AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
8時間通信が可能なモバイルWiMAXブロードバンドルーター(マーズレッド)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年11月下旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
なんか1日に一回くらいネットに繋がらなくなります。その度に機械を再起動。ああ面倒。
ファームは最近出た3.1.0にしてあります。クライアントは2台。
どうにか安定しないんでしょうかね。
書込番号:13314940
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168199/SortID=13253017/
にも書きましたが、ファームウェアを1.1.0に戻してみてはいかがでしょう?
私はコレで解決しました。
書込番号:13316083
0点

琉球民さん
返信ありがとうございます。
今は暗号化キー更新間隔(分)を0に設定して試しています。今のところ安定してますが、2,3日様子を見ないとなんとも言えませんね。
安定しないようならファームを1にしてみます。
しかしこのAtermWM3500Rあんまり速度が出ませんね。
レンタル時のUDO3SSの方が速度出ていたし安定していました。
書込番号:13318320
0点

琉球民さん
やはり途切れるのでファームを変更してみようと思うのですがバージョン1.1.0のファームウェアはどこかからダウンロードできるのでしょうか?
書込番号:13318765
0点

個人のブログなどにURLが載っていますが、↓になります。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/wimax/wm3500r_110.zip
1.0.0に戻して2〜3日経ちましたが、やはり切れるときは切れます(怒)。が、頻度に関しては3.1.0の頃よりは格段に少なくなりましたので、試してみる価値ありかと。
書込番号:13318823
0点

やはりバージョン1.1.0でも途切れます。無線じゃなくてクレードルのLAN→バッファローのルータで全機バッファローのルータに接続するようにしようかな。。。それでだめならUSB接続かな。。。それでだめなら売り飛ばすか。。。
書込番号:13319241
0点

私もFW3.1.0で頻繁に接続が切れてムキーッてなっていた時、何故かクレードル
経由では接続できていた記憶があります。お持ちなのであれば試してみる価値は
あるかもしれませんね。
>琉球民さま
まだ戦っておられますね(汗)。私の方はFW1.1.0に落としてから1週間程になり
ますが、幸いにも一度も接続断は発生していません。ルータの他にも基地局側
の問題もありそうな気がしてきました。
書込番号:13324901
0点

にがたけさん
返信ありがとうございます。
無線での接続は11gを使うと良いとかいろいろ設定をいじればいけるかもとか思いながらもうめんどうなので無線はあきらめて、有線で繋いで見ました。以下のような感じ
★WM3500R −有線→ ★WHR-HP-GN(無線ルータ) −無線→ ★WLI-TX4-AG300N(コンバータ) −有線→★PC
やはりWOLが使えるので有線LANポートを使うようにしてます。
これで2,3日様子を見てみます。
この接続だと速度が出るようになりました。下り900kbps〜2Mbpsが2Mbps〜4Mbps位に!
やはりこのデバイス自体の無線機能は弱いみたいなので普通の無線ルータを組み合わせたほうが据え置きで使うにはいいのかもしれません。
また安定したかどうか報告する予定です。
書込番号:13324947
0点

にがたけ様>
はい、苦戦しております(汗)。
ただしここ2〜3日は切れませんね。そういう意味ではやはりバージョンダウンして正解だったと思います。
にがたけさんのおっしゃるとおり基地局に問題があるとなるとこちらでは対処の仕様がないですね・・・。ただ、以前は夜遅い時間帯(アクセスが集中するのか速度が落ちる)に頻繁に切れていたので、その可能性もあるかもしれません。
書込番号:13328852
0点

しばらく時間が経過したので報告!
以下の組み合わせにて途切れることなく使用できています。
★WM3500R −有線→ ★WHR-HP-GN(無線ルータ) −無線→ ★WLI-TX4-AG300N(コンバータ) −有線→★PC
ちなみにファームは最新の3にして使っていました。
速度は時間帯によっても変わりますが、1〜2.5Mbpsくらい出てます。
据え置きで使うならやはりクレードルの有線LANポートを使用したほうがよいようですね。
安定感が違います。無線を使うにしても通常の据え置き用の無線ルータを使ったほうがいいです。
無線LANのON/OFFを切り替える物理的スイッチが欲しいですね。普段はOFFにして、外出時はONにする。WEB画面からしか設定できないのでは面倒!
とりあえず安定したのでめでたし。
書込番号:13340469
0点

X+さん>
安定しているようですね。
こちらもあれからファームを1.1.0に戻した後一度だけ接続が切れましたが、以降非常に安定していまして、家で使っている分には問題らしい問題は起きていません。
この機種、ハンドオーバーが苦手なのか、外出時は割と不安定で難渋してますが。
ただ過去を振り返ってみると、切れる時間帯というのが大抵アクセスが集中すると思われる平日の夜遅くだったので、実は基地局側に問題があるんじゃないかと疑い始めているんですが(笑)。
それでも再び3.1.0に戻す勇気はないですね。
書込番号:13366357
0点

琉球民さん
こんばんは。
今はこのデバイス自身の無線は使ってません。結局いろいろやっても安定しないのであきらめました。でもたまに外出で使うかもしれないのでオフにはしてないですが。ブラウザの設定画面から設定するのは面倒なので。物理的スイッチがほんと切望されます。
外に置いたりしてましたが、なぜか家の中のほうがスピードが出ていて下り3.5Mbps、上り1Mbpsくらい安定的に出ています。
書込番号:13366793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





