
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年8月7日 17:45 |
![]() |
3 | 4 | 2015年7月8日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月9日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月25日 12:28 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月9日 14:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
アイソレーション+テンキーレス+ワイヤレスUSBのキーボードを探しておりまして、本製品にたどり着きました。
マウス機能は必要ないのですが、無効にすることはできるのでしょうか?
または他にも同条件の商品をご存知であれば教えて下さい。
書込番号:19032720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンターキーが端にあるのも条件の1つです。
書込番号:19032735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無効には出来ないと思います。
でも他マウスの同時使用は可能だと思う。
トラックボール使わなければ良いだけですね。
書込番号:19032749
0点

条件が近いものだと TK-FDM078TBK かな、エンターキーの横にキーが有るからダメか…。
・ミニ無線キーボード - TK-FDM078TBK | ELECOM
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-FDM078TBK.html
まあ、最近のコンパクト、ワイヤレスのキーボードだとBluetoothを採用したものが多い。
だから、PCがBluetoothに対応してない場合、Bluetoothアダプタを増設すれば選択肢が広がるかと。
(Bluetoothアダプタはそれ程高い物ではないし、キーボードの種類も多い。)
・価格.com - Bluetoothアダプタ | 通販・価格比較・製品情報
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
(安い物なら千円以下で入手可能。)
・価格.com - キーボード スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/0150/
(ケーブル → ワイヤレス、 アイソレーション設計 → チェック、
テンキーなしは選べないので、 テンキーの項目に○が無いものを見る。)
P.S. 前のスレッドが放置状態なので、返信し続けるなり閉じるなりしましょう。
書込番号:19032886
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]

無線キーボードでレシーバー付きだから、USBコネクタがあるWindows機なら動作可能。
ただトラックボール付き狙いならキーボード最上部の右端に小さなボール、左端にLRボタンというレイアウトは使い勝手が非常に悪いと思うけど。
書込番号:18945131
1点

専用のUSBレシーバが付属するので、それを使用し接続
するから、PCにBluetoothに対応してなくても利用可能。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fdp021/
対応機種:
USBポートを装備し、Windows 8、Windows 7(SP1)、Windows Vista(SP2)、Windows XP(SP3)が動作するPC/AT互換機
関連リンク:xxとの対応表
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?group=/peripheral/full-keyboard/tk-fdp021/&link_type=1
書込番号:18945141
1点

使えますよ。
トラックボール付キーボードは絶滅危惧種です。
初期のPowerbookの形状で、スペースキー下の位置にボールがあるのが個人的には好きですが、贅沢は言いにくい現状ですねぇ。
書込番号:18945193
1点

トラックボールは狙った訳では無いので大丈夫です(^−^)普通に接続可能なんですね有難う御座いました。
書込番号:18946729
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021SV [シルバー]

まずは電池を新品に換えてみる。
交換済みで新品だとしたら、異常放電かも?
電池チェッカーや、他の単4駆動の機器で動作確認。
電池入れるところの接触不良が無いかなど。
(キーさえも反応しない場合は、マイコンピュータを右クリック⇒管理⇒デバイスマネージャ。一覧でデバイスが認識されているか確認。)
USBの挿しなおしか、ポートの位置変えを試す。(電源入っていても可)
それでもダメなら、ドライバや管理ソフトの再インストール。
これらをやってもダメなら故障の可能性
書込番号:16561439
0点

φなる さん
ありがとうございます。電池も新品で問題なく、キーは反応しますので、これは故障ですね。
書込番号:16561618
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
ASPIRE N64D (Windows7 64bit)に接続して使用しているのですが、本機を接続していると、スリープにした直後に勝手にスリープから復帰してしまいます。
本機からの操作、本体付属のキーボードからの操作のどちらでも同様です。
また、本機の電源をOFFにしてから本体のキーボードでスリープにすればきちんとスリープになりますが、この場合、本体スリープ中に本機の電源を入れて何か操作をしても、スリープから復帰することはできません。
おそらくWindowsの設定でUSB機器からのスリープ復帰を無効にすれば、本機からスリープにする操作だけはうまくいくようになると思います。しかし、元々本機を選んだ理由が無線キーボードからのスリープ復帰を可能にすることなので、それでは本末転倒になってしまいます。
どなたか解決方法に心当たりがおありの方がいらっしゃったら、ご教示お願い致しますm(_ _)m
0点

なにか文がおかしいけど、パクッたパソコンじゃないでしょうね。
冗談はともかく、私もスリープ状態よく使うので設定を変えました。
Windowsの設定じゃなくて、BIOS設定を変更する必要があります。
(BIOSというのは、base input output systemの略です。
自作パソコンなら、マザーボードにマニュアルがついているので簡単にできます。)
原因は、USB機器の信号によるPower onではなく、
Keybordのany key(どれかkeyを押す)信号によるpower onだったので、それを無効にして
マウスのダブルクリックによるPower onだけを有効にすればいいわけです。
この無線キーボードからany keyによる復帰はできないようですが、
マウスのダブルクリックによる復帰ならできるようです。
Award BIOSの設定例
windowsログオン前のメモリーチェックの間にdelキー(Deliteキー)を押す。
CMOS Setup Utilityの画面(メインメニュー)がでる。
方向キーでPower Management Setupを選択し、Enterキーを押す。
Power Management Setupの画面がでる。(Escキーを押すと前の画面に戻る)
方向キーでPower On By Mousを選択し、Enterキーを押す。
Doble Clickを選択し、Enter(決定)。
Esc(戻る)キーでPower Managemennt Setupに戻る。
Power On BY Keybordを選択し、Enter。
Disabled(無効)を選択し、Enter。
Escで前の画面に戻り、Escでメインメニューに戻る。
Save & Exit Setupを選択し、Enter。
Save to CMOS and Exit(Y/N)というメッセージがでる。
Y(yes)を押すと、変更がセーブされ、続けてwindowsが起動。
Yキーを押す前なら、電源を切ったりしても、以前の設定は上書きされないので
設定は変更されず危険はないですから、やってみては?
書込番号:12644520
0点

とても丁寧なレスをありがとうございます。
まず、症状ですが、何度か再起動したところ、スリープ直後に自動復帰するのは変わらないのですが、本機をOFFにしてからスリープにした場合、本機の電源ONと同時にスリープ解除されるようになりました。
また、ご指摘のBIOSの設定ですが、こちらのPCのBIOSではキーボード・マウスからのスリープ解除を一括設定するようになっており、個別に変更することはできませんでした。
メーカーに確認したところ、スリープから自動復帰するような仕様ではないとのことなので、購入店にて初期不良扱いで交換してもらったところ、正常動作するようになりました。
しかし、トラックボールが相当敏感なようで、スリープ時にちょっとした振動を与えるだけでスリープ解除されます。
Windowsの設定でマウスからのスリープ解除を無効にしても何故か無視されてしまうため、スリープ操作直後に本機の電源をOFFにして対処しています。
おそらく交換前のものは、トラックボールが敏感すぎたのではないかと思います。
書込番号:12652808
0点

自分も類似のトラブルで困っています。解決法は無いようですね。
以下引用です。
これは、シングル・トランシーバー・キーボード/マウスの制限です。もしマウスまたはキーボードまたは両方のオプション画面で “このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする” のチェックボックスがオンになっている場合は、システムがスタンバイから復帰します。もし両方のデバイスのオプションでチェックボックスがオフになっている場合は、スタンバイから復帰することはありません。片方のデバイスのみで復帰し、もう片方のデバイスでは復帰しないなどのようなオプションはありません。
デバイスマネージャからすべてのデバイスのオプションを確認することが可能です。マウスおよびキーボードのオプションに、「電源の管理」タブが表示されている場合があります。表示されている場合は、そのタブ内に “このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする.” のチェック項目があります。初期状態では、チェックボックスはオンになっています。ワイヤレス・マウスおよびキーボードは 1 つのトランシーバーを共有するため、個別に無効/有効にすることはできません。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SF08-D0147
書込番号:13072761
0点

先の書き込みまちがいでした。
BIOSは関係なかった。
すいません。
振動によって復帰します。
書込番号:13175669
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
ネットで見た瞬間即決したんですが、サイズがちょっと小さいのでその点はご注意を…。
カナ無刻印だしヘアラインだしアイソレーションキーだしでカッコいい!とおもいましたが、
実物はとにかく小さいのでなんだか可愛くもあります^^
キーストロークもかなり浅いので、使用には暫く慣れが必要ですね。
PS3対応なのでリビングなどであまり使わない用に置く分はサイズ、デザインとも最高かもしれません。
質問させていただきたいのですが、ファンクションキーとFnキーとの同時押しで動くホットキー?の、
メディアプレイヤーとメールソフトとブラウザを
任意のソフトに切り替えたい場合はどうすりゃいいのでしょうか??
メールはthunderbirdを使用してますが、OutlookExpressが立ち上がります。
(前者を既定のソフトにしてるはずですが。。)
なお、メディアプレイヤー(Quintessential Media Playerを使用)の再生停止などはコントロールできてます。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





