AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
8時間通信が可能なモバイルWiMAXブロードバンドルーター(シルキーホワイト)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年11月下旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
iPhone4の相棒としてとりあえず使っています。
本機をクルマのダッシュボードに置いて、iRadioで90年代アメリカロックをカーオーディオで聞いて見ましたが、切れる事なく快適でした。
今、宮竹のイトーヨーカドー隣、フレスポファンタジーランドで食事をしながらカキコミしていますが、アンテナ2本でこれまた快適。
中心に近ければ、ストレス無くていいですね。
私は海にほど近いところに住んでいますが、残念ながら家の中ではアンテナが立たないので、使うことができません。
早く拡充してもらいたいものです。
今後も行く先々で報告したいと思います。
書込番号:12614033
1点

スピードテストなどを使って定量化すればもっと明確に快適さがご認識できるでしょう。
アンテナ3本中2本立っていればまあ普通以上で重たいダウンロードさえしない程度の
ネットサーフィンなら快適ではないかと推察いたします。
私のところはギリギリのようで1本と2本を行ったり来たりしていますが、無線の不安定さや
ベストエフォートの影響もあるのでしょう、かなりばらつきがありますが今のところ安定して
下りは5Mbps程度以上でておりそれなりに満足できる速度です。
アンテナが常時バリ3のところはそれはそれは別世界なんでしょうねえ。経験してみたいもの
ですよ。一度は。
あと、今回は浜松市限定のようでしたが場所や建物の中、地下ではまた環境が大きく異なります
からね。特にWiMAXは建物に入ると根性なしですからね。
あと、ご自宅の場合、私も木造2階建ての家で唯一だけ受信ポイントがあってたすかりました。
2階の窓際です。受信がとにかく出来る場所を探すことをおススメいたします。
1本でも受信できれば私のような環境になりますよ。これが隣の部屋に移動しただけで全く受信
できなくなりますから指向性もご考慮されて、どちら方向に電波がつよそうか対応エリアを見て
設置場所を探索なさってみたらいかがでしょうか?
私の経験からでは、さえぎるものの少ない高い場所が受信しやすいようです。私は田舎暮らし
なので周辺に高い木が生えていますが二階からは見通しのよい場所があるので、やはりその場所が
ベストポイントでした。そして窓際でないとだめでしたね。できるだけ高いところの方がよいよう
ですよ。障害物の少ない。
書込番号:12614457
0点

RTAM1002さん
カキコミありがとうございます^^
今自宅ですが、ありましたよー2本も立つ場所が!
RTAM1002さんと同じ、2階の窓際でした。
しかも中央方面に向いている窓で。
早速PCを3500Rに接続して、そこで早速スピードテストを行いました。
(機器との速度は48Mbpsと表示されています)
結果は
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/02/06 15:38:02
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/静岡県
サービス/ISP:-/nifty
サーバ1[N] 823kbps
サーバ2[S] 667kbps
下り受信速度: 820kbps(823kbps,102kByte/s)
上り送信速度: 1.4Mbps(1.40Mbps,175kByte/s)
上りの方が早いって・・・f^^;
夕方になったらもう一度やってみますね。
書込番号:12614875
0点

SPEED TESTですが、サーバーを変えるだけでも、
結果が異なりますよ(^.^)
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-10761802232.html
サーバーを東京にすると、下りスピードが速くなりまいた(^_^;)
書込番号:12615463
0点

よかったですね。アンテナ2本立つ場所が家の中にあるとはうらやましい(^^;
私は実はWM3500Rを持っていませんが、あとは機器による性能とWiMAX電波受信状態、無線LAN強度
などが速度に絡んできます。なので最終結果である速度計測の結果が悪い場合、切り分けて
考察していかないとなかなか改善するかどうかもわからないと思います。
今のところWM3500Rは無線LAN強度が非常に弱い?という評価でしたね。ファームアップで少しずつ
改善しているようですが来月のファームアップで大きく改善されることが期待されているような
話を聞いています。機器による速度低下だけは他機器を持っていないと比較できませんしね。
私は2つ持っていたので比較できました。
今まで聞いた限りでは私の手持ちのWM3300Rの方が安定しているようですね。
おそらくですがMVNO(プロバイダですね)による差はないでしょうから、どなたからお借りして
同じ場所に機器を置いて比較すると何かがわかってくると思いますよ。
私も色々試しましたし、こちらのクチコミで色々お聞きしてわかったことも多かったです。
せっかく自宅で受信できるところまで言ったのなら高速ブロードバンド環境に持っていきたい
ですよね。頑張ってください。
書込番号:12616823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





