このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年8月17日 05:48 | |
| 4 | 6 | 2014年10月9日 19:00 | |
| 2 | 10 | 2012年12月1日 09:46 | |
| 3 | 3 | 2012年2月12日 01:22 | |
| 1 | 10 | 2011年6月8日 18:11 | |
| 2 | 3 | 2011年3月31日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
購入を検討しています。
購入された方、使用されている方教えて下さい。
ゲーミングPCを小型で組もうとしているのですが、マザーボードに「MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G」を指そうとしています。
ケースに接触せず指すことは可能でしょうか?
2点
購入してませんが。
http://kakaku.com/item/K0000169043/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000958082/spec/#tab
ケースの高さが105mm
グラボの高さが115mm
あとは分かるな?
書込番号:22035793
2点
>>マザーボードに「MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G」を指そうとしています。
これですよね。
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1060-AERO-ITX-6G-OC.html
SST-ML03Bは、ロープロファイルPCI規格×4となっているため、フルハイトのビデオカードは入りません。
書込番号:22035805
1点
http://kakaku.com/item/K0001070856/
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/
こういうケースではだめなんです?
書込番号:22035851
0点
Mini-ITXならもっと大型のビデオカードも入れられるケースがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000801947_K0000802267_K0000802268_K0000801948_J0000014971_J0000026137_K0000653409_K0000927694_J0000026344_K0000612624&pd_ctg=0580
書込番号:22037221
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
このケ−スをもとに安く手頃なリビングPCを組み立てようと考えています。
CPU Pentium Dual-Core G3258
を使い、音楽鑑賞、映画鑑賞、WEB検索を行う予定です。
OCは考えていません。
さて、質問として
1)「電源、MB、CPUク−ラ−」でお勧めがありましたらご伝授をよろしくお願いいたします。
ちなみに、予算は1万5千円前後です。
2)メモリは、4GBで十分でしょうか。
OS WIN7(64BIT)です。
0点
>>音楽鑑賞、映画鑑賞、WEB検索
この用途でしたら、CPU付属のリテールクーラーでも結構静かです。
動画のエンコードなどの処理をしない限りは音があまり気にならないでしょう。
電源は140mmのショートサイズが良いかと思います。
Corsair
CX430M CP-9020058-JP
http://kakaku.com/item/K0000484099/
\5,617
マザーボードはMicroATXやMini-ITXの好きなのをどうぞ。
書込番号:18016302
![]()
2点
ASUSでMicroATXあたりを選ぶのが無難じゃないでしょうか
安くあげるならマザーはB85M-K新しいのならH97M-EやH97M-PLUSのMicroATX
>※搭載可能な電源は奥行き140mmまでのATX電源です。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
電源サイズに気をつけセミプラグインならスッキリします。
4GBで十分です。
画像は
先日、組み立てたものG3258の4GB CS430セミプラグインです。
書込番号:18016352
![]()
1点
kokonoe_hさんと同じでリテールで十分かと
最初は締め付けとかないリテールで様子を見た方がよいかと思います。
書込番号:18016370
0点
メモリは4GBで十分ですよ。
音楽鑑賞、映画鑑賞に関しては2GBでも足りるレベルです。
PC自体を静音化するには、OSは入るドライブをSSDにしてデータは静かなWESTERN DIGITALのGreenなどにすると良いかと思います。
SSDにすればシステムにアクセスする時にカリカリ音がしなくなります。
書込番号:18016413
1点
風神スリム RR-GMM4-16PK-J1
120mmファンを搭載したトップフロータイプのCPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000330469/
\3,779
↑CPUクーラーをどうしてもという場合は上記のような高さが低いタイプなら大丈夫です。
書込番号:18019629
![]()
0点
皆様のご伝授を感謝しております。有り難うございました。
このケ−スを購入することにしました。SST-ML05Bも検討しましたが、
ドライブがスリム対応なので問題ありかと考え断念。
また、構成もG3258ではなくAM1に変更することにしました。
少しでも安く、静音を第一優先に考えました。
いずれにせよこのご指導をもとに年内中に仕上げていく予定です。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18032633
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
リビング用にと スリムな横置きのケースを探して これを見つけました。 費用を少なくする為
現在使用している PCのパーツ を 一部 入れ替えて 作りたいと思っているのですが
グラボに ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2を使用するのは サイズ的に 無理でしょうか?
(ケースに入りきらない?)
初心者で あまり 詳しくないので 宜しくお願い致します。
2点
100%不可能です。
フルハイトのストッロがひとつあるように見えるけど、向きが逆だし、そこからケーブルを取り回せるライザーカードも存在しない。
書込番号:13220061
0点
Sandy Bridgeの利用に合ったスペックのCPUでH67のマザーで組まれたらどうでしょう?
それならグラボは不要ですし、このケースなら構成品数が少ない方が冷却面でも価値ありだと思いますよ。
値段もこなれてきてますしね。
書込番号:13220449
0点
ご返答ありがとうございます。やはり 無理なのですね、、低価格で リビング用に作ろうと考えているのですが、 主に ネット、動画(映画など) で使用します。
CPU Core i3 2100 BOXぐらいで(価格的にも) ・・と考えているのですが このケースを
使用する場合
その他の パーツで マザー、電源 等 おすすめの物は ありますでしょうか?
色々 調べてはいるのですが、詳しい方に お聞きするのが 一番かと思いまして、、
お手数ですが 宜しくお願い致します。
書込番号:13221203
0点
マザーボードはM-ATXであれば問題ないですし、電源もATX規格のものが使えます。
特別なものではないので、特定のもを選ぶのは困難です。
メーカー等の好みもありますし、予算もあるので何がいいとは言えません。
場合によっては規格を満たす価格の一番安いものを選んでもいいですし、人気やランキング等で選んでも構いません。
書込番号:13222130
0点
電源には奥行きの制限がありました。140mmまでです。
書込番号:13222707
0点
最近購入しました。
配線の加減で、プラグインタイプの電源で、剛力短2プラグイン購入予定です。
書込番号:13225144
0点
CPU:Core i3 2100 BOX≪スレ主さんの選択、とってもGOOD!!
インテルH67 Micro-ATX等のCPU内蔵グラフィックスを利用したM/B
メモリ:CFD SELECT 使用するOSにもよりますが、ここら辺から選らんでおけば、問題ない。
>http://www.cfd.co.jp/memory/select.html
HDD:容量2TBのものが買い得なので、WESTERN DIGITALWD20EARX [2TB SATA600]、日立 0S03224 [2TB SATA600]
ここらへんは、容量にこだわることなく、お好みで。
光学ドライブ>http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=283&area=usa ここでお勧めの
”Lite-On iHBS112”http://kakaku.com/item/K0000126950/?lid=ksearch_kakakuitem_title でも、良い
読み取り専用で書き込みはしないのであれば Lite-On iHOS104-06(bulk)
>http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihos10406.html
電源ユニットは、以下のレビューから150 x 86 x 140 mmのサイズであれば、問題なさそうなので。
>http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=silverstone_ml03&num=3
SilverStone SST-ST50F-P オールプラグインタイプなので、ケース内がスッキリする。
書込番号:13225571
0点
ユーザーレビューに書かれていますがマイクロATXでは奥行き140ミリの電源はキツイ書いています。
別途、L型ケーブルとか購入する必要有ります。
無難に奥行きの短い電源ケーブル買うほうが良いと思います。
ただし、光学ドライブ取り付けない場合は気にする必要はないでしょうね。
書込番号:13227019
0点
CPUは用途的に見て良い選択と思います。
マザーはMicroなら何でもいいのですが、極力安く抑えるならH61ですね。
SATA6G非対応ですがSSDを使用しないなら必要充分です。
MSI H61M-E33
http://kakaku.com/item/K0000237674/
電源は80PLUS銅、プラグイン式で奥行が短いショートATXタイプの剛力短2プラグイン SPGT2-500Pがおすすめ。
http://kakaku.com/item/K0000220792/
書込番号:13227146
0点
グラボはさせるみたいです↓こちらを参考にどうぞ。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
書込番号:15416162
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
このケースを購入しようと思っているのですが、一つ分からないことがあります。
このケースの正面部分はどのような素材(アルミ・プラスチック等)で出来ているのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります。
よろしくおねがいします。
2点
F24Rさん、こんばんは。
先日ZOAで見ましたが、前面パネルは樹脂製でした。
スペック表にも記述がありましたよ。
Material Aluminum skin reinforced plastic front panel, 0.8mm SECC body
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=283&area=jp&tid=
書込番号:14136210
![]()
1点
フォア乗りさん、夜遅くの返信ありがとうございます。
プラスチック製なのですね。お金が貯まったら購入しようと思います!
書込番号:14137707
0点
プラでヘアライン加工っぽいことをしていて凝ってますが、
単にプラの凹凸で見せているため、爪でちょっとひっかくと、すぐ傷に(>_<)
AVラックの中とか、ぶつけたりしないような置き方であれば、大丈夫でしょう。
書込番号:14141316
![]()
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
この度このケースでPCを組もうとしております。
水冷キットに関してですが、これにあうキットというのはあるのでしょうか?
また、このケースを使われている方で空冷、水冷問わず
CPU温度はいくらくらいになっているので参考にしたいのですが教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
こんなにちっちゃいケースに爆熱CPUでOCでもするつもりですか?
水冷=静か、良く冷えると考えてるならもう一度検討を
書込番号:13099169
0点
>これにあうキットというのはあるのでしょうか?
水冷を組める組めないかは、どういった感じで完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね。
基本的にチューブさえ通す事が出来、水枕やフィッティングと干渉しなかったら、
ケースの大きさを問わず組めますので、お好きな物をどうぞ。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41
中にはお勧め出来ない物も有りますが、探したらキット物はもっとあります。
>空冷、水冷問わずCPU温度はいくらくらいになっているので参考にしたい
使う予定のパーツ構成やOC状況でかなり違いますので・・・
後、質問内容から余り水冷に関して、調べていないようにも感じ取れますので、
水冷を行う前に勉強としてどうぞ。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=11
書込番号:13099894
![]()
0点
訂正です。
×水冷を組める組めないかは、どういった感じで完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね
○水冷を組める組めないかは、完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね
書込番号:13099913
0点
akiyoshi.comさん
の回答ですが、OCは全く考えておりませんので
環境としては、リビングPC(テレビ台の下のスペースに置く形)ですので
エアフロー等が厳しくなるかもしれないので
よく冷えるというよりもCPU温度が上がりすぎないというのが目的です。
書込番号:13102131
0点
ちゃーびたんβさん
内容とリンクをみると
水冷キットは1からつくるものを指しているようにみえます。
こちらとしては、初めから出来上がっているユニットを考えています。
構成ですが
icore5 2500kを考えています。
マザーボードに関してはまだどれにするか考えていますが
一般的な構成と考えていただければと思います。
書込番号:13102153
0点
2500kを定格で使って駄目な環境なら、電源とHDDもやばいのでは?
まず 組んでみてから考えたほうが良いと思いますよ
CPUのみの水冷にしてCPUクーラーレスになると言う事は 本来冷やされるはずのマザーのチップセットも冷やされなくなりますし
CPUのTDPがもっと低い物にするとか...
書込番号:13103080
0点
>水冷キットは1からつくるものを指しているようにみえます。
>こちらとしては、初めから出来上がっているユニットを考えています。
水冷キットは、リザーバー、ポンプ、ラジ、水枕、チューブ、クーラント等のセット物の事を昔から言ってます。
で、1年〜2年前から販売された初めから出来あがっている物は、『簡易水冷』と言います。
今後は気をつけて下さい。
書込番号:13103250
0点
簡易水冷では、熱の位置が移動するだけなので、狭いコンパクトPCでは何の意味もありません。
それこそラジエーターを外に出す程度はしないと、効果は全くないでしょう。
更にホースの取り回しが厳しいので、実用にはならないと考えてください。
書込番号:13103991
0点
akiyoshi.comさん
>>2500kを定格で使って駄目な環境なら、電源とHDDもやばいのでは?
>>まず 組んでみてから考えたほうが良いと思いますよ
>>CPUのみの水冷にしてCPUクーラーレスになると言う事は 本来冷やされるはずのマザーのチッ>>プセットも冷やされなくなりますし
>>CPUのTDPがもっと低い物にするとか...
なんか書くこと足りないので申し訳ないです。
レビューにもあるようにCPUファンは58mmまでしかははいらない状態です。
見た感じですが、熱がこもるかもしれないので、水冷の場合
それだけスペースが空きます。プラスこのケースはサイドに4つファンが取り付けれます。
サイドのファンで冷やす予定です。
でもおっしゃるように、これから夏にかけてちょうど良い時期なので組んでから
どのような温度状況になるか見たいと思います。
書込番号:13104393
0点
テレビ台のラックにファンを付けたほうがエアフローが良くなると思いますよ。
例えば 夏場だけUSB扇風機でラック内のエアフローを良くするとか。
因みにケースに100個ファンが付いてても、ラックに熱が溜まれば それ以上は冷やせません。
そもそも どう言うテレビ台かが分からないので熱が篭るかどうか、みんな適切なアドバイスできないと思いますよ。
水冷ならラジエターは通気性の良い所に置かないと効果はあまり発揮されないと思います。
まぁ 組んでみて色々考えるのも自作の楽しみの一つだと思うので、頑張ってください
書込番号:13106998
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
このケースを使ってリビングPCを1台組んでみようかと検討中です。
MicroATXマザーボード,ATX電源,3.5インチHDD1台,5インチDVDドライブ1台という構成で考えているのですが、このケースに格納可能でしょうか?
すでにお持ちの方いましたら、おそらくでかまいませんので教えていただけたら幸いです
0点
5インチベイは3.5インチドライブ×1または2.5インチドライブ×2に、3.5インチシャドウベイは2.5インチドライブが搭載可能。最大で3.5インチドライブなら3台、2.5インチドライブなら5台搭載することができます。とあります。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
書込番号:12684402
![]()
0点
もう買われたかもしれませんが。
所有者です。
5インチドライブは入れていませんが、奥行14cmのATX電源を使っています。
5インチドライブを入れる余裕は十分あります。
ドライブ後部と電源後部のスペースは狭いので、
導入時は固定前にケーブルをつないでおくなど、多少工夫は必要かと思います。
ちなみにマニュアルは日本語が併記されており、わかりやすいです。
書込番号:12786123
![]()
1点
小さめのケースにしては、なかなか拡張性は高いようですね
参考になりました、ありがとうございました
書込番号:12843013
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








