WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥2,335
(前週比:±0 )
登録日:2010年11月 4日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年10月27日 21:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月20日 21:43 |
![]() |
0 | 15 | 2011年8月21日 18:41 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月19日 11:43 |
![]() |
13 | 4 | 2011年5月16日 21:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
先日「接続ケーブル」に質問させていただいた者です
本日午前 到着しました
事情があって複数個購入しました
OSはWin-xp-sp3です
ドライブ構成は
<1> Cドライブ500GB
<2> Cドライブ100GB データドライブ400GB
上記のパターンでいくつかHDD換装しています
クリーンインストール時のフォーマットについて
通常のフォーマット(NTFS)とクイックフォーマット
起動ドライブとデータドライブ
どのようにした方がベターなんでしょうか?
本日の結果では1台目で<1>の構成で
通常フォーマットやったところ、
これまでみたことが無いようなエラーがでました
エラー内容無しですいません
再度、ドライブの削除から今度はクイックフォーマットで換装終了しました
動作は今までのところ正常です
<2>の構成では、2台のHDDで
起動ドライブを通常フォーマットとクイックフォーマットで
換装無事終了しています
データドライブはクイックフォーマットのみです
マイコンピュータ上でも正常な表示がされます
基本的にバルク品のHDDについて
起動ドライブ、データドライブ毎の
通常フォーマット、クイックフォーマットの必要性はどうなんでしょうか?
当初は両方通常フォーマットするつもりだったんですが
1代目で上記エラーが出たものでなんか不安になりました
1代目が今後使用する中で再度エラーがでれば
初期不良だったと思えばいいのかなあとも思っています
以上です
よろしければアドバイスお願いします
明日も残り数台やる予定です
0点

新品ならクイックフォーマットで良いと思います。
書込番号:13686347
0点

エラーが出たから不安でエラーが出なかったから安心 ってなにか考え方が逆な気がするけど。
クイックフォーマットはエラーチェックを省略してるからエラーが出ないのは当然。
初期不良を見つけるため購入直後は通常フォーマットするほうがいい。
通常フォーマットで表示されたエラーメッセージによってはこのまま使い続けるのは
危険かもしれないから、できるだけ思い出してここに書くかネット検索してみれば。
書込番号:13686391
0点

フルフォーマットと、クイックフォーマット+チェックディスクはほぼ同じようなものなので
念のためチェックディスクを掛けておいて下さい。
フルフォーマットでエラーが出たなら、特定領域にデータを書き込むと見かけ上データが吹っ飛ぶ可能性もあります。
その点についても今の内に大量にデータを書き込んでみて異常がないか確認した方がいいでしょう。
137GBの壁にひっかかてるかもしれないので。
XPなら<2>の構成の方が使いやすいかと思います。
書込番号:13686405
0点

皆さん ありがとうごじあます
明日以降 残り3台ありますので
通常フォーマットしていきたいと思います
書込番号:13686542
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
4年ほど前に購入したパソコンです
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiPlex745_0509.pdf#search='DELL optiplex 745 仕様'
hddの調子が悪いので取替えようと思います
仕様は
ハードディスクドライブ
□80GB □160GB □250GB シリアルATA2 3.0Gb/sドライブ:7,200回転
転送速度は当然無理と分かっています
ケーブル(多分 信号、電源)は
ATA3.0 6.0Gb/sドライブのやつでも
上記 シリアルATA2 3.0Gb/sドライブに
つなげられるのでしょうか?
よろしくお願いします
マザーボードとかは変えません
あくまでも内臓hddのみです
1点

>ケーブル(多分 信号、電源)はATA3.0 6.0Gb/sドライブのやつでも上記
>シリアルATA2 3.0Gb/sドライブにつなげられるのでしょうか?
可能です。
速度は、SATA2.0以下になりますので、SATA3.0に接続するときと差はほぼありません。
HDDとしてはSATA3.0という最新に対応したというだけで。
書込番号:13653973
0点

パーシモン1w さんへ
迅速な回答 誠にありがとうございました
明日にでも早速注文させていただきます
書込番号:13654452
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
画像2枚目、いくつか納得行かないところありますね。キャッシュ量やSATA3.0でない点など。
書込番号:13009512
0点


今回の場合はソフト作成者のデータベース情報を参照しているだけと思われるので
正確な回転数かどうかはそのソフトだけでは判断できません。
回転数だけで読み書き速度が決まるわけではなく、5400rpmでも7200rpmのものよりいいスコアを出すものもあります。
シークタイムやベンチスコアが良かったらそれでいいと割り切って使うのが賢明です。
書込番号:13010469
0点

HDDの型番やIDは、読み取るように出来ていても回転数やキャッシュの表示は登録されているリストから出してくるだけとなるので、たぶん回転数を直接読めるソフトは無いと思いますy
>HDDのスコアーは前日立のは5.9でこれは7.3に伸びました。
これはこれで気になるね。5.9なら、そこそこ速いHDDで得れる数値だが、7.0以上となるとSSD並の速度を持たないと出せない数値だy
HDDのベンチからすれば、到達不可な値なのだが
書込番号:13010820
0点




>UltraDMA CRC エラー2になってしまったーそのせいか速度が遅いようなー
その程度なら、影響はありません。
断片化やゴミが増えたため、速度が下がることはありえるかと
書込番号:13365240
0点

ありますけど、その程度では問題ない数値です。
書込番号:13365315
0点


UltraDMA CRC エラーのせいかも知れませんけどPIO 4モードのままになってしまいましたデーターも消える始末ですWDはやっぱダメですね当たりが悪かったのかなー
書込番号:13391608
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
この機種は1.5GB or 3.0GB転送レートの切り替えは自動でしょうか、
それともジャンパーピンなどで手動で設定るタイプでしょうか?
あとこのタイプで1TBはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この機種は、SATA 6Gb/sの仕様です。
ちなみにWDで名前の最後がXで終わっているものは全部6Gb/sです。
遅いSATAに接続すれば自動で遅くなりますと言うか、MBの速度以上では動かないだけでHDDは6Gb/sのつもりでやりとりしているのかもしれませんけど。
ちなみに私はSATA150につないでます。
特になんの設定もなしで順調に動いています。
MBとの相性でうまく動かない場合等のためと思いますが、ジャンパで速度を遅く固定する事ができるような表示が筐体のシールに書いてあった記憶がありますが、詳細忘れてしまいました。
ジャンパピンは私の買ったものには付属していなかったと記憶していますので、ジャンパを使うには別途ピンを準備しないといけません。
1Tは、たとえばWD10EALXとか、同じシリーズの1Tですね。
書込番号:13150713
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
質問、よろしくお願いします。
Dell dimension8400の交換用HDDとして、購入を考えているのですが、同じようなスペックのHDDのWD5000AAKS(http://kakaku.com/item/05302515791/ )
だと相性が良いというレポートを見ました。ところが、それだと在庫がほとんどないようなので、わずかな違いの、こちらの購入を考えています。
大きな違いは、SATA600とSATA300の違いだけなので、大丈夫かなあと思いながらも、確証が持てず、購入をためらっています。
そこで、質問です。SATA600と300では、大きな違いがあるのでしょうか?
3点

SATA3.0がと言う以前に、AAKSは古いHDDなので。今買うのなら、AAKXで良いかと思います。性能差もだいぶありますし。
もともとHDDの速度は、SATA2.0の最高値よりかなり遅い程度なので。SATA2.0と3.0との違いは、ベンチで分かる程度です。気にする必要はありません。
ただ。最近のHDDは、XPで使うと性能が出ないものが増えて来ました。AFTとか4KBセクタと呼ばれる物ですが。
このHDDは大丈夫なようですが。他のHDDを選ぶときには注意を。
書込番号:13013541
3点

SATA600のHDDをSATA300規格のマザーに使用しても問題無いですので大丈夫です。
ほんのわずかな速度差は出るようですが、ベンチスコアがわずかに落ちる程度で体感できるレベルでは無いです。
HDDの能力自体がSATA300規格の上限にも遠く達していないですので、今のところあまり気にしなくても良いですね。
書込番号:13013567
3点

ありがとうございました。
安心して、交換用のHDDを購入したいと思います。
このたびは、丁寧に回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:13015931
2点

既に購入を決めていらっしゃるようですので今更ですが。
私はこのディスクを昨日、Dimension8400用に購入しました。PCデポのWeb本店で注文して店舗で受け取りました。余談ですが店舗の店頭価格は1.5倍くらいしていました。Webと店頭は相当に価格差があるようです。
Dimension8400で特になんの設定変更もせず問題なく認識して動作しています。Dell出荷時についていた160GBのMaxtorのディスクよりも2倍以上高速度なベンチマークを出しています。これにシステムを移植しましたが、WINDOWSの起動速度もオリジナルディスクの半分くらいに短縮され、とても快適です。
書込番号:13016116
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





