M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 4日
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー] のクチコミ掲示板
(69件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2011年1月3日 22:31 |
![]() |
12 | 8 | 2010年11月19日 18:38 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月5日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [ブラック]
購入検討しています。
ボディはLUMIX DMC-GF2なのですが、
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045
と迷っています。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmの場合、小型軽量なのですが、手ぶれ補正がなくなってしまうので。
このレンズの場合の利点として、フォーカススピードはLUMIXと比べてどうでしょうか?
0点

『小型軽量なのですが、手ぶれ補正がなくなってしまう』
とおっしゃっていますが、
『フォーカススピードはLUMIXと比べてどうでしょうか』
ということは「フォーカススピードが速ければ手ぶれ補正などなくてもいい」とお考えなのですか?
書込番号:12319933
1点

LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 は使ったことがないので無責任ですが、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmはあまりお勧めできません。
私はパナGH2のユーザーですが、パンケーキ用にボディー内手ぶれ補正のあるE-PL1sを購入しました。
ボディ単体での発売が無いのでレンズキットを購入したのですが、同梱のこのレンズを昨日短時間触ってみました。
AF速度はそこそこですが、戸惑ったのは、沈胴式のこのレンズはカメラの電源ON/OFF時に手動で引っ張り出したり、押し込んだりする必要があるということです。
またレンズが小さいので(これが売りなのでしょうが)ズーム操作がかなりし難いです。
私の場合はE-PL1sはパンケーキ専用となって、折角手元にあるこのレンズですがおそらく使うことは少ないと思っています。
書込番号:12323466
4点

ぽとす2さん
パナの14-45を使っています。
パナの14-45と比べてフォーカススピードはどちらも一緒と考えて良いと思います。
換算28mm-90mmに手ぶれ補正は、必ずしも必要なモノではないと思っていますが
f3.5-5.6となるとシャッタースピードが遅くなりがちなので、手ぶれ補正はあると便利です!
でもオリンパスの小ささ等も魅力だと思うので、操作感も含め納得いくまで店頭で使い比べることをオススメします♪
書込番号:12328662
3点

G1とGF1を使っている者ですが、確実に撮影の幅が広がりますので、ボディー内手ぶれ補正機構の無いパナソニックのカメラには多少かさばっても手ぶれ補正のある標準ズームレンズにしておいた方がいいと思います。
書込番号:12329106
5点

皆さん、お返事ありがとうございました。
まとめてのレスで失礼します。
> ということは「フォーカススピードが速ければ手ぶれ補正などなくてもいい」とお考えなのですか?
はい。優先する機能としてはそう考えております。
> 沈胴式のこのレンズはカメラの電源ON/OFF時に手動で引っ張り出したり、押し込んだりする必要があるということです。
それは盲点でした。ありがとうございます。
> でもオリンパスの小ささ等も魅力だと思うので、操作感も含め納得いくまで店頭で使い比べることをオススメします♪
なかなか、お店に行く時間を取れなかったのですが、何とかしてそうしようと思います。ここでの皆さんの返答のおかげで、検討も効率よくできそうです。
> 手ぶれ補正のある標準ズームレンズにしておいた方がいいと思います。
そうですね。効き具合にも拠ると思うので、店頭で検討してみることにします。
書込番号:12331660
0点

個人的には、マニュアル操作でレンズを短く畳めることは、
歓迎すべき機能だと考えています。
ここまでコンパクトにしたのに、MFTが崩れていないのは
素晴らしいですね。
書込番号:12456954
4点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1742.html
「フォーカシング時にフィルター取り付け部が回転しない構造なので、PLフィルターを装着する撮影シーンでも安心。」
だってさ。 (・◇・)ゞ
書込番号:12234769
3点

これはうれしい進化です。
上記の掲示がされているところを見ると、改善の要望がメーカーに寄せられていたのでしょう。
飲みに行く回数を減らして買う算段をしなければ。情報をありがとうございました。
書込番号:12234843
1点

guu_cyoki_paaさん
こんにちは。
時折HPにお邪魔して、目の保養をしております^^。
ご指定のURLはこちらですね^^;。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17502.html
何にしても、前玉が回転しないことは良いことです。
後はサンプル画像が沢山あがって来るのが楽しみです^^。
書込番号:12235134
1点

チブル聖人さん、ありがとうございます。
あ、ほんとだ。 違うリンク貼っちゃいました。 _(._.)_ ペコ
赤ん坊少女さん、ごめんなさい、まちがえました。 _(._.)_ ペコ
でも、こっち↓にはフィルター部分が回転しないって書いてませんね。
たぶん回転しないっぽいですけど。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17502.html
書込番号:12235383
2点

↑そぉーなんですよ。 そこ、大事なセールスポイントなのに^^;
書込番号:12235586
1点

MSCはインナーフォーカス式なので回転はしないですね♪
ちなみにフォーカス時にレンズ先端が微妙に上下する動作もなくなります〜
書込番号:12240147
3点

>あの黄色いネズミさん
了解致しました。その分?少し長くなっちゃたけど、使い勝手は良さそうですね^^。
書込番号:12240527
0点

チブル聖人さん
こんばんわ!
ですよね〜。小さっ!と思ったら、実は長さはU型の方が若干長いのですよね。
店頭だと、T型に比べての小ささを感じにくいかもしれませんね。
書込番号:12240806
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]
Tと比較して更に小型軽量と謳っていますが、それよりも嬉しい変更はMSCが搭載されたことだと僕は思います。
小さい標準ズームのTは欲しいけど、フォーカススピードがネック…
と思っていて手が出せなかった方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか??
あ〜欲しい…パナの14-45持ってるのに(笑)
2点

軽量なのは魅力ですね。でもパナのデジ一では手ぶれ補正が使えませんね。
書込番号:12229883
1点

※AF(オートフォーカス)の高速化と静音化を実現する“MSC(Movie&Still Compatible)機構”
→ なるほど〜。I型も寄れるレンズなので重宝してたけど、U型でT型の不満点を払拭?でしょうか^^。両レンズ、25cmまで寄れるけど、U型はビミョ〜に撮影倍率が低くなっていますね。気になる程の差ではないのかな?
買い増しを検討致します。・・・ありゃ、フィルター径が小さくなっちゃた。使いまわしが出来ない;;。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041124.K0000168921
書込番号:12231807
0点

E-P1→E-P2でM.ZUIKO14-42mmを使用して以来、時々撮影の合間に動画を撮ったりしてるん
ですが、結構音を拾うんで何だかナァ〜と思ってました。
先日M.ZUIKO40-150mmを購入して、MSCでのAFの早さ・静かさにビックリしてたので、
M.ZUIKO14-42mmもMSCが付いたのが出て揃わないかと思ってました。
マァ〜出てもM.ZUIKO75-300mmが出た後の来年かなと思ってので、このタイミングで
嬉しかったです。これで2本のレンズの機構が揃ったのも満足です。
ポイントを使うとオンラインの売価から\4.000程安くなりますから、早速オリンパスの
オンラインから購入しました。
懸案の?フードも純正が発売されて取り付けられる様になったし、レンズの繰出し等も1段で
動きも変わってる様ですね。軽さと経済性で?プラマウントですけど…。(ZUIKO40-150mmも)
チブル聖人さんもおっしゃる様にフィルター径が37mmとなってます。
これって17mmパンケーキと一緒なんですね。親父にE-P1と17mmを譲ったオマケに、37mm枠の
「F」のロゴ付きキャップを付けたけど、今更返してと言うのも恥ずかしいなぁ。
書込番号:12234175
1点

店頭で触ってきましたが沈胴機構がとてもスムーズになっていて品質が良くなったように感じました。描写性能とは無関係のエモーショナルな部分ですが大事にしてほしいところでもあるので好印象でした。
書込番号:12321446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





