
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月25日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月27日 10:45 |
![]() |
14 | 3 | 2010年12月29日 17:05 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月9日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
ASPIRE N64D (Windows7 64bit)に接続して使用しているのですが、本機を接続していると、スリープにした直後に勝手にスリープから復帰してしまいます。
本機からの操作、本体付属のキーボードからの操作のどちらでも同様です。
また、本機の電源をOFFにしてから本体のキーボードでスリープにすればきちんとスリープになりますが、この場合、本体スリープ中に本機の電源を入れて何か操作をしても、スリープから復帰することはできません。
おそらくWindowsの設定でUSB機器からのスリープ復帰を無効にすれば、本機からスリープにする操作だけはうまくいくようになると思います。しかし、元々本機を選んだ理由が無線キーボードからのスリープ復帰を可能にすることなので、それでは本末転倒になってしまいます。
どなたか解決方法に心当たりがおありの方がいらっしゃったら、ご教示お願い致しますm(_ _)m
0点

なにか文がおかしいけど、パクッたパソコンじゃないでしょうね。
冗談はともかく、私もスリープ状態よく使うので設定を変えました。
Windowsの設定じゃなくて、BIOS設定を変更する必要があります。
(BIOSというのは、base input output systemの略です。
自作パソコンなら、マザーボードにマニュアルがついているので簡単にできます。)
原因は、USB機器の信号によるPower onではなく、
Keybordのany key(どれかkeyを押す)信号によるpower onだったので、それを無効にして
マウスのダブルクリックによるPower onだけを有効にすればいいわけです。
この無線キーボードからany keyによる復帰はできないようですが、
マウスのダブルクリックによる復帰ならできるようです。
Award BIOSの設定例
windowsログオン前のメモリーチェックの間にdelキー(Deliteキー)を押す。
CMOS Setup Utilityの画面(メインメニュー)がでる。
方向キーでPower Management Setupを選択し、Enterキーを押す。
Power Management Setupの画面がでる。(Escキーを押すと前の画面に戻る)
方向キーでPower On By Mousを選択し、Enterキーを押す。
Doble Clickを選択し、Enter(決定)。
Esc(戻る)キーでPower Managemennt Setupに戻る。
Power On BY Keybordを選択し、Enter。
Disabled(無効)を選択し、Enter。
Escで前の画面に戻り、Escでメインメニューに戻る。
Save & Exit Setupを選択し、Enter。
Save to CMOS and Exit(Y/N)というメッセージがでる。
Y(yes)を押すと、変更がセーブされ、続けてwindowsが起動。
Yキーを押す前なら、電源を切ったりしても、以前の設定は上書きされないので
設定は変更されず危険はないですから、やってみては?
書込番号:12644520
0点

とても丁寧なレスをありがとうございます。
まず、症状ですが、何度か再起動したところ、スリープ直後に自動復帰するのは変わらないのですが、本機をOFFにしてからスリープにした場合、本機の電源ONと同時にスリープ解除されるようになりました。
また、ご指摘のBIOSの設定ですが、こちらのPCのBIOSではキーボード・マウスからのスリープ解除を一括設定するようになっており、個別に変更することはできませんでした。
メーカーに確認したところ、スリープから自動復帰するような仕様ではないとのことなので、購入店にて初期不良扱いで交換してもらったところ、正常動作するようになりました。
しかし、トラックボールが相当敏感なようで、スリープ時にちょっとした振動を与えるだけでスリープ解除されます。
Windowsの設定でマウスからのスリープ解除を無効にしても何故か無視されてしまうため、スリープ操作直後に本機の電源をOFFにして対処しています。
おそらく交換前のものは、トラックボールが敏感すぎたのではないかと思います。
書込番号:12652808
0点

自分も類似のトラブルで困っています。解決法は無いようですね。
以下引用です。
これは、シングル・トランシーバー・キーボード/マウスの制限です。もしマウスまたはキーボードまたは両方のオプション画面で “このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする” のチェックボックスがオンになっている場合は、システムがスタンバイから復帰します。もし両方のデバイスのオプションでチェックボックスがオフになっている場合は、スタンバイから復帰することはありません。片方のデバイスのみで復帰し、もう片方のデバイスでは復帰しないなどのようなオプションはありません。
デバイスマネージャからすべてのデバイスのオプションを確認することが可能です。マウスおよびキーボードのオプションに、「電源の管理」タブが表示されている場合があります。表示されている場合は、そのタブ内に “このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする.” のチェック項目があります。初期状態では、チェックボックスはオンになっています。ワイヤレス・マウスおよびキーボードは 1 つのトランシーバーを共有するため、個別に無効/有効にすることはできません。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SF08-D0147
書込番号:13072761
0点

先の書き込みまちがいでした。
BIOSは関係なかった。
すいません。
振動によって復帰します。
書込番号:13175669
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
2.4GHzワイヤレスキーボードも安くなったものですね。
従来使っていたものでも十分だったのですが大きいのが難点で小さいものを探していて
本製品に行き当たりました。使用感としては一長一短ですね・・・
実はイメージに近かったのですが、印象が悪いところもイメージ通りでちょっとがっかり(笑)
特に右手側のキーが若干小さいものが多いので慣れが必要かな、と。
あとはこのクチコミ通りトラックボールはやや移動速度が速すぎてつかいにくいですね。
まあオマケとしてしか考えていないのであまり気にしていない点ですけど。
今このキーボードを使っていますがやや薄いので若干たわみますね。それ以外はもう少しなれて
見ると打ち間違いなどが減ってくれることを期待していますが右側の矢印やSHIFTキーなどよく
使うキーに慣れればいいのかな・・・やっぱりちょっと小さくて難儀しそうな気配。
なので評価はちょっと微妙なものになってしまいました(汗)
値段はずいぶん安く買えまして3,500円送料込。そういう意味では満足しています。
以上、簡単なレポートですが分類は良とも悪ともつけられず「その他」にさせていただきました。
参考となれば幸いです。
0点

しばらく運用しています。
キーボードの下面の多少のゆがみにも反応してしまってガタガタいいます。
薄すぎる筐体の影響かな、と思います。
段差が少しでもあるとかなり不快です。このあたりがこのキーボードの注意点かな、と
思います。
キー配列は慣れですね。少々Enterキーが小さいのがやはり気になりますし、一番右端にある
ので上記のような状態ですとEnterキーを押したときに一番ガタガタするのでものすごく気に
なりますね。その他はほぼ不満がないのですが。キーの押し感覚は好みがあると思いますが
私はあまり気になりませんね。それなりにストロークもありますし、押し間違いは明らかに
減った気がいたします。
このように今売っていてもカタカタうるさい。困ったものですが我慢できるレベルなので使って
いこうと思います。単四充電池と合わせて使用でほぼ無敵です(謎)
書込番号:12714074
0点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
テレビにパソコンをつないで、ソファに座ったまま操作するつもりで購入しました。
パソコンから1.5mくらい離れたソファに座って膝の上に載せて使うと、トラックボールの動きが悪くなったり、キーボードも時々反応しなくなったりすることがあります。
また、両手でもってトラックボールを操作する場合でもトラックボールの下側を手で被ってしまうとトラックボールの動きが悪くなることがあります。多分、この辺にアンテナが付いているせいでしょう。
5点

そもそも、使い方が間違っているのに悪評価なのは何故でしょうか?
書込番号:12425386
1点

昨日購入して使っていますが、スレ主さん同様の使い方で距離は約2mです。
おっしゃっているような動作の不具合はありませんね。
周辺の電子機器の影響は考えられませんか?
一度PCのみの環境で試してみるといいでしょう。
それでもだめな場合、初期不良の可能性もありますので、一度購入店に持ち込んでみてはいかがでしょうか。
僕の場合はEnterキーのきしみがひどいので交換してもらおうと思っています。
書込番号:12430183
0点

redrainさん:
アドバイスありがとうございます。ここへコメントを載せる前に周辺で2.4GHzを使っている機器(無線LAN,Bluetooth、電子レンジ)を動かないようにして試しています。また、当方は隣家から10m以上離れていますので、外部からの影響とも考えられません。
TK-FDP021だけであれば環境の問題とも考えられますが、同じエレコム製BluetoothキーボードTK-FBP013や2.4GHzワイヤレスマウスM-SN2DL、さらにソニー製BluetoothマウスN50は、同一環境(膝の上)で使えていますので、TK-FDP021の問題と考えています。
エレコムのサポートにも他のワイヤレス機器で使えていると相談してみましたが、環境を変えて下さいの一点張りで話になりませんでした。
なんだかやさん:
使い方が間違っているとのご指摘ですが、キーボードを膝の上で使ってはいけないということでしょうか?
取り扱い説明書を読みなおしてみましたが膝の上で使ってはいけないとの記載はありませんし、キーボードを膝の上で使うのは一般的な使い方の範疇ではないでしょうか。
もし、使い方が使い方が間違っているとしたら、どの部分が間違っているのか、また、その根拠を示していただけると助かります。
書込番号:12434345
8点



キーボード > エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
ネットで見た瞬間即決したんですが、サイズがちょっと小さいのでその点はご注意を…。
カナ無刻印だしヘアラインだしアイソレーションキーだしでカッコいい!とおもいましたが、
実物はとにかく小さいのでなんだか可愛くもあります^^
キーストロークもかなり浅いので、使用には暫く慣れが必要ですね。
PS3対応なのでリビングなどであまり使わない用に置く分はサイズ、デザインとも最高かもしれません。
質問させていただきたいのですが、ファンクションキーとFnキーとの同時押しで動くホットキー?の、
メディアプレイヤーとメールソフトとブラウザを
任意のソフトに切り替えたい場合はどうすりゃいいのでしょうか??
メールはthunderbirdを使用してますが、OutlookExpressが立ち上がります。
(前者を既定のソフトにしてるはずですが。。)
なお、メディアプレイヤー(Quintessential Media Playerを使用)の再生停止などはコントロールできてます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





