AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
8時間通信が可能なモバイルWiMAXブロードバンドルーター(シルキーホワイト)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年11月下旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
外出時に快適な環境で使いたくて、こちらを購入いたしました。
スマフォ(Xperia)は暗号きーを入力するだけですぐに使えるようになりました。
ところが、無線LAN内蔵のPCの設定をしようとして、添付のCDに入っている「らくらく無線スタートEX」で無線設定をしようとすると、設定の途中でエラーとなってしまいます。
取説のお困りときにはのところに書いてある、無線LANのドライバーの更新、ファイアウォール、アンチウィルスの停止を試みても同じでした。
この「らくらく無線スタートEX」で設定できない場合には「ワイヤレスネットワーク接続」で無線LANの設定をするようにと書いてありましたので、取説に従ってやってみましたが、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてSSIDを選択するように書いてありますが、SSIDが表示されません。
PC側の無線LANは有効にしてありますが、PC側が何かわるいのでしょうか。
ただ、普段はNTTの光ポータブルを使っていますが、問題なく使えています。これれが、あまりにも遅いためWiMAXに乗り換えたいのです。
ちなみにPCはacer ASPIREONE A0A150で、OSはWinXPです。
書込番号:13247245
0点

すでに、Aterm3500Rは契約して使える状態を確認されておりますでしょうか?
(XperiaからUQWimaX経由できちんと接続できている)
であれば、接続用ソフトも入れる必要はないですよ。
win7/Vista機であれば、接続できる無線LANの接続先を検出、標準だとaterm-xxxxx-gとgw
が検出できるはずです。-gのほうでも-gwでも、セキュリティの種類・暗号化の種類を
選んで、後は、Aterm本体に貼られているシールの接続キーを入力するだけです。
-gの場合、接続先選択後、
セキュリティの種類 WPA2ーパーソナル
暗号化の種類:AES
ネットワークセキュリティキー:Aterm本体のSSIDを入力
こんな感じですが。
書込番号:13247294
0点

二天一流さん
早速ありがとうございます。
はい、XperiaではWiMAXで問題なく使えております。
と言うことは、PC側の設定は不要と言うことなのですか。
>接続できる無線LANの接続先を検出、標準だとaterm-xxxxx-gとgw
これが、PCでは表示されないのです。ちなみにOSはXP(SP3)です。
なお、自宅には無線ルーターがありますが、そのSSIDも表示されません。
また、自宅内ではWi-Fiランプはついていますが、WiMAXランプはついていないです。これが何かいけないのでしょうか?
書込番号:13247397
0点

> 「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてSSIDを選択するように書いてありますが、SSIDが表示されません。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJB-0218019
のように、[ワイヤレス ネットワーク]接続のプロパティに
「ワイヤレス ネットワーク」タブがないのではなくて、
「ワイヤレス ネットワーク」タブは表示されるが、
利用できるネットワークに何も表示されないのでしょうか?
WM3500RとPCとの距離は充分近いのでしょうか?
書込番号:13247398
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございました、ドストライクでした。
教わったサイトの通りにやりましたら、SSIDが表示されるようになりました。
ただ眠くて朦朧とした意識でキー入力をしているため、正しく入力できません。明日やります。
書込番号:13247633
1点

お世話になっております。
結論から申し上げますと上手くつながっておりません。
私のPCは暗号化はWEPのようなので、本器のセカンダリSSIDの
セキュリティーキーを設定しても接続できません。
気になることが一つあります。
我が家は田舎にあるため、現在はWiMAXの電波は拾えていないです。
自宅はフレッツ光を導入しており、そのルーターの無線LANカード
からの電波を拾っているようです。
と書いていて気が付きました。
試しに、ルーターの無線LANカードとの接続を試しましたが、こちらも
PCからは無線ではつながりませんでした。
やはり、PC側の設定が何かおかしいのでしょうか。
そして、そのPC側なのですが、SSIDの一覧が正しく出るときと
検索はしているが、検索できませんでしたとなることもあり、不安定です。
ちなみに、光ポータブルにSIMカードを入れて、3G回線で公衆とつなぎ
このPCと光ポータブルを無線でつないだ実績はあります。
書込番号:13254715
0点

> PCからは無線ではつながりませんでした。
> やはり、PC側の設定が何かおかしいのでしょうか。
AtermWM3500Rに対してもルーターの無線LANカードに対しても、
ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
SSIDと認証方法と暗号方式とキーを確認します。
ここで認証方法と暗号方式はASPIREONEがサポートしているもので
なければなりません。
出来れば、WPA2-PSK(AES)が良いです。
後は上記内容をASPIREONEに設定するだけです。
ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
書込番号:13254843
0点

羅城門の鬼さん
こんばんは、何度もありがとうございます。
無線周りの知識が乏しいので教えてください。
そもそも、自分のPCがどの認証方法、暗号方式をサポートしているのかを調べるにはどうしたらよいのですか。いま、メーカーのHPを見てみましたが、分かりませんでした。
>ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
スマフォから入り確認しましたが、本器の後ろに書いてあるSSID、暗号キーでした。インデックス番号と言うのがよくわかりませんが、1でした。
>ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
ごめんなさい、これも意味が分かりませんでした。元々、本器はマルチSSIDで動くものだという認識でいます。
書込番号:13255065
0点

> >ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
> ごめんなさい、これも意味が分かりませんでした。
> 元々、本器はマルチSSIDで動くものだという認識でいます。
WM3500Rの初期バージョンでは、まだマルチSSIDはリリースされていなかった筈です。
最終的には出来るだけ強い暗号方式を使うことが望ましいですが、
接続できるか否かが問題となっている現時点においては
大抵の機器でサポートしているWEPで確認した方が良いかも知れません。
> >ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
> スマフォから入り確認しましたが、本器の後ろに書いてあるSSID、暗号キーでした。インデックス番号と言うのがよくわかりませんが、1でした。
ちなみに暗号方式は何だったのでしょうか?
また、WEPでも構わないので接続を試みた後で、
タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?
書込番号:13255658
0点

お世話になっております。
現在再度トライしております。
>マルチSSIDに関して調べてみました。
メーカーのサイトで
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2011/tech0524.html
があり、自分のファームのバージョンを調べたら2.0でした。これが影響しているのでしょうか。とりあえずUpしてみます。ただ、確かバージョンアップに関しては自動的に通知が来るはずだと思ったのですが。
>ちなみに暗号方式は何だったのでしょうか?
WEP,128bitでした
>タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?
はい、実行中でした。
書込番号:13257206
0点

自己レスです。
メーカーのサイトの内容を読んだら、今回のものは自動通知は行っていないようでした。
ファームをPCにDLしてやるようにということでした。そのため、帰宅してからの作業となります。これが原因だといいのですが...
書込番号:13257228
0点

再び自己レスです。
↑にスレッドが出たように、バージョンアップのお知らせは昨日出たばかりのようです。
という事は、いままで無線LAN内蔵PCも使おうとして、つながらずに困った方がいなかったとは思えないので、これが直接の原因ではなさそうですね。
まあ、いすれにしてもバージョンUpして再トライしてみます。
書込番号:13257253
0点

> という事は、いままで無線LAN内蔵PCも使おうとして、つながらずに困った方がいなかったとは思えないので、これが直接の原因ではなさそうですね。
少なくともマルチSSIDがサポートされているか否かは
今回の問題とは関係ないです。
> >タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?
>
> はい、実行中でした。
と云うことは、無線LANのレベルでは接続されている訳です。
次にコマンドプロンプトで ipconfig -all
と入力すると、ワイヤレスネットワークに関する以下の項目はどんな値ですか?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ
書込番号:13257439
0点

羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます。再開しました。
そうですよね、やはりマルチSSIDと今回の件は別ですよね。
以下情報です。
・IPv4アドレス :192.168.1.6
・サブネットマスク : 255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
・DNSサーバ : 192.168.1.1
以上となります。よろしくお願いいたします。
書込番号:13258174
0点

その後、色々とみているのですが、無線LANのHW本体がおかしいのではと考え始めております。理由は2つあります。
1.利用できるワイヤレスネットワークの表示をクリックすると検索を始めますが、範囲に利用できる物はないと表示され、最新の情報に更新をクリックしても表示されない。ググッテみたら、一度HWを削除してから再起動をかけると自動的にインストールされ、表示されるようになると書いてありましたので、その通りにやりましたら表示されるようになりました。しかし、その後今回のトラブル対応をしてつかっていると、再度表示されなくなり、検索で見つからないと言われてしまいます。再起動をかけても同じでした。そこで、再度HWを削除してということをやりましたら表示されるようになりました。このように動作が不安定です。
2.据え置き式ルーターに接続している無線LANカードにつなげようとしても、つながりません。スマフォでは問題なく使えているSSIDです。ただ、このSSIDは暗号方式がWPA-PSK(TKIP)であるため、PC側がこの暗号方式をサポートしていないのかもしれません。
書込番号:13258428
0点

> ・IPv4アドレス :192.168.1.6
> ・サブネットマスク : 255.255.255.0
> ・デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
> ・DNSサーバ : 192.168.1.1
この状態だと一応はネットワーク層までは繋がっています。
ブラウザではどのようなエラー表示が出ると云うのでしょうか?
書込番号:13261618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





