WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥3,936
(前週比:±0 )
登録日:2010年11月 4日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
先ほど、シーゲートの方で質問をしていましたが、そのHDDが非AFTではないようで、
非AFTであるこちらの製品を検討にいれている所です。
(512セクタ?であってもリカバリー中にエラーがでるとの事例も確認しました)
現:vaio VGC-LV71JGB Vista リカバリーディスク有り
(現在HDD不安定、立ち上がり時間やOSを読み込めなかったり、不良セクタ増加など)
シーゲートの製品ST31000340ASを使用していまして、つい先ほど、コネクタの接続
部分の確認、HDD取り外しの確認のため一体型のPCのパネルを開いて確認をいたしました。
金属部分(ソケット?)と横の部品のせいでかなり窮屈になっていまして、線も余裕が
無い様な感じでおさまっています。
そこで、この製品を見て使われていらっしゃる方に質問なのですが、この写真の接続部分
であれば、こちらのHDDを取り付けることは可能なのでしょうか?
規格などもあまりよく分からず、確実に大丈夫であれば、購入したいと思っているのですが。
まだまだ使えるPCで使い勝手もよく、勿体ないのでHDD初めての換装です。
写真を添付してありますので、ご教示頂きたく質問いたしました。
宜しくお願いします。
書込番号:17369672
0点

取り付けは可能。SATAコネクタの位置/寸法は3.5インチHDD規格で決まっている。
500GBのHDDはC/Pが悪いが非AFTモデルで選ぶとこの容量になってしまう(500GBがすべて非AFTということではない)。
書込番号:17369813
0点

はい、今のそのシーゲートのHDDとWD5000AAKXは交換可能です。
コネクタの形状も合いますので問題ありません。
非AFTのHDDは少ないのですので大変ですね。
書込番号:17370088
1点

ここまで開けたのだから、初心者という言い訳は出来ません。
3.5インチの規格はきまっていますので、SATAであれば物理的に交換は可能です。
過去スレで、[17242903}を見ると、
>Win7のリカバリーメディアは2010年中頃までのものは、リカバリーメディアにバグが焼き込まれていて、リカバリー出来ません。
>Vistaの場合はリカバリーで問題が出ることはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000465942/SortID=17241116/
Vistaにおいて非AFTでのリカバリー問題は無いらしいけれど、AFTの方が面倒くさくないかと思います。
書込番号:17370218
0点

AFTの方が面倒くさくないかと思います。 → 非AFTの方が面倒くさくないかと思います。
書込番号:17370234
0点

先のキハさんの分解紹介リンクを拝見できましたのと、以前掃除目的で開けた事が
あったのでHDDを外す事以外は案外スムーズに進みました。
Vista、7は適応とは記事などを読み知っているのですが、ただ、VaioStreet?(もう
閉鎖かもしれません)で非AFTを検索したりすると、AFTへのリカバリーが無理だと
何件もヒットしておりました。
ここは安全な方をとって非AFTでの換装をしたいと思います。
皆様のお答えですとHDD規格がどうも一緒のようで少し安心をしています。
*ここから、先のシーゲートの時にお応えがもらえなかったので…
ところで、リカバリーディスクを持っているということでの話ですが。
今DVDドライブの読みがあまりよくなく、実際外付けのBDを使って作業など
していますが、起動デバイスの変更などは下記のSONYのマニュアルにあり
ますが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-ln_1_lv_1/contents/03_rec/index.html
実際、既存の内臓BDドライブでリカバリーディスクを試してダメだった場合、BDドライブを
つけた状態再度BIOSを立ち上げてからでも起動デバイスとしての設定は可能なのでしょうか?
それとも、今の時点で上記の作業をしておいた方がいいのでしょうか?
重ね重ねご教示お願いできればと思います。
書込番号:17370408
0点

>>再度BIOSを立ち上げてからでも起動デバイスとしての設定は可能なのでしょうか?
通常のPCですと、内蔵BDドライブと外付けBDドライブをBOOTで選べます。
外付けBDドライブをBOOTの上位に持って行ったり、またはBOOTの選択時に外付けBDドライブを選びます。
外付けBDドライブにアクセスがあったら何かキーを押すとリカバリディスクから起動します。
書込番号:17370452
0点

>実際、既存の内臓BDドライブでリカバリーディスクを試してダメだった場合、BDドライブを
>つけた状態再度BIOSを立ち上げてからでも起動デバイスとしての設定は可能なのでしょうか?
BIOS起動については、電源ONしてVAIOのロゴマークが表示されたらF2キーを押して下さい。
以下、電子マニュアル参照。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-ln_1_lv_1/contents/03_rec/BIOS/01/01.html
また、以下のサイトでマニュアルを見ることもお勧めします。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgc/vgc-lv71jgb.html
書込番号:17370665
0点

すみません。
一つ質問があるのですが、ショップリストで当商品をみると、ソフマップさんは
「バルク品」と記載があるのですが、他店さんは見受けられません。
他のお店さんも記載がないだけで、同様の商品なのでしょうか? お値段的にも…
少し気になったもので、回答頂ければたすかります><
書込番号:17371581
0点

バルク品とは、コンピュータ(主にパソコン)の部品や周辺機器のうち、簡素な包装で販売されている品目を指します。
特にHDDやメモリは多いです。
HDDはバルクの表示が無くてもバルク扱いになっており、ソフマップやドスパラのようにバルクと言う表示がされることは稀です。
書込番号:17371724
0点

キハさん、いつもありがとうございます。
そうだったんですね。ネジなども既存の物をつかえるとは
思いますので(多分…^^;)、この製品に決めて、換装
チャレンジしてみようと思います。
無事、換装出来ましたら、こちらでご報告したいと思います。
書込番号:17371750
1点

初HDD換装無事終わりました。
取り外し、取り付けは30分ほどで終了。
規格など全く問題なく、リカバリ作業(内部ドライブ読み込み不可で
小1時間格闘の末、結局外付けにBIOS変更作業(こちらもプライオリティ
設定で1にした場合、上段にある設定も変えなければドライブが反応して
くれないという予想外なことでまごついたりと))も無事終わりましたが、
プリインストールソフトが多かった為の時間や、SP2にしたり大量のWinUp
dateプログラム、各種ソフトインストールなど、寝ずに徹夜かけたおかげで
何とか今まで通りの状態に戻りました。結局丸1日><
本当は買い替えを真剣に考えていただけに、税込5800程+電車賃のみで
PCが復活しまして、本当にうれしく思っております。
皆様から色々と教えていただいて、とても勉強になりましたし、とても
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました^^
書込番号:17375631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000164534.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





