WD10EALX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,217

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,217¥6,280 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm WD10EALX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EALX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,217 (前週比:±0 ) 登録日:2010年11月 4日

  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • WD10EALX [1TB SATA600 7200]のオークション

WD10EALX [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD10EALX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EALX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EALX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けだと認識しない

2021/05/13 14:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:15件

内臓だと認識して正常に動作するのですが、外付けのUSB変換ケーブルだとなぜか認識せず、カチ、カチという音がなり、1回大きめに震えるのですが壊れているのでしょうか?
HDDによっては内臓限定とか外付けはできないとかあるのでしょうか?

同容量の東芝のHDDは同じ外付けUSB変換ケーブルでも問題なく動作するのですが・・・。
内臓にしてCrystalDiskInfoで情報を見ると特段エラーも出ていないようなのです。

対処方法等ありませんでしょうか?

書込番号:24133316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/13 14:07(1年以上前)

外付けUSB変換ケーブルは何を使用されているのでしょう?
東芝のHDDの製品というのも型番は何でしょう?

内蔵で使えて外付けUSB変換ケーブルで正常に起動しない場合、電力不足が考えられます。
たまたま消費電力の差で起動するしないが出ているのかもしれません。

書込番号:24133325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/13 14:08(1年以上前)

変換ケーブルのみでは電力不足??何てこともあるのですが !
「内臓」「内蔵」

書込番号:24133327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/13 14:14(1年以上前)

内蔵で動いて外付けにすると動かない、というのであれば、インターフェース(USB変換ケーブル)を疑うべき。

ちなみに私は動作チェックなんかに玄人志向なんかのHDDスタンドを使っていますが、内蔵で認識されたものをこれに挿して使って認識しなかったことはありません。

書込番号:24133337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 14:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、沼さんさん

東芝:TOSHIBA DT01ACA100
変換:GREEN HOUSE GH-USHD-IDESA

でした。
一応電力はACアダプタから取っているのですが・・・。
もらいもので古いものとは言われました。

内蔵ですね^^;

書込番号:24133340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 14:20(1年以上前)

>モモくっきいさん
やっぱりそうなんですかね
スタンド便利そうですし買い替え考えた方がいいのかな・・・。

書込番号:24133345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/13 14:44(1年以上前)

WD10EALXのピーク時の消費電流が2.5Aだそうです。
TOSHIBA DT01ACA100の方はピーク時の消費電流がスペックにないのでどのくらい消費するのかわかりませんが。

GREEN HOUSE GH-USHD-IDESAのACアダプタの出力電流が2.5A以上(余裕を見ても3A)ないと起動しないように思います。
ACアダプタの出力電流を確認してみてください。

書込番号:24133371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 14:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
わっ!わっ!それかもしれないです!!

OUTPUT:DC5V 2A
       DC12V 2A

って書いてありました!!

書込番号:24133380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/13 14:53(1年以上前)

追記
GREEN HOUSE GH-USHD-IDESAの電源仕様
>電源仕様 入力:AC100V 出力:DC 5V/2.0A 12V/2.0A
となってました。
WD10EALXの起動時の消費電流としては足りないかと思います。

ちなみにスタンドも販売時期によってACアダプタの出力電流値が違うので注意が必要そうです。
いつ購入したか覚えていない古いセンチュリー 裸族のお立ち台 CROSU2が2.5A。
最近購入したロジテック LGB-1BSTUCが2A。
せっかく高速なので購入したLGB-1BSTUCだと古いHDDが起動しないのかな?

書込番号:24133383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 16:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アウトじゃなくてインの方見ないとダメなんですね^^;
アダプタに

INPUT:AC100-240A 50/60Hz 1.0A

と書いてありました。全然足りないですね^^;

買い替えも考えようかとちょろっと見てみたんですけど
結構2Aっていう表記のもの多いんですね・・・。
説明書の方まで見ないとそもそも書いてないメーカーHPもあるし・・・。

気を付けて新しいの買います。

相談乗って下さったみなさんありがとうございました。
解決済み押させていただきます。

書込番号:24133475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 16:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>モモくっきいさん
>沼さんさん

ありがとうございました。

書込番号:24133476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/13 16:10(1年以上前)

>アウトじゃなくてインの方見ないとダメなんですね^^;

いいえ、ACアダプタのアウトの方を見なければいけません。
アウト側がHDDに供給される電力なので。

ACアダプタのイン側は100Vなので電流値は少なくなってます。

書込番号:24133489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 16:49(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど
古いやつじゃなければだいたい大丈夫なんですかね・・・。
ありがとうございます

書込番号:24133533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

寿命が来ました

2016/03/03 23:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:15件

Windows7のDeskTopPCに付いていたHDD:WESTERN DIGITAL「WD10EALX」を約4年7ヶ月使っています。
しかし、遂にインテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーが現れ、システムデスクが「危険」と表示されました。
寿命のようです。
電源投入回数:3922回、使用時間:10593h、頑張ってくれました。
後継のHDDには、同じWESTERN DIGITALの「WD10EZEX」1Tを予定しています。
ご苦労さん、と感謝しています。

書込番号:19654309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/03 23:32(1年以上前)

WD10EZEX 1TB使ってますけど良いHDDですよ〜!
こっちは5000時間越えたくらいですけど、S.M.A.R.T.値はキレイなままです。

書込番号:19654416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/03 23:43(1年以上前)

1TB

2TB

こちらでも同シリーズを使ってまして、間もなく1万時間に達します。
同社、別シリーズの2TBも間もなく2万時間ですが、全く異常はないようです。

書込番号:19654459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れました

2013/01/23 22:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

スレ主 castle48さん
クチコミ投稿数:7件

2011年2月に購入し、2年ほどサブ機のシステムディスクとして使っていました。サブ機なのでそれほど使っていないと思っていますが、本日壊れて動かなくなりました。数日前からサブ機をWindowsXPからWindows7に変更するのに伴い、システムディスクをSSDに変更し、これはデータディスクに変更していました。
それとタイミングをほぼ同じくしてパーティションの一部が読めなくなっていたので、そろそろだめか、と思っていたら、ついに動かなくなりました。
データはメイン機にもありますので、データは特に問題有りません。
それほど使っていないのに、2年間は、やや短いと思います。現在使っているのはSeagate 3台です。Seagateだといいとはいいませんが、WDはすぐ壊れる、という印象です。もう使いたくありません。とはいいながら、HDDはメーカー数が少ないし、Seagateでもすぐ(数ヶ月)に壊れる時もありますので、いいメーカーないですね。次買う時は、信頼性が高いHDDを買いたいです。

書込番号:15661499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/23 23:22(1年以上前)

そんなのどのメーカー買っても同じですよ、USBメモリやSDカードなどと一緒
自作で初めて買ったWD製1.6GBは健在ですし貰い物のQuantum製(Maxtorと合併)540MBも動作してる
IBM製(日立に売却)13.5GBやMaxtor(Seagateに買収)250GBも外付けHDDとして常時使用してます。
壊れる時は壊れるので致し方ありません

私も自然故障した経験は1度あります、Seagate製8.4GBが半年で壊れましたね
保証で交換したが3カ月程で調子悪くなりすぐに手放しました
壊れてから雑誌で知ったのですが当時の製品では一番の爆熱HDDで有名、PCの電源落としてすぐに触ると火傷しそうでした
交換後は空冷ファンで冷却してたんですけど当時のPCケースはファンの取付けスペースが無く苦労させられましたw
今はこんな爆熱HDD無いでしょうがどんな事で壊れるかは誰にも分かりません
当たり前ですが大事なデータのバックアップだけは2重3重にしておいた方が無難ですね

書込番号:15661872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/24 06:53(1年以上前)

HDDは特に当たり外れが有るパーツですからね
消耗品と割り切るしか・・・
保証受けるんですよね?

書込番号:15662858

ナイスクチコミ!0


スレ主 castle48さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/24 09:04(1年以上前)

Sidewinder2さん

HDDはpcのパーツの中では一番よく壊れますよね。私の経験では、その次によく壊れるのはDVD-ROM、次は電源、マザーボードと続きます。メインメモリは初期不良を除き、壊れたことはありません。

HDDは突然壊れることがあるし、最近は安いので、データディスクはメイン機に2台、サブ機に2台持っています。同じデータをシンクロして使っています。

そのうち今回はサブ機の1台が壊れたということです。

古いものでは、250GBのSeagate製をいまだにデータディスクとして使っています。

確実を求めるなら、オンラインストレージですね。私は光回線がまだつながっていない田舎に住んでいますし、料金も高いので使っていませんが、月額1000円台、2000円台で使えるようですので、個人でも使えるレベルですね。



がんこなオークさん

残念ながら、保証期間は6ヶ月ですので、保証は受けられません。

書込番号:15663089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/24 10:15(1年以上前)

あらあ短いの買ったんですね
http://websupport.wdc.com/rdsfdc.asp?linktype=rmacreate&portaltype=wd&custtype=end&fs=&ss=&lang=jp
RMAは面倒ですね。

書込番号:15663273

ナイスクチコミ!0


スレ主 castle48さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/25 10:17(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

RMAの場合、コンポーネントドライブの保証期間は2年間であり、私の場合、2年と20日なので、これも無理ですね。

書込番号:15667666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/25 11:02(1年以上前)

そう言う私もWDの2TB、1TBを同社3TBにデータ移行しましたが様子見でどちらにもデータ残してます
半年を目安に旧HDDのデータを消去する予定です、だからと言って直後に3TBが壊れる可能性は減りませんがw

書込番号:15667787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチマーク

2012/01/04 12:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:62件

OS起動直後に測定

起動後一時間くらいネットサーフィンしたのち測定

このHDDのベンチマークをしてみたのですが皆さんよりもかなり低い数値な気がするんですが何か考えられる原因はないでしょうか?


OS:Win 7 Pro 64bit
CPU:Core i5 2500
HDD:WD10EALX SATA6.0Gb/s接続
RAM:UMAX 4GB*2
MB:ASUS P8P67
VGA:MSI GTS450 1GB

書込番号:13977854

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/04 13:16(1年以上前)

極端なほどではないとは思いますが、MarvellチップのSATAポートに接続しているなら
チップセット側のポートに接続して下さい。
チップセット側にも6Gbpsポートはありますが、HDDなので3GbpsのSATAポートでも差の無いパフォーマンスが得られます。
他に、常駐ソフトが大量にあるなら終了させまくって下さい。

書込番号:13977947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/01/22 22:24(1年以上前)

ASUSのチップのほうの6Gに接続したらある程度改善されました。

書込番号:14056133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA2とSATA3の違い?

2011/09/27 11:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:20件

SATA3対応で7200回転のこのHDDで1台自作を考えています。SSDは使いません。

OSはWIN7
マザーボードはH67かH61のどちらかから選ぶ予定。

そこでHDDをSATA2で接続するのとSATA3で接続するのではOSやアプリ、データ転送など使用上の体感速度はどれほど違いがでてくるのでしょうか?

書込番号:13553557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/09/27 11:16(1年以上前)

かわらない。

書込番号:13553559

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件 WD10EALX [1TB SATA600 7200]の満足度5

2011/09/27 11:24(1年以上前)

SATA3(6Gb/s)・・・・理論速度=600MB/s
SATA2(3Gb/s)・・・・理論速度=300MB/s
現状HDDは、SATA3対応と謳っていても、せいぜい150〜170MB/sしかでません。

したがって、SATA2の理論速度までも出ませんので、
どちらにつないでも、変わりません。

書込番号:13553588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/27 13:50(1年以上前)

SATA3.0を使って速度差が出てくるのはSSDくらいですy
HDDだと、そこまで速度が出ていないので体感差出るほど差は得れません。

書込番号:13554042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/27 15:59(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:13554338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XPインストール時容量がおかしいです

2011/03/04 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:43件

今日届いて早速XP Proをインストールしようとしたら
容量が130GBぐらいしか認識していません。
おかしいな?と思いながらインストールが終了してマイコンピュータから
容量をみるとやはり130GBぐらいしか認識していません。

これって初期不良なんでしょうか…

ジャンパの設定が関係あるんでしょうか。
SATAは互換があるから、将来を考えて6gbpsを購入したのですが。
調べたら動いてるんだったら気にする必要はないと
いう書き込みを見るのですが…

質問ばかりですみません
知っている方がいたら教えて頂けますでしょうか?

環境
OS : Win XP Pro
M/B : ASUS P5Q SE
BIOS Version : 0909
CPU : Intel Core 2 Quad Q9550
Memory : PC2-6400 DDR2-SDRAM 1GB × 2

他に必要な情報があれば改めて書き込みます

書込番号:12736660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/03/04 00:23(1年以上前)

単に137GBの壁に見えなくもない。

書込番号:12736670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/04 00:39(1年以上前)

とりあえずアップデート
ディスクの管理で残りをフォーマットで

書込番号:12736750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/03/04 01:50(1年以上前)

SP3のディスク作ってインストールしましょう。

書込番号:12737013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/03/04 01:51(1年以上前)

Windows XP SP3のインストールディスクを作るって話ね。

書込番号:12737018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/04 02:09(1年以上前)

まさかとは思いますがやっぱりそうなのかもしれないですね;
キキーヌさん、ビッグドライブ問題で検索してみてください

書込番号:12737061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/03/04 09:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

サービスパックを当てたらちゃんと認識できました。
137GBの壁があるなんて知りませんでした。

書込番号:12737680

ナイスクチコミ!1


AFROBEATさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/20 19:51(1年以上前)

私もそのエラーに悩まされてました。
わたしの場合はインストール途中にブルー画面のエラー+ビープ音で
インストールができなかったです。
(win xp pro sp1 HDD 160GB)
下記ソフトでwindowsのインストールディスクをSP3にバージョンアップしたインストールディスクが作成できたので、それでインストールしたら最初からSP3がすんなり入りました。
このソフトすげぇぇえええ
SP+メーカーってやつです
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html

書込番号:12917901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD10EALX [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
WD10EALX [1TB SATA600 7200]を新規書き込みWD10EALX [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD10EALX [1TB SATA600 7200]
WESTERN DIGITAL

WD10EALX [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥6,217登録日:2010年11月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD10EALX [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング