保証がありますが、現実的に5年後の2020年(今日注文しても届くのは来年なので)にはWindows7のサポートが切れるので永久保証で無くても良いカモ(^^

販売店の半年?とかの保証期間内に壊れなければほとんどその後も壊れる事はありません。
5年や永久ではなくても大丈夫ですよ(^^

SODIMMのDDR3 PC3-10600 2GB \2,563〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637111_K0000220452_K0000162672_K0000150644_K0000020018_K0000277239

書込番号:18321739

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2015/01/03 18:17(1年以上前)

ありがとうございます。
CFDの2GBを買えば良さそうなのでその辺りに収まりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18332707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

lenovo X201での使用について

2013/02/01 23:53(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:304件

こんばんは。

会社で使用している、lenovo X201のメモリが、
現在2GB×2枚を使用しております。

パソコンの動作が少し遅くなってきたので、
こちらの4GB×2枚にしようかと考えているのですが、
この商品は対応していますか?
後、メモリ増設による効果は感じられますでしょうか?

書込番号:15703333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/01 23:57(1年以上前)

可能ですね

書込番号:15703362

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/02 01:34(1年以上前)

規格は合っています。

メモリ増設することによる効果は、用途を聞いてみないと何とも答えられません。
今現在メモリを消費しない用途にしか使ってらっしゃらないのであれば
メモリを増設することによる効果は得られないでしょう。

メモリの使用量をタスクマネージャで確認されてみてはいかがでしょうか !?

書込番号:15703781

ナイスクチコミ!1


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/02 05:20(1年以上前)

私もX201を2G×2枚の構成で使っています。
働くおぢさんさんと同じで速度に不満があったのと持ち運ぶ事を考えて、1年ほど前にSSD化をしました。
ThinkPadは全ノートPCの中で一番といってもいいほど簡単に換装できますし。

確かに1万円近くコストはかかりましたが、返ってくるパフォーマンスもかなりのものです。
もしメモリが足りていればSSD化も検討してはいかがでしょうか。

書込番号:15704071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2013/02/02 12:48(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

メモリの使用量ですが、タスクマネージャーを見ると

物理メモリ
合計     2995
キャッシュ済 1412
利用可能   1423
空きメモリ   23

となっております。
ただ私にはこれが意味するところがよく分かりません。
空きメモリが23しかないのは良くないのでしょうか?

書込番号:15705525

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2013/02/02 17:31(1年以上前)

利用可能は十分に残っています。
残りはディスクキャッシュとして利用されていますが、必要なら処理に回されます。

その数値は重い処理を行っている状態で確認したものですか?
そうでない状態ならメモリーが空いていても不思議ではありません。

書込番号:15706652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2013/02/02 20:08(1年以上前)

uPD70116さん

こんばんは。
確認した時は特に作業などは実施しておりませんでした。
ただ、使っている時でも、エクセル、ワード、CADを見る為のフリーソフトくらいです。
パソコンの動作が遅いのはメモリーのせいではないでしょうかね?

書込番号:15707376

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2013/02/02 21:15(1年以上前)

兎に角、作業中重いと感じた時点で確認してみましょう。
メモリーを増やしても、余っている状態なら速度向上はありません。
足りない場合のみ、本来の速度になるだけです。

CADも2Dのものなら大したメモリーは喰わないでしょう。
Officeでも単体なら100MBもいかないでしょう。
CPUは今となっては大して速いとは言えませんが、物凄く遅いということもありません。

一番遅いのはHDDだと思います。
この当時のものなら、80MB/s程度でしょう。
SSDにすればPCやアプリケーションの起動は圧倒的に高速になります。
それ以降は大きくは変わりませんが、SSDへのアクセスがあれば高速化の恩恵はあります。
単純にデフラグを行うだけでも改善する可能性があります。

USBのフラッシュメモリーやHDDはかなり遅いです。
USB2.0なら速くて30MB/s前後でしょう。
NASも遅いものは同程度の場合もあります。
そういうものに入ったデーターを参照したり、編集したりしていると遅くなります。

書込番号:15707731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 xxrioxxさん
クチコミ投稿数:2件

メモリーの増設を考えているのですがこちらの商品が対応しているのか疑問です。
スペックは
VALUESTAR N PC-VN370BS2KS
バッファローのホームページで確認したところ該当なしでした。
ケーズデンキオリジナルモデルなのでお店に確認したところ
VALUESTAR N PC-VN370FS6B
と同じモデルとのことです
こちらなら対応してますがこれってノート用じゃないんですか?
対応してるってことはデスクトップでも行けるんですか
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:14538103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/08 19:04(1年以上前)

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN370BS2KS

仕様的には対応してますね。(上位互換でPC3-10600OK)

メモリ(メインRAM)
4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)
SO-DIMMスロット×2[空き:0]

書込番号:14538129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/08 19:06(1年以上前)


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2012/05/08 20:21(1年以上前)

デスクトップPCであっても、小型化の為にノートPC用の部品を使用することはあります。
特に一体型PCは、その傾向が強いです。

書込番号:14538401

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxrioxxさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/09 01:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
今回はバッファローにしました

書込番号:14539787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]を新規書き込みD3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
バッファロー

D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年11月 4日

D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング