Silver Arrow のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:147x160x123mm 最大ノイズレベル:19dBA Silver Arrowのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Silver Arrowの価格比較
  • Silver Arrowのスペック・仕様
  • Silver Arrowのレビュー
  • Silver Arrowのクチコミ
  • Silver Arrowの画像・動画
  • Silver Arrowのピックアップリスト
  • Silver Arrowのオークション

Silver ArrowThermalright

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年11月 9日

  • Silver Arrowの価格比較
  • Silver Arrowのスペック・仕様
  • Silver Arrowのレビュー
  • Silver Arrowのクチコミ
  • Silver Arrowの画像・動画
  • Silver Arrowのピックアップリスト
  • Silver Arrowのオークション

Silver Arrow のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Silver Arrow」のクチコミ掲示板に
Silver Arrowを新規書き込みSilver Arrowをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FANを変更しました。

2012/03/18 19:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:62件 Silver Arrowの満足度5

PC内

ヒートシンク、FANとメモリの干渉はなし

F12-PWMに入れ替え、エアフローを変更してみました。

【エアフロー】
 トップ、フロントの20センチFANを吸気。
 PCの外←12センチFAN(WING12PL-BL)←ヒートシンク←F12-PWM←ヒートシンク←F12-PWM
 

【構成】
OS:Win7 64bit pro
CPU:i7-2600K
M/B:ASUS P8P67 DELUXE
SSD:Crucial m4 CT064 M4SSD2 X2(RAID0)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000BPVT 500GB
メモリ:G.SKILL F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3 PC3-17000 4GB 4枚組
CPUクーラー:SilverArrow (FANはF12-PWMX2)
VGA:GeForce GTX-460
電源:SUPERFLOWER SF-650P14XE
ケース:CORSAIR CC600TWM-WHT

メモリーの干渉もギリギリなし^^

室温24.5度、5.0GhzにOCしてOCCT4.1.1を10分ほど走らせましたが、
CoreTemp読みで最大67-70-76-73でした。

これの前にCWCH80を使っていましたが、prime95を15分ほど走らせて73-80-81-83だったので
かなり良くなったと思います。

書込番号:14309329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2012/03/04 09:46(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:100件

このクーラーの取り付けは、差し込みピン方式でしょうか?それとも、マザーボードの裏からステーを付けて取り付けるものでしょうか?

書込番号:14237852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/04 10:13(1年以上前)

これが差し込みピン(リテールと同じ方式)だったらこわいけど、初代無限の例もあるからなあ(^_^;

心配しなくても、バックプレートに専用リテンションを取り付けてそれにクーラーを取り付ける方式になってるので、かなりの重量級クーラーだけど落下はないと思う。
メーカーHPに取り付け方が書かれたPDFがあるからそれも参考にすればいいと思う。

書込番号:14237942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/03/04 10:18(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

有り難う御座います、早速、メーカーHPに行って見てきます。

書込番号:14237959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最強過ぎるぜ!

2012/02/03 18:40(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:21件

三枚ファンのsilver-arrow最強過ぎるぜ!

冷却性能は語り尽くされているので、使用例を書きます。
RV-3にて完全煙突フローを構築してみました。まず考え方としてはCPUとグラフィックを独立させて冷却してみよう。縦に2本の煙突をイメージしてグラフィック2枚の間に排気ブローワーファン、更にシステムファンを縦に配置してグラフィック冷却煙突ゾーン。そしてこの最強クーラーを3枚ファンでまさに煙突をつくりCPU冷却煙突ゾーン。

搭載VGAは5970Crossfire爆熱ですが、この構成にする事によってフルで回しても67℃と80℃近くまで加熱していた事を考えるとかなりの進歩です。

CPUゾーンの冷却ですが、言うまでもなくかなり強力な冷却力で一切まわりのデバイスの温度を無視出来ます。イメージとしてはパイプで下から上に繋いでしまっている状態ですね。

左右でほぼ独立した。冷却環境を構築出来ました。

書込番号:14103462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 22:34(1年以上前)

よく書き込み拝見してますが、ノーマルで使用するつもりが全く無いのが潔いと言うか面白いと言うか好きにやっている感じでいいと思います。
実際、次のi7 extremeは相当な発熱と予想されるのでこれくらいの豪腕クーラーじゃないと対応しきれないかもしれませんね。
だけどでっかいクーラーだなこれは3枚ファンで導入出来れば250W対応とか出来そうだし。

書込番号:14108672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/02/05 03:45(1年以上前)

2011ソケットのリテンションがサイズでも欠品してて流用パーツを探すのに苦労しました。
ここでもすでに、このクーラー自体が2011ソケットに対応していないクーラーになっているので勿体無い限りです。
noctuaと迷いましたが、アレって3ピンファンで抵抗かませてファンコントロールなんですよ。こちらは4ピンですので決め手になりましたが・・・・・3連ファンにするのには障害があり、MBからの4ピンに加え、電源側の4ピンから電源取らないと回りません!
2枚以上はMBだけだと回らないようで、最初焦りました・・・。信号だけMBからもらい、電源は別にとる方法をとったかたちになります。
おっしゃる通り、次のextremeが規格上OCにより大発熱CPUになることは目に見えてますし空冷じゃ対応できないとの噂ですがこいつをぶつけてみるつもりです。14cm3連ファンに極太ヒートパイプ、巨大なヒートシンク、これ以上の空冷はケース内に収まらないと思うのでコレしかない!って今は思ってます。

書込番号:14109607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:49件 Silver ArrowのオーナーSilver Arrowの満足度5

内側FANが側版(上面)とギリギリ

HD5850との距離は十分です

飛び出しているかに見えます

CASE:SIVERSTONE RV03B-WA
M/B:P8P67 DELUX REV3.0

以上の組み合わせでの画像をアップしておきます。

RV-03の場合排気を上部に向かわせるのが構造上有効な為、この様な設置方向となります。

内側に設置するFANと、CPUとヒートシンクを固定するスクリューを干渉するのを防ごうと
すると、サイドのアクリル板と接触してるかいないかギリギリの状況でした。

RV03の底面に設置されている2機の巨大FANを最大で回すと若干ビビリ音が聞こえるので、
厳密には接触していると思います。

FANの通常運用ではまったく接触音も聞こえず、問題ないです。

手前のメモリーとの干渉に関しても同様で、ヒートスプレッダの無いタイプのメモリーでも
この組み合わせでは極めてギリギリでした。


個人的には底面FANをフル回転させることが滅多に無い(ビビリ音発生要因)為、
干渉に関しては問題無し。

冷却・静音性に関しては、CWCH50-1から久々の乗り換えでしたが満足しています。
(まだシステム変更直後で、OC時の性能までは試せていませんが)

参考までにでした。

書込番号:13674820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bの干渉

2011/09/10 06:17(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:192件

図の様に銀矢を設置しようと計画しているのですが
M/Bとの干渉は如何でしょうか?
ネットで検索したのですが
クーラーを図の90°左回転させた位置に設置したレビューしか見つける事ができず、悩んでいます。
もしよろしければアドバイスの程よろしくお願いいたします。

PC構成
ケース:CM690
メモリ:オレンジ色のメモリスロット部に3枚設置
グラボ:マザボのボタン電池下(ASUSロゴ下)、青いスロット部に設置

書込番号:13480916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/09/10 07:35(1年以上前)

>図の様に
どの図でしょうか?
それからマザーボードは何でしょうか?

分からない事だらけなので、答えようがないかと…

AMD至上主義

書込番号:13481080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/10 08:28(1年以上前)

http://www.thermalright.com/ja/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=96
の,「サポート」にある「Silver arrow Intel-install.pdf」が,参考になるかと...

書込番号:13481186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2011/09/10 10:26(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、沼さん返信ありがとうございます。
画像を上げ損っていました。大変申し訳ございません。

沼さん、参考サイトありがとうございます。
早速、見てきます。

書込番号:13481544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2011/09/10 10:38(1年以上前)

追記です。
M/Bが何かも書いてませんでした。M/BはP6Tを使用しております。
抜けが非常に多く申し訳ありません。

沼さん、本当にありがとうございます!
無事にP6Tに設置可能だと言う事が分かりました。
購入の方向で話を進めていこうと思います。

無類のAMD至上主義さん
今後は、投稿する前に内容の再再確認を行っていこうと思います。

朝早くからお騒がせしました。

書込番号:13481582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

今構成していますが、分からないことがあって質問させて頂きたいです。

写真のとおり、一つのファンがメモリに押さえ、もう一つはCPUを覆うものに押さえますので、それは大丈夫でしょうか?

ファンの振動でCPUと回路を故障させるおそれがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

添付写真はインターネットからダウンロードしましたが、私の場合では2つのファンがマザーボードのヒートシンクとCPUを押さえます。
それは大丈夫でしょうか。

他の方がこうなっているのでしょうか。

書込番号:13456795

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 09:21(1年以上前)

yossiriさん  おはようさん。 ユーザーではありません。 タッチだけならセーフとしてもやはり触ってない方が良いでしょうね。
ファンの縁をほんの少し削って紙一枚分でも隙間を作れませんか?

書込番号:13456881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/04 11:32(1年以上前)

固定ネジがしっかり締まってれば問題はないかな
1番確実なのはフロントファンを120x120に変更でしょうか。

書込番号:13457323

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/09/04 13:19(1年以上前)

その固定方法なら、ファンだけを少しずらすことは出来ると思うけど。
針金で引っかけてあるだけなので。

あと。さすがにメモリの付け外しも出来ない取り付けはどうかと思いますので。向きを変えるなり、吹きつけ型に換えた方が。

…どうしてメモリが2枚だけ?

書込番号:13457744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/09/04 14:43(1年以上前)

写真は自分のじゃないらしいですよ。

書込番号:13458037

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2011/09/04 15:47(1年以上前)

インターネットで情報を調べるとき、私と同じ問題の外国の方を見つけて、その方の写真をダウンロードしました。

私も自分で写真をとってみましたが、高性能のカメラではないので自分の写真がみにくくて、使えません。

しかし、その写真は私の問題と同じ程度を示しますね。

書込番号:13458259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Silver Arrow」のクチコミ掲示板に
Silver Arrowを新規書き込みSilver Arrowをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Silver Arrow
Thermalright

Silver Arrow

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年11月 9日

Silver Arrowをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング