AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
8時間通信が可能なモバイルWiMAXブロードバンドルーター(プラチナブラック)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年11月下旬
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
新製品の発表がありました。
嬉しい〜o(^▽^)o
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6151/id=19997/
書込番号:14062348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜む、ちょっとがっかりかな。
せっかくモバイル型と据置き型を発売するならもっと明確に仕様を分けてもよかったのではないかと感じます。WM3500Rからの流れだとこれが限界だったのか?と勘ぐってしまいます。
既にシンセイコーポやMobilecubeなどの新製品があり、それに対しても重量、サイズともに負けているモバイルルータの新型を出す意味ってあるのか?そしてNEC伝統の電源ONからの起動の遅さは継承されているでしょうからますますモバイル向きではなくなってしまう。
いずれにしてももう少し情報が出てから様子見ですね。機器により速度差が出るというより現状はエリアと電波自体の仕様の問題だと私は感じていますので、機器は用途に見合った魅力的なものでないと生き残れないと感じます。そしてWM3500Rでは初期ではずいぶんトラブル報告が多かったですから今回もちょっと心配です。スマホMEDIASと同様、まさにトラブルメーカーと認識されているところは否めないですね(泣) かの東芝富士通ほどではないですが。
期待も込めてちょっと辛口なコメントからスタートしようかと(苦笑)
書込番号:14062389
1点

久々の新製品ということで、電池の持ちも良くなり使い勝手は向上していそうですが、
電源OFFからの起動時間は書かれていませんね。
相変わらず1分掛かるのでしょうか(汗)
また、WM3500Rのように、発売から半年以上掛かってようやくまともなファームが出るようでは困ります。
NECさん、頼みますよ。。。
書込番号:14062518
1点

スレ主さんが記載されている引用先の
>従来機種と比べて2倍の送信出力を実現し、
>地下など電波が弱い場所でも快適な通信が可能となっている。
これが肝だと思います。
正直どこまで建物の中や移動中に電波を掴まえる事ができるか、
電波を掴んだまま粘れるか。
既に競合する企画であるLTEは
サービスを立ち上げているドコモのみならず
今秋にはauも端末の提供およびサービスを立ち上げるという話ですから。
エリアで一日の長があるwimaxとはいえ、その辺りのインフラ整備は
大都市圏であればすぐに埋められてゆくのではと想像していますので
あまりアドバンテージにはならない、と考えます。
(無論、両者には従量制、定額制の違いや、使用想定場面の違いなどはあるのでしょうが)
1ユーザーの立場からは、よりよい端末に仕上げて販売してほしい思っています。
書込番号:14062795
1点

andorid側にSSID固定のプログラムを提供してくれないと困るんですが
提供してくれますか?>NEC
3500Rでも使用したいですが。
その辺りですね。
書込番号:14062863
0点

公式サイトが既にありました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/feature.html
書込番号:14062867
0点

WM3600RはWM3500Rの機能強化版のような印象ですね。クレードルも別売で準備されてるのも同じだし、同じように使える。でもクレードル自体に物理的な互換性はないので別途購入が必要だが仕様、性能は同じと来てる。なんだかなぁ〜って感じですけどWM3500Rと比較して多機能化しても便利にならなければ意味がないのでその辺りが重要ですね。その評価によって買い替え需要が生まれるかもしれません。私は今のところは故障した際の予備としてもう1台WM3500Rを購入しようかと思ってましたがWM3600Rが真の意味でのモバイル向きの機器に進化していることを望みます。しかし既に他社製の製品にサイズと重量で負けてるか(笑) やっぱり期待薄だな〜こりゃ。期待すると痛い目を見そうですね。多機能化しているということは新機能満載だからそれだけ不具合が置きやすい、ということですよ。そして気に入らないのがWM3500Rを踏襲してしまった内臓バッテリ。バッテリがコケたら高くつくワナが待ってます(謎) どうしてこのような設計にするのかしら?とこれだけ時間が経過してるのに頭が古いのでは?と思わざるを得ないですね。時代についていけてないよNECさんは、と感じる時ですね。
書込番号:14063116
0点

多分 来春ー予定ではー 次世代高速Wimax2 の方のインフラと受信機器の方にシフトしているからでは?
この新製品も含めて次世代高速通信に対応可能ならば検討しますが。
それまでの「繋ぎ」として解釈していますが。
書込番号:14063803
0点

横から失礼します。
わいはーくんさん、こんばんは。スリープからは15秒ですから問題ないでしょう。
書込番号:14064823
0点

連投、すみません。
So-net モバイルWiMAXのモモグラムお勧めデス。黒ロムなら×
書込番号:14064863
0点

公衆無線LAN対応のみがプラス。
後は、2番煎じ感が否めないですね。
書込番号:14067089
0点

>従来機種と比べて2倍の送信出力を実現し、
>地下など電波が弱い場所でも快適な通信が可能となっている。
これだけ読んで、
おお、建物の奥のほうでも繋がるのかな・・・機種換えしようかな、なんて思ったら、
メーカーHPには「※2 送信出力は距離が2倍になるものではありません。」とあり、ちょっと落胆。
とはいえ、今よりも快適になってくれたらいいなと期待しています。
公衆無線LAN対応はイイですね。たまにマックで繋ごうと思っても、いろいろ入力しなければならず面倒なので。
書込番号:14067371
1点

昨晩よりこの新機種が登録されているようなので続きはそちらでやりませんか?
しかし私は公衆無線LANは危険が大きくてやる気がおきません。暗号化がゲーム機に合わせているのでセキュリティが全然なってないと感じるんですが本当のところはどうなんですかね?
書込番号:14068333
1点

普通のパソコンでも10秒足らずで解読出来ますからね。
いまやWPA2も一週間ぐらいで解読出来る時代ですから。
まぁWPA2の場合はハイスペックなグラボが必要になるらしいですけど。
解読ソフトまで自由に出回っているんですから、
目的はグラボの性能チェックらしいですけど。
そういう目的でなら私も使わないルーター引っ張り出してテストしてますけど
書込番号:14075432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が言いたかったのは公衆無線LANスポットの暗号化は非常に単純なWEPです。これにPCなどを接続することに対しどうか?ということです。当然、Android端末も含みます。特にスマホはまだウィルス対策体制が取られていないケースがPCより非常に多いと思いますので危険を感じる、ということで、それに対してはどうなのかな?ってことです。
PCの中身を引っこ抜かれるとか、暗号化解読とかは狙われたら防げないことは周知の事実でありそのような問題のことではありません。それは完全な悪意のあるアクションによるものでしょう。あるいは総務省や国会議員へのハッカー攻撃のように目的が明確な場合。
そう考えていくとたとえ単純な暗号化でもあるだけましなのか、やってもムダなのか、そのあたりが聞きたかった点です。
書込番号:14075506
0点

海外で無線LANを使えばこんな間抜けなことも言わないと思います。
海外の商用無線LANはWEPキーすら設定してありませんよ。
書込番号:14101267
0点

ほぉ〜すごいですね。無線の暗号化について質問したり語ったりしたら「こんな間抜けなこと」になるわけですね。大変勉強になりました(大笑)
海外使用でもし重要情報がひっこぬかれてそれがご自分の機器だったりしたらコンプライアンス違反で即刻クビですね。まあ私の関知するところではないですが。せいぜい「便利さ」のみを追求してください。
いずれにしてもスレ違いですね、失礼しました。この部分は深く追求するつもりはなかったのですがレスがつきましたので一応。
書込番号:14101410
0点

全く、ITの知識のない奴ですな。
WEPキーと通信の暗号おかとごっちゃになっている時点でバレバレだね。
暗号化の意味を理解していないようだね。
普通はVPNだろう。
カタカナを並べても理解していないのがバレバレ(笑)
書込番号:14101427
0点

横レスすみません。
KAPSTADTさん、お早う御座います。
「WEPキーと通信の暗号おか(化)とごっちゃにな...」ですけどWEPキーって無線LAN機器間の暗号解除キーじゃ無いのですか?
もし良ければ詳しく解説頂けると助かります。
書込番号:14101939
1点

ご指摘の通り、無線機器間を暗号化するのがWEPですが、
WAN側は全く暗号化されていません。
有線区間の方がとても危険なのです。
ハブにプロトコルアナライザーをかませば何でも読めます。
メールサーバーとの間は暗号化していますか?
無線を傍受するくらいなら、有線区間に設置した方が
往復の通信もはっきりします。
途中のルートだって、どこを通るか分からないのに
ほんのちょっとを暗号化したから安全なんて言うのはおめでたいのです。
無駄だから海外の無線LANでは暗号化なんかしていません。
そのため、サーバーまでの通信を暗号化したり、
バーチャル専用回線化したり、
端末をシンクライアント化したりします。
セキュリティソフトって途中回線を保護する物じゃありません。
キーローガーでも埋め込まれれば意味ないし。
所詮、目くそ、鼻くその差しかありません(爆笑)
書込番号:14103342
0点

>全く、ITの知識のない奴ですな。
今度は知識自慢が始まった。このような方も多いのがこの掲示板の特徴ですね。
私はわからないから質問した、と日本語できちんと書いているのに読めないようで。
それで知識のない人を阿呆呼ばわりする人格を疑いますね。全くスレ違いですが私が質問するのがかなりお気に召さないようで何より(大爆笑) 何がバレバレなんです? ただ人を貶めたいだけでしょう? 別にそれはそれで構いませんが、それほどの大言を吐くのですからあなた自身が墓穴を掘るのが見ものですな(大大爆笑) せいぜい恥をかかないよう発言してください。
少なくとも日本語の読解能力不足よりはましかと思います。あと自分の間違いを修正できるかどうかもしっかりウォッチさせていただきましょう(大大大爆笑)
書込番号:14103368
1点

なにか表題とはあまり関係ない方向で話が白熱しつつあるようですね。
それはそれで面白いでしょうが、一寸刺々しいやり取りになりつつあります。
これ以上は別のスレでおやりになられるとよろしいかと…老婆心ながら。
書込番号:14103380
0点

皆さん、お早う御座います。
又、横レスですみません。
KAPSTADTさん、返答有り難う御座います。
なるほど理解出来ました。読み返すと納得出来ました。読解力が無くてすみません。
この製品のアプリがWM3500Rで流用出来るかと期待していたのですが無理でしたね。
書込番号:14105819
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





