D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年11月 4日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年2月2日 21:15 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年1月22日 08:20 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月17日 14:00 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月19日 11:30 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月17日 22:12 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月9日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
こんばんは。
会社で使用している、lenovo X201のメモリが、
現在2GB×2枚を使用しております。
パソコンの動作が少し遅くなってきたので、
こちらの4GB×2枚にしようかと考えているのですが、
この商品は対応していますか?
後、メモリ増設による効果は感じられますでしょうか?
1点

規格は合っています。
メモリ増設することによる効果は、用途を聞いてみないと何とも答えられません。
今現在メモリを消費しない用途にしか使ってらっしゃらないのであれば
メモリを増設することによる効果は得られないでしょう。
メモリの使用量をタスクマネージャで確認されてみてはいかがでしょうか !?
書込番号:15703781
1点

私もX201を2G×2枚の構成で使っています。
働くおぢさんさんと同じで速度に不満があったのと持ち運ぶ事を考えて、1年ほど前にSSD化をしました。
ThinkPadは全ノートPCの中で一番といってもいいほど簡単に換装できますし。
確かに1万円近くコストはかかりましたが、返ってくるパフォーマンスもかなりのものです。
もしメモリが足りていればSSD化も検討してはいかがでしょうか。
書込番号:15704071
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
メモリの使用量ですが、タスクマネージャーを見ると
物理メモリ
合計 2995
キャッシュ済 1412
利用可能 1423
空きメモリ 23
となっております。
ただ私にはこれが意味するところがよく分かりません。
空きメモリが23しかないのは良くないのでしょうか?
書込番号:15705525
0点

利用可能は十分に残っています。
残りはディスクキャッシュとして利用されていますが、必要なら処理に回されます。
その数値は重い処理を行っている状態で確認したものですか?
そうでない状態ならメモリーが空いていても不思議ではありません。
書込番号:15706652
2点

uPD70116さん
こんばんは。
確認した時は特に作業などは実施しておりませんでした。
ただ、使っている時でも、エクセル、ワード、CADを見る為のフリーソフトくらいです。
パソコンの動作が遅いのはメモリーのせいではないでしょうかね?
書込番号:15707376
0点

兎に角、作業中重いと感じた時点で確認してみましょう。
メモリーを増やしても、余っている状態なら速度向上はありません。
足りない場合のみ、本来の速度になるだけです。
CADも2Dのものなら大したメモリーは喰わないでしょう。
Officeでも単体なら100MBもいかないでしょう。
CPUは今となっては大して速いとは言えませんが、物凄く遅いということもありません。
一番遅いのはHDDだと思います。
この当時のものなら、80MB/s程度でしょう。
SSDにすればPCやアプリケーションの起動は圧倒的に高速になります。
それ以降は大きくは変わりませんが、SSDへのアクセスがあれば高速化の恩恵はあります。
単純にデフラグを行うだけでも改善する可能性があります。
USBのフラッシュメモリーやHDDはかなり遅いです。
USB2.0なら速くて30MB/s前後でしょう。
NASも遅いものは同程度の場合もあります。
そういうものに入ったデーターを参照したり、編集したりしていると遅くなります。
書込番号:15707731
2点



メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
価格について質問です
本日15時頃確認したときは、値段変わっていなかったのですが帰ってきたらとんでもない値段に・・・ ギフト券を買ってきてしまったのでどうしようか困っています。
もしかして自分だけですかね?
0点

間違いだといいのですが、
今はいくらくらい? 時々チェックした方が良いですね。
書込番号:15636654
0点

問い合わせをしてしばらく待ちましょう (^ー^)
修正されるはずです。
書込番号:15636837
1点

返信ありがとうございます
下がるか分かりませんが、様子見しておます(下がるかわかりませんが・・
ギフト券は手数料取られませんが、こういう時不便ですね
書込番号:15637687
0点

Amazonで今は\4,630だけど、これでも高いですね。
書込番号:15642534
1点

コンビニ払いは手数料なしですよ。
先に確定させてから払えば良かったですね。
書込番号:15653808
1点



メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
使えないものもあります。
Intel CPU搭載タイプに限定しても、DDR2メモリーを使用するものもあります。
また規格が適合するものだとしても、絶対に動くという保証はありません。
動作保証があるのはA3N1333-4GX2/Eの方です。
使えなかったとしても、サポートは受けられません。
書込番号:15629836
0点



メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
初めまして、少々お伺いしたいことがありスレを立てさせていただきます。
題名の通りR731/37Bのdynabookを使っており、メモリを出来れば増設したいなっと考えています。
メモリを増設したら消費電力が増え、バッテリー駆動が短くなると聞き、標準搭載のメモリで十分と考えてたのです。
ですが、最近のメモリは消費電力が増えないような技術が施されてると聞いたことあるのですが、これも消費電力は抑えられるのでしょうか?
毎日、学校にパソコンを持っていくので出来ればバッテリー駆動時間が極力減らないようにはしたいのです。
もし、このメモリを搭載されている方がおられたら、つける前と後でバッテリー駆動時間がどう変動したのか教えて頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

多少バッテリーの消費スピードは上がりますが、それ以上にCPUの使用率や液晶の明るさの
設定を考えれば誤差みたいなものですよ?
現状、64bitOSとして使用中なら、4GBでアプリケーションの使用で足りているなら増設不要、
RAW現像やビデオ編集などメモリを食うような作業が必要なら増設を。
実際、バッテリーへの影響は数パーセントです。
書込番号:15494250
0点

メモリを、例えば 4枚から 2枚に減らした所で、
消費電力は 1W も変わりませんよ。
ですからバッテリーの持ちにはほとんど影響無いと思います。
書込番号:15494278
0点

>http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/10222647.html
他のメーカのノートですがメモリ増設によるバッテリー駆動時間のテスト。
ベースとなっているチップセットやメモリ容量はR731と世代は近いと思いますから
参考にはなると思います。
誤差ほどの差もないという結論を出されていますね。
書込番号:15494299
0点

メモリの増設程度では、さほど影響はありません。
バッテリー駆動で1〜2分ほど影響あるのか?ってくらいだと思いますy
書込番号:15494448
0点

素早い、かつ適切な回答頂きありがとうございます。
>その先へさん
Windows 7 64bitで使っており、4GBでも実際不満はないのですが
SSDへ変えるついでにメモリも上げて立ち上がり+アプリケーション動作の速さ向上が目的でした。
リンク先拝見しました。
確かにそうですね、勉強になりました。
>越後犬さん
なるほど、やはり消費電力から見れば変化はあっても1Wもいかないんですね。
勉強になりました。
>パーシモン1wさん
そうなんですね、1〜2分程度なら許容範囲内というか気にする必要がないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:15498584
0点

パソコンの消費電力は一定ではなく振り幅があるんですが、
メモリ 1枚から 2枚に増やして消費電力を見ていると、
「1W くらい上方向に振り幅が増えたかなぁ〜」 程度です。
誤差と言ってもいい程だと思います。
またプラシーボ効果と言われて仕方ない範囲です。
書込番号:15499911
0点



メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリー交換初心者でメモリー増設検討中なのでご教示願います。
デュアルチャンネルではないパソコンにデュアルチャンネルメモリーを使用できますか?
パソコンは ASUS U30SDです。
0点

デュアルチャンネルメモリはデュアルチャンネル動作を保証された精度の高いメモリーです
規格があってるならそのことが動作の邪魔をすることはありません
相性とかはまた別の話ですが
書込番号:15493378
1点

>>パソコンは ASUS U30SDです。
このPCでしたら、メモリの空きスロットに4GBのメモリーを1枚挿せば、基本的にはデュアルチャンネルとして動作します。
4GBの2枚組でももちろんデュアルチャンネルとして動作します。
通常は1枚だけ買う方が多いのでしょう。
気分的にデュアルチャンネルの動作がとれた2枚組を買っても良いです。
書込番号:15493393
1点

minimaFMさん
kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
解りやすく説明していただきありがとうございました。
書込番号:15493428
0点



メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリーの増設を考えているのですがこちらの商品が対応しているのか疑問です。
スペックは
VALUESTAR N PC-VN370BS2KS
バッファローのホームページで確認したところ該当なしでした。
ケーズデンキオリジナルモデルなのでお店に確認したところ
VALUESTAR N PC-VN370FS6B
と同じモデルとのことです
こちらなら対応してますがこれってノート用じゃないんですか?
対応してるってことはデスクトップでも行けるんですか
ご回答よろしくお願いします。
0点

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN370BS2KS
仕様的には対応してますね。(上位互換でPC3-10600OK)
メモリ(メインRAM)
4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-8500対応、デュアルチャネル対応)
SO-DIMMスロット×2[空き:0]
書込番号:14538129
0点

書込番号:14538136
0点

デスクトップPCであっても、小型化の為にノートPC用の部品を使用することはあります。
特に一体型PCは、その傾向が強いです。
書込番号:14538401
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





