WD10EALX [1TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,217
(前週比:±0 )
登録日:2010年11月 4日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年4月1日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月26日 16:19 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月25日 19:41 |
![]() |
4 | 1 | 2010年12月22日 07:58 |
![]() |
30 | 18 | 2010年12月11日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]
ノーマルフォーマットですので、普通に使えますよ。
書込番号:12847041
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]
HDD初心者です。
この度、デスクトップパソコンのHDDをHDD Managerでクローンを作っておきたいと考えています。
最初はWESTAN DIGITALのWD1002FAEX-Rにしようと思っていたのですが、販売店に聞くと製造中止で在庫が無いとのこと。そこで、同価格の本機を薦められましたがSATA600は良いとしても(?)、キャッシュがWD1002FAEX-Rの64Mに比べると32Mと少なくなっています。
ヤホってみましたが、HDDのキャシュは多いほど早いと言う意見と、そんなに変わらないという意見もあり、良くわかりません。
実際のところ、どうなんでしょうか?
0点

追加です。
元のHDDは同じくWESTAN DIGITALのWD5000AAJSで ATA300、キャッシュ8Mです。
書込番号:12709398
0点

レビューを見れば即解決。
http://review.kakaku.com/review/K0000090174/
http://review.kakaku.com/review/K0000164533/
キャッシュの違いはキャッシュ以外完全に同一HDDでないと議論しても無駄になることも多いかと思います。
転送速度とキューイングに問題ない量だったら別にいいんじゃないかなと。
多すぎてもPCが急に停止した時が怖いですし。
書込番号:12709468
0点

甜さん、レスありがとうございます。
キャッシュが多い方が早いようにも読めますが、マザーボードなどのシステムによっても左右されそうですね(?)。
私のパソコンはメーカー製でOSはVista、CPUはINTEL CORE2QWADです。今でも特に速度に不満があるわけでもありません。強いて言えば、起動がもう少し速くなって欲しいと思っている程度です。(Vistaの問題ですかね)
今回の購入目的は、クローンを作っておいて不測の事態に備えようと考えたためです。
元のHDDがSATA300のキャッシュ8Mなので(今回調べて知りました)本機のクローン化後、本体のHDDをバックアップ用にして本機をMAINに使う方が良いのでしょうか・・・?
書込番号:12709814
0点

仰るとおり、SATAコントローラやドライバによって転送速度が変化するのは普通にあることです。
上で言いたかったことは、キャッシュだけを見るのではなく製品全体をブラックボックス的に見て
判断すれば事足りるということです。
VistaでさえなければSSDを勧めてもいいところですが、VistaだとHDDの方がいいですね。
スリープを使うというのは駄目でしょうか?
キャッシュ容量が8MBのHDDというとかなり昔のHDDだと思うので、寿命的にも新HDDに移行できるなら
そちらに移行した方がいいでしょうね。
クローン化が正常に行えるかの動作確認にもなりますし。
書込番号:12709954
0点

甜さん、こんにちは。
休日など、家にいるときはスリープを使っていますのでストレスはありません。
ただ、たまにフリーズするので知人にHDDのクローン化を薦められました。HDDのせいかどうかまではわからないのですが、リカバリーディスクだけでは不安です。
データーも残したいですし。
現在、本機を注文中ですので納品されたら、クローン化、HDDの載せ替えまで進んでみようかと思います。
アドバイス感謝します。
書込番号:12710142
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]
ソフマップで4980円で売られていたので2台注文しました
が、
緩衝材が雑です。
外箱とHDDの箱との間に重ねた半紙が入っているだけな感じで・・・。
テストは通りましたが、今後影響が出るかもしれないです。
不安な人はツクモなどで購入してください;
1点

n@n@Siさんはじめまして。当方も必要に迫られ同じく2基購入しましたが同じような梱包で呆れてしまいました。
ちなみにうちに届いた梱包は内側からこのような状態でした。
メーカー製のうち箱(緩衝材なし)→少量のエアパッキンを全周でなく4/5程度を巻く(せめてテープで留めて)→緩衝用の紙を上下にだけ入れてある(せめて皺にする等緩衝材に適した状態にして)段ボール箱
落下や投げ込み等、輸送途上ではどんなトラブルがあるかわかりません。他の部品は許せてもHDDだけはこんな梱包じゃ絶対ダメです。
たぶんこのショップの経営者や担当者は「安価にしているからこの程度の梱包でご容赦を」と返答するのでしょうね。それならさっさとHDDなどの精密部品のネット販売から手を引くことです。
販売元の見識が問われますがソフマップさんの意見は?
書込番号:12402450
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]
このモデルとは別の製品ですが7200回転のHDDは振動が大きいですね。
製品によっては音が大きく感じるものもあるようです。
書込番号:12230271
0点

使い方にもよるよ、最近のPCはメモリを大容量積むことが多いから一旦メモリ上にデータ展開してしまえば、HDDにちょくちょくとりにいくことが無いのでそんなに音はしないかと、、、
やたら読み出し書き込みを頻繁に行う作業をするなら別だけどね。
http://kakaku.com/item/K0000077883/
こいつは回転数可変モデルだから5400回転よりいいんじゃない?2000円も高くなくて容量2倍だしさ。そもそも同じ回転数、同じディスク枚数なら容量の大きなほうがおおむね速いしね。
書込番号:12230301
1点

ありがとうございます
参考になりました
このHDDでいってみます
こんな構成の予定です
CPU PhenomII X6 1090T
マザー 890GM Pro3
電源 SS-650KM 4942322510767
メモリー CMX8GX3M4B1333C9 2G×4枚
HDD これ
Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
書込番号:12230671
0点

マザーがM-ATXってことは小さなケースにいれるのかな?ならば大差ない性能でTDPが95Wの1055Tでもいいんじゃない?
同じ1055Tで95W版と125W版の温度比較があるけど負荷時で15度くらい差が出てるテスト結果になってるよ。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100625082/
俺は1055T(95W版)を890GX Extreme4に積んでる。コルセアのCMX4GX3M2A1600C9で2GBx4で使ってるよ。グラボの都合上ATXのマザーを使ってる。
書込番号:12230752
1点

結構ちがうんですね
このボードにする理由は ANTEC MINI 180GA
が1万円ぐらいで見つけたのでそれに合う
オンボードグラフィック、最新チップセット
で選びました。
今回作ったら、しばらく投資ができなくなりますので
電気代や爆熱も無視して、これにしようと思いました。
エンコとイラストレーターを使うのがメインなので
オーバースペックですよね・・・・
書込番号:12231495
0点

WD20EARSが回転数可変とは初耳だぞ。HGSTは確かに可変モデルあるが。
書込番号:12231971
1点

IntelliPowerってことでないの?!
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/08/230000.php
http://products.wdc.com/Library/AAG/JPN/2178-771117.pdf
書込番号:12235423
0点

↑そのとおり
IntelliPowerを可変と言ってさしつかえないだろう。
メーカーの人間も可変と言ってるんだから、覆す理由が無い。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=773
メーカーサイトの情報でもWD20EARSはIntelliPowerと書いてありますよ。
聞いたこと無いって言う前にメーカーサイト見てはどうでしょうか?
http://support.wdc.com/product/install.asp?groupid=608&lang=en
ここでもCaviar Green シリーズは全て回転数が5400〜7200となってる。
書込番号:12235494
2点

ありゃ? 釣りじゃなくてマジでご存じない?
IntelliPowerは回転数可変技術……そう思っていた時期が俺にも(以下略
散々既出の話だけど、GPシリーズは回転数固定で、WD20EARS(500GBプラッタ)は5400回転、WD20EARS(667GBプラッタ)は5000回転。
http://club.coneco.net/user/10682/review/37049/
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs.html
PDFにもあるでしょ、「微調整“済”回転速度バランス」って。WDが出荷時に回転数を決められるってだけの話。2年以上前から言われてる話なんだけど……
書込番号:12235567
8点

なんだ、すごいえらそうに言うからメーカー公表かと思った。個人の検証なんてメーカーとの見識違いでしょ?
メーカーが可変といえば可変でしょ?
書込番号:12235712
3点

WD20EARSの回転は5400ですね。
WDxxEADSシリーズは遅いけど静かで低発熱が売りでしたので、大きなファイルの倉庫用には適していましたね。
OSを入れるなら7200回転のモデルですが、用途にあわせて使い分けたいところです。
ハードディスク(デスクトップ用)仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
書込番号:12245808
0点

ちょっと、時間も外してますし、余計なことかもしれないのですが、この機種は1TB/キャッシュ:32MB/6Gbps SATA対応なのではないですか。。。
6GB対応が特徴ですので、他の機種と比較できにくいのではと思ったりしましたが・・・。
外していたら、申し訳ないです。音のことではないですので・・・。
書込番号:12257711
0点

6Gbps対応とは言っても、結局はディスクへの読み書き速度がボトルネックになるから3Gbpsと変わりはない。高速化されるとしたらキャッシュとメモリ間のやり取りだけ。なので、他の機種と同じ土俵で比較しても問題ない。
書込番号:12260230
4点

>6Gbps対応とは言っても
安いから少しの期待は在りましたが
[Win PC] 2011年1月号 P64の記事では3Gps接続と速度は変わりませんね。
ショップの店員は「WDがなぜ出したのか、よく分からない 変わりませんよ」との返事
組むならRAIDO・0構成ですか。
書込番号:12314025
0点

お聞きしたいのですが、HD TUNEにて測定可能な「アクセスタイム」は何秒でしょうか?
書込番号:12351086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





