Silver Arrow のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:147x160x123mm 最大ノイズレベル:19dBA Silver Arrowのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Silver Arrowの価格比較
  • Silver Arrowのスペック・仕様
  • Silver Arrowのレビュー
  • Silver Arrowのクチコミ
  • Silver Arrowの画像・動画
  • Silver Arrowのピックアップリスト
  • Silver Arrowのオークション

Silver ArrowThermalright

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年11月 9日

  • Silver Arrowの価格比較
  • Silver Arrowのスペック・仕様
  • Silver Arrowのレビュー
  • Silver Arrowのクチコミ
  • Silver Arrowの画像・動画
  • Silver Arrowのピックアップリスト
  • Silver Arrowのオークション

Silver Arrow のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Silver Arrow」のクチコミ掲示板に
Silver Arrowを新規書き込みSilver Arrowをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FANを変更しました。

2012/03/18 19:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:62件 Silver Arrowの満足度5

PC内

ヒートシンク、FANとメモリの干渉はなし

F12-PWMに入れ替え、エアフローを変更してみました。

【エアフロー】
 トップ、フロントの20センチFANを吸気。
 PCの外←12センチFAN(WING12PL-BL)←ヒートシンク←F12-PWM←ヒートシンク←F12-PWM
 

【構成】
OS:Win7 64bit pro
CPU:i7-2600K
M/B:ASUS P8P67 DELUXE
SSD:Crucial m4 CT064 M4SSD2 X2(RAID0)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000BPVT 500GB
メモリ:G.SKILL F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3 PC3-17000 4GB 4枚組
CPUクーラー:SilverArrow (FANはF12-PWMX2)
VGA:GeForce GTX-460
電源:SUPERFLOWER SF-650P14XE
ケース:CORSAIR CC600TWM-WHT

メモリーの干渉もギリギリなし^^

室温24.5度、5.0GhzにOCしてOCCT4.1.1を10分ほど走らせましたが、
CoreTemp読みで最大67-70-76-73でした。

これの前にCWCH80を使っていましたが、prime95を15分ほど走らせて73-80-81-83だったので
かなり良くなったと思います。

書込番号:14309329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最強過ぎるぜ!

2012/02/03 18:40(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:21件

三枚ファンのsilver-arrow最強過ぎるぜ!

冷却性能は語り尽くされているので、使用例を書きます。
RV-3にて完全煙突フローを構築してみました。まず考え方としてはCPUとグラフィックを独立させて冷却してみよう。縦に2本の煙突をイメージしてグラフィック2枚の間に排気ブローワーファン、更にシステムファンを縦に配置してグラフィック冷却煙突ゾーン。そしてこの最強クーラーを3枚ファンでまさに煙突をつくりCPU冷却煙突ゾーン。

搭載VGAは5970Crossfire爆熱ですが、この構成にする事によってフルで回しても67℃と80℃近くまで加熱していた事を考えるとかなりの進歩です。

CPUゾーンの冷却ですが、言うまでもなくかなり強力な冷却力で一切まわりのデバイスの温度を無視出来ます。イメージとしてはパイプで下から上に繋いでしまっている状態ですね。

左右でほぼ独立した。冷却環境を構築出来ました。

書込番号:14103462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 22:34(1年以上前)

よく書き込み拝見してますが、ノーマルで使用するつもりが全く無いのが潔いと言うか面白いと言うか好きにやっている感じでいいと思います。
実際、次のi7 extremeは相当な発熱と予想されるのでこれくらいの豪腕クーラーじゃないと対応しきれないかもしれませんね。
だけどでっかいクーラーだなこれは3枚ファンで導入出来れば250W対応とか出来そうだし。

書込番号:14108672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/02/05 03:45(1年以上前)

2011ソケットのリテンションがサイズでも欠品してて流用パーツを探すのに苦労しました。
ここでもすでに、このクーラー自体が2011ソケットに対応していないクーラーになっているので勿体無い限りです。
noctuaと迷いましたが、アレって3ピンファンで抵抗かませてファンコントロールなんですよ。こちらは4ピンですので決め手になりましたが・・・・・3連ファンにするのには障害があり、MBからの4ピンに加え、電源側の4ピンから電源取らないと回りません!
2枚以上はMBだけだと回らないようで、最初焦りました・・・。信号だけMBからもらい、電源は別にとる方法をとったかたちになります。
おっしゃる通り、次のextremeが規格上OCにより大発熱CPUになることは目に見えてますし空冷じゃ対応できないとの噂ですがこいつをぶつけてみるつもりです。14cm3連ファンに極太ヒートパイプ、巨大なヒートシンク、これ以上の空冷はケース内に収まらないと思うのでコレしかない!って今は思ってます。

書込番号:14109607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Silver Arrow」のクチコミ掲示板に
Silver Arrowを新規書き込みSilver Arrowをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Silver Arrow
Thermalright

Silver Arrow

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年11月 9日

Silver Arrowをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング