AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

8時間通信が可能なモバイルWiMAXブロードバンドルーター(マーズレッド)

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド] 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年11月下旬

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約8時間 重量:120g AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

実質費用(初年度):4,070円/月

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]の価格比較
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]のスペック・仕様
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]のレビュー
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]のクチコミ
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]の画像・動画
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

『au WIFI-WIN』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]を新規書き込みAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信41

お気に入りに追加

標準

au WIFI-WIN

2011/07/16 16:51(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

14日の夜22時以降からauSH006の端末から携帯サイトを見ることができなくなりました。
しかし、家族の無線LANからだと携帯サイトをみることができます。
auの機種の故障では、ないようです。
WM3500Rでは、自宅でパソコン、DS、IS01は、問題なく無線LANが使えるのですが、、、。

WM3500Rが壊れてるのか???昨日、WIMAXのサポートに電話でいろいろ聞いて、WM3500Rと携帯の設定を変えてもだめでした。WM3500Rの故障では、ないと言われました。 
ただサポートの人が昨日同じことを言ってた人がいたらしく、、、。僕だけでは、ないのかなあと、、、。でも、使えないのは、事実、、、。どこかおかしいんですよね。

ワイヤレスゲートにも問い合わせしてもわからないと。知り合いでこの機種を持っていて試させてもらえば、僕の端末が悪いのかがわかるんですが。いないし。


WIMAXは、すごい便利なんでやめたくないですが、解約して新規でまた新しい端末(WM3500R)を契約した方がいいのか、、、。新規のもまたつながらなかったら困るし、、、。

同じような人いませんか?



書込番号:13260496

ナイスクチコミ!2


返信する
runner7さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 21:33(1年以上前)

まったく同じ症状です。
自宅PC2台よりネット接続できるのですが、7/15よりau携帯2台ともにWIFIのマークは表示されるのですが、NET接続できません??

書込番号:13261385

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/16 23:37(1年以上前)

同じ方がいたんですね。同じような日からですね。
問い合わせは、されましたか?
問い合わせされてない場合WIMAXに問い合わせをしてみてください。
不具合の例が集まれば対策をしてくれるんじゃないでしょうか。

ぼくだけじゃないとなるとWIMAX側に問題がありそうですね。

書込番号:13261913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/16 23:53(1年以上前)

おおお、同志が居たw
同じく14日の22時前後からezwebだけ繋がらなくなりました。
メールの送受信は出来、ブラウザを介してのネット接続のみ駄目です。
WM3500Rのリセット、ファームの入れなおし、ケータイの再設定等色々試しましたが全く駄目でした。
同じくクレードルに立てて無線LANルータとして使うと繋がります。
ipodやPCは繋がるんだけどケータイだけ駄目っす。
ケータイはS004です。
ケータイのパケット代節約も兼ねて契約したのにこれじゃ使い物にならん・・・

書込番号:13261973

ナイスクチコミ!3


OnoCapさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/17 06:45(1年以上前)

私も7/15あたりから同じ症状に見舞われております(^_^;)
au携帯の機種はG'zOne Type-xです。
WM3500RにWiFi接続した状態ではメールの送受信しかできません。。。
(あと、反応は非常に遅いですがモバイルSuicaアプリの電子マネーチャージだけは辛うじて可能です)
同じ症状の方が何人かいらっしゃるということは、端末(携帯またはルータ)の故障ではなさそうですね。
7/14にファームウェア3.1.0が公開されたことと何か関係があるのでしょうかね???

書込番号:13262636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/17 07:08(1年以上前)

私が使用している環境(下記の接続機器)では、特に問題はありませんでした。
携帯サイトも見ることができました。

■AtermWM3500Rファームウェア
3.1.0
■接続機器
SH010・PSP・iPad

書込番号:13262676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/17 09:28(1年以上前)

みなさん、お早う御座います。

元マザボメーカー社員(笑)さんへ返答です。
アプリなども普通に使えていて問題はないのですが全く同じ構成でしたので試してみましたが全く問題なく使えていますね。

ファームウェアは3.1.0で携帯電話はS004です。

この書き込みもWM3500R経由です。

書込番号:13262980

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/17 10:10(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん
僕も同じように設定をいじりましたがだめでした。
携帯をオールリセットまでしちゃいました(笑)
僕もパケ代節約で使っているので困ってます。

Onocapさん
実は、13日にG'ZONE TYPE-Xに機種変更したばかりで、、、。
この機種が悪いのかと思ってオールリセット、、、。再起動も3回もあったのですでに修理に出しました。機種の問題では、ないと思います。
何とか早く解決してくれないと。

書込番号:13263118

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/17 10:14(1年以上前)

雄大パパさん
いつも購入時期を誤ってばかりでさん 

使えてる方もいるんですね、、、。
不思議ですね。

書込番号:13263135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/17 13:48(1年以上前)

いつも購入時期を誤ってばかりでさん

ご回答有難うございます。
全く同環境で使えている方もいるんですねぇ。
私は相変わらずダメっす。
メールも画像(デコメ含)の受信が出来ません。本文のみです。
送信は問題ないですね。
webは相変わらずです。
地域的な問題なんですかね??
因みに私は自宅が埼玉南部、勤務先が渋谷ですがいずれもダメです。

書込番号:13263702

ナイスクチコミ!2


MyTreeさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/17 15:06(1年以上前)

私も同様です。PCはOKで、AUがつながりません。正確には、接続は完了しますが、EzWeb、PCviewerが機能しません。

14日の16時ころ症状に気づきました。

同機種(Aterm3500R)の別機では正常動作するのでAUの子機の問題ではなさそう。同時に、どうやら、機械依存らしい。

DisWiWAXではNECへ対応を回されてしまうが、NECの窓口は電話有料なうえ、おそらく同様の症状の方が殺到しているのか、全くつながりません。

現在は、とりあえず、つながらない時間を記録して、DisWiMAXへ通信不良時間分の料金返還と機種の無償交換を求めています。

書込番号:13263901

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/17 17:07(1年以上前)

MyTreeさん
同じ症状の方がいて少し安心しました。
今まで使えていたものがある日突然使えないのは、本当に困りますよね。

僕も有料でしたが、辛抱強くつながるまで待ちました。
たまたま携帯の無料通話がかなり余っていたのでよかったですが。
不具合は、つたえないとわかってもらえないので、ぜひ問い合わせをしてください。

書込番号:13264219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/17 19:06(1年以上前)

私も同じ症状に悩まされて…コチラへたどり着きました。

機種はS004、7月14日あたりからおかしくなり始め現在は全くインターネット接続できない状態となっています。(Wi-Fi接続は確立されているようです)

家族もS004&ドコモのBF−01Bにて似たような構成にて使用(こちらは正常動作中、私のS004もBF−01Bでは問題なく使用できました)しているのでそちらのS004を借りて私のWM3500Rに接続し試してみたところ全く同じ症状でしたので機体単体の問題ではないようですね。

WiMAXのサポートに電話をして切り分けを行った結果WiMAX側に問題は無いようです。

実際私もドコモのスマホ、auのスマホ、iPhone、デスクトップPC、ノートPC、PSP等S004以外のWi-Fi搭載機は全て正常動作しているので「Wi-Fi WIN」の問題かと思っています。(これだけ色々借りるのに苦労しました)

現在auのサポートセンターに連絡をして状況の確認、回答を待っている状態です。

私見ではありますがau側に何か問題があるように思えます。

書込番号:13264664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/17 21:20(1年以上前)

今日、NECのサポートに電話してみたんですが、ファームウェアをアップデートしたのが原因みたいに半ば決めつけられ(2.0の時からだよと散々言ったのに)とりあえずファームウェアのダウンとリセットを試せと言うので試してみました。
結果、改善せずw
GAT-X103APさんの仰る通りau側が原因な気がして来ました。

書込番号:13265119

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/18 11:15(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん 
GAT-X103APさん

au側に問題がありそうですかあ、、、。
家族の無線LANだと問題なくWIFI-WINで携帯サイト見られます。

WM3500Rが悪いのかauが悪いのか、、、。
どっちなんでしょう、、。

書込番号:13267210

ナイスクチコミ!2


EVIL EYEさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/18 21:37(1年以上前)

今月くらいから、スマートフォン向けにau WI-FI SPOTなるサービスが始まってます。
そのサービスでWiMAX網も利用しているようなので、そのあたりで不具合が起きている可能性はあるかもしれませんね。
UQよりはauへ問い合わせをした方が良いように思います。

書込番号:13269304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/18 21:42(1年以上前)

WISH67さん

あくまでも私見ですので…

私も家のルーター(バッファロー製)では接続もEZ Webを使用することが出来ています。

ただ、全く根拠がないわけではありません。

あまり色々書いてしまうとauへの誹謗中傷になってしまいそうなので書きたくはないのですが、私の経験、友人からの話で数種類のルーターで遠からず近からず同じ様な症状が出ていると聞いており、私がサポートセンターへ連絡をしたときもau側ははっきりと「当方に問題はありません」とは言わず「メーカーへ調査依頼を出し回答します」との話をしてきましたので…

その辺が私の私見の根拠です。

いずれauからの回答、最良の場合対応策等が来るかもしれませんのでその時は情報提供できたらと考えています。

書込番号:13269336

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/18 22:51(1年以上前)

同じ症状で散々悩んでます。

AU biblio&PCで接続していますが、

ファームウェアをバージョンアップしてから
PCではつながるのに、AU ではつながりません。

NECにも問い合わせ、言われた通りにいじってみましたがダメで
AUにも問い合わせましたが、特にIP制限をかけているわけでもなく。

最終的にヤマダで初期不良で交換もしてもらいましたが
それでも繋がりません。

多分、これはAUのWiFi接続が特殊で、WiFi-Win である事が原因であるような気がします。

つまり、「AU携帯」→「WM3500R」→「AU側のサーバー」→「ホームページ」
という構図なんですね。

で、双方のWiFiランプを見ていると
AU側では一生懸命、データを取得しようとしているのに対し、
WM3500RのWiFiランプが途中で止まってしまうのです。

つまり、WM3500R側で携帯にデータを送信するのを
拒否ってるって事だと思われます。
おかしいのは、Gメールなどの大きなページは見れず
数文字の文字だけのページが見れるって事です。

また、明日NEC専用コールセンターに電話してみようと思っています。

ちなみに、NEC専用コールセンターで言われたのは、

無線LAN設定の
→[高度な設定を表示]ボタンを押下

拡張設定の
→送信出力を100%に
→無線優先制御機能のチェックを外す
→無線LAN端末(子機)との通信設定を省電力優先に

という内容でしたが一向に改善する気配もありません。
そもそも、この設定の意味を調べたところ
100%にすると他の機器と無線が干渉するため、
あまりよくないという事が書かれていました。

無線優先制御機能も、チェックを外すって事は、
最新通信の11nに対応しないって事で

そんな事をやらせるNECって…一体全体?と思いましたが…

結論として、NEC側のファームウェアのアップデートで
AU携帯電話の特殊通信であるWiFi-WINを考慮していないのか、外したのか、
アップデートパッチの修正ミスなのかが原因と思われます。

書込番号:13269668

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/18 23:13(1年以上前)

追伸:

そもそも、UQ WiMAX自体が、
KDDIなんだから繋がらない方がおかしいと思うのだが・・・

ついでに、AUで自宅や無線LANスポットは繋がるので
まず、間違いなくWM3500Rが原因でしょうね。

ファームウェアのアップデートするまではバリバリ使えてて
アップデートしたとたん使えなくなり、

さらに、初期不良交換した、新品でもダメって事は・・・
単純にバグ?かと・・・

つまりファームウェアの修正ミスかと思われます。

書込番号:13269771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/19 01:23(1年以上前)

UQ使いさん

上でも書きましたけど、私はファーム2.0.0の時点で突然繋がらなくなったんすよ。
んで、実は14日時点で新ファームが出てたのを知らなかったのと、繋がらなくなって、ファームを書き直してみようと思って書き直した結果、いつの間にか最新ファームに書き換わってたって状況ですw

もし最新ファームに書き換えた事が原因とお思いでしたら一度2.0.0に戻してみては如何でしょう?
以下URLからDL出来ますよ。

http://121ware.com/product/atermstation/lib/wimax/wm3500r_200.zip

私は改善されませんでしたが宜しかったら結果をご報告頂けると有難いっす。

書込番号:13270149

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/19 09:44(1年以上前)

>元マザボメーカー社員(笑)さん

さすがに、職種が職種なので
2.0にも戻しましたし、
それ以前の1.0でしたっけにも戻して見ましたが改善せず

ヤマダで初期不良交換してもらった次第です。

色々探った結果、
WiFi先のAUのサーバー側でデータ送信をはねているか、
ルータ側でデータ送信をはねているかのどちらかだと思われます。

そもそも、WiFiルータで通信(リンクアップ)自体は確立されているわけなので、
単純に、WiFiルータ→AUの特定の携帯というデータ送信が
はねられているだけの話なんですね。

例えば、DHCP自動割り当てを手動にしてみたり、
WiFi-WINがip secを使用しているらしいという情報から、
ip secをONにしてみたり、
セキュリティーを外してみたりと、
色々試しているわけなんです。

さすがに、ポートで跳ねられていることはないとは思いますので、
先に書いたとおり、
AU側サーバーからの送信がルータに届かずはねられているのか?
それとも、ルーターからの送信が携帯に届いていないか?
のどちらかだと思われます。

AU側の回答としては、
通常のパケット制約(確か300万パケットでしたっけ?)でもなければ、
WiFi通信で特定のIPに対する制約はしていないとの事。

AU側を信用するとすると、
ルータがWiFi-WIN側からの送信をはねているのか?
それとも、ルータが携帯に送信するデータをはねているのか?
のどちらかになると思われます。

書込番号:13270699

ナイスクチコミ!2


runner7さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/19 11:38(1年以上前)

先ほどAUに電話して問合せしましたら、自分の住んでいる横須賀市で15日より障害報告があるとの回答を得ました。ですが、対策中であるとか、どうだとか、の回答は得られませんでした。特定の地域で発生しているのでしょうか?何時改善されることやら、

書込番号:13270945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/07/19 12:22(1年以上前)

初めて書き込みします。 よろしくお願いします。

当方、au Cyber-shotケータイS006でも、同様の症状に突然陥って困っていましたが、
本日このクチコミを見つけて、同様の方が多くいらっしゃることで、やや一安心(?)
しました。 発症時期は、はっきりとは覚えていませんが、先週末頃からと同様の
タイミングです。
当方の状態ですが、以下の通りです。


【環境】
S006 → WiFi-WIN → WM3500R
東京23区内、さいたま市周辺の数箇所で確認

【症状】
S006/WM3500RのWiFi接続は確立している。
EZweb、PCサイトビューアに接続できない。
メールの送受信は出来るが、添付画像ファイルのDLができない。
自宅設置のPanasonicのWebカメラには接続できるが、画像が表示されない。

【試しに】
家に設置の無線LAN経由では、上記のすべてが問題なく出来る。
WM3500RとPC、IS01、IS11SHのWiFi接続では、何も問題なく接続できる。
一昨日7月17日にWM3500RのF/Wが2011/7/14にアップされていることを知り、早速
アップデートしましたが、何も変化なし。
S006のWiFi設定をリセット/再設定したが、何も変化なし。


ここで、WM3500Rの機能は、S006との接続以外は正常なため、S006に問題ありと
判断して、昨日auショップに持ち込み相談しました。
【確認】
au Wi-Fi WALKERとの接続では、EZweb接続できる。
ショップのS006でWM3500Rとの接続確認しようとしたが、WiFi-WINの契約がされて
おらず、確認できず...残念。
⇒個体差による原因も考えられるので、預かり修理としました。 もちろん、
 上記の不具合を全部説明の上、対応してもらう事にしています。
 「但し、au Wi-Fi WALKERとの接続では問題ないこと、WM3500Rとの接続確認が
  修理の現場で確認できないことから、原因不明で戻ってくる可能性が高い。」
 と言われましたが、上記原因不明でも基板交換して戻ってくるとのことなので、
 まあそれでも良いかと了承の上で依頼しました。
===>結果来ましたら、また報告いたします。 2週間後ぐらいか?


後でふと思ったのですが、WM3500RのF/Wリリース時期と、不具合が発生した時期が
同時期のようですが、同じタイミングでWiMAX側で何かいじっていて不具合が発生、
ってことがなければ良いのですが...

書込番号:13271046

ナイスクチコミ!2


MyTreeさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/19 18:42(1年以上前)

数日前にも書き込みさせていただきました。価格.COMの会員様だけでもこれだけの人たちが困っているので、実質には相当数が同様の症状で立ち往生しているのでしょう。

地域的なものを言われた方がいるようですが、まったくWiMAX,NEC,auは事態をわかっていないようです。私は出張で、中部圏や関西圏でも試しましたが症状は同様でした。

もちろん、ファームウエアのバージョンの問題ではないようです。ただ、この症状は 7月14日の午後からで、新規ファームウエアが一斉DLされたタイミングと一致しています。ファームウエア新規導入の何らかが影響していると考えるのは対策を考える人たちに念頭に置いていただきたいものです。

また、非常に最大で奇妙な点は、同じWM3500Rでも、個体によってこの症状が出たり正常のままであったりする点です。同じ場所、同じauの携帯でも、隣に並べた2台のwm3500rが一台ではこの症状、1台は正常にauのwifiwinに対応できるのです。同じ機種のロット?によって正常と不通がわけられる。この点も技術の方に認識してもらいたく、また、原因究明には正常なものと異常なものの違いを手掛かりにしていただきたいものです。この場合、単独の会社だけの検討ではなくてau、wImax,necのすべてが連携して原因究明すべきです。官僚政治ではないんで、こんなところにも縦割りされていたんではたまったもんじゃありません。

連休中には技術の方がお休みで対処できなくても連休明けにはすぐに正常に戻るかなと、たかをくくっていましたが、ダメなようですね。頑張っていただきたいものです。

書込番号:13272068

ナイスクチコミ!3


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/19 23:27(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
みなさんが、サポートに問い合わせをすれば、一部では、ないということがわかり、何か対策してくれないと困りますね。。
今月からwifi-winは、有料になったわけですし。

書込番号:13273377

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/20 10:56(1年以上前)

NECWM3500Rサポートセンターには、
価格comの事を伝えましたので、
見ているとは思われます。

ちなみに、先にも書いたとおり

ランプの点滅具合や以下の点から、
どう考えても十中八九WM3500Rのファームウェアのせいであると思われます。

・つながらなくなる前は、ばりばり使っていたこと。
・ファームウェアのバージョンを上げた時点からおかしくなったこと。
・まず、通信は間違いなく双方確立されていてお互いを認識していること。
・同じAU携帯で、他の無線LAN(自宅の無線LAN、無線LANスポット)は、
 問題なく動作していること。
・AU携帯側は、WM3500Rに読みに行こうとパカパカ点滅していること。
・WM3500R側は、AU携帯側にデータ送信する途中で、点滅が止まってしまうこと。
 ※つまり、WM3500R側からAU携帯側のデータ送信がストップしているのは間違いない。
・当方、AU携帯を修理に出していて代替機でまずつながらなくなり、
 修理から戻ってきた方もつながらなくなっていた。
・AUに確認した所、WiFi通信なので特にパケット制限は設けていないという回答だったこと。
・同じく、AUに確認した所、WiFi通信なので特定のIPに対する
 制限はしていないという回答だった事。

以上の観点から、WM3500Rに問題があるのは十中八九、
明らかだという結論に至っています。

つながらない方は、双方のランプの具合を確認してみてください。

書込番号:13274645

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/20 11:08(1年以上前)

追伸:

もう一つ考えられるのは、
AUサーバーからWM3500Rへのデータ送信がうまくいっていないという現象でしょうね。

つまり、
AUサーバー→WM3500R→AU携帯

AUサーバー→WM3500Rか、
WM3500R→AU携帯か、
この、どちらかの経路が寸断されているのは間違いないでしょうね。

どちらにしろ、WM3500Rが問題なのは明らかなんですが・・・

書込番号:13274680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/20 13:53(1年以上前)

公衆無線LANでもWIFI-WINが使えない環境って結構あるんですよね。
たとえばUQ WIFIも接続はできますがサイトは見れません。

UQの方でなんかシステム変更した可能性もありますよ

書込番号:13275174

ナイスクチコミ!2


らぅパさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 16:13(1年以上前)

夜に帰宅したら詳しく書きますが本障害はauの一部機種のみでの共通問題が発生中です。
ATERMのサポセンから7月20日正午に情報を入手しました。

ちなみに個人で今は何をしても使えませんよ〜
(T_T)

書込番号:13275550

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/20 20:36(1年以上前)

憶測で書くより、きちんと調べた内容を元に、
各メーカーに問い合わせた方が効率的だと思います。

ちなみに、UQ WiMAXさんからの回答です。
以下の回答より、WiMAX回線の問題ではないって事です。

------
日頃よりUQ WiMAXをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました内容について回答いたします。

ご不便をお掛けし申し訳ございません。

弊社でもWM3500Rとau携帯電話との接続に不具合があることを認識しており、
現在メーカーへ調査を依頼し、回答待ちとさせていただいております。

※WM3500Rのファームウェアの更新後、au携帯電話以外のWi-Fi対応機器と
 接続可能なことが確認できている為、WiMAX回線の障害ではないと認識し
 ております。

メーカーからの調査結果が出次第、改めて回答させていただきますので、
恐れ入りますがいましばらく猶予をたまわりますようお願い申し上げます。

なお、今回携帯電話の機種名をお知らせいただいておりますが、可能であれば
biblio本体のソフトウェアバージョン(ファームバージョン)を再度お問い合
わせフォームよりご教授いただけないでしょうか。
メーカーへ展開し、早期解決への材料とさせていただきたく存じます。

書込番号:13276429

ナイスクチコミ!2


らぅパさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 22:11(1年以上前)

先にも少し携帯で書きましたが、UQ使いさんが書かれましたとおり
「WM3500Rとau携帯電話との接続に不具合があること」って言うのが現状です。

補足するとau携帯電話全部ではなく、一部機種のみです。
S006、SH008については当方で現象を確認しています。

ファームは2だろうが3だろうが関係ありません。

ロケーションも関係ありません。

Atermとwi-fi接続が出来ていないのだろうとAtermのコールセンターで言われたとのかたも
おりましたが、Atermのクイック設定Webからsyslogを見れば
「*** dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.0.2 ,XX:XX:XX:XX:XX:XX ,LAN」
が見られると思います。
これは192.168.0.2がAtermとassigned(接続)しましたって事ですので、サポセンに伝えていれば、設定うんぬんかんぬんから一歩踏み込めた内容なんです。

携帯電話でwi-fi通信を行う際の流れですが、
wi-fi経由で例えば何処かのwebを見ようとすると、
先ず3G回線でauのサーバと通信を行いサービス認証を行います。
サービス認証が無事に済むと次はパケットをwi-fiに乗せることが出来るのですが、

サポセン曰く
「今回はauの一部機種のみ認証結果がうまくAtermとやりとり出来ない」のが理由だそうです。
☆しっくり納得いかない部分としてはauの認証情報をなぜAtermに渡しているのか不明なのですが、これは通信のロジックを理解したいだけの事でしたのでサポセンには深く追求しませんんでしたが。

本日Atermのサポセンでも情報を入手した状況で対策方針は現時点で未定。
auもしくはAtermからファームアップをされる予定ですが、auなのかNECなのかどちらがファームアップの対応するかも未定な状況との事から、責任範囲と言うかどちらの問題とするかすらも決定していないと思われます。

それからこれもUQ使いさんが書かれておられますが、憶測で書くってのは控えるべきだと思いますよ。

私の仕事は携帯電話とは無縁ですが、某メーカー系で各回線障害を切り分けて保守員に作業指示を出す切り分けのプロです。
それでも原因は調べなきゃ分からないのは当たり前のことです。
質問されたかたと私も一緒ですとかの状況を共有するのはありですが、
詳しそう文面でトンチンカンな事を書いているかたを見ると虫唾が走ります。
ぶっちゃけネットワークはいろんな要素がからみますので、何も知らないかたを惑わすような発言は控えるべきだと思いますよ。

まっ、とにかく私ら一般ユーザーはauかNECからのオフィシャルな発表とファームアップを待つしかありませんので一日千秋の思いで待つしかありませんね。
ちょっと大げさかな?(^^;

以上私が調べた内容です。

書込番号:13276888

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/21 00:23(1年以上前)

回答者さんに、あんま文句は言いたかないんですが
らぅパさんに同意です。

>詳しそう文面でトンチンカンな事を書いているかたを見ると虫唾が走ります。
>ぶっちゃけネットワークはいろんな要素がからみますので、何も知らないかたを惑わすような発言は控えるべきだと思いますよ。

IT業界の方なら、普通の感情だと思います。
まぁIT業界に限った事ではありませんが、
きちんと調べたり問い合わせた事実を書きませんか?
特に、IT業界でのトラブル対処の場合、
客観的事実を積み重ねる事によって原因究明を行います。
ですので、憶測は憶測を呼び、結局はトラブル対処を遅らせる原因になってしまいます。

そういう意味では、以外にある意味でドライな業界なんです。

今回の件もWEBのデータ転送の仕組み(例えばブラウザの仕組みとか)を、
少しでも理解していれば、何が原因なのか少しでも探る事は簡単なんです。
以前書いたランプの点滅の話とか…
たかが、ランプされどランプなんですね。

いつも不思議に思うのは、
なんで客観的事実をありのまま各メーカーに伝えずに、
こんな所で、愚痴ってたり憶測を言ってるんだろとか思ってしまいます。

確かに、自分も初っ端NECのサポセンにかなり適当な対応されましたが、
それとこれは別、
各メーカーが調べているのは事実なんですから…

書込番号:13277547

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/21 15:52(1年以上前)

今、au wifi-win(SH006)でつなげたら携帯サイト見られようになりました。
直ったようですね。

みなさんは、いかがですか?
みなさんコメントありがとうございました。

書込番号:13279331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/21 16:30(1年以上前)

直ったみたいですね。
プロフェッショナルな御二方のお陰です。有難うございます。

書込番号:13279421

ナイスクチコミ!2


らぅパさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/21 16:38(1年以上前)

おっ!ホントですね。
私のも使えるようになりました。
皆さん一斉に復旧でしょうか?

今回の件で個人的にはauへ含むところは多々ありますが
(-"-;)

先ずは良かったですね。

書込番号:13279444

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/21 16:45(1年以上前)

同じくbiblioでも繋げました♪

という事は、WiMAXさんがいわれている通り
AUサーバー→WM3500Rの認証処理がうまくいっていなかったって事でしょうね。
どういう仕組み(経由etc.)になっているのか、
さらに詳しく知りたい部分ではありますが・・・

回答者さんにお願いです。

こういった通信系トラブルの場合。

まずは、きちんと調べたり、
調べた情報等を元に、
各メーカー(今回の場合は、NEC,AU,UQ WiMAX)すべてに
客観的事実を報告するのが一番効率的です。

たとえ本当の理由と認識がずれていたとしても、
何が駄目なのか?どちらの機器が駄目なのか?くらいは、
色々実験してみれば判断がつくと思うのです。

何度も書いているように、ランプの点滅なんてのは素人でも判断つきますよね?

先に書いた通り、憶測は憶測を呼び、
余計トラブル対処を遅らせる原因になるんです。

邪推や憶測より、
ご自身で実験して確認してみたり、
メーカーにきちんと問い合わせた結果(回答)でもってお話しませんか?

あと、例えば説明書に書いてある、
機器異常の場合の動作とかの情報って意外に馬鹿にできませんよ・・・
○(^^)○

書込番号:13279465

ナイスクチコミ!2


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/21 16:49(1年以上前)

>らぅパさん 

そもそも、CDMA方式ってのが
多分、関係するんじゃないんでしょうか?
自分も詳しく知りたい部分ではあるんですが・・・

書込番号:13279475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/21 17:23(1年以上前)

当方も本日午後復旧をしました。

今回は障害状況以外にも色々と勉強になる事が多く回答者の皆様に感謝したいと思います。

今後本件を参考に発言していきたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13279570

ナイスクチコミ!2


らぅパさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/21 23:17(1年以上前)

>UQ使いさん
もう使えるんだから、どうでも良いんじゃないですか?
すでに皆さんは幸せを取り戻していて、こんな障害は直ぐ忘れちゃうのに(笑)

それにUQ使いさんも私も憶測を書くべきではないとコメしているのに
憶測じゃぁ書けないでしょう(笑)

そんな訳で以下は妄想癖のある変態オヤジが夢の中で書き込みをしているんだと思ってください。

障害の事象は14日午後頃から突然AU携帯のみが使えなくなった。
携帯電話のアイコンやWM3500Rのランプステータス及びsyslogから携帯電話とルータ間の接続は確立していると判断出来る。
サポセンから「認証のやりとりが上手くできていない共通問題が発生している」との情報を得た。

そして本日、携帯電話もWM3500Rもファームアップなしで正常になり復旧した。

この情報と状況で障害部位はクライアント側の問題ではなく、上位側の問題だと私でなくとも推察は出来ると思います。

私事をぶっちゃけちゃうと、こんな障害を切り分けたりするのが私の仕事です。
私のお客さんはauでもWIMAXでもないし、あまり書くと自分自身が不利益を被るんで伏せますけどね隣の部署は最大手のキャリアとかの仕事やってます。

たぶん・・・認証SVを含む環境に技術的な不具合があったんでしょうかね。
(根拠はあえて伏せさせて頂きます。)

SVがこけたとかのハード障害なら対策に1週間もかかるわけないんで、ソフトなのかな?
公共性の高いシステムは利用者の多い日中にソフトの変更とかあんまりしないハズなんで突然日中にダウンした理由が私には想像出来ませんけど。

それと認証部分についてネットで調べていたのですが、auのCDMA2000はUQと相性良いらしいですよ。

UQの資料ではEAP-AKAと言う3G 携帯電話用のSIMカード(USIM/RUIM)で認証を行う方式を採用しているそうです。

さらにEAP-AKAは3GPPが開発したプロトコルで、数年前からUMTSおよびCDMA2000のネットワークで使われているらしく単一のユーザー識別子を用いることで、3G/Wi-Fiネットワーク間通信のハンドオフが可能になるものだそうです。

W-CDMAとEAP-AKAの相性だったりとかプロトコル変換が必要なのかとかの話しは軽く調べた限りでは見つけられませんでしたけど。

書込番号:13280949

ナイスクチコミ!3


UQ使いさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/21 23:25(1年以上前)

>らぅパさん

そうですね♪

情報ありがとうございます★

書込番号:13280989

ナイスクチコミ!2


MyTreeさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/22 05:47(1年以上前)

WISH67さん いろいろありがと〜 ほんと感謝しています

書込番号:13281764

ナイスクチコミ!1


スレ主 WISH67さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/23 15:37(1年以上前)

MyTreeさん
こちらこそありがとうございました。
ただ、原因などの説明もなくいったいどうしてこうなったのか気になりますが。
使えるんだからよしとしてます。

書込番号:13286781

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
NEC

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]

発売日:2010年11月下旬

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング