風サーバー KS01-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年11月 9日 登録

風サーバー KS01-BK [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

設置ベイサイズ:5インチ ファンコントローラ数:4ch 温度センサー数:4ch 風サーバー KS01-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]の価格比較
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のレビュー
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のクチコミ
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]の画像・動画
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のオークション

風サーバー KS01-BK [ブラック]サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年11月 9日

  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]の価格比較
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のレビュー
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のクチコミ
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]の画像・動画
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • 風サーバー KS01-BK [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

風サーバー KS01-BK [ブラック] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「風サーバー KS01-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
風サーバー KS01-BK [ブラック]を新規書き込み風サーバー KS01-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

やはりサイズはこんな物?

2014/03/13 09:50(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

スレ主 okojo3さん
クチコミ投稿数:92件

使用し始めて1年少々に成りますが、温度センサーが徐々に反応しなくなり昨日とうとう全て反応しなく成りました。
予備があっても元々不出来なセンサーを何本も付けた所で何の解決にもならないのではと思う。

そして、液晶のバックライトLEDが徐々に暗くなり殆ど見えない状態。たまに明るく点灯してるが数分で暗くなる。
LEDに関しては、交換も大変なので品質の高いLEDにして貰いたい。
機能的には多機能で気に入ってるだけに残念です。値段が値段だけに高品質を求めるのが間違いなのかな?

書込番号:17297686

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/13 10:05(1年以上前)

okojo3さん  おはよう御座います。  故障かな〜
電気製品一般に 電源電圧低下したときの状態に似てます。
 コネクターを一度抜いてしっかり挿し直しても ダメかな?
  テスターあれば電圧測定してみてください。

書込番号:17297718

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojo3さん
クチコミ投稿数:92件

2014/03/14 03:10(1年以上前)

BRDさん ありがとう御座います。
違う電源に差し替えても同じ症状でした。
ファンは正常に回っています。
PC起動直後は明るい時も有ります。液晶表示の片側だけ明るい時等症状はその都度変わります。又片側だけ明るく成ったり暗くなったりを繰り返し暗く成ります。
LEDの電圧は測っていませんが休みの時にでも確認して見ます。
今はそのままでは暗すぎて見えないので保護パネルを外して何とか見えてる状態ですね。

書込番号:17300778

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojo3さん
クチコミ投稿数:92件

2014/03/19 07:31(1年以上前)

これを交換

その後、外して電圧を測っても異常なし。電源入れた当初は片側は明るいが直ぐに暗く成る。もう片方は微かに点灯後完全に消灯(T_T)。手元に有った同じタイプの青色のLEDと交換しました。 
青も中々良い感じかな。

温度センサー部分は取りあえずコンパネの物を代用。

書込番号:17319783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/19 08:43(1年以上前)

okojo3さん  おはよう御座います。  祝  自己解決!  うまく行きましたね。

書込番号:17319932

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojo3さん
クチコミ投稿数:92件

2014/03/20 08:14(1年以上前)

BRDさん ありがとう御座います。 青色でしたが同じサイズも形状も同じ物が有ったので簡単に交換する事ができました。白より多少暗いですが良い感じです。
少しでも長く使いたいので、サーミスタを信頼性の高い日本製の物と交換する予定です。

書込番号:17323509

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojo3さん
クチコミ投稿数:92件

2014/04/05 23:34(1年以上前)

赤線部分がLED

純正の温度センサーも売られていますが、改善されない限り又同じ事に成る可能性が高いので。
温度センサーを純正から違う物に交換しました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05252/
かなり小さいので取り替えは老眼では、中々困難でしたが純正品より耐久性は上がると思います。
細かな作業が苦手なら配線付の方が簡単です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05251/
どちらも温度表示に差は有りませんでした。


又、液晶のバックライトをTV用の物に交換。純正と比べると表示がハッキリし視野角がかなり広くなり下方向からでも綺麗に見えます。
遠くからでも、ハッキリくっきり確認する事が出来ます。
暗くなった方はお勧めかな。
交換はさほど難しくはないのですが、このLED小さくて薄い、配線を付け電源に繋ごうと思って少し力を入れたら気づかないうちに真ん中から折れてた(T_T)
既存のLEDの足を長めに切りそのまま半田付けすれば、LEDを固定する必用もないです。左右2つ必用。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05318/

書込番号:17383997

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/06 06:11(1年以上前)

okojo3さん おはよう御座います。  秋月には何でもありそう。

先月、古希になりました。ダイソーの老眼鏡は5度まで。2段掛けにしてハンダしてます。 そのまま歩くとめまいが  H i

書込番号:17384512

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojo3さん
クチコミ投稿数:92件

2014/04/07 01:19(1年以上前)

BRDさん 返信ありがとう御座います。

以前は入手困難な物でもネットで簡単に購入出来るように成り修理する機会も増えましたから。
遠くは良く見えるのですが、どうしても近くが(T_T)
LED照明付き拡大鏡なる物がTV通販で売られていましたが、あんな物誰が買うの?って思っていましたが、数年前から気になる商品になりました。

書込番号:17387986

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/07 06:48(1年以上前)

現役時代5〜6年間、朝から晩まで基板修理。ICのマークは裸眼で読めました。
74シリーズの番号聞けば、内部ピン番号、種類を覚えてました。
今は、全くダメだし、ピンの番号を上から見て読むのか裏側から読むのだったか?
おぼつかなくなって、IC規格表を見る始末。
指先の感覚も衰え、二つの部品を片手で持ったまま半田付けしにくくなって了いました。
 やる気はあっても、ツルッとした表面に仕上げできなくなって、イモハンダになります。
箸も持ちにくく、スプーンだから、幼児返りですね。

書込番号:17388253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属の電源ケーブルについて

2011/05/18 01:16(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

こんばんは、色々調べたのが分からず、質問お願い致します。

この製品を、友人から格安で譲り受けたのですが、肝心の電源ケーブル断線しており使えません。新しく、購入しようと色々と調べたのですが、どのケーブルを購入すればよいのでしょうか?ミニ4ピンの電源ケーブルで検索するとFDDなどに使うコネクターの付いた分岐ケーブルはあるのですが、この製品に付属する電源ケーブルは見当たりませんでした。
サイズ補修部品のページにもセンサーやファンケーブルの補修部品はあるものの、電源ケーブルが無く困っています(ToT)

それと、あわせて質問なんですが、ファンコントローラーで回転数を絞るとLED付きのファンはLEDが暗くなるのでしょうか?

書込番号:13020932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/18 05:25(1年以上前)

専用ケーブルな気がしますねペリフェラルケーブルをを加工するしかないかも?
>、ファンコントローラーで回転数を絞るとLED付きのファンはLEDが暗くなるのでしょうか?

一般的なファンは暗くなりますね

書込番号:13021127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/18 08:52(1年以上前)

ダイレクトショップに補修部品としてケーブルがあります。
http://scythe.my-store.jp/
サイズ補修部品を探してください。

書込番号:13021420

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/18 08:56(1年以上前)

間違えました。電源ケーブルでしたね。

購入した時点で不良であれば、購入店に申し出れば交換は可能です。
そうでなければサイズに問い合わせるしかないでしょう。

書込番号:13021428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/18 22:22(1年以上前)

>>がんこなオークさん

ありがとうございます。やはり加工するしかありませんか・・・
しかし、ファンのLEDは暗くなってしまうんですね。残念です(涙)


>>uPD70116さん

ありがとうございます。
中古で譲り受けたのですが、友人が取り外すときにコードを誤って断線させてしまった
ようなんです。

電源ケーブルに関しては、サイズに先日問い合わせメール出したんですが、
ぜんぜん返事が来ません(笑)補修部品で電源コードも出してくれたら良いのですが(汗)
 

書込番号:13023991

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/19 18:03(1年以上前)

中古とか友人から譲り受けたとかの表記があると、相手にされないかも知れません。

自分で作るか、作成してくれそうな所を探すしかないと思います。

書込番号:13026918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

2ピンのファン制御は

2011/04/15 03:19(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

3.5インチ版なのですが、同じ仕様のようなのでよろしくお願いします。

SNE GERMAN12-30DB(パルスセンサー無、0.25A)に使いたかったのですが使用できません。
回転数表示の無い2台のファンコンで試していけたので、回転数は出なくても制御はできるだろう?と思ったのですが・・・

3ピンの延長ケーブルがあるので、これを加工などしてなんとか使用できるようにならないでしょうか?

最悪他のファンからパルスだけ拝借するか、同じような仕様の3ピンのファンと束ねて(この場合0.25A×2で大丈夫なのか?)同時に制御しようか?などと考えてます。

あと、回転数表示がある場合(もちろん表示は無理)、他のファンコンでも2ピンのファンは制御できないのでしょうか?
表示がなくても2ピンの制御ができない機器もあるでしょうか?

ファンを換えれば簡単なのでしょうが、このファンが音量風量比の性能が良いと思えるので交換はしたくありません。

よろしくお願いします。

書込番号:12897584

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/15 03:38(1年以上前)

追記

もちろん、マニュアルモードでの使用を考えてます。

書込番号:12897596

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/15 07:12(1年以上前)

回転数検出がされないと制御されないのなら分岐が最も手っ取り早いかと思います。
1チャンネル当たり1Aまでがファンコンの使用可能範囲です。
こういったケーブルを使ってみてはどうでしょう。

http://www.ainex.jp/products/wa-084a.htm

書込番号:12897795

ナイスクチコミ!1


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/16 16:52(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。

やはりその方法しかないですかねえ?
分岐コネクタの存在は知っていたのですが、ファンコンの買い替えも考えていたので、とりあえず切った貼ったで行こうと思ってました。
今回コネクタをよく見ると、片方のケーブルは2本になってるんですね(3ピン使用時のダブりを考えると当然ですが)。
まさに2ピンのファンに使ってくれと言わんばかり。

組み合わせるファンは、適当に固定してチップセット周辺の冷却に当てるつもりで、同じような仕様で・・・と書きましたが、スペースの都合8cm以下になってしまいます。
GERMANを適音にセットした時、ペアのファンがほぼ無音〜ギリギリ回ってる位が理想なのですが、ペアがうるさかったり、先にOFFになってしまいそれ以上回転を絞れないって事も考えられますので、色々試せるようコネクタの使用がいいかも?です。

書込番号:12902774

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 17:20(1年以上前)

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=6AMN-EPGC

こういうのと普通の導線を他のファンのタコメータラインの間につなげて問題のファンを付けている
ファンコン端子のところに接続すると両方に回転数が表示されるかもしれません。
SNE GERMAN12-30DBの端子を切断してそちらにも上記の金具を付けることになるかもしれないのでその点はご了承を。
運がよければSNE GERMAN12-30DBの電源端子の空き部分に差し込めると思います。

また、上記の金具がファンヘッダピンに接続できるサイズなのかは調べてないので分かりません。
同等品を扱ったことがあるのでおそらく大丈夫とは思うのですが。

書込番号:12902870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/16 18:32(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。

リンク先の写真では、どのような物かよくわからなかったのですが、他のファンからパルス信号だけ拝借する方法でしょうか?

・ペアのファンのパルスラインだけを分岐
・SNEの空きピンのラインに接続
・SNEとペアファンをファンコンの1と2に接続すれば、両方にペアファンの回転数が表示され独立して回転数が制御できる
・SNEの方は、制御はできるが回転数の表示には反映されない

で合ってますか?

加工は簡単に出来そうなのでやろうと思いますが、
2つの制御系に分岐した信号がいくのか?
SNEの方は、制御しても感知する回転数が変わらないので怒ってしまわないか?(笑)(そこまで賢くないでしょうが)が懸念ですね。

書込番号:12903145

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 19:12(1年以上前)

その理解で合っています。
金具は端子のピンと導線を接続するためのもので、導線の先端の被覆を取ったところに圧着して使います。
ファンのケーブルは細いので被覆を切除する時は気をつけて下さい。
回転数検出パルスは単純な電気信号ですしGNDは共通しているはずですので
分岐自体はうまくいくと考えています。

同じく制御時に回転数が変化しないと何らかの不具合が生じるかもしれないと思いますので
こちらに関しては駄目元ということでお願いします。

書込番号:12903272

ナイスクチコミ!1


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/16 20:36(1年以上前)

成功しました!!!ありがとうございます。

手持ちの、マザーとケーススイッチ類接続用の金具付バラ線が活躍してくれました。

とりあえずバラックでの実験でしたので、片付け、休憩後詳しく報告いたします。

書込番号:12903541

ナイスクチコミ!0


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/17 01:16(1年以上前)

報告いたします。

・AMDCPUリテールファンを用意
・パルス用ケーブルの途中を剥く(先端と違い面倒でした)
・ケーススイッチ用ケーブル(両端にコネクタ、プラ部を外す)を切断、先端を剥く
・この2箇所を接続しパルスを分岐
・SNEのコネクタは3ピン用と同じ物で1個の穴が空いているので、パルス分岐ケーブルの金具側を差し込む
・ファンコネクタの金具とは種類が違うので固定されない
・その状態で金具が押し出されないように押さえつつファンコンのコネクタに接続
・ファンコンのピンと分岐ケーブル金具は連結、固定される

で、運転すると思惑通りの動作をいたしました。

意外だったのは、パルスケーブルを分岐する際、指で押さえた程度では信号が検出されず捩りつけて初めて検出。
ファンコンはシャシーをケースに接触させないと動作しない事でした。

ニコイチもパルス分岐も元々考えていたのですが、
こちらで相談にのっていただき、漠然とした考えが具体化していき何とかなりそうです。
甜さん、ありがとうございました。

しかし今日発見したのですが、パルス検出不可能なファンでは使用不可とのレビュー記事があるではありませんか!
購入前に、ここ見たつもりだったんだけどなあ・・・
そこでは分岐コネクタの使用についても触れており、もしかして甜さんは・・・

ところでそのような記述があるということは、この仕様は例外的なんでしょうか?
他のファンコンでの2ピンファンの対応事情について情報があれば幸いです。

書込番号:12904734

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/17 01:32(1年以上前)

conecoに調度今回のことに当てはまる情報があったのですね。
ちゃんと調べておくべきでした。
結果的に解決して何よりです。

一般的な簡易ファンコンでは電圧をアナログ可変抵抗で変化させて回転数を落とすということをしています。
その場合は回転数も関係なく2pin分さえ接続していれば回転数の制御が可能です。
今回の場合、回転数表示も含めてデジタル的に制御を行うチップを搭載していたと考えられます。
そして、その制御チップが回転数未検出だと接続されていない・ファンが停止したと判断する仕様で
供給電圧制御を停止したのではないかと思います。

書込番号:12904762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 風サーバー KS01-BK [ブラック]のオーナー風サーバー KS01-BK [ブラック]の満足度4

2011/04/21 21:27(1年以上前)

あまり役に立たない情報とは思いますが、

私もサブPCにGERMAN12-30DBをフロントとリアにそれぞれ付けています。私はこれを10年近く前に購入したシステムテクノロジーというメーカのST-24を使ってファンの制御をしています。2芯線のファンも完全に制御できる私にとって未だに最強といっていいファンコン(PWM制御)です。ただ残念ながら今は中古でしか手に入らないですが、オークション等で探してみるのも1つの手です。なお、同メーカのST-35でもいけるはずです。

http://ascii.jp/elem/000/000/329/329894/

書込番号:12921691

ナイスクチコミ!1


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/22 21:27(1年以上前)

甜さん、conecoの方と同一人物かと思いましたが早とちり、すみませんでした。

のらぽんさん、情報ありがとうございます。
やはり回転数非表示タイプですね。3.5インチということもあり当方環境にマッチします。
35と共に人気があるようですが、オクであったら落としたいですね。
まさにGERMANユーザーのお話が聞けよかったです。このファンは使い続けたいですよね。

回転数表示タイプでもマニュアル制御なら出来るって機種、非表示だけど使えなかった等情報があればありがたいです。

書込番号:12925248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 風サーバー KS01-BK [ブラック]のオーナー風サーバー KS01-BK [ブラック]の満足度4

2011/04/24 02:18(1年以上前)

>まさにGERMANユーザーのお話が聞けよかったです。このファンは使い続けたいですよね。
アルミダイキャストの筺体に磨き上げた羽根。これほどこだわったPCファンも少ないかと。パルスセンサさえ付いていれば最強のファンですね。

>回転数表示タイプでもマニュアル制御なら出来るって機種、非表示だけど使えなかった等情報があればありがたいです。
試してみましたがKS01-BKではダメですね。GERMANが動きません。GERMANは回転数の表示はされませんが以前持っていたKM01-BKのファンコンで風量調整ができたような気もします。記憶が曖昧で不確かなのでお許しください。

書込番号:12930599

ナイスクチコミ!0


スレ主 62。さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/29 09:22(1年以上前)

経過報告

アルミ板でステーを作りサブファンを固定、本機(ファンコン)を3.5インチベイに固定し一週間程運用しましたが、異常なく使えております。

2ピンのファンをリプレイスしないでファンコンで使いたいとなると、GERMANファン位でしょうか?今回の件が参考になる方は少ないでしょうが、GERMAN側には加工しておりませんし個人的には満足しております。

甜さん、のらぽんさん、ありがとうございました。

使用の可否については、回転数表示でファン停止可能だとダメなのかなあ?とも思いましたが、KM01は停止可のようですね。う〜ん・・・

書込番号:12949333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能でしょうか?

2011/04/17 15:27(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:119件

このファンコントローラーでENERMAX>のケースファンT.B.VEGAS TRIO UCTVT12P T.B.VEGAS DUO UCTVD14A
などの発光パターン変えられるスイッチが付いているファンのコントローラーはできますか?取り付けられますか?取り付けられた場合、発光パターンのスイッチは、そのまま使えるのでしょうか?

書込番号:12906438

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/17 15:38(1年以上前)

回転数検出ラインのあるファンなら制御可能ですが、列挙された4pin端子のファンだと
3pinに変換しないことには物理的なスペースの都合で接続できないかと思います。
発光パターンの変化自体には影響が出ないはずですが、このファンコンで制御した場合は
LED供給電力が不足して発光しなくなったり光が弱まったりするでしょう。
そもそも専用コントローラがファンに付いていて回転数が手動制御可能なようですが。

書込番号:12906469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/04/17 15:52(1年以上前)

やはりめんどくさくなりそうですね!普通の3ピンを選んだ方が良さそうですね!ありがとうございました。

書込番号:12906500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応しているファンは?

2011/04/05 04:48(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

スレ主 msi01さん
クチコミ投稿数:66件

動作確認できているファンを教えてほしいです。

私の使っているケースファンでは回転数は表示されるが回転数を調整できなかったので困っています。

Owltechケース用DCファン
型番OWL-FY1225L
パルスセンサー付きの3pin+4pin
これは使えないのでしょうか?

使えるファンを教えてほしいです。

書込番号:12860720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 20:43(1年以上前)

3ピンコネクタおよびPWM4ピンコネクタ仕様のファンの接続が
可能。(PWM仕様のファンを接続した場合、PWMコントロールはキャンセルされ本製品による回転数制御が可能となります)

KS01-BK(風サーバーブラック) JAN:4571225044361
KS01-SL(風サーバーシルバー) JAN:4571225044378

上記2製品特徴より抜粋。OWL-FY1225L使えます。


書込番号:12862956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 msi01さん
クチコミ投稿数:66件

2011/04/05 20:57(1年以上前)

satorumatuさん回答ありがとうございます。

さっそくOWL-FY1225Lファンを買ってみます。

書込番号:12863013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 風サーバー KS01-BK [ブラック]のオーナー風サーバー KS01-BK [ブラック]の満足度4

2011/04/06 22:02(1年以上前)

この機種は電圧を下げることで回転数を調整していますので、PWM4ピンコネクタでなくとも、ほぼ全てのPC用ファンは取付可能であり、ファン回転数の制御が可能です。それ故に特段、メーカー側も個々のファンの動作確認はしていないようです。

書込番号:12867113

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ツマミの長さについて

2011/02/21 19:30(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

現在使用しているケースがANTEC DF-85なのですが、
5インチベイに蓋、というか保護するようなガードが付いています。
夏に向けてメモリクーラーやサイドファンの追加を考えておりまして、
下調べをすると狙っているクーラー・ファン共に音が大きいとの事。
購入予定
メモリクーラー Corsair DOMINATOR Airflow Fan (CMXAF2)
ケースファン  CoolerMaster 90 CFM Red LED Silent Fan 120mm (R4-L2R-20CR-GP) ケース純正が赤色LEDなので。
そこで、回転率を抑えるためにファンコンの導入を検討してます。
ただ、そのガードの御蔭でファンコン(主にツマミ)がハマるのかどうかが怪しい状態。
ガードの隙間が1.5cmしかありません。同じサイズのKM03-BKが1.2cmだそうですが、6chも必要ないです。
4chで十分ですのでこちらを考えているのですが、ツマミは何cmでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12688292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 風サーバー KS01-BK [ブラック]のオーナー風サーバー KS01-BK [ブラック]の満足度4

2011/02/23 22:07(1年以上前)

根元からのつまみの先までの長さ(つまみの高さ)ですが、実測したところ1.0〜1.1cmぐらいです。

書込番号:12697983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/23 22:11(1年以上前)

のらぽんさん、ご返答有難うございます。

約1cm程度の長さなら問題なさそうです、導入に踏み切りたいと思います。

この度は誠に有難う御座いました。

書込番号:12698013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「風サーバー KS01-BK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
風サーバー KS01-BK [ブラック]を新規書き込み風サーバー KS01-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

風サーバー KS01-BK [ブラック]
サイズ

風サーバー KS01-BK [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年11月 9日

風サーバー KS01-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)